00:07
はい、始まりました。Hassy & Keikoの独立後のリアル、第64回です。
いやー、60回台がね、なかなか進まないねって話をしてて。
そう、なんかもう65回ぐらいなんじゃないかと思いきや、まだ64回か。
なんでしょうね、やっぱちょっとこう長くやってくると、どっかで倦怠期みたいなのが来るんですかね。
Keikoの僕の間にも、なんかこうだんだんだんだんこうちょっと。
こう、なんていうんですか、疲れとか。
疲れとか。
だるさとか、そういうのが出てくるんですかね。
ポッドキャストファティークみたいなのあるんですか。
あるんですかね。
あるかもしれない。毎週やってるとね。
そう、こういうのあるからね。ちょっと新鮮な感じでいきたいなと思うので、あえてちょっとこういうことから言いましたけど。
いきなり聞いた人は何のことかわかりませんが。
ほんとですね。
大気でやってるポッドキャストみたいになっちゃったけど。
コーチとして独立フリーランスでやってるね。
ハッシーとKeikoで独立にまつわる話とか、日常のリアルな話をしている、編集なし一発撮りのポッドキャストでございます。
この倦怠感もまたリアルということでね。
ここまでタイトル決めるのに50分以上かかってるからね。
何やってんだかね。
収録の倍以上の時間をかけてますから。
はい、それでね、今日のテーマですよ。
やっと決まった。
やっと決まった。
SNSの眺め方についてちょっと話したらいいんじゃないかという。
これ結構でもいい話だね。
いい話だと思う。
クライアントさんの話とか聞いててもね、
人のSNSとかを見てるとすごい憂鬱になっちゃってとか、比べちゃってとか言って、
じゃあ見なきゃいいんじゃない?みたいなさ。
でも見ちゃうんだよね。
でも見ちゃうんだよね。
でも見ちゃうんだよ。みんなわかっててさ。
俺が今読んでる本とかでもさ、
テクノロジーコンビビアトリーって、
テクノロジーとどう付き合っていくかっていうさ、
やっぱこう人が使われちゃうみたいなさ、
そうじゃなくて人が使うみたいな話があるんだけど、
そういうことじゃないんだみたいな話があるのね。
お互いがこういい状態で、
でもやっぱりさ、SNSとかって完全に結構依存してる部分あるじゃない?
見ないと始まんないみたいなさ、結構情報がここから入ってくるみたいなさ。
そうだよね。しかもなんかあれだよね、
だって若い人っていくっちゃうけど、
03:01
Twitterとかでさ、検索するみたいなわけでしょ?
Googleとかじゃなくてさ。
そうだよね。
そういうのでも基本、
そういうSNSと切っても切れない感じになってるから。
どうですかね、SNSの眺め方。
結構影響を受けてる人いるよね。
私自身もね、それ影響を受けるなと思うしね。
そう?
なんかあれなの?結構ネガティブな影響とか受けるなとか感じるの?
あんまないか。
あんまないか。
でもね、すごいリアルな話をすると、
年末年始はね、年始に家族写真がいっぱい上がってくるでしょ?
あけましておめでとうございますみたいな。
あれはね、ちょっとこの独身子供なしが、
あれをひたすら見続けると、
私一人だなぁみたいな感じに陥ることは正直あります。
なんかすっごい一気にリアルな話になったね。
いや、リアル。
国立号なのかなんだかわかんないけど。
リアルだよ。別にそれでね、ひがむとかそういうことじゃないんだけど、
すごいいいねって、本当にいいねって思うからいいねって押すんだけどさ。
押すんだ?
