1. そんない放送部「そんなことないっしょ」
  2. 第353回 コロナのない島でどう..
2020-04-14 1:43:47

第353回 コロナのない島でどうぶつと遊んでいたい。 byそんなことないっしょ @sonnaip

新そんなことないっしょ第353回です audiobook.jp 聴き放題プランで、ポッドキャストを聴いて感想をツイートしよう!キャンペーン そんなことないっしょの感想・応援ツイートをしてみる ↓オーディオブックでそんなこ...
00:06
そんなことないっしょ?
そんなことないっしょ、第353回でございます。
お送りいたしますのは、竹内と。
畑中です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
今回はですね、4月7日に政府よりですね、
緊急事態宣言が発出されたことを受けまして、
私たちもですね、この収録はですね、
インターネットのスカイプというアプリを使って、
各自自宅から収録をするという方法を、
いつも通りやらせてもらってます。
僕らはもうずっと自宅で、それぞれ自分の家で
インターネットを使って喋ってますんで、
もう畑中さんとはもう3年とかそのレベルで会ってない。
毎週のように喋ってるけど。
ねえ。
ゆうくんに。
ゆうことで、我々はもうポッドキャストを収録する上では、
緊急事態宣言が出ようが、何であろうが、
続けられる環境は整えている。
ネット環境がある限り。
楽しくいきたいと思います。
この場だけでも楽しくいきたいんですよ。
はい。
緊急事態宣言ってね、この場。
これさ、非常事態宣言じゃないんだよね、日本はね。
ん?
日本は緊急事態宣言だよね。
うん。
非常事態宣言じゃないのね。
ああ、なんか気にしてなかった。
たまにニュースで非常事態宣言っていう風に書いてあるニュースもあるんだけど、
一応、日本は緊急事態宣言っていう言い方をしてるよね。
これって、要は非常事態ってやっちゃうと、
なんかね、いろいろあるんだって。
あるんだ。
保障の問題やらないやらみたいなことが絡んでくるから、
ちょっと言葉をちょっと変えて、あくまでも緊急事態宣言っていうことらしいんだよね。
だから、要は緊急事態宣言が発出されたっていう言い方するでしょ。
うん、それもなんかちょっと…。
そう、発令じゃないんだよね。
これは命令じゃないから。
ああ、そういうこと。
あくまでもお願い要請。
発出編なの?って思っちゃった。
そう、なんだよね。
だからすごくね、日本の政府はできるだけ保障しないようにしよう。
保障しないようにしよう。
03:01
でもマスクは2枚ずつあげるけど、みたいな感じで。
2枚もらってもなあ。
いやでもね、なんかね、これ、なんかいろいろ話を聞くと、
要は2枚送ったらみんな喜ぶでしょっていう発想よりも、
うん、やったっていう感じ?
いや、あのね、どちらかというと、まずマスクを作ってほしい。
で、要は普通の使い捨てマスクっていうのはもうフル稼働してるでしょ?
それでも足りないわけじゃん。
で、そうすると布マスクも作ってほしい。
ほんとにあの、それこそ…。
なんかどっかの会社がさ、マスク作り始めたんじゃなかったりしたっけ?
いろいろな会社が少しずつ作り始めてるんだけど、
あの、例えばシャープとかはマスク作り始めたりするんだけど、
でもあれね、マスクを作る機械って1個作るのに、
期間としては1ヶ月ぐらいで準備ができるらしいんだけど、
機械がね、1億ぐらいするんだって。
えー、出してくれよー。
で、考えると、それを作ったところで、
要はもうほんとに今マスクがないのって一時的な問題でもあるじゃん。
継続してそれで利用できるのっていうと、
ちょっとやっぱり企業としては脳足を踏んじゃうよね。
でね、その布マスクで、
それこそそういう給食で使ってたような、
ああいうタイプのマスクでもいいから、
とにかく要は作ってほしいと。
だけど、企業はああいうマスクって、
要は売れないから、大量には作って出すのは怖いわけ。
だから政府が分かった。
じゃあこれだけ買い取るから。
国で買い取るから作ってくださいと。
で、買い取りましたっていうことらしいのね。
あ、そうなの?
で、それを作ってもらったものを、
じゃあとりあえず店頭に置いてもなかなか売れないってのもあるじゃん。
だからもう政府が買い取ったものを配りたい。
だけど、できるだけ人が集まらないようにしなければいけないっていうのもあるから、
仕方なく郵便で配送するっていう形で、
すごい金額になっちゃってるんだけどね。
何億?何百?400億だっけ?300億だっけ?
466?
すごい金額なんだよね。
まあまあまあ、そういうことらしいよ。
いろんなところ、いろんな立場のいろんな人がいて、
だから我々は、とにかく日本に住んでる限りは、
今現状としては、日本の政府がやろうとしてることを、
ある程度信じてついていくしかないし、
あとは自己防衛。
自分と周りの人を守るためにできるだけ外には出ない。
06:02
やっていかなきゃいけないっていうことなんだろうね、きっとね。
だから日本人はいける、大丈夫。
日本人は、まだまだ東京とかには結構人がいるみたいだしね。
公園とかでも遊んでる人はいまだにいっぱいいるみたいだけど、
でも日本人は大丈夫。
都市封鎖しなくても、
そういう外出を自粛というのがあくまでもお願いであっても、
日本人は大丈夫、これはコロナに勝てるっていうことをね、
僕はとりあえず言っていきたい。
そんな中……。
勝ち負けっていう価値観もよくわかんないなとかって思い始めましたけどね。
とりあえずコロナを収束の方向に持っていく。
早めにできるだけ持っていく。
医療崩壊しないように緩やかにピークを迎えるようにする。
そういうのがとりあえずやれることというか。
それがうまくできたら、ある一定の勝ちだと思うけどね。
それが勝ちでも負けでもなんでもなくない?みたいな感じ?
でも、コロナと戦っていかなきゃいけないのは間違いないわけだから。
頑張ろう。とりあえず頑張ろう。
いうことで、そんな中、畑中さんって今どんな感じですか?状況的には。
仕事は今こんな感じだよとか。
4月9日から在宅ワーク、定ワークになりました。
早いね、対応がね。
いや遅いですよ。
だって7日に発令されて、翌日にはテレワークができてるわけでしょ?
ん?7、8、9ですよ。
翌翌日。
7ぐらいからそういう話になるから、みたいな感じで。
で、この日の指示の発表があって、サインみたいな感じで。
対応はね、早いほうだと思うよ。
でも友達に聞いたら、その前の週ぐらいからテレワークになってるよ、みたいなこと言ってる人が数人いたから。
そういう大きな企業とか、テレワークができる、もともとできるような業種の人たちはやってるみたいだけど、
全体のまだでも数%とかなんでしょ?テレワークできてる人。
そうなんですかね。
働かさんのところが比較的早いなって思ったのは、
09:03
僕の会社、あまり自分の会社は悪いというのもどうかなと思うんだけど、
7日に非常事態宣言が出ました。
この時期まで、うちの会社の8割の人はマスクしてない。
会社の入り口にアルコール消毒とか置いてないっていう状況だったんね。
怖いですね。
怖いんだよ。
で、今日収録が4月の10日です。
あれ?今日10日なの?
今日10日ですよ。4月10日ですよ、今日。
あ、じゃあ私勘違いしてた。8日からだ。
え?何が?
えっと…。
あ、在宅で。
そうそう。
じゃあ翌日じゃん。
すごいすごい。なかなか。
でね、我が社、我が社。
我が社も、やっと10日、今日から。
今日からやっと全員マスクをしなさいという命令が。
テレワークじゃなくてマスク。
マスクをしなさいという命令が会社から正式に出ました。
会社の入り口のところにもちゃんと消毒のやつを置くっていう。
消毒手に入りました?
あのね、マスクは売ってないんだけど、なかなかね。
だけど、結構ね、消毒、アルコール系の消毒のやつは探せばある。
あ、そうなんだ。
ほんとね。
昨日、じゃあ昨日だよね。だから今日から起き始めた。
昨日ね、僕と僕の後輩が、2人でもう社長命令でね。
どっかで探してきてって言われて。
めっちゃいい、その仕事。
何件か探して、なかなかやっぱりないんだけど。
あってもね、すごいちっちゃい持ち運びに、バッグに入るようなさ、
ちっちゃいやつはなかったりするんだけど。
僕はね、ドンキホーテル見つけた。
売ってて、これでいいやと。
1人、当然1個だから、僕の後輩に電話して、
ここにあったからさ、1個買って帰って。
でね、まあまあ、テレワークなんてないですよ。
テレワークなんかないですよね。
自宅で仕事をしなさいなんて命令は我が社はないです。
時間の短縮とかもないです。
まあいろんな会社があるよね。
12:00
なんか、来るなっていう会社もありません?
