00:05
心にエールを月曜日🎀みゆんです。
ブルーマンデーをピンクマンデーに一緒に書いていきませんか?という思いで
心にエールを月曜日、たまに配信させていただいています。
今日のテーマは、心のSOSを出していますか?というテーマでお話しさせていただきたいと思います。
皆さん、こっちのケントさんの、ハイヨロコンデという歌知ってますか?
ハイヨロコンデ あなたが手のために
ギリギリダンス ギリギリダンス 踊れ ギリギリダンス
あの歌です。有名な歌ですよね。
この歌が、メンタルヨワヨワさんに心に聞く、こっちのケントさんからのメッセージがこもっている歌だったの。
皆さんご存知ですか?
もう知ってるかな?
私の視点での、この歌の響いたところをお話しさせていただきたいと思います。
こっちのケントさんは、私と同じメンタルヨワヨワさんを持っていらっしゃる方です。
少しこっちのケントさんの記事について抜粋させていただきたいと思います。
こっちのケントさんのインタビューの記事で
ハイヨロコンデという言葉には、人のために役立ちたいという思いに加えて、気がついたら自身を苗頭にしていたと語るこっちのケントさん。
良い言葉だけど、実は裏で自分を犠牲にしているような言葉を楽曲にできたことは、僕の中ですごく大事なモーメントになっています。
人生を変えたい曲です。と話されていたそうです。
この、なーらさきみの3から6マス、トントントン、ツーツーツー、トントントン。
このトントントン、ツーツーツー、トントントンは、SOSを表しています。
モルスシンゴかな。うん、だったかな。
こっちのケントさんは、サラリーマン時代の時の自分が、このメンタル予防にやられていた時というのかな、そういうのをあっちのケントと呼んでいらっしゃいました。
そしてこっちのケントになって、歌で自分の気持ちを表現して、そしてメンタル弱々さんに寄り添ってくださる。
03:03
いやー、この歌、私、響きましたね。ギリギリダンス。そうなんですよ。ギリギリまでやっちゃうんですよ。
でもね、すごいこの歌でも思ったし、最近私が思うのは、その中でいかに自分がSOSを出せるかが、大事なんじゃないかなっていうのを本当に思ったんですよね。
私、このとこの歌詞の中で、すごい好きなところがあって。
怒りだいでも優しさが勝つあなたの欠けたとこが希望って。そこです。
私は自分が優しいって言われることあります。でも、自分には優しくないところがあったりとか。
優しいっていうのが、保育でもそうだけど、自分の良さでもあるかもしれないけど、自分の弱さでもあるんじゃないかなって思う部分があるんですよね。
そう、そんな時にね、わくわくって私、コビィさんが主催されているコミュニティに入らせていただいてるんですけど、その中の活動で読書会というのをしているんです。
その中でね、コウヘイさんが嫌われる勇気の本の時かな、ミウンさんはそのまま優しさをなくさないでほしいって言ってくださったんですよね。
なんかすごい、その言葉に救われました。これはコウヘイさんがさりげなく私の心のSOSを受け取ってくださったのかなっていうのを感じました。
そして、私の心のSOSを私が言っていないのに感じ取ってくださった方がいます。
それが、先日お会いした舞台役者さんのヨシエさんです。
100均インタビューという配信をされています。
ヨシエさんとはスタイフの12時間ラジオで同じコーナーで知り合いました。
お互いになんかこう、会う気がします。絶対こう会う。リアルに会うっていう感じ?気がしますよねって前から話をしていたんですよね。
その中でヨシエさんが、ミヨンさんってランチ行きましょうって声をかけてくださったんです。
私、そう、会った時にヨシエさんに、なんでこのタイミングで会いたいって思ってくださったんですか?って言ったんですよね。
06:07
そしたらヨシエさんがね、ミヨンさんに今会いに行かなきゃって、私の心を直感で心配してくださっていたんですよね。
そして会って、いっぱい、初めましてなのにもういっぱい話を聞いてくださいました。
その中でヨシエさんが言ってくださった言葉で、私の中で響いたのが、できることを増やしながらやりたいことをやっていくっていうヨシエさんの考え方に、
あとは私がこう悩んでいることに対して、ミヨンさんが自分がスッキリする方法を考えてみたらどうですか?って言ってくださったんですよね。
そっかーって。悩みの解決方法って一つじゃない。いろんな解決のパターンがあるんですよね。
その中で、自分がスッキリする方法。そっかー、そこやーって。
あのまず気づきをもらいました。
そして答えは自分の中にあるっていうこと。
もうね、なんだろうなぁ、なんかこう、気持ちがスッキリしたんですよね。
で、その後に私家に帰ってから自分の気持ちを紙に書き出して、もやもやしてる気持ちとか。
その中で自分がスッキリする方法を考えました。
そして行動を起こしました。
そして気持ちが前にちゃんと進めました。
ヨシエさん本当にありがとうございます。心救われました。
そして私自身からSOSを出した方が3人いらっしゃいました。
1人目はコビィさんです。
コビィさんに心の筋トレでオンラインの方でコーチングしてもらいました。
そこで自分の心を本当にね、結構長い時間聞いてくださって、見えてくるものがありました。
SOS、自分の心のSOSを出せました。
そしてヤマロさんです。
ヤマロさんにはLINEで、ただただ聞いてほしいってガーッと文で打たせていただきました。
で、返信はもういらないですって。ただ聞いてほしかったって。
09:02
そしたらヤマロさんは本当に一言で私の気持ちを受け入れてくださいました。
また心を救われました。
そしてバーニングさんです。
バーニングさんには、私文章で書くのがちょっと上手くもいけなくて、音声で悩みを相談させていただきました。
そしたらバーニングさんすぐ聞いてくださって、電話でまた話を直接聞いてくださいました。
そして解決方法も具体的にその場ですぐに考えてくださり、
そして私が響いた言葉。
自分をまず大事にしてこそ、相手を大事にできる心のレスキューを本当にしてもらいました。
バーニングさんありがとうございます。
私思ったんですけど、心のSOSが出せるって、その相手の方を信頼してるからこそできるんだなっていうのも感じました。
そしてSOSを出してない、自分自身で出してなくても気づいてくださるヨシヒさんとかコウヘイさんみたいな方がいらっしゃる。
そして私がSOSをまた自分から出せる、コビーさんヤマルさんバーニングさん他にもたくさんいらっしゃいます。
出せる方がいる。私いやー幸せやなって思いました。
私のメンタル弱々の解決方法は心のSOSをためずに信用できる方に話すこと。
そこが自分が、それこそ深海にすぐにゴーっと行ってしまうところが、深海魚のように行ってしまうところがあるので、そこまでならないようにやっぱり心のSOSを出すこと。
それが大事なんだなっていうのも気づきました。
皆さんは自分の心のSOSの向き合い方、どんなことをされているのかな?もしよろしかったら教えてください。
そして最後は今日はちびまる子ちゃんのたまちゃんのモノマネで終わりにしたいと思います。
これは今日のバーニングさんの配信からTTV徹底的にパクらせていただきました。
12:02
バーニングさん失礼します。
大切な友達っていうのは、自分がうまくいっている時じゃなくて、自分が困っている時に寄り添ってくれる友達。
それが本当の友達なんだよ。ね?まるちゃん。
今日も最後まで聞いてくださり、皆さん本当にありがとうございます。
皆さんの心にエールを。
GO FIGHT SMILE
みゆんでした。
素敵なピンクマンデーになりますように。