00:06
こんにちは。
はい、こんにちは。聞こえますか?
お願いします。
今日は僕は諦めて屋内にいるので、画面も見ながら言ってます、ちゃんと。
とにかくですね、コメントを拾わないという苦情がものすごい来てます。
ダウンロール一箱分ぐらい来てますね。
そうなんですよ。
こないだ銀さんがおっしゃってたライブデモ、2時間ぐらいのライブ。
やばい、やばいですよ。これはもうホワイトアウトされますよ。
この前、昨日かな、シュンシュン言ってたんだよね。
あ、そうですか。
イリアムに久々に入ってみたんだけど、
コメント拾わないからなーって言われて。
え、シュンシュンさんが?
あ、違う、僕らのことを?
そう、僕らのことを。
これはね、さすがに改善しないといけないですね。
それをいいものだと思い込んでちゃだめですよ。
言ってくれてるだけまだマシで、トップミュートされる前に。
ちなみに僕は力差がいないところで、
あれは力差のせいですって言ってますから。
なんですか。
コメント拾わないのは僕のせいじゃない、力差のせいですって。
いやいやそんなことないですよ。
いや違う、それを言うんだったら僕だって画面見れないんだから、外だと。
だから僕のイヤホンとマイクのせいですよ。
じゃあAppleのせいですよ、iPhone。
あ、スカーンクさんこんにちは。
拾った。すぐ拾った。
すぐ拾いますか。
えーっとね、みなさん聞きましたね。
Appleとマイクのせいなので、
我々二人がコメントを拾わないわけではないということで。
気持ちを拾いたいんです。
でも物理的に画面見れないと拾えないですか。
そうですね。
でも今日はだから画面見ながら今入ってますからね。
しゅんしゅんは本当に拾うんですけど、
あの子は歌ってる最中ですら拾いますからね。
あーそうですか。
自分の気持ちいい、これからサビだーみたいなときでもブッとコメント来たらちゃんと。
これからサビだーのところで拾うかどうかまでは僕もそんなにウォッチしてないけど。
あーそっかそっか。
まあでも歌の中でも。
歌ってる最中でも、「あ、みやきんさんこんにちは。このしゅんしゅん。」とか言って。
歌いながら。
確かにね、そうやって拾ってもらったほうが嬉しいですね。
やっぱりライブに来てる感じがありますもんね。
ただもうひとつでも問題がありまして、
03:02
我々のライブですね。
拾えないコメントが多いっていうのは。
そうそう。さっきからね、固定されてるやつとかそのネタちょうど僕がいじったネタですしさ。
スカンさんが来たから話を触れようかと思ったけど、
なかなかね、言っていいものなのかどうかこのお昼のときに。
なおから、この話ピンとこないですよね。
あーそうですか。そうだったな。
言ってたっけ?言ってたな。ちょっと今思い出した。
すみません、ちょっと流しぎひだったんで。
スカンクさん自身はスカンクさんの視点からだと僕はおかしく思ってなくて。
だからどっちが本物か、ちょっと本物じゃないかは別だけども、
どっちでも見れたら嬉しいっていうのをかけて、
バレンタインの本命チョコとギリチョコっていうのを別のたとえとして出した一つの面白い例というかね。
なんかそんなんでしたよね。なんかそんなのだなーって思って、そんなに聞いてなかった。
そのあとのリブラ先生の配信で、昨日かな。
またセーバー、そういうの言ってたなーって思ったぐらいで。
いつものスカンクさんだなと思って僕は安心していたんで。
そんなにその内容自体はね、あんまりしっかり噛み砕いてなかったですね。
ああ、そういうことですね。
リブラ先生はもっとその細かいところの違いがどうとかじゃなくて、
すべてをそんなことないだろうの一言でドーンと終わらせてくれたら、
いやいやそうは言ってもスカンクさんみたいなそのやりとりができたのにっていう感じで言ってた。
難しいっすねあれ。僕じゃなくてよかったわって思います。
あんな責められる、あんな試しされるんだと。
いやだからあれと似てるなと思ったんですよ。
でも話の結論としては、ロボだなって話でしたからね。
まあだからそれも一理あるなと思った。
でも確かにそこなんだろうなと思って。
歌とかを情報としてしか捉えないとかは、めちゃくちゃロボティックだなと思って。
僕もリブラ先生のところにコメントを打ったんだけど、
僕もまさにと思ったのは、スカンクさんってそういえばなんですけど、
よく考えてみると、誰かのためのヒーロー活動をするスカンクですっていう感じでいるし、
誰かの気持ちの感情の変化に敏感だし、みたいなイメージでいたんだけど、
そういえばですよ。
これ批判するとかじゃなくて、そういえばなんだけど、
スカンクさんのヒーロー活動って基本的にオッカン活動じゃないですか。
今までのね。
06:00
そうそう。今までの。
僕自身で言うと、僕の観点で見ると矛盾があると思って出馬って言って違うだろうって言ってるのと、
同じように僕もそんな感じって、かつて確かにいじったことあったけど、
実際にそれを思うとさ、
要は誰かに共感されるヒーローというか、共感される正義をするんじゃなくて、
自分の正義とずれてるものに対して、自分が出馬っていくって、
これ、僕とやってること一緒じゃんと本気で思ったんですよ。
だから要はロボだなと思った。
そこを言っちゃうところがロボだっていうね。
そうそう。自分を中心に自分の基準とずれてるからこそ出馬って指摘しに行くって、
これは自分中心のロボの端っそじゃないですか。
本当のヒーローはたぶん、自分の正義よりも困ってる人がいたら助けるとか、
本当にありがとうって言われる行為をしに行くわけで。
まあそれも深く考えると立ちが悪いんですけどね。
それはもうごく一部でしょっていう話なんだけどね。
でもとにかくスカンクさんはね、
誰かに共感をされるために自分の意思主張を曲げて共感に寄せていくことは、
今まで確かに一個もやってないんじゃなかったかなと思って。
僕はリブラ先生の配信で、そこだなポイントって思ったのは、
スカンクさんは、すごく周りの反応を気にしてる。
周りの反応を気にしてるっていう点において指していこうとしてるから、
なんか察せる人みたいなイメージになってるけど、
よくよく見たらロボじゃないかっていうのは、
あーそれだわって思いましたね。
そうそう。
あ、ケンディさんこんにちは。
こんにちはケンディさんこんにちは。
だからすぐ拾いますね。
すぐ拾います。
さすがですね。
来たらすぐ拾いますから。
有言実行ですからね。
歌ってる最中でも拾いますからね。
まさにそれもそうなんですよ。
だから他の人の感情の変化に敏感っていうのも、
これ両方か考えると、
あの、何ていうの。
御野さんとかが。
こちらこそ先ほどありがとうございました。
ありがとうございました。
あーライブやられてたんだ、僕が言ってました。
あーそうなんですよ。
ほらすぐ拾うからね。
キャッチボールが大事ですから、ライブは。
いいですね。
すべてキャッチボールが命ですからね。
命ですからね。
そうそうね。
あのー、だったら。
あ、こんにちはまさやさんどうもー。
あーまさやさんこんにちは。
すぐ拾いますからね。
話は。
秒でいいよ。
いやーでもすぐ拾いますよ、僕たち。
いやだから話はちょっと進めると。
ちょっとタイミングを見てみますね。
09:00
だからあの、
要は、例えばですよ。
例えば御野さんが誰かに共感をするとかっていうのは、
その人たちがどういうことをしてるかに対して自分が共感しに行くっていうこと。
自分が共感しに行くほうでしょ。
スカークさんの場合もそんな感じかと思ってたんだけど、
よーくよーく考えると、
スカークさんがやってる周りの人の気持ちの変化を察するって、
自分が何かをしたことに対して、
その人たちが反応してくれてるかに敏感なだけで。
反応に敏感なんですよね。
自分に対する反応に敏感なだけっていうね。
よくわかったから、それ僕と一緒だと思ったわけ。
本当にね。
僕自身がそうだからさ。
自分軸なんですよ。
だから、おかん活動にしても自分軸だし、
やったことに対しての反応像かなっていうのも自分軸。
そうそう。そっくりだなと思ったの。
徹底的に自分軸なロボなんだよね。
そうそうそうそう。
だからまさにね、もうスカークさん、
それそれってコメントしてやってるけど、
ロボなんだと思いましたよ。
バッチリチャージグループだっていうことで、
これからもよろしくお願いします。
お願いします。
ところで、それを思うと、
似たような人たち。
人って左から右のグラデーションだってずっと言ってるけど、
やっぱり似たような人たちで会話をして楽しかったり、
苦痛じゃない過ごし方や会話ができるっていうふうな感じで
最近わかってきてるじゃないですか、なんとなく。
だからだいぶ離れたところにいる人たち同士だと
どうしても理解し合えなかったり、
まあ無理しちゃわないとコミュニケーション取りづらかったりするけど、
それ考えると、もともとスカークさんはもう1年半ぐらいかな。
あのリブラ先生と毎週のように楽しくコラボやってる時点で、
やっぱりロボなんですよ。
それはもうね、一番の証明だと思ったの僕。
見りゃわかるだろうって。
だってあんなことでね、本当にスカークさんが人寄りだったら、
もうきつくってきつくね。
確かにきついよね。
それは楽しめないと思うよ。
そんなこと言わないでよばっかりだもんね。
だからね、もう間違いないと思いましたよ。
証明されてきたなと思いました。
いつもありがとうございます、スカークさん。
いつもありがとうございます。
話題を提供していただきまして。
という感じのスカークさんの話で場が温まったところで、行きますか。
行きましょう。タイトルコールから。
行きますよ。いいですか?