そう、来るなっていう会社もあるよね。
ねえ、うちの親会社が来るなっていう政策を取ってて、
報告しに行く予定だったけど、なしになりそうですねっていう話でしたよ。
でもうちもやっぱり親会社があるんだけど、
うちの親会社は営業は基本的にもう外出ちゃダメ。
お客さんのところに行っちゃダメ。
どうしても行きたいときには、上司の許可を得てからじゃないと行っちゃダメ。
結局それって、要は映らないため。
もしくはお客さんに映さないためっていうところで、
もし出ちゃったら、要は本当に事業所自体が閉鎖しなきゃいけないじゃん。
そこが一番ダメ、そうなっちゃうのが一番ダメなんで、
すごい厳しく親会社はやってる。
時間も朝8時半から4時までなんだって。
ちょっと短くなってんのよ。
一つの課で必ず一人は在宅で勤務しなきゃいけないとか。
あとね、取引先も結構ね、いろいろちゃんとやってるところが多くて、取引先は。
そうですよね。
営業も、要は二人ペアになって一人ずつが必ず在宅で。
だから一日おきに出勤っていうのも当たり前だし。
すごく羨ましい。
でね、自分の会社と他の会社って結構いろいろな、やっぱり聞くとね、いろいろなんだよ本当に。
営業一人も出てきてない会社もあるし、
二人だけが交互で出てるような会社もグループであったりね。
いろいろでも様々なんで。
うちも部署によって様々ですね。
これってやっぱりみんなどうしてるの?って思うじゃん。
今回は僕らにはね、そんないプロジェクトのリスナーさんの集まっているLINEのオープンチャットってのがあるわけですよ。
来週エンディングでちょっと告知をさせてもらってますけど。
そこに入ってる方もね、今聞いていただいてる方多いと思いますけども、
その中でちょっとお願いしたんです。皆さんの会社でどんな対策してますか?皆さんどういう状況ですか?よかったらメールくださいと。
そしたらそれにリスナーさん反応してくれて、たくさん自分こうですっていただいたんで、
今日はそれを読みして紹介していければなと思ってます。
15:00
皆さん本当にテレビつければコロナコロナ。新聞でもコロナコロナ。
友達と会話しててもコロナコロナだと思うんですけどね。
コロナ疲れだと思うんですけど、今週はコロナの話をします。
コロナの話というよりはみんながどういう感じにやってるか。
どうなるかなっていろんなところをね、こうやってるよ、ああやってるよっていうのが分かればと思いまして、
そういう形にさせてもらいますよ。
固くならずに、軽い気持ちでいきましょうね。
ちょっとおふざけ入れながらやります。よかったら最後まで聞いてもらえればなと思います。
そんな中で、今週もたくさんお便りいただいておりますので、
オープニングの最後は畑中さんによります、今週お便りいただいたリスナーさんのお名前をお読みしていくという素晴らしいコーナーです。
ご紹介いたします。
今週メールを送ってくださったのは、
以上の方々でした。
ありがとうございました。
はい、では、
最近ね、僕ね、紹介する前にちょっとだけ話してみます。
新型コロナウイルスの話題ばっかり。
やっぱり疲れちゃうじゃん。
やっぱり近くで感染者が出たなんていうのが、
友達とか親戚からも情報がLINEでピロピロピロピロ来たりするわけよ。
いますか。
いるいる。やっぱりいる。
地元の情報は早く届くの。
そういうのもあってさ、やっぱ疲れてるんで。
僕最近はね、新型コロナウイルスのない、
18:01
もうそんなのなんか一切流行っていない、流行していない、
素晴らしい島があるんですよ。
へー。
あのー、キサラズ島っていう島があってね。
そんなのあるの?
そこでね、毎日遊びに行ってる。
そこの島にはね、動物がいっぱいいてね。
あー、なんかわかった。
釣りをしたりね、虫を捕まえたりしてね。
主にゲーム、ゲームって言っちゃった。
ゲームの内容はね、家のローン時刻に苦しむっていう主な内容なんだけど、
それを毎日やってますよ。スイッチで。
あのー、今日ね、被せてごめんなさい。
なんかiPhoneのゲーム、有料ゲーム、今何あるんだろうってバーって見てたら、
それ、なんか、同じ系列のやつがあって。
あ、動物の森のアプリあるよね。
そうそう、あって、あ、あるんだーと思って内容見てて、
コメント?何だっけ、デビューか、書いてるの見てて、
そのローンシステムを書いてる人がいて、
あ、そんな、ゲームの中にそういうシステムがあるの?って驚いてたところでした。
集まれ、動物の森をね、まず始めるでしょ。
そうすると、無人島に自分含めて3人が移住するわけよ。
3人?
3人。動物っぽいのが2人いて、3人で移住するのね。
別々ではそういうパッケージに応募した感じの体になってるんだけど、
で、移住して、まずテントを渡されるのね。
で、自分の好きなところにテントを建てて、
まずテント生活ですよ。
そうすると、この狸のね、狸のキャラクターがいるんだけどね、
その人に、家建てないかいって言われるのね、この無人島に。
一緒に移住した人ですよね?
うーんとね、その人はパッケージを作ってる、タルキの社長さんなんだけど、
その人がずっとその島に何故かいてさ、
家建てないかいって誘ってくる、
じゃあ家建ててくださいって言うと、翌日には家が建つんだよ。
早っ。
論はこれだけです。
しょうがないから釣りをしたり、虫取ったり、果物取ったり、
色々しながらお金をどうにか苦免する。
それを売ってね、お金を苦免する。
虫取るのでお金もらえるの?
虫とかはお金もらえる。
カブトムシかな?
カブトムシはね、まだ夏じゃないから出てきてないんだけど。
あ、そっか。
で、お金貯めるでしょ?
21:00
で、お返しするでしょ?
そうすると、家増築しませんか?って言ってくるのね。
またローンが。
じゃあ増築するわってでかくすると、またローンがでかくなる。
それを一生懸命払い終わるとまた増築しませんかって。
今度は部屋が一つ増えますよなんて言ってくる。
そりゃもうじゃあ頼みますよと。
もっとでかいローンが。
その繰り返しのゲーム。
何年ぐらいのローンなんですか?
いやもう何年ローンじゃない。
たまり次第どんどん返していくっていうシステム。
面白い。
今すごいんだって。
集まる動物の森がすごく流行ってて。
とにかくスイッチがないらしい今。
あ、そうなんだ。
スイッチがね。
どこ行っても売ってなくて。
結局ほらみんな家にいるじゃん。子供たちも。
だから動物の森が発売してそれが人気っていうのもあって、
さらにはみんな家にいるから家で子供たちの暇だからスイッチをやるのにみんな買って、
もう全然今在庫どこ行ってもないみたい。
会社の女の子もそれ発売した直後ぐらいに、
なんか今うちにちっちゃい子が来ててみたいな感じで、
その子にスイッチごと取られちゃったから新しいの買いましたよみたいなこと言ってましたよ。
あ、その人が買えたんだ。
たぶん出てすぐぐらいだったから。
出てすぐぐらいだったから買えたのかな。
うん、たぶん。
いいよ、やったほうがいいよ、集まる動物の森。
めんどくさそう。
出たよ。
なんかこないだツイキャスのライブやってる人がいて、
それ見てちょっとだけ雰囲気味わいました。
雰囲気味わい。
やっぱりめんどくさい系だと思って。
でもね、リアルタイムなの。
何の?
自分の本当の時間帯とゲームの中の時間帯がリアルタイムなの。
じゃあ夜にやってたら夜の画面みたいな感じですか?
そうなの。
昼間やると昼間だけど僕仕事してるからさ、
平日昼間できないじゃん。
うん。
そうすると、
あの、
この物売るところがさ、
あ、閉まってるの?
10時になると閉まるんだよ。
家帰ってきてさ、ご飯食べてさ、お風呂入ってさ、
ちょっとゆっくりしてさ、
いや、やっとゲームしようっていう時間にはもう閉まってんだよ、いつも。
えー、それおもしろくないじゃないですか。
なかなか売れないんだよ。
じゃあ土日が勝負ですね。
土日に一気に売るっていう。
うーん。
なかなかうまくいかないね。
だいだらリスナーさんで、
あきまれ動物森をやってる方は、
ぜひあの、
招待コードみたいなやつをメールでくださいね。
24:02
一緒にやりましょう。
一緒にもできるんだ。
遊び行けるの。遊び行けるの。
島に。
その人の島にきちんと招待される。
行けるのね。
その島にしかない果物とかあったりさ。
あ、人によって違うの?
