1. miki | 店舗経営者のためのAI活用ラジオ 
  2. プレスリリース作成したことあ..
2025-04-15 07:39

プレスリリース作成したことありますか?

\忙しすぎる店舗オーナーさんをAIで救いたい🤖/
飲食店オーナー9年目

“AI×実店舗”で【時間と利益】を生み出す方法をお届け✨

家事・育児・経営に追われて“自分の時間”ゼロ。
子どもとの時間もほとんど取れず、
「何のために働いてるんだろう…」と思っていた日々。
でも、AIと出会って世界が一変。
そんな日々から抜け出せたリアルな活用法を、実体験ベースでわかりやすくお話ししています。
🔸 実店舗で使えるAIは?どう使いこなす?
🔸 投稿・業務の時短テクニック
🔸 日々進化するAIの最新情報も時々シェア🧠
🔸 初心者・スマホだけでもOKな実践ヒントも!

📩LINE無料相談はこちら▶︎ https://lin.ee/UmYRaDd

instagram
https://www.instagram.com/miki_ai00/

X
https://x.com/mickjournalJP

Threads
https://www.threads.net/@miki_ai00

#店舗経営 #AI活用 #時短経営 #売上アップ
#ChatGPT活用 #実店舗DX


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6359c21bb4418c968d053aa1

Summary

今回のセミナーでは、女性店舗経営者向けにプレスリリースの作成方法を学ぶ機会が提供されています。プレスリリースを効果的に作成するためのストーリーやブランディングコンセプトについても触れられ、AIを活用したセミナーの開催が紹介されています。

プレスリリース作成の学び
こんにちは、mikiです。このチャンネルでは、店舗経営者の皆さんがAIを活用して効率的に働き、自分の時間を増やす方法をお届けしております。
今日はですね、昨日に引き続き、女性店舗経営者のためのコンサルタントをやられている小川陽子さんのセミナーがありまして、そこに参加させていただきました。
今日のセミナーのテーマはですね、プレスリリースを作成してみようという話だったんですが、
私一度も今までプレスリリースというものをですね、出したことがなくてですね、
どういう形であのマスコミとか新聞とか新聞社とかそういうところにですね、
プレスリリースを送ることが分かっていなかったので、今回ですね、とても学びになりました。
そういう感じですね、プレスリリースをお店の方から、新聞社、テレビ局、自治体観光とか証拠会議所の方に、
何度も何度もですね、こちら側からアプローチしていくことで取材を受けて、
自分たちのお店の信用を得るとかですね、そしてその取材を受けることによって、またブランディングにもなりますので、
そういう感じで仕掛けていくということをやったことがなかったので、
どのようなアプローチというか、どのような内容のことをファックスしたりして送っているのかなというのが、
今回セミナーに出て学びになりました。
まずはですね、やっぱりですね、その取材する側ですね、
メディアが喜ぶのはお店のしりし、欲のためのものは喜ばないですよね。
何かメディアが喜ぶネタ、つまり社会的とか地方とかですね、
自治制とか、そういう内容があるとマスコミがですね、取り上げやすくなり、使ってもらいやすくなるということです。
確かにそうですよね。自分のお店の売りたいものだけを言っていても、
それがですね、地域にどう貢献するのか、福祉とか教育とか、また時代のですね、女性が活躍ですとか、
地方活性化とか、そういう内容のストーリーがないとですね、マスコミ、メディアには喜ばれないよ、使ってもらえないよということですね。
なかなかそう言われてみると難しいかなと思うんですが、切り口を変えると、
例えば野菜でも地産地消になりますし、スタッフ、女性スタッフをいっぱい雇っていたら、女性の活躍する職場ということにもなりますし、
一番いいのはですね、そのメディアに取り上げられるようなですね、
ブランディングコンセプトを最初お店を立ち上げるときに一つ持っておくっていうのが一番いいですよね。
お店のキャッチコピー、コンセプト、ブランディングにそのような内容が盛り込まれていると、いつでもですね、メディアが取り上げてくれるような、そういうお店になりますね。
ただもう開業して何年も経っている人は、新しくですね、地元のトマトを使ったメニューを開発してみるですとか、
静岡県だったら抹茶を使ったメニューを作ってみるとかですね、
新しいメニューを作ることによって、そういうプレスリリースが出せるネタにはなりますよね。商品開発ですね。
あとはですね、今日の陽子さんのお話ですと、今のお店を始めたきっかけ、ストーリーを際立たせると、
オリジナル感が出て、メディアにも興味を持ってもらいやすくなると。
自分のしりしよこのためだけにお店を開いている人は少ないと思うんですよね。
地域の人が喜ぶようなものを与えたいとか、地域の人がリラックスできるような空間を作りたいとか、
そういう思いがそれぞれのお店にあると思いますので、それをうまくストーリーを作るということがですね、
プレスリリースを作ることになるんですが、ですが自分で作ると本当に難しいので、
陽子さんもAIを活用してやってみましょうということで、来週ですね、来週の火曜日4月22日の10時から、
私の方が引き継ぎまして、プレスリリースをAIを活用して作ってみようというですね、セミナーを開催いたします。
このようなストーリーとかブランディングコンセプトなんかはですね、開業したときなんとなく皆さん言語化して作っていたと思うんですが、
年月が経つにつれてぼんやりわからなくなってきたり、方向性を見失ったり、
もうこんなのありふれてるとか思うかもしれないんですが、それをですね、AIと対話するようなですね、
AIを活用したセミナー
ちょっと私BOTの方、アプリというかGPTという、GPTsというJATとGPTのですね、アプリがあります。
作れるのがありまして、それを開発しましたので、それを使ってですね、
AIと何回かですね、壁打ちというか対話をしていただくと、自分のお店の強みだったり、
ブランディングコンセプトやキャッチコピーなんかをですね、AIを活用して導き出していく、言語化していくというのをですね、
すごく簡単にできますので、それを参加者の皆さんと一緒に、その作業時間内にですね、
セミナー時間内に一緒にやってプレスリリースを作成しちゃおうという講座になります。
そしてそのブランディングコンセプトなんかはですね、インスタグラムのプロフィール、
そちらと連動するような内容になりますので、ついでにですね、AIを活用して、
出てきたブランディングコンセプトを使いながら、
インスタグラムのプロフィールを最適化するというのも一緒にやっていきたいと思います。
初心者でもですね、ChatGPTはあまり使ったことがないよという方も、
最初はChatGPTの簡単な使い方からレクチャーしていこうと思いますので、
不安にならなくて大丈夫ですよ。
ということで、お時間がある人は4月22日火曜日10時からぜひセミナーの方にお越しください。
私のLINE公式アカウントの方に参加したい方は、参加したいと一言メッセージをください。
当日参加できない方もアーカイブを送れますので、
ご興味ある方は、そのようなものは参加できないですが、アーカイブ見たいですって送っていただけたら、
送りますので、無料ですのでね、ぜひこの機会にご参加いただけると嬉しいです。
はい、それでは今日もお聞きください。ありがとうございます。またねー。
07:39

Comments

Scroll