準備OKですよ。
シリカルチャージ!
力とさつまなまりのみやけんです。
シャーケンのMCH長会議。
12:10
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。かなりこなれてきた感がありますね。
ラジオっぽくていいですね。楽しいですよ。
今日はどの話題から行きますか。
今日はまずはひとつあれじゃないですか、三木作さんの。
週末、地議会議員を履行した選挙活動。
やっぱりすごかったですよ。
いやー、でもそれは話し尽くしたかなって気がします。
まあでもそっか、個別にみんな話したもんね。
まあいいか。
でもとにかくね、僕がちょっと一個だけ言いたかったのは、
選挙活動中に、もうすでに感想的なことを言うのは本当にやめないとと思って、
コメントだけで頑張ってしか僕は言えてなくてさ。
でもやっぱり気づいたことというか、
市議会議員という活動自体がやっぱりちゃんと、
本当はいろんな人が意識したほうがいいことだったような感じを
気づかせてもらえたというかね、なんかそれすごく感じたんですよね。
僕はそれで言うと、本当に力さんって政治に興味なかったんだなって思いました。
ない。ゼロですよ。関係なかったもんね。
言っちゃうんだけど、全然知らないじゃんって思いました。
知らない知らない。
全く興味がない。
あ、だから興味ないんだろうね。
だって共和党と民主党知らないぐらいだもんね。
そっちは僕も知らないけど、身近なことはやっぱりほら。
共和党と民主党はアメリカの話だから僕もよく知らないですけど、
身近なところはなんかあるじゃないですか。
いやーないよ、身近に。
今までいた会社とかでそういうオルグとかなかったんですか、そういう選挙の発動みたいな。
全くないですね、ゼロ。
一番最初の会社だけ命令とか出たりとかやってましたね、5月1日とか。
そういうローソの話でしょ。
あ、そっか。また違うのか。
じゃないですね、たぶん。
力さんの感覚よくわかるって、まさやさんも言ってますけど。
あ、やっぱり全然だって、そんなに身近にいないし、そういう活動は。
あ、だから東京へ行きなさいみたいな強制とか会社でもやられたことなかったですか。
一度もないですね。
僕は最初の自動車学校のときは、
徳田虎夫が会社にワーッて来たりとかして。
その徳田虎夫を僕知らない。
徳田虎夫は国会議員だから知っといてくださいよ。
知らない。初めて聞いた、虎夫。
まあまあでももうだいぶ昔の人ですけどね。
15:02
でもその人が会社に来て、職員室に来て一人一人に握手していったりとか。
またあの、凱旋車でそろそろ帰っていったりとか。
あ、やっぱりそういうことやってんだ。
なんだあれっていう。
ところが僕最初ですね、23、24のとき。
あ、そうなんですね。
わー、うわーっと思って。
僕会社に来たのは和田明子がCM出てたときから、
本社にご挨拶みたいなときに和田明子を歩いてて、
でかいな和田明子って思ったくらいですね。
国会議員が来たって話してるのに、なんで和田明子を連れてくるんだよ。
いや和田明子の有名度があるかなと思う。
大丈夫ですか。
大丈夫です。
長谷縁ではなかったんですよ。
そこは秘密なんですよ。
そうそう、あんまり言うと身ばれしちゃうので。
力さんの秘密は秘密のままでいないといけないんだよ。
僕は和田明子にびっくりしました。
僕はバレたって誰も知らない会社ばかりなんでいいんですけど。
ああ、そうなんね。その当時ね。
いやー、そうなんですね。
身近なんですね、やっぱりね。
バスとかに入ったときに、政治すごく近くなりましたね。
やっぱ労働組合の関係があったので。
しかもそういう国が決めたルールとかに結構敏感に左右される業種だからとかあるんですかね。
それは元々ですけど。
組合がいろいろ、鉄道とか運送とか関係は組合が強いというか。
そこが組合っていうのが活躍してたみたいなところじゃないですか。
だから時代はもうだいぶ違って、そんなあれはないけど、
やっぱり元々のそういうのがあるから。
新聞とかで言えば、ストライキーとかやろうとしたんですけど、
僕最初にいたとこ、ブラックって言ってたじゃないですか。
ブラックだったから、ストライキーとかやるぞとかやってたんですよ。
で、新聞に載ったりすれば、バスのお客さんが、
がんばってくださいね、とか。
あ、そういう、私も昔国鉄にいたの、とか言って。
僕は、ああそうなんすか、みたいな感じなんだけど。
でもなんかそういう国鉄とか昔やってたんだろうなーって思いながら。
そういうところから、やっぱりそうなってくると、
押してる政治家とか、誰先生に相談に行ってどうのこうのとかいう話も出てきてたんで、
遠目に、ああ、そんなんあるんだなーって思って。
そのあと市営のバスに行ったから、もう完全に政治ですよ。
役所主体だし。
18:02
ああ確かにそっか。市が運営してるバスです。
そこで組織票っていうのをこうやって動かすんだっていうのもまじまじで見たし。
いくら個人が声を上げてやったって勝てねえわって思いましたもんね。
ああ確かにね。今回もだって1100票ぐらいはリサでちゃってましたもんね。
だけど、リブラ先生言ってたけど、
僕は逆にね、地方だからこそ地道な活動で人を集められるなと思ったんですよ。
何パーセントとか話してたじゃないですか。
名古屋だったら何万人とか何万票とか言ってたじゃないですか。
何万票は集められないでしょ。それこそ組織の力じゃないと。
でも1500票だったら、いけるような気がするんですよね。2年とか3年とかかければ。
まあ年数かければ。
もしかしたらそういう活動をしている人だって、見てくれる回が増えてくれば、
今どこにも読売してないけれどっていうどこかの組織とかに
声かけてくるかもしれないなとも思ったりしたんですよ。
いい悪いは別として。
小規模な20,30年の組織とか団体が少しずつ少しずつ味方についてくれれば、
1500とかは時間かけて個人の活動でやってもいける数字なような気がしましたけどね。
あと政策自体もすごくいいっていうか。
まあいえば、あれは誰か、木無床さんが調べてた中で、
本当に法案が一個も全部通ってるっていう話してたじゃないですか。
三木作さんも本人が街頭演説で言ってたよ。
ああ、そっか。僕それ見てなかったんだった。
そこらへんを訴えていくのはすごく説得力があるし、
本当にもう年寄り世代いなくなるんで、ここ10年で。
それは我々現役世代じゃないですか。
だから本当5年、まあ3年のみと思うんですけど、
現役世代の組織っていうところをちょっとずつ、
PTAだとか親父の会みたいなのがあるじゃないですか。
福祉局。
そうそう。
子育て世代とか、あの辺のところのグループにずっと講演とかしてもらえれば、
戦後よく行くんじゃないかなっていう気がしましたけどね。
どうですか三宅さんは、かごこ島で。
何?
