1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. ガチ舗論争に参戦⁉︎NFT業界に..
2023-01-18 12:05

ガチ舗論争に参戦⁉︎NFT業界に対する持論を展開ですッ!

#タイトルは釣りですッ#NFTクリエイター #Web3 #鹿児島
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:08
スピーカー 1
ホホーホー ホホーホー
スピーカー 2
はい、イラストレーター みやけん
耳毒ラジオ、です。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
山場との、モノマネでした。
僕らね山場とって言ってたんですけどねなんか正式には記事場とって言うらしいですね あと
スピーカー 2
なんかねリズムが違うって言われました 僕はこういうふうにとっつんだけどなぁ
ほうほうほうって言ってた人がいました
いやいやなんだろう どっちでもいいんですけど
スピーカー 1
えっと 前回
スピーカー 2
あの二次流通 あった方がいいんじゃないかっていう
スピーカー 1
話をしたんですけど
スピーカー 2
このあたりのね考え方どうなんだろうなぁって
最近なのガチホっていう言葉もよく聞かれますし ガチホ論争なんて
いう話もありますが まあだから私スタンスで言えば
逆っていうことなんのかなぁと思うんですけど
スピーカー 1
えっと
まあそうねぇ フロアプライスっていうものが
スピーカー 2
あるじゃないですか まあ一番ね今リスト
要は売りに出されているものの一番低い価格がこれですよっていう フロア価格ってなんなんって話なんですけど
まあね人それぞれ 捉え方が違う
じゃないかなぁと思うんですけどね
まあでも少なくともそれがね一つのその コレクションの
と指標になる まあ確かかなっていう
部分がありますよね
あとその 発売した時のそのミンド価格っていうね
売り出し価格 がいくらで何さで
まあそっから 販売している最中にリリー2が安く出ちゃう
03:02
スピーカー 2
もっと安く出ちゃうっていうのミント割れとか言ったりもしますけどね
難しい このあたり読める
ないですもんね 読めないからこそマーケティングっていうのが大事で
まあいろんな発信をしたりフィードバックを受けたりしながら予測を立てていって 発売の仕方売り方とか考えて
みんなそれぞれやるんですけどね
私としてはねまあ最近のこのまあ nft 界隈の
話で言うと まあねー
このあたり踏み込むとちょっと 独裁なーっていう気もするんですけど
スピーカー 1
まあ今ね5産家とかねえっと なんですかなんかそういう呼び方をしたりして
スピーカー 2
まあジェネラティブ nft の中でも それこそいわゆるフロアープライスが
スピーカー 1
高い日本のプロジェクトをね そういうふうにまとめたりしてますけどね
ちょっとね率直な感想言うと
スピーカー 2
まあ別物かなぁって思ってます いわゆるその子3件とか言う
スピーカー 1
言われているものは で
なのかなまぁ最初からね私個人としては 前ね ft で
スピーカー 2
この絵がいくらで売れてますよって聞いた時にまあ私の音立場で言えばですよ やっぱパッと見た時やっぱりその
絵的な 技術とかクオリティとかを見るわけなので
それで今までの我々の感覚イラストレーターの感覚からすれば その
スピーカー 1
まあまあ工夫が凍らされて技術的に まあ一定のレベルがあってとかいいのに価値がつくのは分かるんですけど最初に
スピーカー 2
いろいろ見た時は正直言って これこれでそんな値段つくもんなのって思いました正直言いますけどね
まあでもねいろいろ勉強していくうちになるほどこうやって勝ちつけるんだっていう のでねすごく
2回も今は知ってますが 理解もしてるんですがねやっぱ nft 人口増えてこうやってなんだろう
スピーカー 1
いいさが暴落したとかまあ最近ちょっと調子良くなってますけどまあこうやって上がり 下がりがある中でね
スピーカー 2
トーキー筋の方がバーって買い漁ってパーテル抜けてとか いやそういうのを排除するために工夫を凝らしてアロリストを投稿とかね
06:06
スピーカー 1
