1. まずは!100ニッキーズめざす。
  2. #22 塩水を硬貨に浴びせる
2024-02-23 05:28

#22 塩水を硬貨に浴びせる

やったことのない事は、どんなに些細なことでも、奇妙に思えてそれがまた面白く感じますね。

#声日記 #銭洗い #巳の日 #らせん0223 #まずは100日記

00:00
2024年2月23日、金曜日。 声日記です。
今日は人生初の儀式をやってみました。 それは、銭洗いという儀式です。
ご存知の方、いらっしゃるでしょうか。 多いかもしれませんけどね。
今日は巳の日です。で、弁財天の神様に縁のある日ということで、この日には、例えば銀行の口座を開設したり、貯蓄を始めたり、お金に関すること、何か新しいことをすると良いとか、お財布を買い替えると良いとかね、いろいろ言われているようですが、
私はとりあえずその銭洗いっていうのはね、 すごくインパクトのある言葉でしたし、やってみようと思いました。
神社に行ってやるといいらしいんですけども、家でも簡単にする方法があるということで、先ほど洗い終えてサムネにありますように硬貨がピカピカになりました。
その方法は、ザルに硬貨を乗せて、塩水で清めていくという方法です。
この塩水は、だいたいコップ1杯分ぐらいの水に対して、塩1つまみ、粗塩ですね、1つまみ入れて、それを3杯分用意します。
ザルの上に、上からこの塩水を1杯ずつ3回に分けてかけていきます。
ゴシゴシしないで、ただ塩水をかけるときに、ちょっとザルを揺らす感じですね。
私はちょっとひっくり返したりもしたんですけども、そんな風に3回に分けて清めたら、最後普通の真水でザーッと流す。
そしてあとは水気を拭く、拭くということだそうです。
なんかですね、本当にわずか7、8分で終わったんですけど、楽しかったです。
初めてやったので、お金を洗うって、私初めてやったんですよ。
これが神社でやると、なんかお札も洗うそうですね。
すごい面白い。
お金に塩水をかけるときに、こんな風に話しかけてみました。
いつも人間を楽しませてくれてありがとうございますと挨拶しておきました。
このお金は次の巳の日、銭洗いをする日までお財布の中に取っておこうと思ってます。
はい、それでこのサムネにあるこのザルなんですけども、
03:05
ちょっと自分でも、あ、ちょっと不思議で面白いと思ったことがありまして。
おととい買い物に行ったときに、スーパーで美味しそうなからし漬けを見つけました。
からし漬け、香のものみたいな感じですよね。
で、人間の握り拳ぐらいの大きさだったんですよ、商品が。
で、このザルに乗って売られてたんですね。
なのに500円もしたんですね。
高いなって私的には思ったんですけど、どうでしょうか、ケチなんでしょうか私が。
とにかく私的には高かったんですけど、なんか国産の野菜で作られているということと、
それからこのザルが可愛いなと思って、後から何か使いたいと思って、それで買ったんですよね。
で、それがおとといの話。
で、このゼニアライっていうの、儀式のことを知ったのが昨日なんですよ。
で、その昨日、ゼニアライの動画を見たときに、
このザルとね、すごく似ていたんです。
厳密に言うと違うザルですけど、色といいね、形といい、大きさといいね、すごく似ていて、
この動画を見て買ったんじゃなくて、動画を見る前に、ゼニアライのことを知る前に、
私はこのザルを、からし漬けを見つけて、ザルが欲しくて買ったんだって思うと、とっても不思議な気持ちになりました。
ちょっと不思議だと思いませんか?
本当にちょっとした、どうでもいいことかもしれないけれど、それでテンションが一人で上がっております。
人生初ゼニアライ。お金を洗うって、ちょっと面白い感覚になりました。
そんなに手間もかかりませんし、癖になりそうですね。
今日は、人生初ゼニアライをしました、という小絵日記でした。
それではこの辺で、失礼します。
05:28

コメント

スクロール