権威改憲か、市議改憲か。
あー、いや無理無理無理。
ほら、僕なんかこんな逆カリスマなのにさ。
人が集まるわけがないじゃないですか。
いやいや逆にだから、労働組合を取りまとめるぐらいのパワーがあるし。
21:04
取りまとめてないってみんなから恥かれて、
僕は3ヶ月か半年ぐらいで辞めざるを得なくなったんだから。
そこは若気の痛みもあるじゃないですか。
全然取りまとめられなかったんだから。
空手タワーを起こそうとして裏切られてギャフンってやらされたんだから僕は。
だから逆に空手タワーを起こす必要ないから。
装っていくことも今たけい始めてるじゃないですか、このスタイフ界隈で。
いやいやいや、もういいっすもういいっすもういいっす。
そんな力があったらまず自分の教室を宣伝しますわ。
本業は本業として、でも一個だけね、変な聞こえ方すると嫌なんだけども、
市議会議員とかってもしかしたら副業にもいいんじゃないかと思ったわけ。
本業じゃなくて。
調べました?
700万ぐらいもらえるんでしょう。
いやいや立候補するやつ。
あ、調べてない。
梨村先生のところのコメントも見てないけど、誰か言ったのかなと思ったけど、
協卓金っていうのがいりますからね。
先に払わなきゃいけない。
そうです。先に払うお金がいりますからね。
立候補に?
立候補って結局誰でも金でもできるとすらそれで困るわけですよ。
あーいろんな人来ちゃうから。
変な人もいっぱい来ちゃうから。
なるほど。
だからそれなりのでかい金額を協卓金っていうので払わないといけないんですよ。
そう、落ちても?落ちても返ってこないんですか?
落ちても返ってこない。
ただ取った票に応じていくらか払われるはずだから。
戻ってくる分もあると。
あーそうなんだ。
その協卓金はね、ちょっと忘れましたけど、
衆議院で確か300万だったかな。
衆選だといくらか知らないけど、100万とかそれとか。
僕もこれは調べてないです。でも協卓金ってのはいるんで。
協卓金。それは結構きついですね。
そりゃそうですよ。だからそれなりの覚悟がないと出られないですよ。
えー。
あ、今GPT入れましたよ。
市議会議員選挙に立候補する際は協卓金として30万円が必要です。
あ、少ない。意外と。
まあでもそうは言っても、ゼロ円じゃないですかね。
もちろんね。
まとまったお金ですね。
あ、そっか。確かに協卓金は無責任な立候補を防ぐための制度です。
まあ確かにね。
ただね、立花たかしがやっぱり面白かったのは、
立花たかしは300万とか払って、政権放送という形でNHKで全国に向けて、
24:10
しかもノーカットで喋れるって考えたら、
広告費としてこんなに安いのはないだろうっていう見方をして、
それでわざともう言っちゃいけないような勢いでいろんなことを言うっていうのをやったんですけど。
何回ガーシー出したんでしたっけ?
一番最初に出てきたときにもうひどいというか、僕は最初に見たときにも。
でもこんなこと言っても言えちゃうんだっていうのを、
要は証明してみせたわけですよ。
編集できないってやつですね。
編集しちゃいけない。政権放送は。
すごいですね。
それをいいことにね、ひどいというか、すごいいろんなことをやったんですよ。
ちゃんと制度を理解すれば、使い方もあるし、やり方もあるしってことかもしれないけどね。
だからそんな使い方するんだって、そしてそうやって広告費って考えたらめちゃくちゃ安いみたいな。
そういう見方か。
テレビでだって10分、15分の枠もらうって言ったらね、たぶん相当高いでしょうからね、広告でね。
僕は政権放送は見ない人だけども、でも見てる人は見てるからね。
だから普通のテレビだとカットされたり切り抜かれたりするけど。
そうね。編集もされたりね。
政権放送だったらしゃべれるって言って、
ジャニー北川の問題、テレビも雑誌もメディアも誰一人として表に出せない情報を、
政権放送で言わしたんですよ。
なんか実被害を受けた元ジャニーズの効果なんかを出させて、
政権放送で言わしたんですよ。
なんか言ってましたね、そういえばね。
もう誰もカットも何も止められないから、報道規制かけられないから。
だから表に出てっていうね。
そこまでの資金がね、貯めるまでが大変だろうけど。
ああでもね、あの人面白いですよ。
何票取れば協卓金は取り戻せるからとか。
なんか書いてあったよそれも。
市議会議員の場合だと有効投票数の定員で割った数の10分の1未満だと、
未満しか得票数がないと協卓金は募集。
だから10分の1以上取れたら、戻ってくるってことになるかな。
まあでも結構大変だな。
27:00
だからそこがちゃんとラインになってるわけですよ。
誰でも出さなきゃいけないよっていう。
でもそれだと余計に現役のほうが有利な気がしない?
お金に余裕がある人だったらいいんだろうけど。
まあお金は必要ですね。
ただし、ただし。
町村議会議員選挙では協卓金は不要です。
町村。ああ、市から上が協卓金いるんだ。
だから市より下の町か村だったらいけるみたい。
町議会ってあります?
いやわかんない。GPTが言ってることなんで話半分だよ。
あるところはあるんだろうけど、ほとんど町議会って聞かないよね。
とにかく僕が今まで興味が本当に全くゼロだったところに、
ちょっと興味を持っていい機会になったなと思いましたね。
あとね、結局ね、それでもね、
僕今組織票とかがあるからどうせ行っても勝てないよって言いましたけど、
投票の年齢層っていうのを見てるんですよ。
だから投票してる人の年齢層は明らかに高齢者ばっかりだから、
だから誰も高齢者に向けての政策以外はしないって言われてるわけですよ。
だから投票してる数が若者の割合が増えてくれば、
無視できないなっていうふうになってるんですよ。
こんだけ現役世代も君たちのこと見てるよっていうのを
感じさせるためにも行ったほうがいいんですよ、やっぱり。
そう思いましたよ。
まさにそれが三木作さんの今回のメッセージ、最初から言ってたメッセージだと思う。
街頭演説でやってたメッセージはまさにそこでしたよ。
だからそれが、こんだけネットで世界が今どんどん変わって、
まさに今年頭とかも変わってきたのを感じる状態になったじゃないですか。
だからそういう訴え方はすごく追い風だと思うんですよね。
だからそれをどこで発信するかと、どう信頼してもらうかだと思うけどね。
ということで、また喋ると僕も長くなっちゃうんでね。
でも一個いい考えるきっかけになった大きな出来事だったなと思いましたね。
そうですね。自分ごと近くなると面白い。
だっていなかったもん、僕の周りに。本当にいなかったから。
立候補するっていう身近な友達は初めてでしたもん。
30:02
だから余計にちょっと考える時間があったって感じでしたね。
バリバリ仕事をやってるようなビジネスマンの世界にいる人は、
わざわざ選挙なんか出ようなんて思わないですかね。
うーんね。だから結局50、60、70ってなるのかね。
インコーしたいっていう人がね。
だから既得権で。いわゆる地盤ってやつですね。
地盤っての要は組織票ってことですからね。
そうよね。だいたい社長とか何とか会役員とか、そんな人ばっかりだと思う。
どこどこの何々名誉会長とかで、
いわゆるそこの組織の票は全部もらうとか。
いやでも、何度喧嘩せんといかんという気はちょっと出ましたよ。
どういうことなんだって。
だけど本当にこれが絶対的なのは、
今昭和歴と既得権を獲得した人たちがどんどん死んでいくから、年齢的に。
だから今は三木作さんみたいに次の世代が出てこないといけないんですよ、今で。
そしたら10年後にはもうすげえ変わっていくんで。
逆に今動けた人のほうが先行利益じゃないけど。
今は先行だと思いますよ、それこそ。
10年後世代交代が完全に行われたときに、
ポジションを取れるのは今動いてる人だと思うんで。
今は半十代、四十代でね。
そういう意味で言うとジャニーズだって年取って、
フジテレビ冷枝さんも年取ってって感じかもしれないしね。
もう本当そういう世代が、昭和でのしあがってね、
平成を30年間の平成を、何の平成って言いますか。
何の平成?
平成は全く成長してないっていう言い方するじゃないですか。
それってやっぱそこなので、既得権固めちゃって、
補進しかしない、出る杭を打ってきたおかげで平成が成長しなかったんで。
いよいよそういう人たちがいなくなる。退場していくので。
でも次を作る人がまた、ほがないとはごめんなさい。
頼りないといけないんで、
今は本当にね、出てこないといけないところなんですよね。
でもそう言っても僕たちも年寄り側だからね、どうしてもね。
そうなのよ。
本当はもう僕らの時代じゃなくて、次の世代なのかもしれないけどね。
でもまだね、なんかできそうと思いますよ。
ということでね、やっぱり頑張ってもらいたいなって思いますね、次を。
33:00
次に似合うチャンスだなってミキサークさんも思ってるんですよね、僕は。
次4年後ですよ、確かね。
4年後ね。
4年後って書いてた気がする。
いいアレじゃないですか。
そのときには鹿児島からは三宅園さん。
いやいや、僕はもうそんなことはしません。
僕はホワイト社会に順応していきます。
もうキャラがにじみ出ちゃってからダメかもしれないですね、三宅さん。
あ、そうだ。タイトルがあったでしょ、あれ。
そうだ、もうあれ1週間以上前でしたっけ?