いろんな動きでもが僕みたいな素人がね見てきたこの数ヶ月でもいろんな動きがあり ましてね
スピーカー 2
まあその中で現在その後産系みたいな日本の nft 強いのがあるよ いう感じだ
ですよねで今のままジェネラティブ nft の話結構してますけどね それとはまだちょっと別軸のところにね僕が出しているようなまあ
いってもののコレクション個人のクリエイターがしているコレクションの話とかも あると思うんですけど
スピーカー 1
あのそのよう個人 個人
まあざっくり言えば個人のクリエイターが出している作品ってものは まあ言えば絵的な価値アート的な
スピーカー 2
意味合いが強いねイラストであると でジェネラティブはまたそれとは違ってマーケティング的な手法で
スピーカー 1
売っていくもんだみたいなねー ちょっとそういう2分した感覚はあったはと思うんですけど
スピーカー 2
えっと2023年はやっぱこれがどんどん近づいていくんじゃないかなぁと感じてます それ最初に見た時に思ってたんですけど
スピーカー 1
いやこれは そのうち
スピーカー 2
クオリティはどんどん絵のクオリティ上がっていくだろうなぁと思っ 思ってて
だからこそでも絵のクオリティが上がっていけばやっぱり日本ってね強いよなぁと思って そうなると楽しみだなぁと正直思ってたんですけどね
実際ですね
クレナイとかね最近僕が目につくものではね これすごいなぁっていう
絵のちゃんとちゃんとって言っちゃうし良くないな クオリティの高いものそして世界観もねしっかり作られているものとかも出てきたりしてる
スピーカー 1
したのでまぁジェネラティブでですもんねしかも あーやっぱこういうクオリティで
スピーカー 2
担当されてジェネもねー なってきてるなーって
それこそ今のうちのX2イダオで 秋社長がやってる
X2イビランズとかもですねコッシーさんっていう イラストを描いてる方なんですけどなんか動画編集者らしいですけどね本業
目線でもうまいですよねー クオリティがかなり高いかっこいい絵だと思ってます正直言って
やっぱそうなってきたかー って思いますね
スピーカー 1
そうなってくると やっぱり
09:02
スピーカー 1
うんその試協はねばそういう方向にどんどんなっていくと思うし でそれこそ今紅がつけているような価格
スピーカー 2
あたりが本来のやっぱ nft アート ジェネラティブの
かくなんじゃないかなーって僕思うんですよね でそう考えるでパコさんけどパンはもう別物かなと思ってて
まあそれこそマーケティングが超強強でねやっててね ガチ本音というかまあその違いを僕はちょっと意識したいなぁと思ってやっぱ
マーケティング的に売ってるのか
そのアート的価値も 担保した上で売ってるのかっていうね
部分 で
スピーカー 1
で後産期はもう別物として今アート的価値のあるジェナティブとかのコレクション がつけてる値段
スピーカー 2
このあたりが本来の値段なんじゃないかなと思ってます でね僕らが今やってるマイクールヒーローもそれぐらいの値段のところに落ち着けば
いいんじゃないかなとそっからね上がりすぎるのもまたちょっとおかしいな話だし 下がっていくのはもう我々の努力不足だろうなって思うのでね
スピーカー 1
フロアプライスとかに関してはそういう考えで私は見ていきたいなと思っております というお話でした
スピーカー 2
a 今日はですねちょっと時間も変えて えっと配信をしてみてますが
今まではねあの寝る前に撮ってそのままバーって出してたんですけど 皆さんにやっぱスタイフー朝バーっと更新されてね
通勤時間とかに聞く のを意識しているというかは実際そういう聞き方をされている方が多いと思うんですけど
やっぱりそういう時間ってパソの隙間時間でこう情報を取りたいという方が多いんだろう なと思って
私の知ら所情報全然ないので
なのでこれは その時間じゃないなと思いました朝聞くもんじゃないなということで
夕方ぐらいからちょっと息抜きに聞いてもらえればいいのかなっていう 気がしたのでちょっとそういう時間帯で配信をしてみようかなと
スピーカー 1
思った次第でございます ということで今日は終わります
スピーカー 2
じゃあねー 思いならねまたね
スピーカー 1
バイバーイ
12:05

コメント

スクロール