唯一無二の発信
本日もよろしくお願いします。
今日はですね、唯一無二の発信とは波を広げることであるっていうね、ついにこのテーマに触れるかっていうところの話をやっていければいいかなというふうに思いますので、本日もよろしくお願い致します。
結構ね、理念ベースというか、大事な話というか、実はこの波を広げることと唯一無二っていうのは重なってんだよ、かなり大事な部分だし、なんか違うように見えて一緒なんだよってところをお伝えできればと思います。
ありがとうございます。
じゃあ、録音開始してやっていきましょう。
どうも、ソウタです。
このチャンネルでは、フォロワー数1万人以上をたくさん排出するステップという講座を運営したり、フォロワー数1万人以上のマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり、インスタのマイネットプログラムWAVEをリリースしたり、
メンズ美容さんのフランチャイズオーナーとして、僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプットをしていくラジオとなっております。
今回はですね、唯一無二の発信とは波を広げることであるということで、僕の4年目の発信のテーマとして掲げている波を広げるということと、唯一無二っていう部分のね、僕の3年目としての大きなテーマと、そして4年目の波を広げるこのテーマ、なんかちょっと違うように見えるかもしれないけど、実は共通している。
全く同じことというか、違う角度で言ってるだけで伝えたいことは一緒なんだよっていう。ここについてのお話を今日はできればと思いますので。
なんか唯一無二っていうのを捨ててばいいっていうわけではなく、唯一無二を拡大した延長にあるのが波、そこに理念っていうのがあるっていうものですね。
についてのお話が今日はできればいいかなと思ってますのでよろしくお願いいたします。
フォロワーの動き
本日もいつも通り先日の放送に対してのフィードバックをさせていただきます。
先日があなたは先月の自分を誇れるかということで、10月の自分は誇れましたでしょうか。
そして昨日の自分の1日は頑張れましたでしょうか。
誇れてますかね、頑張れましたかね。
そこが俺はできたぜっていう人はグーって感じな、そういうものを腰につけようぜっていうところのお話でしたが、そこに関してのコメントに対するフィードバックをさせていただきます。
まずこよしさんですね。
先月の振り返り確かにダメなところに身が行きがちですが、良いところを見えなくなってしまいました。
10月後半に共感セリールを作ったところ、フォロワーがポロポロと想像を超えた数減って息少しきつくなってましたが、ダメなところを見ずに良い身でファンク濃くなった。
数は減っているけどファンクが進んだとプラスに考えることにしました。
何事もやれば表情を後退しているかもしれませんが、視点を変えると進んでいるんだなと思いましたということで。
実際にアドバイスとして直接お伝えした通りなんですけど、減っていることっていうのに見えちゃう人が多いですね。
フォロワー数が減って出るとか、いい投稿をすごい価値観の投稿をしたらフォロワー数がすごく減っているっていうところで減った数を見てしまう人がいるんですけど、
意外と考え方を変えて面白いなったものが、減っているのを見るよりも減ったことによって本来見れなかった、
ホーム率とかも全部考えても100%フォロワーが届くことはないので、減った分だけ自分のことが好きな可能性がある新しい層に届く可能性が増えたっていう風に見ることもできるわけで、
そう考えるとむしろラッキーじゃねって思うことぐらいできるみたいな、そういう視点の変換ってのもあるから僕はいいよって言ってるんですけど。
だから全然問題ないかなというか、減ることに関して僕はプラスだと思っている派なので、
今皆さんにとって必要じゃなかった、そのフォロワーは今の皆さんを必要としなかっただけなんですよね。
例えば僕のボイシーもそうで、僕のボイシーも毎日フォロー解除されるんですよ。
ボイシー自体のフォロー解除ってちょくちょくされるんだけど、それはそれでいいかなという風に思っていて、
今の皆さんにとっての僕が必要じゃなかっただけっていう風に思うようにしてるというか、実際そうだと思ってるんですね。
今の皆さんにはちょっと僕の言葉がきついとか、ちょっと耳が痛いとか、現実から目を背きたいとか、
ずっと僕現実を突きつけてるような内容ばかりだから現実が無理だっていう人は今必要じゃなくなるけど、
またどっかで僕のことが必要となってカチッと見えるようなタイミングが来るみたいな、
そういう時に必要なのかなって思ってるので、減ることは僕は問題ないよという風に思ってる感じです。
マインドセットの重要性
バイトしてお金を貯めてソウダさんのお深いに行きます。