そう。
違うの。
そう。
だからもう進んでる人は、
もう自分にはまだ手に入らないようなものを持ってたりさ。
うーん。
そうなんだ。
そう。
楽しんだよ意外と。
へー。
よかったらね、
招待してくださいね。
一緒にやりましょうね。
ということでございまして、
はい。
動物の森の話は置いといて、
皆さん、リスナーの皆さんが今、
仕事どういう環境でやってるのか、
何困ってるのか、
どういった文句があるのかっていうのをね、
いろいろ聞いていただいてますんでね。
ちょっとね、お読みしていければね。
今週は畑中さん頑張ってくださいね。
はい。
こっからも畑中さんの仕事ですよ、主にね。
いえーい。
では早速いきましょう。
1つ目。
では、えーと、
まずは、
お仕事がお休みになっちゃった方。
お休み、あーめっちゃいい。
そんな方もいて、
いやこれがね、いいのか悪いのか読んでいきましょうね、とりあえずね。
キリノロアさんからのお便りをご紹介してください。
はい、ご紹介します。
初メールさせていただきます。
キリノロアです。
私は現在、
ポーショッピングモールのフードコートでバイトしているのですが、
緊急事態宣言により休業となりました。
4月8日からゴールデンウィークあたりまで仕事がない状態です。
今後その手当てが出るのか連絡がまだ来ないので、
テレビを時々確認しながらどうなるかそわそわしています。
皆様が健康でいられることを願い、
早く収束してほしいなと思います。
今後も配信頑張ってください。
こういう時だからなおのこと元気がもらえます。
といただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
一番不安で一番大変な人っていうのは、
仕事がなくなっちゃった人?
保証がもらえるかどうかわからない人?
もう本当にさ、
今政府が30万円を配るって言ってるけど、
誰が一体もらえるの?って。
いまいちよくわかんないじゃん。
またちょっと基準が変わったでしょ、きょうあたり。
そこまだチェックしきれてない。
だからもう本当にね、
しかも自分で申請しないともらえないみたいなのもあるから。
でしょうね。
審査が通ったらもらえるって。
じゃあいつもらえるの?って。
でもなんかそれって普通の家族の人の話とか、
事業主とかの話ばっかりで、
個人の人の話ってあんまり聞いた記憶ないんですけど、
27:01
あるのかな?
世帯で。
世帯だから個人もいいってことか。
しかも僕が見た、
これも情報が日によって変わるから、
どんどん変わっていくから、
最新の情報かわかんないけど、
世帯主の収入がみたいなことが書いてある。
配偶者は適用されないっていうね。
だからあれうまく活用すると、
普段もらってる給料より多くもらえんじゃね?っていう感じもしない。
だからよくわかんないよね。
会社やってて、家族の方を社員として雇ってる人は、
うまいことやるとすごいことになるみたいな話もあった気がします。
そういう風に申請するような人はいないよ。
日本人は大丈夫。
みんなに光に行き渡ってほしいですね。
ショッピングモールみたいなところとか、
エキサラズだと大きなアウトレットパークが、
あれも全部今お休みになっちゃってる。
あとはディズニーランドとかさ。
また延長しましたもんね。
ユニバーサルスタジオジャパンで、
ああいうところではアルバイトみたいな形で働いてる人が多いじゃない。
労働組合が立ち上がったとかっていうニュースがありましたね。
だから本当にできるだけ、
今一番困ってる人、不安抱えてる人の不安を取り除いてあげてほしいね。
そうですね。
ちょっとわかりやすくこの辺はやってほしいな。
じゃあ次行きましょう。
クジラさんからのお便りを。
はい。ちょっと待ってくださいね。
はい、待ちます。
クジラさん。
クジラさん、出てきて。
出てきて。ちょっと待ってくださいね。
クジラさん、動物の森の話してもいいくらいにかかる?
クジラさん。
出てきました。
ご紹介します。
私は塾講師です。
社員ではなくアルバイト講師なので、授業がないとそれだけ給料が減ります。
私、阿波賀塾は5月6日まで休みとなったので、
ものすごく給料が減り危機的状況となります。
早く30万円もらいたいです。といただきました。
本当に。
これは大変だ。
塾も休まなきゃいけなくなっちゃった。
学校も休みだから、学校の非常勤講師の人とか。
大変そう。
大変だって聞くよね。
そうですよね。
30:00
そんな中、我らが尊内プロジェクトの尊内雑貨店を担当している和田さん。
はい。
彼も塾の講師なわけですよ。
塾の先生をやってるんです。
どうも今日ツイッターで見た情報によると、
和田さんの塾ではネットを使った授業をすることになったらしいよ。
生徒にやるって聞いたら、やった方がいいって言ったらやってって言われたから、
やってほしいんでしょうね。
やる方は大変だよ。
準備とかさ。
大変だけど、ツイッターに和田さんが書いてあったのは、
お前らが言ったんだからなって書いてあった。
お前らが言い始めたんだから、やるって言ったらお前らなんだから、
しっかり聞けよってことだと思うんだけど。
なかなか厳しいお言葉ですね。
頑張っていただきたい。
あとね、僕ちょっと思ったのが、
現実的なのかどうかわからないんだけど、
今ネットがない家ってほとんどないと思うのね。
何かしらありますよね。
学校のほうが休みじゃん。
娘の学校に、
これ現実的なのかどうかわかんないけど、
話をして、教室で先生に、
もういいじゃん、生徒へのメッセージでもいいし、
もうちょっと授業っぽいようなこともしてもらってもいいし、
やって、それを生徒が家で動画で見るっていうのをやれないかなって。
できるんじゃないですか?
技術的にはできるんじゃない?
それこそさ、学校でそんな人でもないし、
そういう技術をわかってる人間もいないから無理っていうことであれば、
いくらでも手伝えるじゃん。
夜仕事終わってから学校行ってさ、
それ撮ってネットにアップして、
生徒にだけ見れるような環境を作るなんていうのは、
そんなに難しいことではないから、
いくらでも手伝えるなと思って。
YouTubeでもいいんですよね。
でも実際にはそれをやるには教育委員会の許可が必要だったり、
そうなんですか?
いろいろめんどくさいんじゃないかなって思うの。
だからそう思うと、そういう提案もしにくいなって思ってて。
だってさ、新しい学年になって、
先生がこの人だよってまだ1回しか会ってないんだよ。
そっか。知らない先生の可能性もあるのか。
1回しか会ってなくても、このまま収束しなくてさ、
33:04
ずっと学校、仕方なく休みになっちゃってさ、
これで3月になってさ、来年の3月でさ、
5年生1年間、
やり直しいとかなんかやですよね。
で、もう1年間、みんなと過ごした1年間って言えないじゃん。
言えませんね。家族と過ごした1年間。
1日しか過ごしてないしって感じになるじゃん。
思い出も何もないじゃん。
これで卒業生とか変わりないもん、そんなことになったらね。
で、お子さんずっと家にいるんですか?
うちはもうちょっと、
他教育でしたっけ?
いろいろ。
いろいろ。
いろいろ?
その日に応じて。
洗い回し?
要は、僕とか嫁が休みのときは一緒にいるし、
じゃなかったら親戚だったり、いろいろ。
大変ですね。
まあね、難しいね。
家にいると水の減りが早くって困っちゃう。
水の減りというより何よりね、電気代がかかってしょうがない。
電気代もそうですよね。
電気代、パソコンの充電台とかって会社払ってくれんのかな?
ほろぼなんじゃない?
ですよね。
それがほら、今度さ、それより何よりあれで、
通勤ってやつで出るのか悩んだ方がいい。
もらったばっかですけど、6ヶ月分。
会社によって様々だろうね。
定期は払い戻しができるみたいなニュースやってたよ。
うーん。
なんか言ってた。
じゃあどんどんいきましょう。
はい。
続きまして、
どうしようかな。
じゃあ、こんな中、
在宅勤務できてない方々のお便りを。
まず三福さんからのお便りを。
はい、ご紹介します。三福さんからです。
竹内さん、畑中さん、こんばんは。
在宅ワークできない私は自宅と職場を
ドアトゥードアの動線で動くほかないのです。
結果、ほぼ毎日同僚にしか会いません。
同僚たちもそのように心がけています。
そんな私にとってはそんなこと内緒はいい息抜きになっております。
といただきました。
ありがとうございます。
息抜いてくださいね。
はい。
あと吸ってくださいね。
吸ってくださいね。
結構ね、普段から色々な人からメールもらうじゃん。
多いのは畑中さんの声に癒されるっていう人。
36:03
多いですね。
今週は畑中さんがメールを読む時間が長いから
すごい癒されてると思うよ。
ね、マイナスイヨン。
否定を一切しない畑中さん。
そんなことないですよとか言ってもいいんだよ、別にね。
ね。
どんどん癒されていってもらいましょう。
まささんからいただいたお便りをご紹介してください。
はい、ご紹介します。
竹内さん、畑中さんこんにちは。
緊急事態宣言が発令しテレワークが推奨されてますが
うちの職場でテレワークは難しい。
なんせ車両整備の仕事なので。
そしてこんな状況ではありますが何の影響もないのかというぐらい
好か不好かお客様が来ます。
会社から何かしら発信があったかといえば特になし。
マスクをしなさい。それだけです。
今後どうなるかわかりませんが
もしかしたら時間短縮くらいにはなるのかな。
早く収束し、みんなでワイワイ飲みに行ける状況になるといいなといただきました。
ありがとうございます。
こういう人が多いと思うんだ。
例えばもう本当に配達しなきゃいけないような仕事とか、
機械を動かすような仕事は絶対会社にいなきゃいけないじゃん。
このでかい機械を家に持って帰ってはできません。
何を想像してるんですか、そのでかい機械って。
工場の人とかさ。
家でこの機械は持って帰ってこれね。
無理無理。
この機械を動かすだけで何百万かかるよねっていうような機械。
聞いて聞いて、私ね今回のテレワークのおかげで、
なんかお家で仕事するためにノートパソコンA4ぐらいの大きさのやつと、
あとiPad持って帰らされましたよ。
iPad何使うねみたいな。
夢のiPad。
これがiPadか。
iPad何ちなみに。
何だろう、10.2インチで、
第7世代?