いいと思えばね。いいと思わなかったら押さない。
いいと思わないのは押さないよ。
みんな元気でよかったねって思ったらいいねって押したりするしさ。
だけどその時に、私一人だなぁみたいなふうに思ったりすることは正直あります。
なるほどね。
結構なんか、僕もね、昔はね、やっぱなんかすごい影響を受けてたなって感じがある時期もあって、
なんかやっぱりこう、誰かこうやってるみたいなさ、
なんか悔しいみたいなよりもなんかこう、いろんなことやっぱりやってる人のさ、
あそこってさ、そういう話ばっかり出てくるからさ。
まあそうだよね。
なんかすごいこう、自分は結構やってないのかなみたいに、
なんか思っちゃうみたいなさ。
なんかこう、みんな花々しい成果をあげているけど、
自分は別になんもやってないなみたいなね。
なんかそういうふうにもなり得るだろうなっていうのはなんかすごくこう思ったり、
やっぱりそういうことをさ、すごく話す人とかもさ、
クライアントさんとかもさ、そういうことでなんかすごい気になっちゃってるみたいな話とか、
なんか聞くこともあるしね。
あるある。
でもこれなんかね、なんか眺め方と言ったけど、
じゃあどうしたらいいのって別にどうしようもないなっていうのも、
ちなみにですね、でもちょっと僕は、
これはあの、ちょっと正直に言いますけど、
なんかあまりにも変な投稿とかもあるじゃないですか。
変な投稿。
変な投稿っていうかね、
06:01
なんて言うんだろうな、
ちょっと押し付け気味な感じとかね。
ああ、なんか皆さんこれはこうしましょうみたいな。
あとね、基本ね、僕ね、
なんかね、とにかくみんなが来てシェアしてくださいとかって、
なんかね、どんどんそういうのを出してくる。
ちょっと昔のチェーンメール的な感じの。
でも乗ってくる人もいるじゃないですか。
乗ってくる、乗ってくる。
俺ね、あんまりそういうの続くと、
もう表示させないようにしちゃいますね。
ああ、できるよね、それね。
この人のあれをミュートとかってできるよね。
だから僕結構、映らない人結構多いですね。
いいね、そのリアルさもね。
なんかね、結構そういうのがあったら、
迷わず出ないようにしてしまうところがありますね。
それ見てると不愉快になるからってことだよね。
不愉快っていうよりも、
そういうことに自分で時間使いたくないなっていう感じがあるのかな。
だってそういうのがある中でさ、
本当に欲しい情報みたいなこともあるわけじゃない?
でもそういうの全部入ってる限りはさ、
埋もれてっちゃうからさ。
それが悪いっていうわけじゃないんだけど、
僕が欲しい、その中でどういうものを見たいかとか、
やっぱり使い道があると思うんだよね。
俺ね、基本情報が欲しい人。
つながりをあれで取るっていうのはあんまりなくて。
なるほどね。
そうそうそうそう。
だからあんまりそういうんじゃない。
関係ない情報だなと思ったら。
結構続くんだなと思ったり、
結構自分の宣伝的なことがすごく続くんだなとか思うと、
ピッと止めて。
表示されないっていう。
精神衛生上いいね。
それは自分の中では何が欲しい情報なのかとか、
そういうのが欲しいんだよね。
具体的な話が僕は欲しいんだよね。
止めちゃう系で言うと、
私も不満をいっぱい上げてくる人とか、
あと世の中に対する不満とか、
身近な人に対する不満とかがパーッと上がったりすると、
私結構そういう人は30日間お休みみたいな。
それ深くするの?
一応だってほら、別にその波が収まるかもしれない。
優しい優しい。
それがあまりにも続いたらずっと見える。
さすが優しい。
その時にただ気が立ってるだけかもしれない。
さすが優しい。
優しいでしょ。
09:02
優しいね。
だから私どっちかっていうと、
これを頑張りましたっていうもので結構ザワザワするっていうよりも、
すごい自分の嫌な気持ちをああいうところでバーって出して、
みんなまたそれに乗っかる人がいるじゃない。
そうね、それは辛かったわねとかさ、
それはひどいみたいな。
そういうのがバーって出てきて、
はい、消しましょうみたいな。
なんか結構乗ってきたね。
いいね。
そういう類は私は見てられない。
そう、どっかの完全に何の情報でもね、
スタンスが決まっちゃってる人の会話はやっぱりちょっとしんどいんだよね。
例えばもう安倍さんが、
要は自民党を叩くことが前提みたいな。
あるね。
そういう情報、要はそういう角度でしか情報を取ってこないからさ。
その角度から見たらもうそれはそうだよねっていうさ、
ことがやっぱりあまりに続いて、
ほら見たことかみたいなことがずっと続くじゃない。
そうするとやっぱりちょっと僕の中では厳しいなっていうか、
その人はその人なんだろうけどね。
でも結構やっぱりSNSはそういうこともね、
前も話したかもしれないけど、