何ですか?
釣りタイトルの三宅園さんの話です。
釣りタイトルの話なんかありましたよね。もう忘れましたよ。
釣ろうとした、火事で釣ろうとした話ですね。
ああ、火事って労働ですかのやつですね。
そうそう。あれまさにね、面白かったですよ。
まさやさんとコメントでちょっとやりとりしたんだけど。
やっぱりどうしてもイメージで、タイトルだけでこの人こういうこと言いそうって言って
僕もスキップすることあるからよくわかるんだけど、
やっぱりあのタイトルは釣りに慣れてなかったみたいですよ。
あれは煽りになってたみたいですね。
煽り。
そう、だからムムっていう反応を取るってことは正しかったんだけど。
そのままムムってスキップか、こんなんも聞きたくないわっていう。
だから釣りタイトルを取るんじゃなくて。
釣り針が爆弾針みたいなやつすぎて誰も触りもしないっていう。
だからまさやさんが総領だけに坊主タイトルでしたってコメント返してくれて、
もう僕外だったのに爆笑しました、声出して。
坊主タイトル、あ、釣れないタイトル。
釣れないタイトルだっていう。
うまいな。
狙いはあって、ムムまでは心の動かしはあってたんだけども、
あとはキャラにあってなかったっていう感じでした。
それはすごく気づかされましたね。
その辺はスカンクさんと長々と喋ったんですけど。
なんか赤い目に残んなかったやつでしょ。
残んなかったやつですね。
すごく反省しました。
見られ方、気をつけて発言しましょうねと。
何を言うかではない、誰が言うかなので。
まさに本当にそうだと思う。
それはもう自分にも言えるっていうことだよね。
自分のキャラって本当につくづく思うけど、本当にわからない。
わからないからこそ、僕は今回すごく良かったなと思ったんですよ。
気づきがあったのか。
気づくことができたから、こういうチャンスないよなっていうね。
ないない。
ないんですよ。本当にダメなとこ誰も言ってくれないんですよ。
ホワイト化社会だからそれこそ。
確かにね。
36:01
わざわざ指摘しようという普段の交流の中だとは思わないしね。
それはもう自分もそうだから、それに対してね。
今ほら、誰も言ってくれないみたいな言い方したけど、
いやそうじゃなくて、自分も言わないんだからそりゃそうだよなって話なんだけど。
わざわざ波風立つようなことを身近な人とかに面と向かって言ったりしないですからね。
だからこういうのは本当にチャンスだなと思って、思わないといけないと思ってね。
キャラもそうだし、性格もそうだし。
だから僕も切なさが感じないのか知らなかったし。
スカンクさんが所有感がわからないとか、歌は覚えるためにしか聴きませんとか。
初めて聞くことばかりだけどさ。
そうやって比べてみないと、あ、この部分は僕はこうなんだとかって、
やっぱりわからないことばかりですよね。
いろんな人がいていろんな価値観があって、いろんな思考パターンがあるんでね。
面白いなあと思いますよね、やっぱり。
今日の背景にしてくれてる絵の話ちょっと。
そうなんですよ。そういうのをちゃんと振ろうと思って作ってるんですかね、毎回。
ですよね。僕はそれに気づいていながら40分別の話を振っちゃうんですけど。
したい話をしちゃうんですよ、すぐ。
ありがとうございます。
これはありがとうございました。
まさに僕がスポンサー権を買わせていただいた第一作目の作品ですね。
はい、それこそですね。
ちからさんにはさっきDMとかで、うまくいってませんっていうのをやったんで。
プロモーションの話。
今は他の人は知らないんでしょうけど、今日の朝にプロモーションを僕は描ける予定だったんですよ。
月曜日の、要は朝時間ってのが一番ツイッターは見られる時間なので、
投稿するにはこの時間がいいよって一般的に言われてる時間で。
で、その中でも火曜日の朝っていうのが結構いいっていう話だったんですよ。
あえてだから月曜日の朝、通常で上げて、普通に上げてどれぐらいの反応かなっていうのをまず見たんですよ。
でも結構伸びてて、400ぐらいの人が見てて、結構伸びてるって思って。
で、本命が火曜日の朝っていうところで、ここでプロモーションをドーンと描けるぞと思ってたんですけど。
えっとね、なんかできなくて。
その設定のところにクレジットカードも貼れーって。
できなかったら、クレジットを登録してないわってことに気づいて、そういえばした記憶がないと思って。
39:04
クレジット登録しようとしてたら、もうこれが全然できないと。
いろいろやって、やっと設定ができるようになったのが何時でしたっけ、11時半ぐらいでしたね。
そのぐらいですかね。
午前中、今日はそれで潰れちゃいましたけど。
なので、今まだプロモーションかけてません。
だからやっぱり明日の朝にね。
ちょっと火曜日は逃したけど、水曜日は朝にかけて24時間。
いいと思います。
させていただこうということで、もう準備はできたぞ。
やっとできたぞっていうところです。
ちなみにプロモーションする地域は日本の地域?それとも海外の地域?
それを聞きたかったんですよ、そういえば。
ある地域は設定ができるんだけども、僕は地域の設定したくないんですよ。
むしろグローバルにしたいんですよ。
それのやり方はわかんないですね。
いろいろね、それもそのあとチャット、GPT、グロックとかにも引くんだけど、
出てこないです。
なんかだって選択肢は出ないくせに、指定したワードじゃないと入れられないでしょ。
オールワールドとかね、いろんな言葉を入れるんだけど、どれも固定されなくて。
今言ってるのはあっちのほうですよね、普通にポストしたやつの右上に出てくる簡易的なやつよね。
特にあれはね、たしか日本かアメリカしか選べませんとかって言ってた気がしたな。
でもアメリカって言ってもワールドは固定されないですよ。
アメリカも、アメリカ全部というよりニューヨークとか、州ごとの設定は僕も見つけたけど、
アメリカ国、United States国を選べたのかちょっと微妙だったな。
でもデフォルトだと日本国になってるんだ。
そう、デフォルトだと日本になってて、
僕は海外向けに発信をしたいと思ってツイートにしてるわけだから。
もちろん日本でも拾ってもらいたいし、だから別に指定したくないんですよ、本当は。
なのに何か指定しないとプロモーションできないみたいだから。
対象が多すぎるからってことでしょうね。X側のアルゴリズム。
いろいろ調べたら、世界中とかすればいいですよみたいなの出てくるけど、それできねえじゃんみたいな。
42:00
一応簡易的なプロモーションじゃなくて、別で広告設定をするやつで使うと多分もうちょっと細かい指定ができる。
だからオールワールドみたいな、グローバルみたいな設定があるのかもしれないですけどね。
だからこうなってくるとちょっとむずいなと思って、
日本に英文ツイートでやってもらうみたいな。
そうよね。
もう一個言うと、日本に入れないんだったら時間が違うから、
日本の朝を打っても向こうの真夜中を打ったから。
そうそう、そうなんすよ。それもあるから。
じゃあ海外に移ったら時差を考えてやらないといけないし。
そうすると地域によってまた全部時差が違う。
まあ24時間一応回すから。
ツイッターの感じを見てると、
真夜中に出すっていうことはツイッターもやってなさそうには見えたけど、
出てるタイミングとか見ると。
だからどうしようかなって、
なんとかかんとか指定せずにできないかなっていうのを探ったりしてたんですけど、
やっぱりできなさそうですよね。
予算がめちゃくちゃ多いわけでもないから、
5,000円、4,500円か。
最低ラダーのやつだから、
どっかの国は絞ってあげてもいいような気はしますけど。
狙いを日本にするか、どこか海外にするか。
これはどうにか決めてやらないといけないんですけど。
決めてやらないといけないということでいえば、
そうだ、スポンサー様、どうすればいいと思いますか。
ああ、僕が決めちゃえばいいのか。
そう。
今回は本当に行きましょうみたいな。
僕がスポンサーですもんね、これをね。
確かにこういう現状なんですが、
スポンサー様、どちらに打つのが正解でしょうか。
実際はせっかく今回は英語の文面にしてて、
もともと狙いたいのも海外の人をターゲットにしたいっておっしゃってたから。
だからやっぱり海外向けがいいとは思いますよ。
やっぱり世界中の何十億人に向けてって言うと、
ほとんど出ないと思うから、インプレッション。
まあ総数はあれだけど、広すぎると思うんで。
アメリカのどこかでいいんじゃないですか。
イラストに反響ありそうなところは?