世代で言われてもiPadわかんないよね。
プロじゃない。
プロじゃないやつか、じゃあペン使えないのか。
プロじゃなくてもいいわ、ペン使えるか。
わかんない。
手書きのソフトがあるからちょっと手でやってみようと思ったんだけど、
指でやると文字がでかくなって使えないみたいな。
まあそうだね、それはしょうがないね。
いいねいいね、でもそれはあれでしょ、仕事でしか使えないんでしょ。
iPadでYouTubeとか見つけちゃダメなんでしょきっと。
39:00
YouTubeは多分見れそうな感じがする。
そうなんだ、見れるんだ。
わかんないけど。
じゃあいっぱいYouTube見てください。
はーい。
バレるバレる。
この間ね、車で移動してたらね、やっぱり仕事を休めない業種の中で大工さん。
仕事休めないじゃん。
外で家、途中まで建ってる家の横で作業してる大工さんが3人くらいいたのね。
あの人たちもやっぱり休めないで頑張ってるんだなって思って見てて、
みんな一応マスクしてるの。
3人ともちゃんとマスクしてるんだけど、みんなマスクを顎にしてるんだよ。
意味ないじゃん。
あれ大工の業界では顎をマスクすると大丈夫とかってそういう伝説があるのかなっていうぐらい、
みんな顎の同じ位置にマスクしてるのね。
おもしろい。おもしろいっていうか。
たぶんね、体力使う仕事だからマスクまでしちゃうと息苦しくなっちゃうとかってあるんじゃないのかなって思ってる。
あとは外での作業って、喋りながらやってるわけじゃない。そんなに気につかなくてもいけるのもあるのかなって思いながら。
ちょっと私今おもしろいの思い出しちゃった。
今週すっげーメールいっぱい来る。
聞こう。その話を聞こう。
喋っていい?
布製のマスクをしてるお姉さんがいたんですよ。
ちょっと伸縮性のあるような感じの布で、普通の安倍さんがしてるようなマスクではないんですね。
で、その人見てたら息を吸うたびに唇が現れる。
はいはいはい。わかるわかるわかる。
うわーこれは恥ずかしいなーと思って。鏡見ないといけないなーって思わされました。以上です。
大変なんだよ女の人。女の人は本当にね、化粧がマスクについちゃうから大変って言ってた。うちの会社の人が笑ったりするのも結構大変って言ってた。
じゃあどんどん行きましょうかね。
はい行きましょう。
ときまごさんからいただきます。ときまごさんはあれですよ、本当にうちの番組、昔から本当に初期の頃から聞いてくれてる方で、一番最初は中学生だったかな。
そのときまごさんが今年就職をしたそうで。
10年経ってますからね。
そんなときまごさんからのお便りをご紹介してください。
42:01
はいご紹介します。これまで学生だった私も今年度より社会人となりましたので、友の会で募集されていた私の勤務先の緊急事態宣言における対応についてメールいたします。
ちなみに私は今秋葉原で勤務しております。
まず結論として、弊社の対応としては時短勤務、店舗によっては臨時休業という対応でございます。
弊社は業種としては小売に分類されますが、食品や医薬品などではなく、ゲームやDVDなどを扱っています。
単独店舗では通常より営業時間を短くして営業しており、ショッピングモールなどに併設されている店舗はショッピングモールの営業方針に伴い、臨時休業という形をとっています。
また、緊急事態宣言とは直接の関係はないのですが、コロナウイルスの関係で入社式は延期となり、その後予定されていた4日間の全体研修も中止となりました。
代わりとして全国を複数のブロックに分け、ブロックごとに研修を2日間行い、4月8日までは研修を除く日は休みという形になりました。
さらに付け加えると、この緊急事態宣言の発出で来店されるお客様も少なく、実店舗での接客などができておらず、業務を覚えにくい状況です。
テレワークができる業種ではないため、通常通り出勤しておりますが、やはり人も少なく、コロナウイルスによってテレワークが進んでいるのかなと思うところです。
ありがとうございます。
時孫さんがね、弊社っていう言葉を使い始めたのは衝撃的だね。
めっちゃ社会人1年目とは思えないような文章ですよね。
もう長くやってるね、この番組。全然メールの内容に触れないっていう。弊社にしか触れてない。
なんかちゃんと就職活動してきたんだなーっていう感じですね。
店舗で、店員さんなのかな?内容を見るとね。
電気屋さんぽい?
BVGとかゲームとか売ってる秋葉原のお店に勤めてるのかな?
勝手なイメージで、秋葉原に行く人って、コロナ云々の前からずっとマスクしてる人がやたら多いっていうイメージが勝手にあるんだけど。
むしろ大丈夫かなって。
マスクをする文化があそこにはあるっていうのは勝手に思い込んでるんだけど。
あるかもしれませんね。
勝手な思い込みでございますわ。滅多に秋葉原なんか行かない。
45:02
じゃあどんどん行きましょう。バンジージャンプ12号さんからのお便りを。
はーい。
僕はどこまでも待つよ。はたなかさんが待ってと言えば僕はいつでも待つ。
バンジージャンプ12号さんからです。
会社とはVPN接続で掲示板により情報共有かグループとはスカイプでミーティングしたりSNSのグループチャットが数個あり日々変わる予定や情報のやり取りをしています。
普段から活用していたので出社しなくても問題ない状況。
クライアントとは面談が必要なため自宅から直行直起しています。
私の個人的な状況はこんな感じです。
ただし新型コロナウイルスによる業績への影響は出てきており長引くと会社が厳しい状況になりそうですといただきました。
バンジージャンプ12号さんは自宅で勤務してるね。
みたいですね。
振り分けを間違えました。
売り分け。はい。
今会社に出てる人は枠だったんですけどね。
在宅勤務。
でも直行直起でクライアントさんが来てるって。
出てはいるのか。それで僕こっちに振り分けたのか。
裏の話してんじゃん。
でも多いみたい。営業はわざわざ行く必要なくて。
うーん。うちの会社も営業の方はみんな在宅ですね。
ただもう営業は何もできないね。今ね。
ね。
要はお客さんのとこ行けないですね。
新規の訪問はまずもうダメじゃん。今。
すみません。
すみません。飛び込みでお伺いしました。
お前何しに来たんだって言われるでしょ。
余計怪しいですね。
絶対今そんなことできない。
では既存のお客さんでも結局事前に
お伺いしてもいいですかって許可を得てから行くか
もしくは納品とかだったらそこは行っても大丈夫。
ただこれはこうやらなきゃいけないみたいなところは
発してるところはそのままいきなり行ったりするけど
なかなか営業はね、お客さんのところに。
お客さんいなかったりするしね。
うーん。でしょうね。
在宅勤務だったりするとね。
なんか難しい状況に。
じゃあ次行きましょう。
Qさん。
はい。いただきました。
Qさんのメールを読んでください。
48:03
はい。ご紹介します。
私の勤務先は人事とか総務とかの管理系の職種と
役員は在宅勤務、工場、修理、コールセンターは
残業短縮でマックス22時まで
営業は感染した際に社内に広げないために直行直起
家族や近親者に感染、濃厚接触者が出たら
上司に報告して出社停止
隠蔽して出社した者は発覚し次第即時クビ
残業22時まで、うちの会社の就業時間は9時から17時ですで
社内への拡散防止のために営業は事務所に来るな
営業が客先で拡散する
客先から感染される
おわきにしてくれないの?などなど
ツッコミどころだらけですが
別に社長に不満はないです
一般社員には何もないですが
在宅勤務の役員は通常の給与半減
役員手当て含めた各種手当て全カット
役職者も役職手当てカット
社長と一族は給料全カットなので
なんかすごいですね
でも実際そういう会社は多い
そうなのか
要は結局会社を
社長としては会社を守らなきゃいけないのと
社員の健康も当然守らなきゃいけない
大前提にあるので
できるだけ出社はしないようにしなきゃいけない
お客さんにできれば迷惑はかけなきゃいけない
頭にありながらでもどこまでやっていいのか
すごい悩みどころで
だからいろいろ会社によってバラバラな対応がね
ましてや政府から降りてくる
こうやりなさいこうやってくださいねお願いします
っていうのもすごく曖昧なところで
結局どこまでが何していいのってわからなかったりする
国と都が言ってる
東京都だったら都が言ってることがまたちょっとチグハグだったりする状況で
結局どうしたらいいのっていう
そんな中で結局もうできるのは
やっぱり収入は絶対減るから会社としては
その分やっぱりどこまで
まず自分が良かったっていうのは仕方ないのかな
大変ですよ
51:01
Qさん最後に気にある言葉があるので
これもちょっとね僕から読みたいんですけど
最後で申し訳ございませんが
そんなこと内緒聞いたことがありません
申し訳ございません
僕がお願いしたのが
そんなプロジェクトのリスナー
いろんな番組他の番組を含めたリスナーさんの
みんなが集まってるオープンチャットの中で
そんなに友の会っていうね
そこに参加してくれてる方の中に
こういう皆さんの状況を教えてくださいっていうのを書いたんで
Qさん送ってくれたんですけど
そんなこと内緒聞いたことがありませんって書いてあります
他の番組は聞いてるみたいですね
他の番組はね
