2024-06-25 07:17

壁を作るぱんと壁を撮るぎんさん〜#469〜

いつも聞いて頂きありがとうございます🍞✨

テーマ:壁を作るぱんと壁を撮るぎんさん

ぎんさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/638966c482838c6aa3cb59ba

ハムカップの公式アカウント
https://twitter.com/HamCup86

ハムカップのTikTokアカウント
https://www.tiktok.com/@hamcup86?_t=8jpZYc007FA&_r=1

あおぱんだの公式アカウント
https://twitter.com/APP_PANDAO

ぱん🍞のスタエフスポンサー券
https://ticketme.io/account/Panjio

#NFT #web3 #育児 #子育て #夫婦 #スタエフ盛り上げ隊 #ステッカー #壁 #ステッカー野郎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/638158cfb4418c968d5dc105
00:06
おはパンです。6月25日、火曜日、素敵な一日が始まりました。
ラジオパンジオ、はじめるよ〜。
このラジオでは、子育て世代に向けて幸せになれるマインド設定や、
僕が経験体験したエピソードについてお話しするラジオです。
今日もよろしくお願いします。
今日のテーマは、壁を作るぱんと壁を撮るぎんさんについてお話ししたいと思います。
早速、本題に入っていくんですけども、
実はですね、今日のタイトルは、ぎんさんのフリーカメラマンぎんさんですね、
そちらのステッカーが届きました〜。イエーイ!
届いたのは、まぁちょっと前なんですけども、
ちょっとね、配信を撮るタイミングがなくて、
今日というタイミングになりました。
ぎんさんはね、スタイフではめちゃくちゃ有名なので、
知っている人多いと思いますけども、
スタイフで配信をすれば、すごいたくさんの人がコメントをする配信者さんで、
ぎんさん自体もね、本当にたくさんの人にコメントをして、存在感ありありな人です。
すごいね、コミュニケーションお化けで、話せばね、いろんな人がね、取り子になっていくっていうね、
本当にね、すごいお方なんです。
そのぎんさんのね、お誕生日企画で、ステッカーをね、ぎんさんが発売されていました。
このステッカーがね、ぎんさんがね、いろんなところの壁を写真に撮って、それをステッカーにしたっていう商品です。
で、めちゃくちゃね、すごいんですよ。
色合いというか、なんだろうね、あれ。
僕ね、建築関係の仕事をしていて、それこそね、壁という壁を作るんですよ。
壁を作るってどうなの?っていう感じなんですけど、
だから作ってる人からしてみればね、そんな気にしたことがない一面なんだけど、
ぎんさんがカメラでね、その一面をパッて抜き取ると、それがね、アートになるというか、作品になるんですよ。
これがね、すごいなって。
なんかやっぱり意識してる、意識して見てるところが違うんだなっていうふうに思いました。
なんかガラスにね、例えば写り込んだ景色とか、なんかそういうのとか、あとは直線を綺麗に見せてるとかね、壁のラインとかね、すごいなって。
03:06
本当にね、写真を見ると改めて思いますね。
で、すごい奇抜な色のね、扉とかピンクの扉とね、なんかあの黄色いシャッターとか、
あとは青い扉とね、なんか隣にね、この丸の黄色い模様を描いた壁だとか、なんかそういう対比の見せ方がすごいなって。
本当に思いますね。
もうなんか究極は、言い方を気にせずに言うと、
汚い路地裏みたいなね、室外機がただ単に並んでて、
で、サビサビのね、鉄板が見えてるところも、なんかギンさんが抜き取ると、なんか作品になるんですよ。
普段通ってたら汚ねーなーって通り過ぎるところをね、上手いところを切り取って作品にしてるっていうのが、
いやーすごいなって、本当に感じますね。
こういう風に何気ない、何気ないというか、自分の中で特に価値として、
なんかアート作品として考えていなかったものを、こう、違う目線で見ると、それがね、アートになったりね、作品になったりするっていうのはね、
いやー本当にすごいなーって思ったんですよ。
いやーびっくり、びっくりです。
ただね、個人的に、全然ね、いいんですけど、結構ギンさん、室外機撮るのが好きなのかな?
なんか壁のところにね、この不規則に並んでいる室外機の写真がね、ちょくちょくあって、
まあ確かにね、それをね、見ると、なんかこう、惹かれるものがあるんですけど、
やっぱね、こう、工事をする側にするとね、この場所がないから、空いてるところにただ単に配置してるだけだと思うんですよ。
だから、そこに規則性も何もなくって、なんかね、工事する側にしちゃ、何でこの配置なの?って思っちゃうんですけど、
その単に何も考えなく、そこに場所があるから空いてるところに設置したんでしょう?って思っちゃうんですけど、
なんか写真になるとね、それがね、アートになるからすごいね、不思議だなーって思いながらね、ギンさんのね、凄さを感じました。
でね、ステッカー自体も、ギンさんかなりこだわったって言ってて、
いやー、その色合いというか、発色というか、めちゃくちゃ綺麗なんですよ。だからすごい良いなーと思っていて、
06:04
まだね、どこにも貼れてないんですけど、なんかね、しょぼかったら、しょぼかったらっていう言い方がダメですね。ひどいですけど、
どっかそこらへんの電信柱にでも貼ってやろうかなと思ったんですけど、なんかとてもね、そんな作品じゃなくて、大切にね、よく見えるところに貼っておこうって思えるね、ステッカーなのでね。
ぜひね、あの、まだ発売してるのかな?ちょっとチェックしてみないとわからないんですけど、ギンさんのスタイフのね、リンク貼っておきますので、こちらからね、チェックできると思います。
ぜひね、まだ購入してないよという方はね、チェックしてみてください。めちゃくちゃおすすめです。
それでは、今日も最後まで聞いていただき、ありがとうございました。
皆さんのいいねやコメントありがとうございます。
ぜひね、今日もポチっといいねコメントでね、壁に対する思い、ないか?もしあれば書いてください。
それでは、今日という日が皆さんにとって素敵な一日になりますように。
今日も楽しんでいきまっしょい。
じゃあねー。
07:17

コメント

スクロール