非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16)《full version》
非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16)《full version》 - 元学長の 実践的学長論
今回の深掘りLIVEでは、ドラッカーの非営利組織の経営について話しています。第2部では、マーケティング・イノベーション・資金源開拓について紹介しています。非営利組織の資金源開拓には大義に共鳴する支持者と参画者を獲得することが重要であり、自ら資金源となって行動することも求められます。また、改善のための戦略には人、資金、時間の有限なリソースを賢く活用し、優先順位を設定することが必要です。目標の設定と高いクオリティの重要性について話し、非営利組織の評価や増加方法にも言及しています。【Voice: Paywalled, Transcript: Fee】有料エピソードの音声は試し聴き(無料プレビュー)ができます。LISTENで購入すると文字起こしの閲覧とコメントができます。 referencee-Pocket notebooks [note新書] 002を発行しました!note新書002|『非営利組織の経営』を読むAmazonで『非営利組織の経営』を購入するnote記事非営利組織の経営を考える ①(深掘りLIVE #4 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ②(深掘りLIVE #6 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ③(深掘りLIVE #12 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ④(深掘りLIVE #14 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ⑤(深掘りLIVE #16 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ⑥(深掘りLIVE #18 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ⑦(深掘りLIVE #22 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ⑧(深掘りLIVE #24 文字起こし記事)非営利組織の経営を考える ⑨完(深掘りLIVE #25 文字起こし記事)(ピーター・ドラッカー『非営利組織の経営』を読む。全9回。) リーダーシップとマネジメントについての本や理論の多くは、企業や営利組織のために書かれたものである。それは非営利組織のために書かれたものではない。非営利組織とはいわゆるNPOだけでなく、企業以外のほぼすべての組織(学校、病院、公益法人など)がそれに当てはまる。非営利組織の経営や運営にかかわる者の多くは、巷にあふれるビジネス本を参照していたりするが、これは、非営利組織の経営を誤らせるものである。営利的なビジネスとは根本的に異なる非営利組織の経営におけるリーダーシップとマネジメントについて考えるシリーズ。【元学長の体験的大学論】Talk practically the job and role of university president. A former university president talks about the role and responsibilities of a president. Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I speak frankly and boldly about the problems facing presidents of private universities in Japan and how to solve them. A must-read for presidents and executives of private universities.
このエピソードは有料です ¥200

内容を聴くには、エピソードを購入してください。

無料プレビュー