正しく言うとそんなこと内緒だけは聞いたことがありません
なんと
これを聞いていただけると
いいんですよそんな正直に言わなくて
聞いてる程で送ってきていいですよ
正直者です
いい人なのはわかりますが
もうあるいは今週からは多分聞いてくれる
そうですね
毎週言おうねQさんの名前はね
来週もQさんの話するからね
来週も聞かないともうダメだと思うよ
これこれ
もう来週忘れてるんだよ僕ら
これはダメだけど
じゃあ次行きましょう
鉄ピザさんからの
はい鉄ピザさんからいただきました
緊急事態宣言出ましたね
会社でもほとんどの人が在宅勤務にシフトしてしまいました
私は今日もまだ東京に通っています
電車の混み具合は昨日とそれほど変わりません
もっと減るかと思ったのですが
通勤時間はだいたい50分ぐらいですといただきました
ありがとうございます
電車通勤は怖いだろうね
ねー
それほど変わりませんって
ほとんどの人がテレワークできてないってことですよね
できない
本当にね大きな会社とか
業種だよね本当に
工場を務めてるでっかい機械を家で持ってきて
オーバーができない
気をつけて本当に電車は特に
移りに行きますみたいな感じですからね
気をつけてください
54:00
できるだけ空いてる時間帯がいいでしょうし
気をつけてください
はい
はいって私じゃないか
畑中さんはもう最初は在宅でしょ
でも来週行かないといけないかもしれない
でもね
うちの取引先の会社は電車通勤は一切ダメで
車で必ず来なさいになってる会社もある
なんか車申請制ってなんかなった
車で来てだからすごく出車が遅いの
止める場所なくないですか
止める場所もどうにかしてるんだろうね
では次ここからはですね
テレワーク組
在宅勤務組のメールをご紹介していきたいと思います
じゃあまずこの方のメールこの方はねすごく
昔からのそんなプロジェクトのリスナーさんで
本当にね僕この番組10年ぐらいやってるんですけど
丸10年やってるんですけど
メールをいただくのもかなり久しぶりですね
じゃあちょっとご紹介していただければなと思います
よしやすさんからの対応ですね
ちょっと待ってくださいね
どうきたかはい読みますよ
竹内菜畑中さんこんにちは
ラジオネームよしやすです
そんなことないっしょにメールを出すのは10年ぶりぐらいです
開始当時からずっと聞いてますよ
私の会社では事務仕事をする社員には
普段から業務用ノートPCが支給され
私もそれを使っています
そして出張する社員には会社の外から
社内ネットワークに参加できるリモートアクセスソフトの導入ができていて
これまでも家から会社のネットワークに接続することができました
そして会社のシステム部門でも都内にオフィスがあることから
オリンピック時期に向け
多くの人が自宅で仕事ができるような準備をだんだんしていたのだと思います
ということでどちらかというと
在宅勤務推進には好条件だったのだと思います
自分の部署では3月の上旬くらいに
在宅勤務できる人はなるべくやってね
程度の対応が始まりました
そんな中でも週に1,2日在宅勤務をする人が増えていきました
そこから毎週のように在宅勤務の圧力が高くなっていきました
結局3月25日くらいにできる限り在宅勤務にするようにとのお触れが
多くの同僚が3月30日の週から在宅勤務に移行しました
57:01
他の部署の話を聞くと
ノートPCだけでは仕事にならない人たちの在宅勤務が大変そうです
家では仕事を始めるときと終わりに部員のチャットに投稿します
在宅勤務になったからかもしれませんが
カジュアルな雑談と仕事の相談みたいなことができず
相談ごとがあるとネット会議が設定されてしまい
ずっとネット会議ばっかりやっている日もありました
運動不足と昼休みが曖昧になるのが課題ですかねといただきました
ありがとうございます
吉安さんという方ですかね
僕の記憶だと10年前この番組が始まった頃からのリスナーさんで
この番組そんなことないっしょの
一番初めのリスナープレゼントに当選された方がこの吉安さんなんですよ
なるほど
iPhoneのケースだったかな確かね
当選されたのが吉安さんで
それで竹内に弱みを握られてしまって
そんなプロジェクトに引き込まれてしまって
今では竹内理科の時間Bという番組をやらされている吉安さんです
いつもありがとうございます
説明がめんどくさい
僕の知ってる情報だと吉安情報を言うと
吉安さんはすごく大企業に勤められているので
大手はこういう対応は早いし
もともとそういう環境が出来上がってるね
本当に大変なのは中小企業しかも工場とか
そういうところの人はもう休みようがないから
ただこういう大きな企業の方ができる会社のところは
どんどん在宅勤務でテレワークしてもらうことで
電車が混まなくて済むとか
人が街に出来るだけ出なくて済むとか
やれる人はどんどんやっていただいた方が当然いいわけだ
羨ましい反面ありがとうございます
絶対仕事はしにくいもん、会社に出てくるよりも
会社でやってた方が仕事ははかどるし
はかどるんか
やっぱりそうだと思う
会社でないと出来ない仕事も中にはあるじゃん
あるある
文房具も揃ってないし
テレワーク、在宅勤務されてる方はそれなりに不便な仕事をされてる状況なので
1:00:07
ありがとうございます
運動不足が私も気になってます
運動不足は運動してください
次いきましょう
パックスケのちちさんからの対応
はい、ご紹介します
竹内さん、畑中さんこんばんは
緊急事態宣言が出て会社でも指示が出ました
東京近郊の事業所、基本的に自宅勤務、出勤は最小限にする
休暇取得を推奨、国内出張は原則禁止
工場については感染防止を徹底した上で操縦を継続
既に自宅勤務は進んでいるようで
事務所はほとんど人がいないそうです
総務と幹部社員が交代できている程度と聞いています
私が勤務している長野の工場は独自の展開がされました
国内出張は原則禁止
ただし県内林県の関連工場へは
最低限の出張は過去承認
社内の懇親会は禁止
喫煙所の利用を控える近距離パス
マスクなしになるため
手洗いうがいの徹底、マスクの着用
風邪っぽかったら出社しない、採用の規定なし
20人以上の会議、イベント禁止
1日3回換気のために窓を開ける
食堂は時差で利用
座席は座る向きを同一方向に限定
私用でも感染が拡大しているエリアや
人混みには行かないなどです
私も今週からマスクをしていますが
今のところ着用しろと厳しく言われてはいません
偉い人は以前からほとんどマスク着用ですが
フロア全体では半分以下かなといった感じです
パックスティノッチさんから頂いた
詰められている会社は
多分指示としては
やれることは全部やりました感が出ている気がするの
なんかもう
事細かく全部指示してんだなって思って読んでたんだけど
マスクは半分していないんだって
あのなんか食堂の座席の向きが一緒とかって
ああそうかそういう手もあるんだとかって思いましたね
でもねあのあれであの
うちの親会社の話を聞くと
会話例えば仕事の会話する時でも対面でしちゃダメ
1:03:03
ずらすとか横並び
要は横並び
マスクをしててもね
基本ダメって
そうなんだ
結構徹底して
やっぱりあの食事する時はどうしてもマスクを外すから
その時は一番気をつけなきゃいけない
そうですね
マスクは全員しよう
とりあえずね
あのマスクないっていう人はもう手作りでも何でもしよう
マスクがないっていう理由は僕は理由にならないと思ってるから今
でもなんかマスクも気休め
な感じがしてならないですけど
まあいいか
じゃあ次行きましょう
スマに住んでるスマイルさん
はーい
ご紹介します
まず僕は大手財閥で鉛筆からロケットまで作ってるグループの運営をしている
運営している冷凍倉庫の下請けです
朝4時から6時くらいまで働いています
まずコロナ対策と
コロナ対応としては
大丈夫か
大丈夫か
読みますよ
まずコロナ対応としては
親会社から緊急事態宣言を受けてマスク義務化になりました
ようやくアルコール消毒も置かれて
洗いぐまのように手をちょこちょこ拭き拭きしています
そして現場対応ですが
義務に関しては全然変わらずです
倉庫内はマスクしたくらいで変わらない日常が送られています
物流関係は案外忙しいと思います
それも超多忙
僕の担当は業務スーパーのチルド商品
この果汁に買い溜めなのか
ほぼ普段の出荷量倍増
違う
出荷量倍以上出てます
腰が死にそうです
みんな本当に休み削られてしんどいですが
在宅や給食の方のことを思えば何クソって思って働いてます
といただきました
ありがとうございます
本当にね
改めてこういう仕事をされてる方のおかげで
宅配の人もそうだし
スーパーとかでレジを売ってる人たちとか
働いてる方々もそうだし
レジ売ってる人って大体アルバイトとかパートさんですよね
ああいう人たちのおかげで
僕らの最低限の生活は守られてるっていうのはね
超怖そうな感じがする
やっぱり本音としてはね
休みたいでしょうね
家に閉じこもってた方が当然安全なのは当たり前だな
なかなかねレジ売る人で在宅勤務難しいもんね
1:06:03
レジ用だよレジでかいレジを家に持ってきて
家で売るわけにも
セルフレジ導入しましょうこれを機に
どんどんね
セルフレジもどうなのかね
セルフレジで本当にセルフでできてる人って
どれくらいいるのって思わない?