すごいです。お待ちしてます。ぜひぜひ来てください。楽しみにしてます。
続いてキミさんですね。
毎日見まぐるしく過ぎていってしまい先月がまだ昨日のことのようです。
スタートがひどかったので緩やかでも前進していてほしいです。
具体的に誇れるかにはとても小さな変化はあると思いますが、改善点が多いです。
皆さんに遠くてもついてきるようにしたいですということで。
一歩一歩の成長をすごい大事にしてほしくて、
当然最初はいきなり上手くいくなんてことは、いきなり成長がドーンといくことはなかったにしても、
これぐらいは行けたなとか、これぐらいはちょっと進めたなみたいなところはしっかり見ていく。
どんな小さなプラスでもいいんですよ。
千里の道も一歩からみたいなことわざもありますし、
どんな人も最初の一歩は狭かったみたいなものはある通り、
最初なんてそんなもんだから、まずはそれでも構わずに一歩一歩着実に進められること自体をすごい大切にして、
一歩一歩積み上げていくっていう姿勢を持つのが僕はいいかなと思っていて、
改善点を見るのもすごいし反省点を見るのもいいんだけど、そこからはプラスのことを見てあげたりとか、
でもこういうことできたよねって言って、やっぱり自分のよくできたところってちゃんと見てほうがいいところがあるので、
そこもしっかり振り返りながら次に活かしていってほしいなという風に思っています。
はい、ありがとうございます。
続いてトモカさんですね。
アカウントの状態が最悪ですと相談したとき、そういう言い方はしないほうがいい。
最悪かどうかを決めるのは自分ではない。自分をネガティブにするべきではない。
もう言いましたね。ソウタさんに言われたことを鮮明に覚えています。
マインドセットを学ぶ前、感情のまま自分を咎めて反省するを良しとしていました。
負の感情をぶつけてどうにかしてほしいと相手に依存する。
多色思考の現れ。冷静な振り返りがなく、自分を咎めるのは反省ではない。
マインドが整っていないときは気持ちが折れるのも早かった。
マインドセットは心が強くなりますねということで。
実際そうですよね。マインドセットって結構そういうものだと思っていて。
人生そのものを強くしていきますよね。
成長マインドセット、固定マインドセットとか色々あるけど、
何だろうな。
特にこのトモカさんの仰っているものってめちゃめちゃ大事で、
結構自分のダメなところとか、何だろうな。
難しいのが、自分を下げるような言い方っていうのはあんまりしない方がいいと思っているんですよ。
自分がダメだから、自分がこんなに良くないからとか、
どうせ私の出したってこうこうダメだと思うんだけど、みたいな。
ダメなこととかマイナス、自分を下げるような表現って、
そこに裏に隠れている人って自分を保診してるんですよね。
自分自身がそれによって自分を下げることによって、
周りからもしダメだと言われても、自分が下げているから悪いと思ってるんだ。
っていう裏の意図がバレてしまったりするので、
あんまり自分で下げない方がいいと思っています。
自分を下げることと謙遜することって別だと思っていて、
だから私はすごいんです、私はできるんですって言ってる奴がいたら、
こいつうぜえなってなっちゃうから。
向こうから賞賛されたりとか、頑張ってますよねって言われた時に、
いやいや別に一生懸命やってはいるんですけど、
まだまだこんなもんなんでもっと頑張りますとか、こういう感じ。
自分の投稿なんてどうせ全然ダメダメで、どうせ見てもらえないしとかじゃなくて、
自分今できることはやってるんですけど、まだまだ見てもらえてる数は少ないので、
もっと前進しなきゃなって思ってるんですけど。
これが謙遜ですよね、やっぱ。
下げてるってのは、全然私も見られなくて、
私の投稿が全然ダメだから悪いんですけど、
全く見てもらえないんですよね。
これって認めてもらいたい感半端なくないですか。
自分がマイナスだってことを認めてもらいたい感。
この違いかなって思ってます。
これは多分ね、マインドセットが整ってる整ってない以前に、
人生レベルでの癖だと思うんですよね。
自分を下げることで保身して守るっていうのって、
結構人間にとって当たり前の防衛本能なんで、
そこを変えていくってのは、ある意味、
今後の人生単位としてもプラスになっていくというか、
人間関係上もプラスになること多いんじゃないかなって個人的には思います。
24歳が何語ってんねんって話ですが、
僕は結構それは大事だなって思ってるタイプです。
ありがとうございます。
続いて伊藤優吾さんですね。
何事でも分析したり計画を立てることが苦手分野です。
どうにかなるなんとかなるで、その時その時を乗り切るタイプですと。
でも小さな成功体験を積み重ねるマインドセットにもあった通り、
自分ができるようになったことを把握していれば、さらに持ち上がって、
いつかの自分が誇れる行動ができる。
私もやりたいこと、叶えたいことたくさんあります。
