配信の楽しさ
みなさんこんにちは、みゆんです。
この前の運試し企画、大好きなアイスベスト3を聴いてくださった皆様、コメントしてくださった皆様、ありがとうございます。
いや、なんかね、今回の配信して思ったのは、
なんていうのかな、好きを語るって、
いや、楽しいし、好きを語ったことで、
笑ってくださる、それにほっこりしてもらえるっていうのかな、
してもらえるのって、すごい嬉しいなっていうのを改めて感じました。
この前のゆうすけさんとのMSDの体タンダンも、
自分が本当に楽しかったんですよね。
いや、めいっぱい楽しんでやっちゃおうみたいな。
あれも本当にね、今までで一番すごいぐらい反響をもらっていて、
何より、笑ってもらえるのが私すごい嬉しい。
癒されるとか、笑ってもらえる。
それがね、何より私自分が一番嬉しいことなんだなっていうのを感じました。
いつも聞いてくださる皆さん、そしてコメントしてくださる皆さん、
本当に私自身が癒されています。
いつもありがとうございます。
保育士シッターの活動
今日の配信は、ミオン最近の近況をお話します。
少し前に有料配信になるんですけど、
そこで話していた、前の保育園に戻ることの気持ちのモヤモヤだったりだとか、
そういうのをちょっと話させていただいてたんですよね。
私が保育園を辞めるきっかけになった、スネオ先生とジャイアン先生。
その2人が異動になったら、私はもう1回保育園に戻るっていう選択肢もあるっていう話にはなってはいたんですよね。
でね、この前仲良くしてくださってる先生から連絡が来ました。
スネオ先生もジャイアン先生もありませんでした。
別の先生がなりました。
それも他のジャイアンとスネオ先生以外の、
いじわるを他の先生にしていた先生とかも異動なかったんですよね。
私がいつもお世話になっているA先生、B先生は、私のためにいっぱい動いてくださっていました。
園長先生に話をして、スネオ先生とジャイアン先生が異動になったら、美穂先生が戻ってくるよみたいな。
園長先生も一人やったらいけるかなみたいなので、動いてくださっているみたいなのも聞いていました。
でも結果、あの2人の異動もなくの結果で終わりました。
声をかけてくださっていた先生は、いやもう怒っていました。
話が違うって。
でもこれが現実なんだなっていうのを改めて感じました。
そこで私が思ったのは、
先生、私のことをよくしてくださって、今でもかわいがってくださる先生たちに会えたことが私は幸せだなって思うし、
私のためにそこまで動いてくださった。
いやもうね、それだけで私は幸せ。出会えて幸せ。
そしてもう一つ、戻れないということに私は未練がなかったんですよね。
いやもうね、保育士シッターのほうの先行会のほうで動いていて、
その中で私は保育園に戻るという選択肢が、この結果が出るまでも異動の全くなかったんですよね。
いやーなんやろな、だから周りの先生たちが動いてくださっていて、私戻るってなったらどうかなってまた、
んーなんやろな、なんちゅうやろな、あそこの箱に戻るのが私の中で、
気持ちがね、なんちゅうやろな、上がらなかったんですよね。
だからなんかこう、改めてもう戻ることはないって決まったらちょっとほっとした自分もいました。
で、今保育士シッターのほうは3次先行のほうが近くにリアルに利用者さんでモニタリングのほうをされている方がいらっしゃらなかったみたいで、
関東の方とオンラインでオンライン保育をすることになったんですよね。
2時間くらいかな、それの準備で今色々勉強と動いています。
で実際の保育は、もちろん子供たちと接してはしてずっとしてきてるけど、オンラインで保育って今までにない経験なんで、
どうやったら楽しませてあげられるかなとか、
信頼関係はじめましてなんで、信頼関係をまず作って、そこから遊びにつなげる、そして笑いにもつなげるって思うとどんなことができるかなと思って、
今めっちゃ色々準備している段階です。
ここでも思ったんですよ、本当だったらリアルにお家に行って保育してモニタリングしたかった、経験として。
でもここでオンラインでやる、オンライン保育っていうやるっていう経験が今できるのって、今後保育士した後はまた別で、お父さんお母さんに寄り添う。
そういう自分の保育士としての働き方で、違う道もまた引き出しできるんじゃないかと思ったんですよね。
新しい挑戦への意気込み
オンラインで保育、その中でお父さんお母さんの悩みも聞けたりとか、何か寄り添える方法できるんじゃないかっていうのも思ったんですよね。
なので今回のオンライン保育は、私の中で新しい挑戦だなっていうのも感じました。
どんな状況でも、自分の捉え方次第。
そして向き合い方っていうのかな?向かい方?なんていうの?次第で、どんどん枠、自分の枠を広げていくことができるんだなっていうのを今感じています。
あと、今保育士知った先行会?1時、2時、3時、今今度3時で今度4時になる。
それまでの過程でも、いや本当にね、正直ね、大変。
勉強することももちろんいっぱいだし。
あとは、個人事業主としての、そっちの方もいろいろ動きながらと調べたりとか、申しないといけないし。
そしてやっぱり保育士知ったの、この試験を受けることっていうのが、全部ね、保育士の人となり、その人の人となりを試験されているんだなっていうのをすっごい感じます。
期限を守るっていうこともそうだし、ちゃんと誠実に向き合っているかっていうのもそうだし、あとはやっぱり子どもに対しての視点がちゃんとしっかりしているかっていうのもそうだし、もうね、いろんなこと。
だからこそ、この審査っていうのかな、試験をちゃんと通って入った保育士知ったさんは信用ある人になるっていうのかなっていうのも感じたんですよね。
ちょうどね、仲良しの近所さんのママさんとお話ししてて、保育士知ったの話とかも全部していて。
その中でやっぱり知らない人に預けるのが怖いって気持ちがあるっていうのをね、ちょうどね、昨日ね、話をね、されてたんですよね。
でね、もちろん美雲さんだったら頼みたいって思う?そのやっぱり知ってるからこそっていう話をね、していて。
そうやろうなーってね、やっぱり初めての人に預けるのってね、やっぱり不安ですよね。
でもこの保育士知ったの、今の会社でやっぱりこんだけ審査が厳しいのは、やっぱりそこまで安心して預けられる保育士さんを採用するっていうのを意識してるんだろうなっていうのもすっごい感じました。
そして私自身も、やっぱり初めましてで、どれだけ安心してもらえて信頼関係を作っていけるか、そこが保育士知ったは課題なんだなっていうのもすっごい感じました。
そこもこれからもっと勉強していかないといけないところなんだろうなって思いました。
で、まだわかってないってな。
まずは3次選考を頑張りたいと思います。
皆さん今度の日曜日が3次選考になります。また皆さん大丈夫って言って応援してください。
この前の皆さんの大丈夫めっちゃ元気もらいました。
そして新しく4月から環境変わる方もいらっしゃるんじゃないかなと思って、そんな皆さんにも私から伝えたい。
大丈夫です。一緒に頑張りましょうね。
今日も最後まで聞いてくださりありがとうございます。
みゅんでした。
皆さんの心にエールを。
GO FIGHT SMILE