あともう1、2年
店員さんが結局くっついてさ
すぐエラーとか出ちゃって
店によって違いますしね
統一してくれよって感じですよね
本当に無理せず
腰大事にしてください
スマイレージさんもそうだし
薬局の人
ドラッグストアの人
本当に大変だと思うんで
頑張ってください
次行きましょう
じんじんさんからのお便り
はーい
ちょっと待ってくださいよ
ちょっと待つよ
僕はね、はたなかさんが
ちょっと待ってって言ったら
待つことにすることに決めてる
はい、もう大丈夫ですよ
はい、じんじんさんからいただいたメール
ご紹介します
竹内さん、はたなかさんこんにちは
私はこの4月に大阪から東京に
単身赴任で転勤となりました
でもこのコロナ騒ぎで
まだちゃんと引っ越しができないまま
ホテルで在宅勤務になっています
うちの会社は業務特性上
在宅勤務ができる人とできない人がいるので
できない人が怖いので出社しません
と言い出す社員も出始めて
多様に困っています
会社として在宅勤務ができない人に
日当を払うことで
納得していただく方向で調整をしています
生命に危険を金額に
換算できないと思うのですが
なんとか働いてもらうための国この策ですね
首相も支持もテレワークを推進しますが
そんなのができるのは一部の人たちだけだと
わかっているのかなといただきました
本当にそうだと思う
うちの会社も経理の人たちは
経産があるから出ずっぱりになっていて
でも違う部署の人は
私がテレワークする前の日から
もうテレワークに切り替わってたりとか
私が明日からテレワークになったから
って言いに行ったら
はぁーって感じでうなだれてました
ただ大変な人も
いっぱいいるとは思うけど
1:09:02
例えば半分会社からいなくなって
テレワークに移れば
社内に人間が少なくなれば
それだけ感染の率も減ると考えれば
半分ぐらい人いなくなってそうだもんな
寂しいね
会社も寂しいだろうねきっとね
頑張ってる人はいるよ
どんどん行きましょう
しがないキャドプログラマー
エイジさんからのお便り
はい、ご紹介します
竹内さん、畑中さんこんばんは
絶賛テレワーク中のエイジです
通勤しない分1時間早く作業開始して
就業もこの分早くて良いのですが
ここに来て深刻な問題が発生しております
それは運動不足です
通常時は片道約1時間
駅からオフィスまで15分ほど歩いて
通勤しているので
往復30分と帰り際の寄り道などで
8000歩から1万歩を稼いでいたのですが
ここに来て1日2000歩足らずと
ほぼ動いていない状況で
ちょびっと体重も気になり始めています
会社からはこんなワークアウトで
体をほぐしましょう的な動画が
送られてきたりするのですが
家の中でバタバタするのも気が引けて
実施できていません
テレワークは14日までの予定ですが
今の状況を見ると延長が濃厚なので
運動不足もさらに加速しそうです
といただきました
ありがとうございます
ありがとうございます
運動不足みんなどうやって解消してるんだろうね
私、ちっちゃいサイズのトランポリンあるんで
それ飛んでます
それは大丈夫なのかい?近所的には
うん、多分
大丈夫なんだね
木造じゃなければ大丈夫だと思います
ね、あのー
結構ね
ユーチューバーで
毎日同じ時間に
トランポリンみたいなの飛んだり
スクワットやったりやってる人いるよね
へー
あのね、ユーチューバーの話ちょっとしちゃうとさ
ユーチューブって今あれなんだって
コロナウイルスっていうワードを言うと
それは広告つかないことが多いらしいのね
あ、そうなんですか
なんでだろう
あるらしいよ、規定が
ユーチューブ側の規定があって
コロナウイルスっていうワードを出すと広告がつきにくい
うん
いろんなユーチューバーが
いろんな情報を出したり注意喚起したり
1:12:00
出るだけ画質しないしましょうねーって言ってたりするユーチューバーが多い
それは若者が見る確率が高いからありがたいんだけど
あのね
コロナウイルスっていう
コロナっていうワードを出さずに
今流行してるあれが
うん
言ってるユーチューバーが多いよね
やっぱり
全部じゃないよ当然ね
うん
で、反面
例えば
ヒカキンさん一番ユーチューバーで一番有名な
ヒカキンさんは
もうそれはコロナウイルス
ちゃんとワードを言う人もいればああいう人もいれば
うん
意地でも言わないようにしてるユーチューバーもいる
へー
言おうよって思うのにもうズバッと
だっていっぱい動画出してて
その1回ぐらい広告がもしつかなかったとしてもいいじゃんと
いっぱい普段から結構それなりに稼いでるでしょうと
1回ぐらいはもうそこまで
金稼ぎに走んなくても良くねって思っちゃうのね
うん
だったら触れてない人も一切触れてない人もいるよね
それでいいと思う僕はその方がむしろいいような気がして
うん
少しでも毎日コロナのことばっかりテレビでやってるから
ユーチューブの楽しいコロナのこと忘れられる動画を毎日配信する
すごく良いことだと思うんだよ
ヒカキンさんみたいにズバッときちっと毎日楽しい動画配信する中で
1回もうコロナのこときちっとちゃんとお願いするっていう動画出すって
すごくありがたい良いことだと思うのね
うん
中途半端にやってる人が一番え?って思っちゃう
僕どっかで言いたかったから今言ってみた
ということで
最後となりました
ちょっと大変だぞ
僕が最後のお便りとして
この方がいいなと思った方です
カミキオさんからのお便りをご紹介してください
カミキヨさん
カミキヨさんからのお便りをご紹介してください
嫌ですか嫌ですか
嫌じゃないんですけどカミキヨさんが出てこない
カミキヨさんのお便りを紹介するのは嫌なんですか
いいです
いたいたいた
いましたよご紹介しますよ
お願いします
地方本社の我が社ですが、東京含め大都市の営業所は全員テレワークになっています。
1:15:08
本社は稼働な限りテレワーク推奨となっています。
製造業なので物流機能の維持のために出社せざるを得ない社員もいるのですが、
もともとほとんどが車通勤なので都会ほど通勤に気を使いません。
私は週3、4日はテレワークです。
テレワークの実情ですが、業務用ノートパソコンを使っていた社員はそのまま持ち帰って会社環境に接続しています。
外線電話はもともと会社全体でパソコンからスカイプを使うように体制変更してあったので、
困るのはファックスなどの紙を使う業務と物を触る業務くらいです。
ちなみに出張含め会社内でも建物間の移動は禁止で、東京含め緊急事態宣言の出ている地域に行った人は、
2週間のテレワークまたは自宅待機となっています。
損ないメンバーの方もリスナーの皆さんもそれぞれがそれぞれのお立場で大変な困難に直面していると思いますが、
離れていても心は一つなのはいつもポッドキャストで皆さんとつながっているのと同じです。
どうぞご無理なさらないようにこの局面を乗り切りましょう。
そして晴れて終息の暁にはコロナ撃退おめでとうお深いが主体ですね。
といただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
もう最後のね、神清さんの最後のコメントがもう全てです。
コロナ撃退おめでとうお深い。
コロナ撃退しましょう。
我々もリスナーの皆さんもそれぞれ大変でしょうけども、
離れていても心は一つこのポッドキャストっていうものでみんなつながっているよというところですよ。
情報共有もできる。
口もこぼせる。
笑ったりもできる。勉強もできる。
ポッドキャストは素晴らしいっていうことですよ。
なんかやりたいね、なんかお深いね。
何をもって収束っていうかわかんないけど、
テレビでやってたよ、結局収束宣言が出されたとしても、
そこでみんながバーって外出ちゃったらまた、
っていう可能性はある。
だから、段階を踏んで解除していかなきゃいけないみたいなことはやらない。
1:18:03
そうじゃないと、終わりはないっちゃ終わりがないのかもしれないけど。
終わりないし、なくなることもないし。
共存推奨派です。
だから一つの区切りとしては、ワクチンができたり、薬ができたりっていうところ。
人間が慣れたりとかね。
ウイルスの対抗が。
慣れたりか。
それこそインフルエンザみたいに毎年少しずつ形変えて流行するようなものもあるわけで、
それにはある程度対応はできてる。
それぐらいになるまではちょっと安心できないもんね。
そういうふうな形に早く、もう今一生懸命作っていくからね。
ワクチンも薬もね。
まあなんとかなるっしょ。
大丈夫っしょ。
ということでございまして、皆さん本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
それぞれの対応が少しでも、皆さんのみんなどうしてんだろうっていう気持ちがちょっとスッキリしたり、
どうしたらいいかわかんない方がいた場合は、参考になったりすればなと思いまして、
こういうふうな形のご紹介も開始させてもらいました。
はい。
ということで、今ね。
はい。
そんなことないしょでは、プレゼント企画をやっています。
4月1日までプレゼント企画をやっています。
どういった内容かと言いますと、そんなことないしょ、この番組の感想とか応援のメッセージをツイッターでつぶやいていただいて、
そのつぶやいていただいた方の中から2名様にチーロさんのモバイルバッテリーをプレゼントしたいなということで、
企画を今やっている途中でございます。
そして、どうやってつぶやいたらいいかと言いますと、
ハッシュタグをシャープに。
シャープと書いて、ハッシュタグと読む。
ひらがなでそんなことないしょっていうハッシュタグをつけて、
ツイートしてもらった方の中から、4月1日までツイートしてもらった人の中から、
1:21:03
どうやって決めるか、どういうふうに2名様を選ぶかっていうのを、
実は先週言ってない。
そういえば言ってないですね。
言ってない。
どういうふうに決めるかというのを今日発表します。
何でしょうか。
僕と畑中さんがたくさんいただいたツイートの中から、
この人にあげたいなっていう人をそれぞれ1人ずつ選んで、
その方にツイッターでダイレクトメッセージを送らせてもらいます。
なんかプレッシャーかかりますね。
楽しいメッセージだったり、僕らが気持ちよくなるようなメッセージをね、
ツイッターでつぶやいてくれればいいかなと思います。
どんなメッセージが来てるか、ちょっとご紹介していきたいと思います。