それを叶えるには多分分析や計画から逃れられなさそう。
苦手なことも少しずつやって誇れる自分になろうと思いましたということで。
そうですね。
特に夢とか目標の中で何かお店をやるとか、何かを経営するとか、
何かを実業としてやっていくとなった時には、
やっぱり数字による分析っていうのは、逃げたくても逃げられない分野なんですよね。
別にここは数学的分析思考が必要なんじゃなくて、
その論理的分析の思考が必要なわけでもなくて、
普通に結果を見て次に生かす力が必要なだけなんですよね。
結果を見て次に生かす力っていうぐらいまで要素はシンプル化はできて、
この数値が出てきました。
じゃあこれが悪かった。じゃあこれをこうしようみたいな。
今こうして僕自身もある意味経営とか事業とかを動かすっていう立場になって、
ものすごく気づいたことの一個であって、
皆さんレベルにものすごく簡単めに落として話すと、
結局物事ってシンプルなんですよね。
結局すべてにおける物事とか考え方とか、
物を見る視点って結局シンプル化するんですよ。
例えて言うんだったら、
じゃあすごいシンプルな話でお店の売上を上げましょうっていう風になったときに、
見るべき指標ってめちゃめちゃ少ないんですよ実は。
お店の売上を上げるために必要なことは新規顧客を増やすことと、
僕たちのお店の場合サブスクの契約率を増やすこと、
そして顧客満足度を上げるこの3つの指標だけなんですよ。
これだけなんですよ。極端にまとめちゃうと。
この3つの指標のどれをどれぐらい上げてったら何%上がるかっていうのを見ていくだけなんで、
意外とシンプルにできるんですよね。
成長と反省の重要性
みたいな感じで、分析って言われても、
数字から共通項を見つけ出すみたいなそんな難しいことは別にしなくてもよくて、
自分の絶対的に見たいって指標をシンプル化して、
そこから次にどう生かすかっていうのだけをピックアップするみたいな、
これの考え方だけでも全然思考法としては変わってくるし、
それするだけでもめちゃめちゃ変わると思うので、
ぜひ意識するといいんじゃないかなというふうに思います。
続いて佐藤さんですね。
私は誇れます。
ボーイシーを毎日聞き、コメントし、アウトプットする。
1ヶ月前の自分を振り返れば分かると思います。
ただ続けるのは本当に簡単だし難しい。
先月できたことができるようになっただけでも、
先月できなかったことができるようになっただけでも自分を褒めるようにしてます。
本当にそれでいいと思ってますよ。
純粋に続けるもそうだし、
例えばですけど、
僕のボーイシーの朝のライブの仕方も毎月変わってるわけですよ。
やり方とか考え方とか。
今月もあえて端末を広げまくったのを閉じたりしてるわけじゃないですか。
あとはどの時間帯が喉容疑が多いかの分析から、
どういう内容のほうがいいのかを見てみたりとか、
やっぱりどういう内容でどういうことしたほうがコメントきやすいのかとか、
っていうのがすごい大事だと思ってるので、
そういうのを見たりとか、
地味に分析したりとか、
雑談でどういうことをしゃべるかとか、
どういうことをやっていって、
どういう変化を起こしていくかみたいなところを
すごい考えたりはしてるんですけど。
っていう変化ですよね。
みんなに気づかないレベルの変化ってのもやっぱりあると思っていて、
そういうものを見つけていく、作っていく。
自分の中でそれを知った状態でやっていくっていうことを意識するっていうのが大事です。
それでできるようになってたら、
これが変わったよね、
なぜかこれしたよねっていうのを思い出していく。
自己評価の視点
例えば僕の影響で、
多くの人が左利きのエレンを読み始めてると思うんですけど、
それだけでも立派な変化なんですよ。
例えばね、先月左利きのエレン読み始めました。
これも立派な進歩なんですよ。
例えばですね、キングでも読み始めました。
進歩なんですよ。
普通の人だったら大化やろって突っ込むかもしれないけど、進化なんですよ。
僕の影響でプラスの意味合いで読むと思います。
究極シンプルだってわかると冷静になれます。
ありがとうございます。
そうそうそう。
結局ね、数字分析とか、
分析をするとか、
何かを考える時にも、
経営視点とか、
何かの数字のマーケター視点となった時に見ることってめちゃめちゃシンプルで、
必要な指標をどうやって上げるかを考えることなんですよね。
そう、っていうのがめっちゃ大事かなと思います。
ツイッターアラキスさんですね。
9月に達した目標を10月にはクリアできた。
おお、素晴らしいですね。
ビールに子供の生の声を入れてましたね。
メッセージを込めたりして、
自分視点じゃなく見てくれる人に届けるコンテンツを作れたと思います。
すごい良かったですね。
私が作ったコンテンツで、
明日も頑張ろう。
子育てを楽しもうと思ってくれる人が増えるように