本当にね、ちょっと昔の知り合いなんだけど、
たまたまなんかで見たら、
本当に陰謀説みたいなさ、
トランプさんの陰謀説みたいなのを、
もうすげー推してる人がいて、
それ以外のそれにまつわる情報はやっぱり集める。
そうじゃないってことをすごく言い続けるんだけどさ。
多分もうそこになんかこうさ、
使命感みたいなものもたぶん持ってきちゃってるかもしれないよね。
っていうのは、僕の中ではSNSを眺めるときには、
ちょっとそんなに必要ないかなっていうか、
とにかくまんべんなくやるっていうのは、
僕の中ではちょっとあんまりやらないことかもしれないなっていうか。
みんなのやつを何でも取るっていうね。
いいね、そのはっきりしている感じが。
あとあれなんか基本的にはさ、
なんか250人かなんか、
全員のが普段スレッドに流れてきてるわけじゃないんだよね。
結構関係の深い人とか流れてくるようになってるから、
いいねを押さなくなっていけばさ、
自然とその人のやつたぶん、
スレッドに出てこなくなってくると思うんだよね。
だからなんかこう無理してさ、いいねとか押すとさ、
どんどん出てくるから、それやったほうがいいね。
お付き合い的にいいねとかやるとさ、
どんどんその人が出てくるからさ。
本当さ、でもさ、SMAさ、やっぱり今すごい言われてる、
フィルターバブルみたいなさ、怖いよね。
12:00
怖いね。
なんか本当にさ、ほんのちょっとのやりとりが、
世界のすべてみたいにあそこに出てくるからさ。
まあそうだよね。
いや本当に怖い。
もうなんか、あれは気をつけたほうが本当にいいなって。
でもそこから出るの大変。
そうね。
なかなか出れないよ。
堀江さん、堀江も前に言ってた。
隣に座ってる人、隣の人のスマホは、
全く違う世界だからって。
いやもう全く違う世界だよね。
全く違う世界だからって。
なるほどって。
本当に日本語で検索するのか、英語で検索するのか。
うーん。
でも日本語と英語の違うのでやっぱ検索するって、
全然違う情報が出てくるっていうかさ。
なるほどね。
でも僕ら日本語と英語ぐらいじゃない?検索するにしても。
そうだね。ちょっとドイツ語も入れてみようかしら。
いやでもそういうことなの、そういうことなの。
なんかでもそう書いてあって、
やっぱロシア語とかで入れた瞬間に、
全然違うロシアの情報が入ってくる。
だからね、結構なんかその辺はね、
なんか、
SNSはやっぱかなり僕の中では、
どっちかっていうと、
有害な気配があるなと思ってるんで。
そんなに対応してるくせに。
いや全然対応してないよ。
投稿とかもそんなしてないし。
そっかそっか。
そうそう。
なんかそうね。
あとさ、最初の方に戻ってさ、
なんかでも他の人が活躍してるやつを見て、
うーんってなっちゃうときは、
どうしたらいいんだろうね。
どうしたらいいんだろうね。
なんか、私結構気軽にいいね、いいね押すんだけど、
実はあんまり読んでない。
長い投稿っていうかもう、
これもうやばいかな。
いや、そうだと思うよ。
みんなあんまり読んでないと思うよ。
すごいさ、なんか私最近こんなことがありましたか、
って書いてらっしゃる方もいらっしゃるじゃない。
で写真とかあってさ。
でなんか、全部実は読んでないんだけど、
なんかこう、すごいなんか頑張ったんだねと思って、
なんかすごいいいことがあったんだねとか思って、
その気持ちでいいねって押してるだけなんだよね。
いいね、なんか軽い上からな感じでいいね。
いや、すぐ上からって言うから、発信さん。
それやめてくれる?
よかったね、よかったね、みたいな。
そうじゃなくて、いや本当になんかすごい、
なんかまた会うときにちゃんとしっかり聞くわと思ってさ。
なんか応援してますぐらいの気持ちで、
あんまり熟読してないっていうかさ。
僕ねでもね、なんかあの、僕ちょっと逆なとこがあって、
まああんまり最近そんな見ないから、
まあ個人的にそんなに見てないんだけど。
私もあんまり見てない。
そう、みんなのあれをとりあえず見ようってあんまりそんなことないんだけど、
気になったときには、逆になんか思いっきり見に。
へー。
15:00
その人とかってこと?
まあそのこと書いてあることもそうだし、
いやそのことが本当にどうなのかなとか、
なんかそういうことに、なんとなくあれどうなんだろうなって気になってるぐらいなら、
なんかがっつり。
へー面白いね。
そうそう、そのことについて。
いやほら最近とかさ、やっぱりコロナのこととかさ、
結構やっぱりほらワクチンのこととかさ、
はいはいはい。
やっぱりいろんな意見の違いがあるじゃない?
そうだねー。
で結構ざわつくようなさ、たぶんこととかも、
あとほらこういうコーチングの業界とかでもさ、
やっぱりそういうことって起きるじゃない?
