1. 声に効くラジオ
  2. 寒さの演出
2023-11-16 05:51

寒さの演出

【声に効くメンバーシップ】
メンバーシップでは、声のお悩みにおこたえしたり、声に効く実践コンテンツをお届け。

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
#朗読
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、身近な場面でも応用できる声の使い方をお伝えして、
あなたの声のアウトプットを応援していきます。
今日は、声の演出についてお話ししていきます。
朗読だったり、プレゼンテーションだったり、音声配信のお役に立つんじゃないかなと思います。
11月の24、25、26と3日間、声の文化祭が開催されます。
これはですね、絵本を題材にして、朗読だったり、読み聞かせだったり、いろんな形で本を読む。
それを収録していただいて、この24から26の3日間、指定されたハッシュタグとクレジットの記載をして、Xにポストする。
そんな、声の文化祭が開催されるので、それにも使っていただけたらいいなぁなんて思って、
今日は声の演出の話をしてまいります。
ちなみに、この声の文化祭で使われる絵本が、邪の目の贈り物という絵本です。
クリプト忍者絵本企画というところで作られた絵本なんですけれど、
私がやっているディスコードコミュニティ、声のコミュニティに声だおというところがあります。
そこに来ていただければ、この邪の目の贈り物の台本だったりとか、動画に使っていいですよという画像が用意されていたりするので、
それを使って読んでいただけるといいかなぁなんて思っております。
ちなみに、最初はね、「忍の里に冬がやってきた。」というところから始まるんですが、
声の演出を加えてこれを読むと、例えばですよ、いろんなパターンがあるんですけれど、
一つの例として、「忍の里に冬がやってきた。」とかって読んだりすると、ちょっとイメージ湧きますよね。
雪降っているのかなとか、ちょっと寒そうだなとか。
これって何をしているかっていうと、忍の里に冬がやってきた。
多分静かなんじゃないかなっていうイメージが湧いたので、静かめに声を出す。
そうすると、なんかね、静かなところで喋っているんだろうなという印象がつくので、
次にはね、「しんしんと凍えそうな寒さです。」というフレーズが続くんですけど、
03:01
その寒そうな雰囲気っていうのを演出できたりするんですよね。
これを中山筋肉ん張りにね、「忍の里に冬がやってきた。パワー!」とかやってやると、
なかなか冬の感覚っていうのは伝わらないんじゃないかなと思うので、
なんとなくでいいんですけれど、季節の印象というかね、
私は温度で感じることが分かりやすいんですけれど、
冬なら寒そう、春ならあったかそう、みたいな、そういう感じで言葉にするんです。
寒い時って、「はー、寒ぅー。」こういう感じになりますよね。
この感じで、「忍の里に冬がやってきた。」っていう感じです。
もしこれが春だったら、もうちょっと桜が咲いてそうだし、あったかそうだし、
はー、春ーっていう、ちょっとこの浮かれた感じも出して、
忍の里に春がやってきた。みたいな感じの言い方をするんじゃないかなと思うんです。
なので、一つ演出のポイントというか、私がやっている感覚ですけれど、
温度感を意識して読むと、声の演出として使えるんじゃないかなと思います。
はい、という感じで、本を読んだりとか、人の前で何かを話す時の
お役に立てるんじゃないかなという、この声の文化祭に向けた
いろんな小技とかコツっていうのを、これからしばらくお届けしていこうと思います。
ぜひ、声の文化祭参加されてみてください。
当日11月の24、25、26日にポストをしていただきますけれど、
その前に既に、例えば、スタイフで配信していただくとかも全然OKです。
ハッシュタグをつけて投稿するのが、24、25、26のお祭り期間という形になっておりますので、
ぜひその間に、このジャノメの贈り物を読んで、あなたの声を聞かせていただけると嬉しいです。
スタンドFMでは、声に聞くメンバーシップの配信をしております。
声を育てる実践的なものをお届けしております。
着実に声に聞くっていう、そういうコンテンツをお届けしてますので、
声を良くしたいなーって思ってらっしゃる方とかは、ぜひ概要欄の方をご覧ください。
あなたの声のアウトプット、応援していきます。
ボイストレーナーのミカでした。バイバイ。
05:51

コメント

スクロール