1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。一人歩きするア..
2024-05-24 12:01

朝の散歩から。一人歩きするアウトプットをするって話 from Radiotalk

サマリー

朝の散歩からの反省会では、一人で歩くことの重要性について話し合っています。

アウトプットの重要性
はい、sonoです。おはようございます。朝の散歩から反省会です。というわけで、今日は金曜日。
えーっと、そうね、平日というか会社の仕事の週は、もう今週も終わりですね。
まあ、なかなかね、今日もちょっと整理して、特に金曜日はいつもアウトプットの日って決めているんで、
まあ意識してるっていうのかな。もう少し頑張りたいと思うっていうのはね、今週はあまりアウトプットがそこまで多くなかったなぁみたいな
感じかなっていうとこですかね。 まあいつもの振り返りから
いくと、昨日は木曜日、金曜日、あと月曜日は、逆に言うと過水を抜かすと割と
あの定例会議みたいなものは
入ってない、入ってなくて
まあそういう意味では、割と作業時間のある日だね。
特に月曜と木曜は作業日として意識しているので
まあなんか、できるだけ作業時間を確保するようにみたいな
ことを考えてますかね。まあ現実、今はあのね、全職と違ってマネージャーでもないので
割と措置関連に取られる時間とかはない状態なんで
なんかね、そういう意味でも作業、手を動かして何かアウトプットするっていうのを
早く多く繰り返していきたいなぁというところですかね。
アウトプットするともちろんそれに付随して、まあ人とミーティング時間とかが増えたりはするんだけど
その辺を、なんだろうな、いわば無限にできるように
その手離れというか、きっちりしたアウトプットで相手が使えるように
まあなんていうのかな
そういう意味だと、アウトプット自身が出回るように、歩き回るように作るみたいのが大事かなぁみたいなところだね。
出た?
そうだなぁ、ちょっともうちょいその話は振り返りとして、昨日自体は、えーとそれで
えーと
あーそうかそうか、午前中に一件ね
まあ少しアドホックというか関わってる役割のところで
すり合わせのミーティングがあったけど、まあ意見出しみたいな立場だったんで、さくっと
終わり、まあちょっとね、えーと
広告系のIDとかね、についてはもうちょい勉強しなきゃなぁみたいな
ことを少し感じつつ
うーん、そうだなぁ
なんか、あとは
午後に、まあね、新しく入れたチームメンバーとのワンワンをして、まあ改めてワンワンみたいなね
感じで話すと、なんか
まあちょっと雰囲気が固くなったところはあるけども、まあその雰囲気ならではの話みたいのもあって、ちょっと面白いなぁ
逆にそういう固い雰囲気を崩すというか
その中でも割と柔軟に話せるっていうのは一つの特技かもねっていうところはあるので
まあまあ話して
出たなーっていうところと、あとは、あのそうだね、なんかもうちょっとだけオンボーディング系の
ミーティングが続いていて
話を、まあなんかそれは本当あれだったな
まあまあ、川合わせっていうね、人のミーティングだから全然いいんだけど
甘草大王っていう鳥がいて、なんかめっちゃでかい
鶏肉としても美味しいらしい鳥がいるんだけど、熊本県の、なんかそれの話をしていた
まあ何のことやらって感じだけどね、面白かった、まあそういうのがね面白いよね
多分ずっと、そうだよね、最初ミーティングで結局
甘草大王の話したなぁとか、鶏肉の話しかしなかったなぁみたいに覚えていくんだけど
案外そういう人の方がね、気にしたりするよね
で、何だろうね、あとは
昨日は、昨日はそうだね、昨日は特にちょっと
なんていうか、自分の中で
ピンとくるには
難しさもあったんだけど
作業というよりね、少しインプット的な
資料の読み込みみたいなものをしたりして、またそこから受けたことを少し返したりしてましたね
まあその他、ちょっと自分が今進めているものについての考察というか
もうちょいなんかアイディアが膨らむみたいなことはあったものの
まあね、資料に落としたりとかできなかったりとか、昨日はなんとなく
あの夕飯の時間で上がった時にそのまま仕事を終わりにしてしまったので
まあその後はなんか割と家族とゆっくり過ごすみたいな時間だったね
まあそれはそれであの良かったけども
まあ少し想像と違う時間の過ごし方を
しましたかね
ところかなぁ
一番最初に話してたのは
そうそうアウトプットが一人歩きするようにみたいなね
話してあるよなぁと思って
まあそうだね、なんかコンサルの時はむしろ一人歩きしないっていうのを重視して
はいて
まあ正確には一人歩きしても大丈夫な資料だけどもどっちかっていうとね
リスク寄りに資料を作っていて
なんか
回りつつ不明瞭なところとか補足が必要なところっていうのはできるだけ
まあ記載をしないとか気になったら問い合わせが来るように作るみたいなのを
なんか考えたりとかしてまぁ固く作るまあそれがね結構
良かったっていうかそれが立場的にもね
求められることだったけどまぁ社内の
分析
ある意味支援部門というところ
だと
なんていうかまあ気軽に聞いてタグになるようなものでかつでもいちいち問い合わせが来ると
困るのでその他の仕事ができなくなるから
なんかできるだけまあ
渡して後は
自分でできますとかでそれも
なんていうのかな自分で考えられるための材料が揃っているみたいな状況が
逆にいいのかなっていうところで背景説明とかある程度
しっかりと作って出すという感じかなぁと
思ったんだよねだからまあ
依頼が何か依頼であったりとかあるいは別に発信でもいいんだけど
とまあそのタスクがそれで完結するっていう中その完結する安心感とか
まあそのプラスアルファまあ会社の場合だとそのタグ付けがあってこの人なら大丈夫 とか
この分野の専門家ではあるから大丈夫みたいな安心でまああまり細かいところとか
についてえっと 気にしないまあ本質的じゃないところで気にしてなんか問い合わせとか来ないみたいな
アウトプットの質の重要性
ね のを作ったりするんだろうなぁみたいな
のちょっと思ったりはしたなぁ まあそういう意味でもなんかこう
なんていうかこれについては誰よりも考えてそうだなぁみたいな あの感じさせるぐらいのアウトプットまあまずは何か丁寧に書くとか詳細まで書く
みたいなところかなと思ったりまあ論詞が明確になっているとか何らかの ちゃんとしたアウトプットが出る
うーん なんか大事だなぁっていうのは改め思ったんで
まあそれこそ今日もアウトプットする日なので頑張りましょうっていうなんかそんな 感じですかね
今日はそんな振り返りというかアウトプットについての考察でしたというので まずは自分が一番活用しようと思いますじゃあ良い1日を
12:01

コメント

スクロール