うん。
でなんか起きて、うんどうなんだろうなーとかって思ってるぐらいなら、
なんかがっつりその人たちのサイトを見に行くとか。
なるほどね、なるほどね。
なんかそういう方が、どっちかだなって感じが個人的には一つ。
対処法としては。
私逆だな。
なんか見に行ったらなんかうわーって気持ちになりそうだったら、
もうちょっと見に行かないっていう方。
なんかね、やっぱりね、ちょっと今距離っていうと、
なんか中間ぐらいだと一番見えちゃうんだよね。
あーそうかもね。
すげー遠くだと、なんかぼんやりと見えるものでした。
あるいは思いっきりクローズ。
近くに来ると、もう目の前来ちゃうと、
よくわかんない。
わからない。
なんかその、この辺いい感じに見えてるときはさ、
なんか一番なんかさ、気になったりさ。
そうかもしれないね。
思いっきり近づいちゃうっていうのもあるかもしれない。
あるかもしれない、あるかもしれない。
なんか、SNSに関しては。
そうだね。
なんかこう、明快な答えを出してるとはあんまり思われるけど、
なんかお役に立ってるかしらね、これ。
どうでしょうね。
どうでしょうね。
僕はでもなんか、SNSをやっぱりなんか、
全く使ってない人たちの話を聞くと、
なんかいるんだよね、たまに。
へー。
全然。
全然。
一応登録してるけど、全く見てないみたいな。
ほうほうほう。
やっぱそういう人たちの話、すごい新鮮だね。
どんな、どんな世界なんだろう、それ。
全然困ってないし。
うん、そうね。
そう。
なんかあのー、なんていうの。
よく見る話題みたいなことじゃないことが出てきて、
なんていうんだろうな。
すごい情報いっぱい知ってるみたいなのがさ、
どんどん新鮮じゃなくなっちゃうじゃない?
そういうものって。
みんなが知ってるからさ。
そういうことじゃない話が出てきたり、
なんかその、本当にその人が体験した話ばっかり出てくるからさ、
なんか俺の中でね、2人ぐらいそういう人がいるわけ。
うん。
知り合いで。
うん。
まあまあ結構頑張ってるんだけどさ。
SNSとか全く見てない。
18:01
全く。
それもアリだね。
いや、結構アリなんだよ。
いや、全然アリだよ。全然アリだよ。
なんかこう、全部なんか、アカウント消したいって衝動には駆られるよ、俺も。
ああ、そう?
うん。
いや、なんかすっごい面白そうじゃない?
まあ、消さなくても別に見なきゃいいかなぐらいにしか思わないけど。
全く消したらどうなるのかなとかさ、
どうやって人と連絡取るのかな。
ああ、そうそう、人と連絡取る。
あと私さ、テレビ持ってないのね。
テレビ見ない、持ってないから見ないから。
普段ラジオでしか聞いてないんだけどさ。
だから、ラジオも聞かなかったりするとさ、
世の中で何が起きてるかほんと知らないよね。
うん。
で、SNSを見るとなんかこう、
みんながなんか最近盛り上がってることでね、
こう出てきたりとかするから、
あ、今こういうのが流行ってるんだとか、
今これが話題なんだとか、
今はお店に行くとお酒が出ないんだとかさ、
そういうのもなんかそこで知るから。
結構大事な情報源っちゃあ情報源にはなる。
ああ、そうなんだ。
そうか。
なるほどね。
なんか使い方を決めちゃうっていうのはありかもしれないね。
なんか発信店情報を取りに行くとか。
僕は大事なのはあそこで起きてることが世の中のことだっていう風に、
やっぱり思わないことが大事だなっていう。
非常に狭い世界の話をさせられてる可能性が今大だから。
大だよね。
あなたの周りのアルゴリズム的に近い人の中では、
これがなんか今流行ってるけど、
そうそう。
これはなんか日本とか世界でマジョリティだみたいな、
なんかインターネットが世界につながってるみたいな、
もう全くの今となってはもうさ。
そうだよね。
それは大事なんじゃないかな。
そうだよね。
インターネットが盛り上がってるのもそこの世界で盛り上がってるだけだから。
そこの世界ですごく盛り上がってることですねっていうなんか。
またさ、スマホが小さいからさ、
ぐわーっとそこの世界でギュッと入っちゃうんだよね。
そうなんだよ。
やたらそういう妖怪のとこばっかりになっちゃうから、
そうじゃないっていうつもりで見るなり、
友達を削除するなり。
削除するなりミュートするなり。
ミュートするなり、
それぞれの独自のルールでやっぱり運用するといいんじゃないかなって思うよね。
あとこう時々空を見るといいと思いますね。
空が広いなーって。
今見てるのはスマホの一画面だなーって思えるよきっと。
面白いね。
ということで。
ということで。
ぜひぜひスマホに関して独自のルールを結構いろいろ。
自分の中だけなんで。
いろいろカスタマイズしてみるといいんじゃないかな。
全部見る必要ないんじゃないかな。
変ないいねを押す必要もないし。
21:02
それでもありですね。
ということで。
聞いていただいてありがとうございます。
私たちも元気に話せてよかったですね。
そうだね。
倦怠期を乗り越えて。
65代以降も頑張っていきたいと思います。
コメントお便りリクエストなどお待ちしております。
はい。
また来週。
バイバイ。