フランスとかかな。
フランスか。
フランスとか日本のアニメ好きですからね。
45:01
フランス、ロシアが好きなんですよ、日本のアニメが。
ああそうですか。
海外では特に。
ロシアとかも面白いかもしれないですね。
もう一回言うんですけど、あれは見ないといけないですよ。
Xのホストしたやつをプロモーションするっていうやつだと、
国がアメリカと日本以外を選べなかったような気がするんですよ。
だったかも。それ見た気がする。
確か、簡易的なサービスだからみたいな。
そうでした。
ちょっと今手元で見てみようかな。
裏でX広告みたいな細かく設定するほうだとたぶん他の国も選べたかもしれないけど。
そうでした。それはそう載ってた。確かに。
僕、前外会やったときはニューヨーク州で選んでプロモーションしたんですよ。
ちょっと待ってください。
すごく今重要なツイートが上がっている気がする。
どうしました?
今僕はこのXでやってるのが、VGENっていうコードが欲しいっていうのを言ってるんですよ。
VGEN。なんですか、VGEN。
VGENっていうのはコミッションサイトといいまして、
要はイラストとかを募集できる。
ここならみたいな。
海外版ここならって言われてるサイトで。
ここは非常に強い。
ここに登録できて、VGEN登録イラストレーターですって。
VGENからの依頼を受けられるようになると、海外の人、相手に案件ができるわけですよ。
依頼を受ける橋渡しをVGENっていうところがしてくれるみたいなこと。
今すごく注目されてるところで。
そうなんですね。
ここは登録審査制なんですよ。
審査制だからそれなりにレベルも求められるし。
だからこそここに登録されれば、
信頼があるんですね。
信頼があって、もっと広くT1もしやすくなるっていうね。
ここに登録してもらうことを今やってるんですよ。
それで審査が通りそうってこと?
いやいや、通るためには、50いいね集めるとかね。
あー、やりましょうよ。いいねつけますよ。
あるんですよ。
48:01
直接アピールしてねっていうのが週に1回あるんですよ。
どういうアピールをするんですか?
登録してほしい人はアピールしてくださいっていうのが、
審査受付が毎週あって。
毎週何かを投稿しろってこと?
応募コンペみたいなのがあるってことですよ。
それの応募ツイートが今上がってました。
じゃあもう今回応募しますって言って応募しに行ったほうがいいってこと?
で、これ24時間以内にやらないといけないんで。
同じ絵でいいんですか?
ポートフォリオみたいなのを入れればいいんだ。
手を挙げて、とにかくポートフォリオみたいなのを入れていけば、
抽選で選ばれるっていう。
いいじゃないですか。
抽選だけどもちろん仲間も見られるんだけどね。
でも実力もちゃんと見てくれるっていうことだから信頼はできそうですね。
よし、ブックマークにしました。
忘れないほうがいいですよ。
それはそれとして、自分のプロモーションの話でしたね。
プロモーションは、アメリカのどこかの州を選ばないといけないと思うんです。
だからアニメを好きそうな州。イラストを好きそうな州。
だからVJがやってるところにやればいいのかな。
アメリカのどこの州から結構発注入ってるよとか。
ね、調べてみて。
いいかもね。
プロモーションを何々州に向けて打ってもらうとかあれば。
バージニア州とか、オクラホマ州とか。
州単位だったら確か当てれたと思う。
出るかな。
たとえばサンフランシスコってセントですか?
サンフランはSANで普通にいいと思う。
それからニューヨークとかのほうが楽だよ。NEW。
サンフランシスコ。で、これ選べばいいんだ。
そう。そこよりももっとちっちゃく、サンフランシスコ州の何々とかっていうのを行けたカリフォルニア州のサンフランシスコ。
逆か。州だとカリフォルニア。
んーですね。なんかCAって出てるかな。
CA州ですね。そのカリフォルニア州全体にも行けたはず。
じゃあちょっとこの辺りで、CA、USって書いてあるのは、USAのカリフォルニア州のサンフランシスコってことか。
51:04
サンフランシスコまで入ってたらサンフランシスコだし、CA、USだけだったらカリフォルニア州全部だと。
あ、じゃあもしかしてUSってあれば、アメリカ…。
いやそれね、僕もやったら出なかったと思うんだよね。
やっぱ町からなんですね。
でもね、日本も一旦他の選ぼうってやっちゃうと、日本って言っても出てこないんですよ、確か。
うんうん、そう。市町村は出てくるんですよね。
そう。だからデフォルトだと日本なのに、もう一回やろうとすると出ないから、
アメリカももしかしたらデフォルトの何かが分かると当てれるかなーって、僕も同じことを思いました。
あー思ったんですね。でもちょっと難しいところでしたね。
でも逆に、もし僕がスポンサーとして意見を言っていいんだったら、州で決めていいと思います。
わかりました。
じゃあそこを検索したうえで、ちょっと報告させてもらったうえで、やってみたいと思います。
ぜひぜひ。
これほら、力チャージ。僕ロゴ作ったんすよ。
ありがとうございます。
また後で送りますから、これ。
あ、ほんとに?ロゴ自体も?
ロゴ自体。
すごい。この斜めに凹凸に合わせないロゴとしてくれるってこと?
そうそう。今ほら、ここにベンって貼ってあるじゃないですか、背景に。
これを元に歪ませながら貼り付けたんです。
いやこれね、すごいですよやっぱり。
銀さんとスカンクさんに見てほしかったんだよね。
こうなるよっていうの。
これあんまりどう言っていいのかあれだけども。
こんな感じで見えないよっていう。
字として読めないかもよーとかって三宅さんは言っていたけど、
むしろこういうふうになってたほうが、すごいリアル感というかより立体感が出るというかね。
すごかったですよね。
そうそう、力充電もこれ、僕が想像してなかった名前の入れ方をしてくれたからこれも嬉しかった。
ここなんかね、ステッカー貼りたいなと思ったんですよ。
しかもこれがアルファベットじゃなくて昭和の駄菓子屋館みたいな、
そういう力充電っていうのがやっぱり良かったですね。お寺に貼ってありそうなやつ。
そうそう、なんかありそうでしょみたいな。
意味わかんない、亀田誠家みたいなのが貼ってあったりしそうなイメージでね。
一個言いたかったのが、胸の力チャージのほうは目に入りやすいと思うんですよ。凹凸がぶわーっと。
54:00
凹凸が力チャージのほうだけど、僕がびっくりしたのが力のほうなんですよ。
これ力のほうの歪み方を、銀さんやスカンクさんは見てくれてるのかなと思うんだけど、
この力の書き方が単に斜めだとずどっと斜めに胸が行ってるような感じになるけど、
これきちんと歪んでるじゃないですか。なんていうのかな。言い方がむずいな。
途中まで平坦なところからグイッとなる感じが、
力の文字でしっかり手に取るようにわかるような書き方をしてくれてるっていうのは。
父の立体感がちゃんとわかってるんですよ。
そうそう、ストレートに言うとそういうこと。
それに合わせて。
すごいなと思いましたよ。
これはフェチとかよくわかってなかった僕も、
このチャージのほうじゃなく力の歪み方を見たときに、こういうことかもってちょっと感じました。
ここだから少しへこみ気味なんですよね。
そうそうそう。力のCHあたりが特にそうかもしれないけど、へこんでる感じなんだよね。
チャージのCHはボーンと前に出てるんだけど、
胸の上の部分は鎖骨、デコルテから少し上を向いていくような角度になるんで、それに合わせてますね。
だから鎖骨のところから一旦真下にゴンといったような感じからグイッと出る感じが、
ちょうど文字の真ん中ぐらいからグイッときてるへこみというか出っ張りというかなんていうの。
それが文字が乗るおかげで、よりリアルに感じれたというか。
そうなんですよ。だからここにあえて文字を入れたかったんですよ。
ああやっぱりそういうことか。
ここに字が入ることによって胸の立体感がもっと出せるなと思ってたんで。
うん。すごく手に取るようにわかったこれ。
すげえなと思った。みんな多分ね、スカンクさんも力のラとかの胸のほうの出っこみ引っ込みに目がいきそうだけど、
僕は力のほうの上の、今言ったそのグイッとへこんでるところがすげえと思った。
変態ですね。そこに気づくと。
あ、僕が?