思いを込めて作り続けていきます。
非常に良いコンテンツ作ってますからね。
僕はすごい良いなって思いながら見てるので、
自信持ってやってほしいなって思いますし、
そうやってね、
ちょっとした変化とか、
自信を持てることとかをね、
一つ一つ積み上げていくということをね、
忘れずに続けていただければ、
全然変化とか含めて起こっていくんじゃないかなと思っているので、
今後も期待しております。
ありがとうございます。
続いてトシパッパさんですね。
10月を振り返ると、
週に投稿するという行動目標が、
最終週にやっと達成できたので、
反省点は多かったです。
でもなぜ行動できなかったかを分析して、
今月の目標に定めることができた点は、
以前のマイナス思考ばかりだった自分から成長したなと感じました。
さらに自分を誇れるように、
今月は目標をやりきることにこだわっていきますということで。
良いですね。素晴らしいですね。
なぜできなかったかとか、
じゃあ次からどうするか。
結局そこなんですよね。
反省をして、
反省会で終わっちゃダメで、
それをネクストアクションに生かすということが、
結局何よりも大事。
僕が一緒の仕事をしている事業メンバーとかに、
日本の文化と教育の影響
いつも言うこととして、
事業メンバーとか仕事のメンバーは、
いわゆるコンサル生とか講座生っていうのは、
あくまでも厳しいほどはしないんですよ。
最終的には皆さんの相手の課題になるので、
僕はそういうところはめちゃめちゃ言ったりとか、
目標に対してうんたらかんたらとか、
そんなないんですけど、
仕事メンバーとか事業の抽出になっているメンバーには、
成果目標と行動目標をバチバチに決めて、
何ができてて何ができてないか、
どうしてできなかったかっていうのを
めちゃめちゃ詰めるんですけど、
その時に必ず言っていることが、
僕は別に目標が達成できないことって、
別に悪いことじゃないと思ってるんですよ。
その目標を達成できなかったという結果が
ダメなんじゃなくて、
達成するためにどんなアクションをしていたか
っていうことの方が大事だと思ってるし、
できなかったら次どうするかっていうので、
もう一度失敗をしないような
次のアクションプランを立てれば
僕は問題ないって思ってるんですね。
それを立てたのに失敗するはあかんって思ってるんですけど、
それを一回するは僕は別にいいことだと思ってるんですよ。
失敗から全ては築けるし、
失敗から次に生かせると思ってるので、
最初はしょうがないと思ってるので、
じゃあ次どうするかって決めたものは
完遂するっていうのが
僕は大事な考え方なんじゃないかなって思ってます。
はい、ありがとうございます。
続いておはるさんですね。
自分の限界を知ってる人は強いなと思います。
それ以上踏ん張ると自分が壊れてしまう手前で
ちゃんと止まれる力も大切です。
やりたいことを考えるにはここまで頑張れるのかな
の少し上を積み重ねていかなくてはと思います。
私が諦めるまで諦めないで
喰らいつく強い気持ちを思い出したいと思います。
いいですね、エレンの中に出る子一の言葉ですね。
子一じゃないか、エレンのお父さんの言葉でもあるか。
俺が俺が諦めるまで諦めないってやつですね。
限界を超えない
限界をちょっとずつ超え続けるっていうのが大事なんですよね。
これがコンフォートゾーンからはみ出るってやつなんですけど
限界点、自分の限界点のキャパオーバーを知らなければ
人ってどこまで行ったら自分がぶっ壊れるか分からないわけじゃないですか。
本当にぶっ壊れて車のように完全に壊れて
演奏とかしたらもうダメなので
しない程度の限界を超えるのは大事かなと思っていて
どこまで行ったら自分がヤバくなるのかっていうのは
知らないと知れないんですよね。
当たり前なんですよ。知らないと知れないんですよ。
僕もUSJでぶっ倒れた時が
あれが俺のキャパオーバーだったんですよ。
僕のガチな限界点だったんですね。
あれぐらいやり続けると自分は死ぬって分かってるので
あれが最大の限界点だとしたら
そこにならない程度だったらやってもいいかってなるんですよ。
っていうところでコントロールしてるみたいな感じなので
僕今はひたすら作業することがめちゃめちゃ多いかって言ったら
そんなにすごい多いわけではないので
また別の仕事としての考え方
今僕は人生最大のライティングを始めてるので
また作業家っぽくなってますけど
そういうところを踏まえて何が良くて
何を限界を超えるかっていうところは
どれぐらいかっていうのは見とくといいかもしれないですね。
ありがとうございます。
次でミハさんですね。
究極のところ、死ぬ前に誇れる人生であったのかと問われて答えるかどうかですね。
マインドセットを手に入れたつもりか、やはり先月を振り返ると後悔もある。
小さな一方成果と信じ、地道にそこに地べたを這いつくばってやっていきます。
