00:00

おはこんばんちは、ステディです。今回も隔週で子供っぽい相談室と題して、ステディとゲストとともに、子供のような質問・疑問・相談に答えていく企画コーナーです。
企画をお送りしていくゲストはこの方です。俳優の伊藤沙莉さんです。

お願いします。おぼろです。

ね、あの、女優さんですけどね。声低い・・・。

もうそれで揃えてきてんだな。

はい。ということで、どんな相談が来ていますか?

はいはい。ハンドルネーム、かきあげ団団員さんからいただきました。
えーと、お便りが、島崎和歌子さんはどうしてあんなにかわいいんですか?とのことです。

はい。和歌子さん。

あんなに。
うん。

わっこさんは高知県出身ですよ。

そうですね。ちょいちょい見かけますね。
高知県のお姉さんってよく、何ていうのかな、広告とかでね。

あー。

そうそう。申し訳ないけど、本物じゃないよ。
あー。
いろんなところのポスターで見かけるってことよ。

あ、そうなんですね。
TMとかね。
高知県の中で広告とというか、よく見かけることがあるんですね。

そうですそうです。

へー。

観光とか一貫として、高知県のみんなが一つ、高知家って言って、
割とそれで売り出してるんですけど、高知の家とか高知県の、
それの確か、姉さんっていう立ち位置なんじゃないかな、
他に父さんがおるとかそういうことではないんだけど、
まあね、お母さんではないんだなって見てたんだけど。

はい。

このかきあげ団団員さんはもうかわいくて仕方がないということですね。
あんなにかわいいんですかって言ってたんだけど。
そうですね。

そうですね。美人なほうですよね。
やっぱりテレビで活躍されてるだけあって。
だからあんなにかわいい、美しいわっこさんが、
オールスター感謝祭ですか?

ああ、そうね。

何十年も続けられないですよ。

ならではというか。

そう。

あの方じゃなきゃってことね。

なんかわっこさんは休みのときに時間が空いてるから、
高知に帰って墓参りして、日帰りで帰ったっていう話をラジオで。

どこにも墓があるかわかんないけど、
大変だな、わざわざ飛行機乗って墓参りに行って。
そうか、えらいな。
人を大事にしてるっていう意味は割とあって、
テレビとかでも悪口言わないっていうんですかね。

人を悪く言わないとか。
おばさん目線というか、
03:00

あんたたち何とかしなさいよみたいな感じで言ってるイメージはありますけどね。

そうね。
だから悪く言ってるイメージもないから、
島崎和歌子さんのことを悪く言う人もいない。

いないですね。

いい人なんだろうなっていうイメージ。
それも魅力の一つだろうなというふうに思いますけれども。

おぼちゃんも、高知(出身)ですけども、
ちょっとわっこさんみたいなグサッとさしてくるところあるじゃないですか。

そうですかね。
いやいやいや。
蚊も殺せないような。

ラジオ番組。
はいはいはい。
ラジオ「moment」ね。

前のやつね。

その後のやつが「じゆう時間」ね。
100回続いたやつが「ラジオmoment」ですけども。
そこでなんか結構、
割とちゃんと意見してるなっていうイメージを聞いてて。

若かったからね。
あれ撮ったのがもう早、ウン年前ですよ。

でも今もそんな感じしないですか?
日めくりナンタラで別の人と、
リンク貼ってるんで出していいんですけど、
あぉたんとやってるじゃないですか。

やってますね。
年齢重ねていろんなこと経験積んでるから、
積んできたらやっぱり見え方も変わってくるし、
そういうところで色々変わってくるからじゃないかなと個人的には思いますけどね。

わっこさんまだ独身ですよね?

だと思ってます。
これ配信される頃に状況変わってるかもしれない。

それはもうハッピーなことなんで。

いついつより前に収録されてしまうだけだからね。

そういうやつですか。

だからというか、別に独身だからどういうことではないけれども、
いろんな人の立場に立って物を考えるようにはなったかなって。
若い頃だと自分のことしか見えないから。
っていうのがありがたいことに年齢重ねて仕事行ったりしたら、
仕事に限らずですけど、
いろんな人がいるなとか考える人いるんだなって。
一見良さそうなことが実はそうでもなかったりするなっていうのを、
酸いも甘いも見てきたように思います。

確かに。
わっこさんってアイドル?
それこそバラエティアイドルみたいな感じで出てきたんじゃないですかね。
アイドル時代のわっこさんを知らないんで。
私が物心ついた時には、たぶんおぼちゃんもそうだと思うんですけど、
オールスター感謝祭で司会で紳助さんの隣にいたっていうね。
06:00

その時代な。

しんすけさんがいないっていうことも時代を感じますけど。

そうね。

司会が今田耕司さんに変わっても、
ずっと居座り続けて。
わっこさんで記憶に残ってるのは、オールスター感謝祭中に、
アーティストとしての曲をレコーディングして、
ジャケットまで撮って、CDをリリースしたんじゃないかな。

感謝祭のうん時間の間に。

うん時間の間に全部レコーディングまでやったって。
それをテレビでやってたっていうのが記憶に残ってて。
すげーことやってんなって。

そういう企画なんだろうけど。大変だな。
裏方の人も大変だよ。

結構バタバタしてたんじゃないかなって思うんですけど。
それをやってのけてましたもんね。

すごいね。
本人がいないと始まらないことだから、
裏方の人も大変だし、島崎さんも大変だったでしょうね。

あとはテレビとしてのルールもちゃんと守るし、
守るしっていうか、スタジオに飲み物を持ってこないでくださいって。
注意事項もね。
オールスター感謝祭多いんで、人数が。
コロナ禍の期間中は人数少なくやってた時期がありますけども。

そうかそうか。

こんなこともありましたね。
ということで、結論に参りましょうか。

結論なぁ。

島崎和歌子さんはどうしてあんなにかわいいんですか?
それはね、経験で。

いろんな経験をしてきて。

いろんな人を見てきた。

見てきて、人を悪く言わない。
結果人にも好かれる。
だからみんなも魅力がわかるし、
そういったことが魅力につながっているんだよ。
なかなか渋いチビっこだなw

高知出身という潜在能力、潜在的なものがあるんじゃないかっていうのも私は思います。
だって高知の人ってみんな好かれる。
全国的なから好かれるイメージないですか?

そういう陽のものが外に出てくるんやろな。

H末R子さんとか。

分かるような分からないような女優の人ね。
ちょっとお騒がせしちゃったやつね。

お騒がせした人ね。
坂本龍馬とか。
普通にいうんかい。

エラい・・・飛んだなw

みんな好かれるじゃないですか。
09:01

当然おぼちゃんもそうですけど。

陽のものは、大変ですわ。
いやいや、私みたいな陰のものはね。

なんでだよ。

陰のものです。

いやいや、好かれると思います。
ということで、相談は以上です。
このラジオで聴いてほしい、今ステディが聴いている曲を紹介するコーナーです。
前作のStay Study Steadyからやっているコーナーですが、ニコニコ動画だけでなくYouTubeで投稿されている曲も紹介していこうと思います。
削除されている場合がありますのでご注意ください。
おぼちゃん曲紹介お願いします。

はいはい。ということで今回はね。
島崎和歌子さんで「♪何かいいこときっとある」

この番組ではお便りを募集しています。
詳細文に記載のメールフォームからラジオネームとメール本文をご投稿お願いします。
また各種SNSにてハッシュタグSSステディでも募集しています。
SSはアルファベット大文字でステディはカタカナでお願いいたします。
なおいただいたメールハッシュタグ投稿は番組内で紹介させていただくことがあります。
皆さんのお便り待っております。