でもまさにおっしゃるとおりで、ここのラインが一番僕も大事なところだと思ってたんですよ。
ああやっぱりそういうことなんだ。
やっぱり少し下がって膨らんでないといけないんで。
そうでしょ。そういうことだよね。
ボーンってまんまるく、スイカみたいな、バルーンみたいになってると変なんで。
だからまんまるに合わせて張るんじゃなくて、やはりこの胸の形に合わせて張らないといけないっていうのが一番力のあたりが見えるところだなと思って歪ませてますね。
57:13
そう思います。本当にもう一回、スカンクさん、力のCHIあたりを斜めに上に行ってるところのどうへこんでるかを見てほしいです。
そうすると裏の胸がどこまでズドンといってどこからグイッと盛り上がってきてるかが、この文字のほんとにちょうどそのあたりで感じれるんじゃないかと。
だからチェックの衣装なんか着せると、ここのチェックの歪み具合で立体があったりするんですよ。
確かにね。
全部がそこに凹凸になるってことか。
リアルな服でも、例えばストライプ柄とかだったら、胸が大きい人が着ると立体感がわかりやすくなるんで。
ああ、確かに。
だからいやらしい感じに見えるわけね。
いやすごいな。ここまでなると思ってなかった。
チャージの方の文字の感じにはなるかなとは僕は想像したんですよ。
何枚入れるとしたらここに入るだろうなと思ったから。
下チチか真ん中かと思ってたからね。
でももう一回だけど、何度も言うけど、力の上の底の凹みに来るなんてって僕のびっくりしたところで、しかもそこを見たときにすげえと思いました。
服のデザインとしてはロゴこんな感じだろうな入り方はと思ったので、あとは立体に合わせただけのことなんですけど、僕からすれば。
いやーそれがかっこいいなー。
おかげでチャージのGのビッグマークは入らなくなってるんだけど、そこはもうそれなんで。
それでも本当だったらもうちょっと向こうに寄せないといけないですよ文字は。
チャージ全体的に?
全体的に。
これ多分正面から見たら少し右に寄ってるんですよ。
あー、下にね。
なんだけどそこはやっぱり、それじゃあまりにも何書いてるか読めないんで。
違和感のないレベルで手前に字は寄せてますけど。
いやー本当にこれは見た瞬間びっくりしました。
っていうことをコメントもやってるんですけど、なんかあれですね、反応が薄いですね。
そうですか。
僕はちょっと気づいたんですけど、小野野さんがね、小説のね、この部分はこうしてあるんです、とか、
解説したときの、「うわーすごい!」とか、「天才!」みたいなダーッと反応があるのに比べて、
1:00:00
あと銀さんのね、写真のカメラのやつとか、解説したときに、ライブとかで質問されて答えたときに、「わー!」みたいな。
さすが!とか天才!とか。
けっこうバーッて出るんだけど、僕はこのイラストに解説しても、シーンってなるのは何なんですかね。
それ被害妄想じゃないですか。
だってかなり銀さんもスカンクさんも入れてくれてますよ。
いやーだって、こう流れていかないじゃん、血が。
流れてるよ。
2人しかいないからじゃないの?
あー、りゅうら先生みたい。
どういうこと?
うまいって言ってるから。
うまいって言ってるからだよね。意味はちょっとわかんないけど。
いやーもうそういうキャラになっちゃってるのかもしれない。
そうかこれか。これか。
それはね、そうですね。わかりました。ありがとうございます。
逆にキャラどおりの反応してくれてありがたいことかもしれない。
わかりました。そうですね。
うまいとはレベルが低いって思われてるんだって自分で言ってましたよねって、りゅうら先生が言ってます。
いやでも、このイラストは僕は本当にすごいと思いましたね。
もう一回だけど、三宅園さんのスポンサー権をご購入いただければ、
こういう楽しみ方ができますよっていう一つの例ですよね。
そうですね。
あ、それともう一つですね。久々にですね、オープンシーでNFTを作りました。
この作品はNFTに刻みました。
いただけるんでしょうけど、僕が。
トランスファーしますので、またウォレットアドレスを送ってください。
はい、すぐにお送りします。
もうミントしてありますので。
あーありがとうございます。嬉しいですね。
いやーNFTになるとやっぱり嬉しいですね。
ということですね。
とにかくね、この字の入り方は本当にやっぱりすごいなと思いました。
りゅうら先生もスポンサーになっていただいてるので。
あーそうですか。
ただNFTにして送るかどうかは、また言ってください。
ウォレットデザインが汚れるっていう。
受け取りたくないっていうことが、まんがいちあればってこと?
言ってたので、アニメキャラみたいなのは入れたくないって言ってたので。
じゃあ作品を見てから決めていただくってことか。
ということで、ひずんに入れていただいてもいいんですけど。
それか別ウォレットに。ご自身の別ウォレットに入れていただく。
1:03:03
見られないウォレットに。
あーそれは送ってくださいって。
ハードウェアウォレットとかに一枚本で。
それは送ってくださいっておっしゃってます。
あ、わかりました。
あとは余金にしてください。
まだ書いてもいいじゃないですけどね。
そうですね、この作品じゃなくてまた別の新作品に文字を入れられるんですよね。
あのちょっと正直そこがですね、少し書くものを選ぶ気持ちになっちゃったんですよ僕は。
あー誰かの文字を入れとすると。
ちょっとこんなの入らせていいやかなとか。
あーなるほどね。
なったときにちょっと自分が書くものの制限がかかるなと思ったんで。
あーそれは悪くない。あまり良くないですね。
そもそもは宮剣さんが書きたいものを書いてもらったほうがいいですもんね。
どれのスポンサーをするとか選べない状態にはなっているので。
あーそっかー。
だからそこらへんちょっとね。
自分がそれで足枷になるのも、自分自身がちょっとこれは違うなと思うところもあるんで。
そこはもう勘弁してもらうか。
そこはもうあれですね、宮剣さんのロボじゃないところがちょっと出ちゃったんじゃないですか。
そこはもうロボで言っていいんじゃないですか。
ロボで言っていいんですか。
まずは書きたいものを書かせていただきます。
でもそれが見たいんですよ、僕たち。
というふうに思ってますが、一旦今回こういう感じでできまして、
ツイートもしまして、明日プロモーションをかけるということで。
はい、ありがとうございました。
また同行をやっておきましょう。
海外の方からも反応いただいてます、今回。
あ、ほんとですか。
DMもきましたし、リプもついてましたね。
でも中には詐欺の方もいるかもしれないから気をつけていただいたほうがいいかもしれない。
大丈夫です、NST系じゃないんで。
あーじゃあマジなやつかもしれない。
ただイラストはイラストで、結構雑な客も多いんですよ。
あ、そうですか。
書いてくださいみたいな。
今回も海外の方からお褒めのDMをいただいた上で、
娘をこのタッチで書いてほしいです、みたいな。
コミッションサイトがこちらにありますので、そちらからお願いしますっていうふうに返してますね。
ああ、でも直接じゃなくてちゃんと。
一旦それで検証したんだけど、書いてほしいって来たから。
だからDMじゃなくてあっちでやれよっていうのはやってますけど。
1:06:03
そういうのはあります。
だからね、搾取されやすいんですよ、イラストレーターは。
それで言おうと思ってたんですけど、AIとかに対して反発強いでしょ。
とにかくね、搾取に対して敏感なんですよ。
その目にすごく合ってきてるから。
僕もタダで書いたこといくつもあるし、
で話して、じゃあできました?って言って納品した後に報酬は?って言ったら。
まあだからこれ後から言うのもいけないですけど。
いや、今回は報酬は考えてなかったです、みたいな。
宣伝になるからいいでしょう的な感じなんですよ。
これが多いんですよ。宣伝になるんだからいいでしょうが多いんですよ。
その間にお前全然宣伝してないじゃんっていうね。
そういうのすごく搾取感がある目にいっぱい合ってるんで、案件やってると。
だから、ちょっとでもそういう権利を阻害するようなことに対しては非常に敏感になりがちですね、イラストレーター。
まあね、実害を今まで何度も経験してるんですよね。
だからね、AIに対して反発的に来るイラストレーターの人が多くて、
なんだかなって思う人もいるかもしれないですけど、
これしょうがないし、それはね、止められません。
AIの反発っていうのはどういう反発なんでしょう?