マインドセットを身に付けたらすぐそれが全部反映されることはないので
やっぱりマインドセットっていうのは
自生活に染み付いて
皆さんの人生の羅針盤として当たり前になってこそ
マインドセットなんでね。セットだからね。
いきなりね、皆さんがこれまでの人生歩んできたものを
たった数ヶ月でオールリチェンジするってのは難しいと思うんですよ。
僕もそういういろんなマインドセットを持って
事業を取り組んで最近になってめちゃめちゃ変わってきたなっていう風な
感じな程度なんで
いきなりではないので
そんな焦らずに、でも何度も繰り返し聞きながら
自分の手に入れられるマインドセットをね
しっかりと身に付けて進んでいくっていう思考を
持ってほしいなという風に思っています。
ありがとうございます。
続いて星野由里さんですね。
今日の放送は今の自分に一番足りないことでした。
そうしなきゃいけないのにできていなくて
すごくハッとさせられました。
反省だけしていい点には目を向けられない。
いい点を見つけようとしない。
子供の頃から学校で○○反省会があっても
○○いいこと会みたいのはなかなかなかった気がします。
日本の風習なのかな。
古い慣習は捨て、自分を上手く育てるために
いい点にもたくさん目を向けるようにしたいです。
ここの最後のところがまさに
星野由里さんがおっしゃってる通りで
日本っていうのはコメントにも返したんですけど
恥の文化って呼ばれてるんですよね。
恥の文化、つまり恥を悪しとするというか
恥を知るっていうものが
日本の古風文化から身についているので
ダメなところを知るっていうのに
美徳を持ってるんですよね、多くの人が。
だから割とダメだったところとかを見ることが多い。
良いことを良いと褒めることって
なんかちょっとゼというよりかは
なんかちょっと違うよねってみんな思ってしまう節がある。
その文化監修のせいなのかなって
個人的には思ってますね。
仕方がない、日本の文化上。
学校教育も問題はありますよ。
とはいっても小学校の頃に
褒め褒めかいとか言って褒めていても
何にもなんないじゃないですか。
っていうところのバランスも難しいよな
っていう風に思いますね。
限界を超える重要性
ただただ褒め褒めかーいとかやってても
何にもなんない。
なんそれってなっちゃうから。
そこのバランス感に調整ですよね。
子供たちにもそうだし
大人としても褒め褒めかいって言ってても
なんだそれってなっちゃうからね。
よりも結局どういうものを作り
どういうものを提供しみたいなところの
できた点を振り返っていくみたいな
自己内政のが
個人的にはなかなか大事になるかな
という風に思ってます。
ありがとうございます。
続いて静田さんですね。
働き方改革と言われていますが
自分がきついと感じる部分より
少し上がらない限り成長はないと思っています。
私自身教員として一つレベルが上がったと感じたのは
他の人よりもきつい思いをし
それを超えた時だという風に思います。
その時の自分のことを今でも誇れます。
これから独立を目指す上で
簡単に成功が待っているわけではない。
自分の限界を超える経験が
再び必要だと感じています。
過去の自分を誇れるように
日々を積み重ねていきますということで。
そうですね。本当にね。
長期的に生き残っている人とか
めちゃめちゃこう
強くなっている人たちって
共通しているのがね
本当にみんなね
限界を超えたことがある人たちなんですよね。
なんでなんだろうね。
なんでかわからないんだけど
フリーランサーとして
いわゆる僕の
一緒にフリーランスとして
インスタじゃなくて
クライアントワークとかを
一緒にやるというのを目指していた。
今だったらね。
業界のクライアントワークの中でも
かなり有名になっている人たちとかも
あいつらもマジで限界を超えていましたね。
もう3鉄ぐらい連続だよとか言って
これから社畜
犬合宿してきますよとか言って
どっかのワーケーションしに行って
2日間ぐらい宿で一睡もせず
永遠にクライアントワークする
みたいなことをやっている
アホどもでしたから
そんな奴らが今やね
とある場所での
ほぼトップを張るような
ところまで行ってたりとかね
すごいな
でもなんだかんだ
今の社畜運動の話も
2年前かと思うと
人って限界を超えるみたいな
行かれることを2,3年ぐらいやったら
なんとかなるんやなとか
見てて思いますけど
そういうのは結局みんなやってる人が
結局長期で生き残ってる
限界を超えたくないとか
限界を知るのが嫌だって人ほど
簡単に折れてるなって
印象があるので
割とね
左利きのエレンでもあるんですけど
今の令和風って言ったらいいの
今の令和だったら
できるだけワークライフバランスとか
できるだけお互いの時間を作りましょうとか
やりすぎも良くないよ
みたいなものってあるかもしれないけど
結局特にこの副業とか
ここの独立の界隈のところで来ると
