2022-09-07 20:40

NISAが大幅に見直され使いやすく 特に「恒久化」はメリット大

日経電子版「マネーのまなび」のPodcastです。アメリカ出身タレントのREINAさんがリスナーと一緒にお金のイロハを学んでいきます。解説はマネー報道グループ長の手塚愛実です。

今回のテーマは「NISA改正のポイント」です。一般NISA(少額投資非課税制度)、つみたてNISA、ジュニアNISAを合わせた口座数は2022年3月末で約1800万口座。特に、非課税投資枠が年40万円で20年間、非課税で運用できるつみたてNISAは20代、30代の若年層を中心に口座数を伸ばしています。しかしこのNISAが2024年には大きく変わりそうです。なぜ、どのように変わるのでしょうか。

8月末に金融庁が「2023年度税制改正要望」を出しました。柱はNISAの改革です。現在のところ一般NISAは24年に「新NISA」へ移行することになっています。ところが「制度が分かりづらい」「非課税投資期間が終わったらどうしたらいいのか」など、個人投資家にとって悩ましい問題が山積しています。ここを抜本的に改革し、NISAを分かりやすく簡素な仕組みにして、より長期投資に向いた制度に変えていこうというのが改正案のキモです。

具体的には①今3種類あるNISAを一本化して「総合NISA」ともいえる新しいNISAを24年から始める②NISA制度を恒久化し、非課税限度額を拡充する③非課税限度額は総額で管理し、NISA口座内でいったん資産を売却すると非課税投資枠が「復活」する――などが改正案に盛り込まれています。

まだ要望の段階なのでどこまで実現するかは不透明な部分もあります。とはいえ、岸田首相は「資産所得倍増プラン」の中で「貯蓄から投資へ」の流れを加速するとし、NISAの改革を本丸と位置づけています。中でもNISA制度の恒久化はメリットが大きく、これにより「すっきり分かりやすい投資優遇制度が、この先もずっと使える」ことになれば、投資に踏み出す個人もさらに増えると思われます。ぜひこの機会に番組でNISA改正のポイントを押さえ、今後の議論の行方を見守る際のヒントにしてください。

後半の人気コーナー「American Money Life」のテーマは「好きな男優を語ろう」です。映画好きなREINAさんといま一つ情報をアップデートできていない昭和生まれの手塚が、好きなハリウッド俳優について、「語り合う」というよりも「言い合い」ます。結果として昭和生まれの方にも、平成生まれの方にも「そういえばそうだよね」「なるほどね」と思っていただけるコーナーになったのではないでしょうか。

20:40

コメント

スクロール