AI排除の動きを完全に知ってますよ、イラスト業界は。
それは今の話だと?
今の話に近いところで言うと、
今VJという受注するサイトがあるって言ったじゃないですか。
VJももちろんそうなんだけど、これ海外のやつね。
日本のPIXIVとか、大手のそういうコミッションサイトは、全部AI禁止。
最初様子を見てたんですけど、もう完全に去年ぐらいからAI禁止の流れになりましたね。
ああ、そうなんだ。
それはプラットフォーム側が……
そうです。プラットフォーム側が拒否。
もうAIの素人のやつはダメだと扱いませんよっていう。
でもそれはどんな理由なのですか?
イラストレーターを守ろうっていう感じ?
これは流れだからな。感情の流れですもんね。
でも根本的な理由は、元のデータセットが完全に著作権無視して、
ああ、分からないから。
1:09:01
盗作学習させてるものでしょって、AIは。それはもう拭えないんで、確かに。
それは僕もそう思うんだけど、僕は前から言ってるように、
これは人類共通の財産と思うしかないんじゃない?って言ってるじゃないですか。
でも本当言えば、確かに勝手に使われてるんだよなっていう。
僕はロボだからまだ割り切れるけど、
さっきも言ったようにみんな作集されることにとにかく嫌だから。
だから勝手に自分のイラストのデータが取り込まれてると思うともう耐えられないっていうね。
人がほとんどなんですよ。
で、それをやっぱりそういう人たちのために働いてるっていうか、サービスを展開しているプラットフォームは、
その気持ちを組んで、どうしようかなみたいな動きだったんですよ、最初は。
初期の頃は。
でももう完全に去年ぐらいから、そっちの方向に、排除の方向に固まったって感じですね。
あ、そういうことなんだね。
イラストレーターさんの強い声のほうを採用したっていう。
まあ筋も通ってますからね、そっちの方が確かに。
あと万が一のリスク、どうなるかもわかんないってことで、
そこは排除しとこうってことなのかもしれないね。
これを言われたらみんな、あーって思うと思うんですけど、
画像生成とか写真みたいなリアルなやつもあるじゃないですか。イラストだけじゃなくて。
ああいうのの元データにですね、
みなさんがあげた子どもたちの写真をインスタとかにあげた、それが使われている。
使われているんですよ。はっきり言って。って聞くと気持ち悪いでしょ。
まあね、まあね。
そして物によっちゃ自動ポルトに当たるような画像を作ってる人もいるんですが、
それの元になったデータに、あなた方のお子さんの写真が使われている可能性が。
可能性なのかな?事実なのかな?っていうところなんですよ。
って考えると気持ち悪いじゃないですか。
まあね。
イラストレーターにとっては自分が描いたイラストとかキャラクターは自分の子どもなんで、
そういう気持ちなんですよね、たぶん。
そうね。まあ確かに。
だから戦争の写真とかもあるじゃないですか。
ああいうのもデータセットに組まれてるわけですよ。
ああ。
だから黒い表現のイラストとかを画像生成で作る人もいるでしょう、中には。
そうすると、その元の元にはそういう写真のデータが含まれている。
1:12:03
実際のね。
って考えると、やっぱり非常に気持ち悪い。
確かにね。
っていうふうに考えられるわけですよ。
そういうのと、イラストレーターにとってのイラストは同じような感覚になる。
そういう見方をしてもそうなるし、何年もかけて培ってきた技術をパンパンって取ってパンパンって使われて、
私が描きましたーって言われるのは、うーんってなるじゃないですか。
確かにね。適当な素人。
どんだけスクリプトがんばって苦労してますって言ったところで、
苦労はスクリプトにしてるだけで、描く技術に苦労してないもんね。
っていう気持ちがね、出ちゃう。
それがもうぐるぐるぐるぐるカオス状態だったのが、
やっぱりダメだねっていうことで、プラットフォーム側が固まってきてるって状況ですね。
でもどうやって判別するんですか。それをAIだ、AIじゃない。
あ、でもね、そのプラットフォームはですね、そういうツールを作ってますね。
何か判別…
AI判別ツールを作って、それを導入してますよ。
AI判別をできるAIとかかもしれないね。
かもしれないですね。
それでやってるし、もうこういう流れになった以上、
本当に見つけられた日には、業界で生きていけないくらいになるんで。
そうでしょうね、たぶんね。
もともとAIですって言ってAIだしてる分にはいいんでしょうけど、
AIじゃないって言ってAIだったときにはもう大変なことになるんでしょうね。
だからプラットフォームも、AIのときはAIと表記してくださいで認めてるところもあるし、
完全排除のところもあるしっていう状況ですね。
なるほどね。そういう流れにじゃあなってきたんだ。
なってきてますよ。業界はもうその流れに向かっていますね。
どうしても古きを守るみたいなほうって、どこかで行き詰まりそうな感覚はしちゃうけれども、
でも今の話の筋は理解はできるようになってますね。
古きを守るとかいうことではないんですよね。
だって元がそうじゃなくて、それってどうなのよっていう感じなんですよね。
新しいものを別に反発してるとかじゃなくて、
だからAIの技術とかなんとかは別に認めるって言ってる人は多いんですよ。
だけどそこの問題解決してないからなーって大体言いますね。
そこの問題解決しない以上は受け入れられない。
1:15:04
ましてや作品としては認められないよね。
まあそうか。目的が違うというか、あれと近いかもしれないですね。
職人さんが一つ一つを手作業で刃を研いだ包丁や二本刀なのか、
大量生産で作った包丁なのか。
AIはAIで大量生産できるやつとして需要が出るんだったら、
それはそれでまた違う市場が出来上がっていくかもしれないけど、
今の話はそもそものイラストレーターさんの作品の販売、売買するという意味では、
そこにAIは入れないってなるかもしれない。
そんな感じですね。
価値を守るというか、別のものだっていうことかもしれない。
それで言うとイラストレーター自体が職人なんでね。
そうそうそう。そうだと思うんですけど。本当にそうだと思う。
確かに。理解はできますが、そういう話でした。
何の話でしたっけ?
スポンサーの話でしたっけ?
スポンサーの話、まあ大体でも。
ただね、今あと2件スポンサーをいただいてるんだけど、
まだイラスト自体は描いてないぐらいな感じ。
やっぱりどうしてもスローだなっていうのがあるんで。
だから今、また慌てて販売しても、
ちょっとこっちが実際ついていけてないっていうところがあるんで。
ああそういうことね。
売ってはいるんですけど、積極的にはそれはそれでっていう状況ではあります。
とりあえず3名買っていただくのがありがたい。
そしてこれを基に、明日どういう広がりになるかっていうところも考えて、
あとこれを宣伝用に作る前に、やっぱり書くものを書かないといけないっていう。
そうですね、たしかに。
しかもそっか。
だからそれで海外の方からの反応が一つでも入り始めてるっていうのはやっぱりすごいですね。
うーん、だから、おおーって思いましたね。
やっぱり英語で書いてやってるとちゃんとリーチするんだなあというふうには思ったので。
スタートとしては全然すごいいいんじゃないですか。
こっからコツコツ2年5年10年っていったらすごいことになってるかもしれない。
それこそ今回ね、力さんのやつをポストしたところの本文で、
このプロモーションはスポンサーの方がいますっていうのを入れてあるんですよ、まだしてないけど。
あれをね、やっぱチャットGPTとかで、
あの英語の文言を出すときに、AIから言われましたからね。
1:18:06
プロモーションをするためのスポンサー資金を募るなんていうのは珍しいですねって。
あーほんとに?
いい会話相手になってんじゃないですか。
なんか企業広告みたいな話に向こう思ってて、こういう文章とかやってきて、
いやそうじゃなくて個人なんだみたいな感じでやってたら珍しいですねって。
面白いですね。そんな反応してくれるの。
そうなんだと思ったら、やっぱりこの手法自体は面白いのかもしれないと思いました。
いや面白いんじゃないですかね。だってやってるのはあんま見たことないですもんね。
プロモーションのためのお金をスポンサーとして集めるっていうね。
あ、えびちゃん久しぶりでございます。
あ、えびちゃんこんにちは。
こんにちはです。久しぶりですね、たしかに。
えびちゃんもこの間歌を歌ってて、すごい綺麗な歌が多いでした。
そうですか。MSDですか?