そんなこと言ってらんなくなるんですよね
別にだって働いた分で
お金がもらえるわけではない
世界だから
結局やった量と
投下量と限界点と本気度で
全部が決まってしまうってことは
割と昭和の頑固ジジイみたいな感じな
マインドセットの方が結局強くなっちゃうんですよね
っていうのはなんか正直思いますよ
この特にインスタとか副業の世界では
上というか
生き残ってる人に共通してるのは
イカれた根性を持ってる人たち
っていうのが間違いなく共通はしてるな
という風に思います
すいません話しすぎました
ありがとうございます
メンタルコントロールの大切さ
続いてけんぞうさんですね
10月を振り返ると
インスタでは初めて
トライしたことがたくさんありました
とにかくまだ伸びしろしかないと
自分に言い聞かせてます
本当その通りですよ
オフ会に参加できたことも
大きなプラスで
今後忘れることのない
特別な一日になったと思います
あとはメンタル面です
9月頃までは
今までの自分では
考えられないくらい
落ち込むことが多かったですが
仕事で結果を出すまで
分飲食予定だった
スポーツとオーブン鑑賞を
解禁したことが良かったです
メンタルコントロールの大切さを
通過した10月でした
ということで
メンタルコントロールは
本当大事ですよ
当たり前なんですけど
それが壊れちゃったら
もうともこもないので
コントロールは絶対に必要だし
よく言う通り
別に音楽とか
僕は音楽も
やっぱりその
芸術的感性を
磨くものではあるので
そこから出る気づきとか
言葉とか
あとはそうだな
歌詞とかから
学べること
まじ歌詞から学べること
めちゃめちゃ多いんで
そういうのってやっぱある
やっぱりその
偉大な人たちが
まとめた本気の傑作品っていうのには
多くの意図
多くの思いっていうのが
やっぱりある
そこから感じれることって
やっぱり壮大だと思うんですね
そう
という視点を持って
音楽や映画を見ることに
価値があるってことですよ
念のために言いますけど
そういうのがない状態で
いくら見ても
無駄なんだけど
そういうのがあるって
フィルター
頭の中で
新しいフィルターを入れた状態で
見るってことに価値がある
そう
っていうので上手くね
元々の趣味を
学びに変えていくっていうような
日常すべてを
自分ごと化するっていう考えをね
持つのはめっちゃ大事かな
と思いますね
これもマインドセットプログラムに
あるやつですね
ありがとうございます
PDCAサイクルの実行
次でゆかさんですね
私が10月にできたことは
コンテンツ販売を通して
初めて収益化できたことですと
今持てる自分の全てを出し
価値を提供できたと思っているので
この点は自分に花丸を挙げたいです
反省するところは
コンセプトが考え抜けていないために
投稿率が低かったことです
11月はアカウントを作り直し
ペルソナを設定し
その人に響く投稿を
作りますということで
コンテンツ販売とか
自社商品化っていうところの
ゼロイチの達成とかっていうのは
すごくいいんだけど
常に自社商品とかでの
ゼロイチを達成した人とかに
必ず言いたいのが
結局一番大事なのって
売ることじゃないんですよね
僕が常に言ってるのは
売ることではなくて
売った後の受け取った人を
満足させるっていう
コンテンツ販売とか
自社商品化っていうところの
ゼロイチの達成とかっていうのは
すごくいいんだけど
常に自社商品とかでの
ゼロイチを達成した人とかに
必ず言いたいのが
売ることじゃないんですよね
僕が常に言ってるのは
売ることではなくて
売った後の受け取った人を
満足させてあげること
受け取った人に
最大限の価値を
提供してあげることってのが
僕は本当にこれが
全てだと思ってるので
別にそこで売ることは
別に見せかけとか
ちょっとマーケティングっぽいこと
さえ知っていれば
別にできてしまう力なので
大事なのって
その後のカスタマーサポート
CSなんですよね
ここですべてが決まるっていう
風に僕は思ってるので
そこを徹底して
何か自社商品化とか
特に自社商品販売とかを
めちゃめちゃ力を入れる人たちって
インスタの発信が
大障りになってくるんですよ
これまでめちゃめちゃ
投稿してた人とか
めちゃめちゃ
インスタの発信が
大障りになってくるんですよ
だからやっぱり
僕も例外じゃないかもしれないけど
特に自社商品販売とかを
めちゃめちゃ力を入れる人たちって
インスタの発信が
大障りになってくるんですよ
これまでめちゃめちゃ
投稿してた人とか
めちゃめちゃ
インスタの発信が
大障りになってくるんですよ
だからやっぱり
特に自社商品販売とかを
めちゃめちゃ力を入れる人たちって
インスタの発信が
大障りになってくるんですよ
これまでめちゃめちゃ
投稿してた人とか
めちゃめちゃ
ストーリーズ丁寧に
上げてた人が
急にパーンと消えていくんですよ
あれ?どこ行っちゃったの?