ツイッターなんでね、ちょっとお名前は端折らせてもらいます。
一つ目。
竹内さんWHOが言っていると言われているマスクはいらないわ。
感触が変わってみんなに知れ渡ってますよというメッセージをいただきました。
これ反送メッセージと取ればいいのかな。
同じ方からもう一ついただいてるんですよ。
竹中さんの声がかわいいっていうメッセージ。
そんな人いたっけ。
そんなことない人あるあるで、
畑中さんと竹内混ざっちゃう人が多いっていうね。
竹中さんじゃないですよ、はたなかですよ。
はたなかね。
ありがとうございます。
次いきます。
ずっと聞いてます。竹内さんのちょっと変わった鋭い見方と、
竹中さんのふんわりしたコメントの掛け合いがいいです。
時事ネタ、IT情報、生活に役立つお話もあります。
オーディオブックだとおまけがついてお得。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
竹内プロジェクトのTwitterのアカウントで、
今、いいねを読んだら押してますんでね。
次いきます。
人気のないコース設定。
わらあちで走るとスピードは出ないが、
地面をダイレクトに踏めるから好きなんだな。
本日のランのお供はそんなことないっしょって書いてあります。
要はあれですね、たぶん走ってるのかな。
ランニング中。
ランニング中に聞いていただいてる。
スペースがめちゃめちゃになりそうだけど。
これを聞くとね。
そうなんだ。
マスクと手洗いは大切っていうメッセージも加えて。
いいねを押しました。ありがとうございます。
1:24:01
次。
10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
長距離通勤し始めたときから聞き始めて、
いつの間にか5年ぐらい経っていました。
すごいね、半分。
なんとなく聞くにはちょうどいい。
ゆるさがなんとなくいいですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、次行きましょう。
わーい、プレゼントだ。これからも頑張ってください。
ありがとうございました。
はい、頑張ります。
ストレートですね。
次行きます。
畑中さん復帰おめでとうございます。
ありがとうございます。
いいねを押していきますよ。
以上ですか?
以上ですよ。
次行きます。
竹内さんと畑中さんのゆるい会話が面白い。
いいねをさせていただきます。
ありがとうございます。
はい、次行きます。
竹内さんの言われていたモバイルバッテリー。
このプレゼントのモバイルバッテリーの、
千尋さんのツイートをリツイートする形で、
メッセージを送ってくれてる方。
いいねをさせてもらいます。
次行きます。
人生を楽しむ同年代の男性パーソナリティと、
彼を包み込む女性パーソナリティが、
世の中を別の切り口から見せてくれる楽しい30分?
今現在1時間半ぐらい喋ってますけどね。
30分番組です、この番組はね。
私、包み込んでないよ。
包み込んでるように聞こえてるらしいですよ。
そうなんだ。面白いね。
いいねをさせていただきます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
たけうちさんのお得情報と、
はたなかさんの明るさが最高というメッセージ。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
次行きます。
10周年だそうでおめでとうございます。
かれこれ6年近く聞いています。
5年より上も。
ただただ2人の雑談が面白いです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいねをさせてもらいましたよ。
はい。
そんなに集中しないでも聞けるので、
テレワーク中のながら劇にはもってこいの番組です。
そうかも。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいねをさせてもらいました。
次行きます。
たけうちさんのおすすめガジェットと解説は最高ですよ。
そうなんだよね。
ありがとうございます。
次行きます。
はたなかさんがご卒業されてはたなかさんファンの私は
しばらく番組から遠ざかっていました。
先日ふと聞いてみると大好きなはたなかさんが
見事復活されてるではありませんか。
はたなかさんに聞いてみないとねのコーナーが大好きでした。
復活を希望しますということでございます。
1:27:00
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいねをさせてもらってます。
次行きます。
マジで面白い。聞かなきゃ損だよ。
ストレートでいいね。
ありがとうございます。
いいねをさせてもらいました。
ありがとうございます。
次。くだらない雑談のようで結構役に立つ情報があります。
予定より長くなってしまうのもいいねって言っていただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
次行きます。
はい。
いつも切り口するごく鋭くジジネタをいじる竹内さん。
はたなかさんの眠そうな相次がクセになります。
今週は外出自粛と買い占め。
それからワニとaudiobook.jpのキャンペーンの話題。
遅くなりましたが10周年おめでとうございます。
というコメントが出てきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
今週1週間でいただいたら以上でございます。
なんか増えてる感じがしますね。
4月いっぱいまでツイートいただいた方の中から
私と竹内とはたなかさんの2人がそれぞれ
いいなって思ったコメントの方にDMを送らせていただいて
プレゼント送り先とかの情報をDMでさせてもらいたいと思いますので
必ずそんないプロジェクトのツイッターアカウント
そんないPを検索してフォローしてください。
フォローしてもらえないとDMが送れないので。
そうですね。
知ってんね。
よろしくお願いします。
あわせてaudiobook.jpの方でもキャンペーンをやってます。
そんないプロジェクトからもいろいろプレゼントをご用意してます。
してます。
1等賞はaudiobook.jpさんからのAirPods Pro。
Pro。
そんなことない賞からはチュードさんのモバイルバッテリーと
バッテリー。
YSイヤホン。
イヤホン。
セッカー。
セッカー。
3点セット。
3点セットを3名様に提供させてもらいます。
これはあくまでもaudiobook.jpさんでやってるキャンペーンっていうのは
audiobook.jpで有料で聞いていただいてる方向けのキャンペーンなので
それに応募していただくのは聞いてる方は当然いいんですけども
Podcastで聞いていただいてる方も我々できれば大切にしたいなっていう気持ちがあります。
それとは別のキャンペーンを勝手にそんなことない賞の中だけで
やらせてもらっているのが今のツイッターのハッシュタグそんなことない賞で
つぶやいてねっていうやつです。
はい。
以上です。
ということでございまして。
はい。
1:30:00
ということであとはもう大丈夫かな。
うん。
はい。
ではもう1時間半過ぎてしまいましたが。
長かったね今日は。
はかなかさん頑張りました。
ではエンディングにいきたいと思います。
はーい。
はーい。
はい。
本当にお疲れ様でございました。
お疲れ様でございます。
あのね。
うん。
楽天モバイル。
うん。
今要はアンリミテッドっていうのかな。
うん。
いうので電話掛け放題。
電話掛け放題って言ってたやつですか。
電話掛け放題で楽天モバイルのエリア内だったら
ネットのデータ通信も無制限。
へー。
で2980円っていうねプランを楽天モバイルが始めて。
で先着300万人だったかな。
うん。
全然そんな人数いってないらしいんだけどね。
へー。
その方には最初の1年間無料。
この2980円が無料っていうのをやってたんです。
やってるんですよ今でも。
で僕はもう一応使えなくても無料だから。
うん。
役に立たなくても無料だから。
とりあえず契約をしたの。
へー。
でSIMが届いたの。
うんうん。
でこれね僕SIMフリーの端末いくつか持ってるんで。
うん。
どれかで使えんだろうと思ってね。
うん。
刺してみたのさ。
うん。
だからさ使えなくてさ。
へーそうなんだ。
意外とね使えない端末が多いみたいSIMフリーでも。
うーん。だからかな。
何が。
人少ないのが。
いやあのねその情報はあんまり出てなかった。
結局みんながSIMが届いて。
うん。
8日かなんかに届いたんだ。
ほう。
でそれぞれ自分の端末刺してみてこれだめあれだめこれいけたこれいけたってのはネットでみんなでやる。
うーん。
ででねこれがねまたね。
うん。
使えないからまあ使えなかったらいいかって1年以内に解約でいいか。
うん。
思ってたの。
うん。
なんだけど。
うん。
僕ね楽天モバイルでまあ比較的安いおっぽのりのえおっぽりのえっていう端末かな。
うん。
3万税込38,000いくら。
うん。
1:33:00
の端末があるんだけど。
うん。
でね買ったの端末だけ一括で。
うん。
でなんでそこまでしてこの楽天モバイルを使う気になったかっていうと。
うん。
あのね楽天モバイルってまだ始まったばかりエリアが狭いんだよね東京と千葉の本当に都会の方だけ。
うん。
みたいなあと神奈川みたいなぐらいしかないのさ。
うん。
でえっとでそのエリア外のところはじゃあネット通信できないのって言ったらそうではなくてAUの回線を楽天モバイルが借りて。
えー。
AUの回線で通信ができる。
ソフトバンクじゃない。
ソフトバンクでAUなんで。
でただAUのエリアで使えるデータ通信は2ギガだった。
えー。
まあ2ギガありゃそこそこメールのやり取りとかLINEのやり取り十分できるじゃない。
うん。
動画とかバンバン見てない限りは全然いけるじゃん。
うん。
実は多分これユーザーというか会員が増えないからだと思うんだけど。
うん。
ちょっとここら辺の仕様がちょっと変わってね。
うん。
2ギガがね。
うん。
この5ギガまで上がった。
えー。なんか普通って感じだけど。
5ギガだって無料で5ギガ使えるんだよ1年間。
うん。
AUの回線。
うん。
で電話かけ放題で。
うん。
良くない?