いやいや、MSDの後のバレンタインのやつ。
あ、バレンタインの企画もあったみたいですね。
ね、知らなかったんだけど。
僕もたまたま夜中の11時ぐらいに見てたら、結構2つ3つ上がってて。
それでなんか変なリプがついたって言ってましたね。
あーそうそうそうそう。
まあだからいろんな人いるなーっていう感じでしたけど。
いろんな人がいますからね。
バスルー体制は必要ですね。
ね。
まあでも歌はやっぱり面白いですね。
また歌っていきますよ、僕も。
あとなんだっけ。直近の話題忘れちゃった。
ん?何ですか。何かありましたっけ。
きょう、きのうきょうの。何か言ってましたよね。
あ、僕が?
そうですそうです。
あ、そうそう。日進のやつ。
あー、あれXできのうだからきょうかな。
ババババーっと上がってましたよ。
全然その元の動画は僕は見つけられませんでしたけど。
あ、えっとね、それ自体を貼ってる人がポストであったんだけど、
日進の赤い狐だったと思うんだけど、女の子がアニメーションなんですよ。
僕もチラッと画像は見たんですよ。
あ、ほんと?映像で?
画像がちょっと貼ってあって、またフェミが大騒ぎしてるみたいなのを見たんですよ。
で、この後チカラさんのコメントを見て、
あーあれ炎上してたんだって思ったんですけど。
なんかね、炎上してるのかどうかはわからないんだけど、
なんとなく性的な描写に見えて、
1:21:01
ほっぺたがあからんで、女の子が切り抜きでパパパンって斜めであったんですよ。
だからチカラさんのコメントを見て、
いやその元の動画を見たいなと思って探したけど、全然見つけられなくて。
あとでリンクどっかに見つけたら送りますよ。
そもそも日進のCMって毎回ブツギというか、やってるらしいですね。
そうですか。だからそんなのがいっぱい上がってきて。
今回のやつどれだっていう。
あ、そういうことなんだ。
僕もあれ全然細かくわかんないんだけど、
なんとなくだけど、性的描写に見えるっていう人が、
誰かが大元で発信した人はたぶんバズらせようとしたんだろうけど、
逆にむしろバズらなかったのに、
どっかのヤフーニュースが何かが取り上げたらしいんですよ、なんとなくね。
性的描写だって騒がれているぞ的なほうで引っ張ったから、
それをさらに、そんなことないだろうみたいな感じとかがガーッとなったような感じっぽい。
だから実際にそこまでみんなが性的描写だからダメだって言ってる感じではなさそうな感じには見えたけど。
だいたいそうなんだろうなと思いましたけどね。
またこんなこと言ってるよっていうので、そうそうしてんだろうなと思って。
でも面白かったのがそれに、大学の教授の方で、
NTPにいらっしゃる方で、僕がフォローさせてもらってる方がポストしてたのは、
ネオ東京パックスですか。
そうそうそうそう。
その方がおっしゃってたのが面白くて、
これはもしかしたら、AIが作ったアニメーションかもしれないだったか。
アニメーションってもうはっきりAIに作ってるって言われてるのかわかんないけど。
そこはコメントの趣旨でしたもんね。違和感っていうところね。
本当は性的描写で嫌悪が出たわけでも本当はないんじゃないの?みたいな。
実際ちょっとイラストアニメって三宅さん説明してたけど、
実物とちょっとでも違うと脳みそが無意識に違和感を感じて、
ちょっと行き過ぎたとこがあると無意識に嫌悪が出るみたいな話が別で、
三宅さんの手を描く話のとこで言われてたから、
ああまさにそういうものが、もしかしたら無意識に、
え、なんだろうってわからないけど、嫌悪が出るような人もいたのかなって。
それが性的っていうのに見た目上でひも付いちゃって、
性的に見えて嫌っていう言葉に言語化されてる人もいるかもしれないなっていう感じが。
要はまとめると、AIで作られた動画自体が、
1:24:05
なんとなくやっぱりちょっと気持ち悪いなっていうのを、違和感を感じさせて、
その原因が、本当はなんとなくの違和感なのに、
これはこの性的描写に対して私は嫌悪を感じたんだなと思った人が、そこを拾ったっていう。
本当はもしかしたらAIに対する違和感なのかもしれないよって。
AIが作った絵の微妙な配置のズレと、
リアルじゃなさそうな手の指の長さとかわからないけど。
そこが違和感?
そうそう。意識ではわからない。
はっきりとここがおかしいとは言えないんだけど、
なんとなくの違和感を感じるって言ってたじゃん。
だからイラストレーターはそこが言えますからね。
そう思う。
だから見たら三宅園さんだと、
ああここがちょっとっていうところがあるのかもしれないよね、もしかしたら。
どうやって見分けるかっていうと、
やっぱり長年の経験で見分けることはできるなと僕は思ってますけど、
まあでもこれ以上進化したらどうなんだろうとは思いますけど、
今はまあまあ見分けられますね。
だからそのポストの中で言ってたのは、
例えばだけど座椅子に座ってんだけど、
実際座椅子の背もたれはあるのに座布団部分がないように見えるとか、
細かく見ないと一瞬だからわかんないんだけど。
いやだからそういうのをコメントに書いてあったから、
僕は確かめたくなったんですよ。
そういうことね。
全然その区断の動画が出てこないって。
僕もちょっと見つけたらリンク後でDMしますよ。
気になってます。
たぶん面白いと思う。見てください。
はい、じゃあ今日もこのぐらいです。
じゃあもう時間もいい時間になりましたので。
せっかくコメント拾うって言ったのに、全然コメント動かなくなりましたね。
まあ、あんまり今日はいまいちバズらなかったですかね。
コメントが盛り上がらない感じでしたかね。
僕たちはもうコメントを拾うチャーキンになりますから。
生まれ変わりますからね。
気にしないでして、リンさん言ってるんですけど。
えみちゃんも涙ニッコリ送ってくれてます。
この絵文字まで拾いますもんね、拾う人は。
あ、涙ニッコリありがとうございますとか。
斜め涙笑い送ってくれてます。
ハラペイさんとか確かそういう感じだった。
あーそうですね。
途中からご飯食べたのが悪かったです。
いやいや、リンさんが悪いことはないです。
1:27:00
僕らの話題が乗り切れなかった、皆さんを乗せることができなかったMCの力不足でございます。
来週から皆さんのコメント、むしろしたくなるような放送を心がけていきますか。
したくなるような放送を力さんがやってくれるそうなので。
もちろんです。
僕もやりますし、三宅さんもやりますし。
僕も拾いますし。
もちろんです。
ただ僕が拾えないときはもう一回ですけど、iPhoneのせいですからね。
画面見れないから。
Appleのせい。
耳に当てて喋らないといけない、Appleのせいですからね。
そこはご容赦いただければ。
ちゃんとマイクと外部マイクと内マイクを切り替えができるようにしてもらわないといけない。
それをしないiPhoneの、Appleのせいですからね。
そうです。僕のせいではないということだけはお伝えしたかったです。
ほらほら、拾いなさいよって言われてますよ。
本当にすいません。いやーもう大丈夫です。
はい、もう一回。大丈夫です。
そのくだりは大丈夫です。ありがとうございます。
なので僕がこのライブを盛り上げられませんでした。僕の責任です。
いや、そんなことないです。
もう僕らの責任です。
そうです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
いいでしょ、この力チャージマーク。
いいですね。
僕が絵文字かと思ってたけど、この腕も書いてくれたんだ。
あ、これ絵文字です。
あ、なんだ。やっぱり絵文字なんだ。わかりました。
これはチャーケンのMCH懲戒儀のバナーを作ったときに拾ってきたやつなんですよ。
ああ、そのまま。絵文字なんですね。
ちょっと著作権怪しいですけど。
それで言うとね。ここに来たら。
まあ大丈夫ですよ、オリジナル。
個人で楽しむべき。
これは僕が力さんに販売したらちょっとまずいですけど。
ああ、なるほど。個人で楽しむべき。
このロゴを使ってマウンカップとか作って売ったらダメですかね。
ああ、わかりました。個人で楽しむだけにしておきましょう。
はい、ありがとうございます。
以上です。
はい、今日もありがとうございました。
締めますよ。いいですか。もう大丈夫ですか。
スカンクさん、お帰りなさい。今ちょうど終わります。
終わりまーす。
じゃあ、そういうことで。
いきまーす。
では本日もお集まりいただきありがとうございました。
MCH上海にこれにておしまいです。
じゃーけん!
ありがとうございました。
1:30:02
皆さんありがとうございました。
チャージ。
チャージ、ありがとうございます。
ありがとうございました。