投稿しなくなっちゃったし
みたいな
ストーリーズもなんか
急にアフィリエイトとか
そういう訴求とか
いつもの気軽な感じが
なくなって
全然更新しなくなっちゃう
この人ってなるのは
リソースが
割けなくなるんですよね
そうってなるから
このバランスとかも
結局インスタ運用って
めちゃめちゃ大事だから
何かしら基盤を作ってから
そういうのやった方がいいよ
とかよく言ってるって話ですね
これは深掘って話したら
もっと無限大に話しちゃうので
一旦こんぐらいにしておきます
ありがとうございます
やべやべ
まだまだコメントがありますね
よし
次
続いてエンドを巻いたんですね
10月できたのは
投稿の中で
時間がかかってる部分に気づいて
コツを少し掴めたことです
これはどんな時間帯の
どんな部屋ですれば
集中スイッチがあり
ルーティングができるか
いろんなパターンで試すことの
今月の行動目標の一つです
続いて反省だけになってしまいますが
今日しっかり目標を立てて
来月の振り返りの際には
頑張れたと思う自分で
やりたいと思いました
ということで
いいですね
今回のこの放送を通して
この11月っていうところの
行動目標と成果目標を
立てていただいて
12月にまた振り返ってみて
ほしいんですよ
そう
そして
これができたな
これがダメだったな
じゃあ次どうしようかって言って
それが本当のPDCAって
呼ばれるものですね
プラン
Do
チェック
アクションか
このPDCAサイクルって呼ばれる
この超高速回転させるって
呼ばれるものって
口先で言ってるとか
なんか聞いてるとか
ダメなんですよ
実行しなきゃダメだよね
PDCAを本当に回すっていうのは
今みたいな感じなんですよ
何かの仮説を立てて
見る
それに対して気づきを得る
検証する
次に行かせて
これを永遠に繰り返すことが
PDCAサイクルだから
それをね
意識しながら
11月皆さん
ぜひ取り組んでほしいな
というふうに思います
ありがとうございます
続いてマミさんですね
仕事においても成果を出して
ということは
何をやったのか
記録を残しておかないと
いざうまくいかなかったときに
痛い時自体は
何をしていたことによって
成果につながったのかすら
わからなくなる
ということがありました
今は目の前のことに
必死すぎるんですが
しっかり何をやるべきなのか
明確にして
毎日をやり切ったと
言えるように
前に進みます
ということで
実質ごろに大事なところですね
ありがとうございます
さっきの
途中で返信でもあった
伊藤優奈さんのやつでも
あったんですけど
割とね
目の前にやることって
いったい何か
実はね
物事を一つにまとめていくと
シンプルになっていくんですよね
例えば
投稿する
DMの返信をする
いいねとかを確認する
インサイトを見る
ここで全てを
シンプル化すると
フォロワーの価値提供をする
っていう
一個の抽象にまとまるんですよね
みたいな
フォロワーの価値提供をすることを
一生懸命頑張ろう
っていう
一つの集中点になったら
それのために
できることをやるっていう
概念に
抽象を変えるだけで
意外とね
物事とシンプルに見えたりするんですよね
これがシンプルルールですとか
のところにも書いてある
全ての物事を
シンプル化していく
って考え方なんですけど
そう
っていうのを
いろいろやっていくとか
っていうのは
めちゃめちゃ大事かな
っていう風に思います
ありがとうございます
続いてお米さんですね
ソウタさんが毎日
挑戦し続ける姿勢に
エネルギーをもらってます
できたことは誇りを持ち
また挑戦し続けます
ってことで
シンプルに大事
僕もね
ずっと挑戦はしたいし
この11月も
やりたいことあるし
その構想とか
事業メンバーには
話してますけど
これこういうこと
できそうだよね
って話は
よくしてるんですけど
実現できるように
っていうので頑張ります
僕自身も頑張るので
皆さんも頑張りましょう
ありがとうございます
続いてこみさんですね
10月頑張れたこと
インスタにおいては
認められることがなく
難しいです
ただ撮影や心を整えるために
家を綺麗にしたり
通勤中にルーティンが
できたりはしました
もっと自分の感情を
キャッチする練習をしていたら
もっとそのシチュエーションを
感情を伝えて
共有できていたら
議論を呼ぶ内容に対して
自分なりの意見を考えるために
もう少し
気を深められたら
今まで無頓着だったところから
一致を生み出したい
早朝ごもので
11月は時間の使い方を
工夫しながら取り組みたいです
ということで
素晴らしいですね
まずはそういうところから
だと思いますよ
うん
なんだろうな
いきなりできることでもないし
別に焦ってやることでもない
って僕は思ってるので
まずはできる部分とか
やれるところからやっていって
気づけるところから着実に
一個ずつ増やしていくっていう
地道だけどシンプルな姿勢
っていうのが
経験的に
できるようになって
結局多くの人の成果だったりとかに
繋がっていってるなって
僕は思うし
それは別に遠回りしたっていい
でもどっかで当たった時に
本当の価値が届けられる
人間である方が
僕は大事かなって思うので
そこを忘れずに
意識して進んでいってほしいな
っていう風に思います
ありがとうございます
続いてマコスさんですね
子育てで子供のいい目を見ようと
心がけていると
自然なりが自分もできていることばかり
目が気になりました
昔はネガティブ人間だったのに
本日の放送を聞いて
ネガティブ人間に関しては
続いてマコスさんですね
子育てで子供のいい目を見ようと
心がけていると
自然なりが自分もできていることばかり
目が気になりました
昔はネガティブ人間だったのに
本日の放送を聞いて