良くない?
なんだったらもう今仕事で使ってる回線もこれにしようかなと思ってるぐらい。
えー。
日給パーでも良いじゃん。
うん。
2980円でネットが使い放題。
基本じゃあこれで楽天モバイルのエリアがどんどん広がってくれば。
うん。
ずっと本当に無制限になるはずだから。
うーん。
で日給パーだと良いかな。
あーそうなのか。
だから。
えーそっかー。
畑中さんは都内での移動範囲がほとんどでしょ。
うん。
だから実質多分無制限よ。
えーすごい。
いいね。
いいでしょ。
でもう一ついい変更点があって。
うん。
例えば今までAUの回線使ってて2ギガ使い切っちゃったら
速度がね300キロBPSとかなんか下がっちゃって
えーともうほぼほぼもう本当に何もできないぐらいのスピードになっちゃう仕様だったんだけど
うん。
これがえーとその例えば今回5ギガに増えたでしょ。
うん。
5ギガ使い終わったとしても
うん。
1メガまでスピード出るんだって。
痛っ。
マックス。どうした?
そんな痛い話してないよ。
どうした?
爪が引っかかった。
あのね人の話聞いてないにも程があるよ。
何してんの。
聞いてる聞いてるごめんなさい。
1:36:00
えーと1メガBPSまで出るようになった。
うん。
ということは
うん。
僕みたいにまだエリアに入ってない人でも5ギガ使っちゃいました。
うん。
ちょっと画質落とせばYouTubeとかの動画見るのもいけるんだよね1メガBPSあれは。
えーそうなんだ。
うん。
最近なんかネットフリックス画像超悪いんですけど。
えープラン下げたんじゃない?
そうなのかな。
分かんないけど。
いくらのプラン一番安いプランだとそんなに画質良くないよねネットフリックス。
えーあそうなのかな下げられたのかな。
うん分かんない。下げられたってだって働かないと自分で契約してるんでしょ。
違うのそれが。
あ違うんだじゃあ下げられたのかもしれない。
それ以上聞くのはやめようなんかちょっと怪しい気がしてきた。
はい、ということで楽天モバイルの契約して端末まで買っちゃったよっていう。
なぜなら。
それアンドロイドですよね。
アンドロイド。あでもねiPhoneでもいけるっぽい。
あ本当?
iPhoneはね確かね8から上だったかな。
お!私7だからグレードアップできる。
ん?何?7は使えないんだよだから。
うんだからアップグレードできる8に。
どういうこと?アップグレードできる?
え、8は使えるんでしょ?
8多分使えるんじゃなかったかな。
だからグレード上がるんじゃない?
グレード上がるよ。上がるけど上がるけどお金を出すのは働かさんだよ。
うん。
iPhone買うのに。
知ってるよ。
いやいやアップグレードするきっかけできるって話ね。
そうそうそう。
あーそうねそういうことね。
そう、それで今携帯いっぱい持ってるからそれも一本化できるっていうことかな。
おー携帯、あ僕が一本化できるということだ。
回線いくつか必要だったらダメじゃん。
うーん大丈夫。
大丈夫。
あなんかピッチからガラケーに変えたやつをそれに変えたいなみたいな。
久しぶりにピッチって言葉を聞いたな。
あーそう。
まあちょっとその辺の話はこの後のオーディオブック.jpおまけコーナーで喋りましょう。
よくわからなかった人はそこまで聞いてね、ということでございまして。
じゃあ畑中さんによります。
ありがたいありがたいありがたい告知のコーナーの方をですね、みんなで正座して聞きましょう。
本当にする人どれくらいいるんだろう。
いやもう全員してますよ今。
大丈夫?みんなした?した?大丈夫?
した。
OKです。
1:39:00
告知しますよ。
はい。
そんなこと内緒では皆さんからのご意見ご感想などメールをお待ちしています。
メールアドレスはsonnai.jp
そんないと名乗っつく番組や他にもそんない理科の時間B、そんない美術の時間、そんない雑貨店と3番組ありましてそんないプロジェクトというグループでお送りしています。
そんないプロジェクトにはウェブサイトもありましてそこから今配信中の番組や過去に配信していた番組を聞くことができます。
ブログもやってます。
特命で入れるLINEのオープンチャットへの招待リンクもありますのでぜひチェックしてみてください。
URLはそんない.com
Sonnai.comとなっています。
またツイッターもやってますのでそちらそんないPで検索してみてください。
以上です。
ありがとうございます。
今週ね、在宅勤務とかそういったような話題の他にもいろいろメールいただいてたんですよ。いろんな方からね。
そうですね。
ご紹介できてない方もたくさんいるんですけども、皆さんからのお便りの方はですね、収録前にですね、
はたなかさんと一生懸命読んで、はたなかさんが一人で読みながらケラケラキラケラ笑ってるっていう。
僕はどこで笑ってんだかさっぱりわからないから、なんかちょっとモヤモヤしてる状況が収録前に続くっていうね。
毎週読んでます。ありがたい。本当にね、皆さんからのお便りを読む時間が一番楽しい。
キャストをやってて一番楽しい時間なので。
Twitterでもいただきたいですけど、メールでも応援メッセージとか、ご意見でも何でもいただければなと思います。
あとね、たまに言っておきたいんですけど、そんないプロジェクトのホームページの右のところに、ご寄付のご案内ってのがあるんですよ。
そんないプロジェクトは皆さんからの、例えばAmazonのお買い物の時にリンクを踏んで買い物してもらったら、そんないプロジェクトにアフェリーとかちょっと入ってきたり、
そんないプロジェクトのホームページにある広告を踏んでもらって、その広告量がちょこっと入ってきたり、
あとは皆さんからの寄付の振り込みをいただいてたりして、そういったもので運営費に当てさせてもらってるんですね。
これもう本当にありがたい。皆さん本当に協力していただいてありがたい。
そんな中で、やっぱり寄付を振り込んでいただく方も多いんです。
1:42:05
名前を言ってご紹介するってのはご希望がない限りはできないので、お伝えする機会はないんですが、いつも寄付を振り込んでいただいている皆様、本当にありがとうございます。
本当に助かっております。なかなか言う機会がないので振ってみました。
はい、いうことで、いつものアレをかけていきます。これがかかると終わりが近づいているわけです。
楽しいことを見つけていきたいですね。楽しく生きていきましょう。
ということでございまして、Podcastで聞いていただいている皆様はここまででございます。
オーディオブクドーとJPで聞いていただいている皆様はこの後もうしばらくお付き合いいただければなと。
これよりも次第でございます。
では、お送りいたしましたのは竹内。
渡中でした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
01:43:47

コメント

スクロール