1. その、帰り道に振りかえり。
  2. 朝の散歩から。作業日は、ゴー..
2020-07-28 11:57

朝の散歩から。作業日は、ゴールを決めて。コロナに世間は飽きている、って話 from Radiotalk

00:03
はい、そのです。おはようございます。
朝の散歩からはんせい会です。
最後はきっと、さっきはまとめをしくじって撮り直ししてます。
というわけで今日はね、朝は息子の登校に合わせて散歩に出て、
出力中です。この番組は前半が一日昨日の振り返りで、後半が最近考えていることをお話しします。
というわけで、昨日は作業日でして、仕事のね、月曜と今、目標は作業日にしようというので、
夜も予定を取っ払って一日明けて、その中でちゃんと作業を進めるっていう風な日にしようかなというのでトライしてますね。
昨日は朝はそんなに早く起きれなくて、ちょっとね、作業時間を取るのは難しく、作業の計画立てたりとか整理して、
で、午前中から夕方までは、よく考えると結構会議がずっと入ってて、会議は会議で、
自分がメインの発表者ではないので、そのために準備とか使えるってことはないんだけど、
ただね、同じ画面を導けるとか、やっぱり意識はずっと集中してないといけないとか、制約はあるんで、
それなりに疲れるよね。このまま疲労で集中力が削られていくのが惜しいなと思って、まあまあ、課題かな。
夜に作業を進めて、もともと予定していた作業で、もともとはそのタスクを終わらせる、報告書まで書くっていうところだったんだけど、
作業上ね、前からずっと課題になってたところがあって、エラーが出るんだけど、ちょっと対応にスクリプトを書く時間とかかかりそうだったところがあったんだけど、
03:09
昨日はそういう意味だと、後ろをとりあえず気にせずにその課題を終わらせようっていうんで、直してみて、ちゃんと動くようになったので、達成感はある日だったかな。
その後は時間も遅かったので、軽く最後晩酌して寝るっていう感じでしたね。
あまり健康的とは言えない生活かもしれないな。
感情面では、朝は本当は作業日だったのに、なかなかできないなーみたいなところの葛藤というか焦りがあって、
夜になって早く1日の終わりみたいになってたけど、そうすると何もしてなくなっちゃうんで、ちょっと慌てた気持ちもありながら作業に取り組んで、
その前から課題になってたところにやっぱりぶち当たったんで、じゃあこれ片付けてやろうって言うんで、
割かし、やらなきゃいけないこと、目標自体はずっと明確にあったから、夜はそんなに迷わずに作業を進められたかな。
進むとね、だんだん楽しくなっていく、プロ状態なので。
まずは作業日として、今ブラッシュアップしてるところだったから、できて良かったかなっていうところだね。
引き続きは、そういう意味だと、作業日自体は達成する課題ベースで進めるっていうのがいいかな。
06:02
これが終わるまでやろうみたいな目標の持ち方の方が僕はやりやすいなと思ったかな。
一日明けて夜終わるまでやるとかって、もはや20代ぐらいの働き方に思えて、体もしんどいし、それでいいのかっていうのはあるにはあるけど、
今まで理想的な働き方みたいなのを無双してはあまり続かなかったし、
今だってね、これがいいかなって思いつつも、また全然次になったら売れ幅の大きいことにはなるんじゃないかと思ってるけど、
そうやって自分のバランスを取りながら進めていくのかなっていう感じですかね。
考えてること、気づいてることだけど、昨日は作業日もあって、そんなに考え事とかを深くしているっていうよりは目の前に集中することが多かったんだけど、
ありと言うと、コロナの緊急事態っていうやつがどんどん実感はなくなっているなという気がして、
昨日もWHOからは世界で言うと今が一番緊急みたいな声明なのかな、会見なのかな、なんか出されたみたいな記事もあったし、
日本も発表する人数はいろいろ多分あると思うんだけど、
またエア検査に対する陽性率も上がっていて、検査方法とか検査基準変えてるわけでもないのに、
入院者数の数も上がっているし、このまま上がっていけば明らかにまた病院が受け入れが難しくなって、
今は難しいのかもしれないけど、新房者も増えるみたいなので、また緊急事態宣言に近いことが起きてもおかしくないなっていう状況なんだけど、
なんていうのかね、僕もそうだけど世間の人たちも、やっぱ飽きちゃってるよね。
人出にしてもレストランにいる人数とかパッと見ても、僕の周りだと多分いつもだと旅行に出たり遠出したりするのが結構標準的なライフスタイルなのに、
09:15
外にも行けないから地元で見かける人数自体は増えていて、それが普通に行動してるし、
なんかお店もね、最初の頃気をつけてたお店は多分席を半分にしたりとかしてるんだけど、なんか一方で別に以前と全然変わらない営業しているから、なんかやけに密なお店もあるし、
まあしょうがないよね。飲食店で行きなしに面積あたりの入れる人数減らしたら、普通の店だと売り上げが半減まで、席もあるから半減まで行かないにしても、
でも何割か下がって利益率で考えたら、やっても赤字みたいになりかねないんだから、今の基準に合わせればしょうがないかなっていうところだけど、
一つ一つは別に何ら思うことはないんだけど、なんていうかね、まあ飽きてるし、このまままた事態が進んだりみたいなことが普通に起きるのかもしれないし、
ある意味それすらもみんな諦めてるようでもあるなというのを言ってもね、本当のところ心の内を知るのは自分について表層を知るぐらいしかないんだけど、まあ思ったところかな。
話で思ったけど飲食店はもしかしたら値上げをしないといけないのかもしれないね。今までの面積では食べれなくなったから、みんながみんな社会全体として値上げを受け入れて、それで回るようにしないと動かないのかもしれないかな。
そんなことを考えた日でした。じゃあまた今日も一日頑張ります。皆さんも良い一日を。
11:57

コメント

スクロール