ネガティブ人間に変わっている自分に
気がつきました
投稿頻度はまだまだですが
ソータさんのボイシーを毎日聞いて
マインドセットボイシーも2回目聞いて
日常の過ごし方も変わってきて
インスタのジネを固めて
よい1ヶ月でした
できたことを振り返ると
次の月もより頑張れる気がします
来月は投稿頑張ります
ということで
いいですね
そういった着実に積み上げられることを
しっかり積み上げているというところは
ものすごい誇ってもらっていいことなんで
まずは一歩一歩
できていることとか
ポジティブ思考って
ポジティブシンキングは
僕は結構注意だと思っているんですけど
リアリストのほうがいいんでね
ポジティブポジティブとか言っても
何もならないから
割とプラスの点を見ていくっていうところで
しっかりと考えていくっていうところは
めちゃめちゃいいです
ということで
今日の投稿は以上です
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございます
じゃあラストことさんですね
先月を振り返ってみて
TikTokに嫌われ
Instagramに振られ
年内に仕事をして独立する目標が
絶望的になったために
メンタルボロボロですが
昔と比べると
なんとかなる
なるようになるさ
一夫の感情だけに
支配されないようになりました
今自分ができる最善を尽くす
そして今日はやり切ったぞと
振り返ることができる自分を
目指しますということで
大事な部分ですね
本当になんかいろいろありましたけど
でも能力値とか実力値は相当高いし
やっぱり今できる部分は
鍵の間で積み上がっているので
そこは本当に自信を持って
一個一個やれるところとか
そのできない制限がある中の
やれるところを着実にやっていくっていうね
思考もできるから
是非そこも含めて
今後も頑張っていけたらと思います
はいありがとうございます
皆様のコメントのおかげで
こうして多くの新しい思考や循環とかが
どんどん巡って
新しい人への気づきとか
新しい人の学びとかにもなったので
皆さんにも
自信を持って
やれるところとか
そのできない制限がある中の
やれるところを
着実にやっていくっていうね
思考もできるから
ぜひね
おかげで
こうして多くの新しい思考や循環とかが
どんどん巡って
新しい人への気づきとか
新しい人の学びとかにもなっていきますので
ぜひ皆さん
初めてでも全然かまいません
まだコメントしようとないって人も
かまわないです
ぜひこうしてアウトプット
本当に短いものでも結構なんで
まずしてみる
まずちょっとやってみる
ってところから
11月変化が起こるかもしれない
それ自体がプラスの
誇りになるかもしれないから
ぜひ頑張ってほしいなというふうに思います
ありがとうございます
よし
じゃあ
逃げましょうか
逃げましょう
逃げましょう
本題に入ります
唯一無二の発信の重要性
唯一無二の発信とは
波を広げることである
ということで
僕自身ですね
ずっと言い続けてきたのが
唯一無二の発信をし続けよう
他の人にない
価値のある発信をし続けよう
っていうことを
これまでずっと言ってきました
そして
それを言ったのが
ちょうど1年前です
唯一無二の発信が
自分主体を作るっていう
ボイシーの放送を
ちょうど去年の
11月頃にしました
そして
それを言ったのが
ちょうど1年前です
唯一無二の発信が
自分主体を作るっていう
ボイシーの放送を
ちょうど去年の
11月頃にしました
そして
それの前あたりから
自分の講座席には
唯一無二っていうところの
タイプの発信をしていて
成果が出て
もう表に出してもいいだろう
って後出しで
ボイシーで話したのが
1年前
発信を通じた影響
そして
この1年経ったきょう
今は唯一無二というものの
大事さってのは
多少僕の近しいところでは
浸透し始めて
僕以外の
インスタ攻略の方々とかも
多少なりても
なりても
なりても
インスタ攻略の方々とかも
なりても
他にない発信をしたほうが
いいとかってことを
言い出すようになりましたし
唯一無二なんたら
とかを
言う人も増えましたよね
成果をあげる方法
多少前よりも
唯一無二の
世界観リールとか
言い出せるやつらとか
出てきてると思うんですけど
なんだその世界観リール
っていうふうに思いますけど
一旦それを置いておいて
増えてきましたと
で
なった時に
やっぱトレンドとか
いろんなものを見てきて
ただ多くの人々が
唯一無二というものの
解像度はやっぱり
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の性質の探求
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の影響の考察
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の重要性
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の特性
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の影響
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の深い理解
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の特性
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
波の影響
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い
一番高い