1. メルトモ
  2. メルトモ 第003回 私達に演技..
2022-01-20 26:44

メルトモ 第003回 私達に演技はできるのか?

友達:ぼさつ ぼさつ初めて観劇に行く/私達に演技はできるのか?/子供の頃って/やり方を教えて欲しい/咎メル日本語に自信を持つ/セポイの反乱/咎メルipad miniを自作/

00:00
メルトモ 第003回 2021年12月26日 第1たぬき工事展で収録しています。
今日の友達は、も、ぽさつくんです。
はい、ぽさつです。よろしくお願いします。
今年、初めて舞台を見に行ったということで、
ああ、そう。
舞台って、そもそも札幌ってどこでやってるの?
あのー、
小劇場みたいな?
小劇場、あるある。
今回、初めて見に行ったのが、
コトニかな、コトニにあるコンカリーニョっていうところで見たお芝居があって。
そもそも箱がどのくらいのキャパ?
100とか150とかかな。
結構広いね。
着席っていうか映画館みたいな感じでしょ?
着席、そうそうそう。
へー、じゃあだいぶ広いね。
それが、いわゆる小劇場に当たるのかどうかは、詳しくないのでわからないんですけど。
で、見に行った舞台が
インディペンデント。
へー。
4SS。
4SS?
4シーズン、フォースシーズンセレクション。
長いな。
結構、長いことやってる、イベントの名前っていう感じで、
へー。
どんな芝居かっていうと、
一人芝居。
え?
を、の、
一人芝居?
一人芝居を、結構全国各市で何本も何本もやって、
へー。
で、それの好評だった声優たちを集めたフェスの、フェスがそのインディペンデント。
あ、じゃあ一人芝居決勝点みたいな。
フォースシーズンセレクション。
へー。
4回目のツアーみたいな。
へー。
あ、じゃあ全員一人芝居をやるんだ。
そう、6人。
てかそもそも、何で知って何で見に行こうと思ったの?
実はあの、この出演するうちの一人の、
ほう。
ヒロシエリさんっていう、
ヒロシエリさん。
シエリさん。
はいはいはい。
っていうのが、ラジオをやってて、
へー。
ラジオトークっていうアプリで、
へー。
出番を待つ二人っていうタイトルで、
このヒロシシエリさんと、
あのヨーロッパ企画の、
あー、聞いたことある。
シータニーリコさんっていう若い女優の方。
もともとそっちの方のファンだったんで、
へー。
そのラジオを聞いて、
こんな女優さんいるんだな、
こんな舞台あるんだなっていうので、
まあ思いついて行ってみた。
へー。
っていうところですね。
チケット普通に、
なに、ローソンとかで買う?
チケットは、いや、なんか、
名前を入れて予約みたいな、
その程度の。
クラブのリザーブシステムの、
たまにあるやつね。
一番楽なやつで入れたんで。
それその本人に連絡すん?
リプすん?
本人じゃなくて、
オフィシャル?
オフィシャルのやつがあって。
メールするみたいな。
へー。
で、これで始まる。
6本の芝居が、
03:00
次々に。
一人何分くらい?
一人、
20、30分かな?
てか、初めての舞台一人芝居って、
なかなかレベル高い気がするんだけど。
でも、
あんま、
コントと変わんないなっていう印象はある。
なんか微妙な表現だな。
コント?
コントも広く言ったら、
劇だからね。
舞台の演劇の一つなんで、
あんま別に、
トモチカとか見てるような感覚で。
あれはあれでどうかと。
でもまあそういうことだよね。
そこに笑いがあるのかないのか、
みたいな違いでしょ。
演劇も結構、
笑い色強いのもあったり。
あー。
落ちが笑い、
になるっていうのは少ない。
なんかいい話系。
いやまあ、シュッと落ちたりね。
そう。
感動で終わるのが多いけど、
やっぱり基本、
開かれたもんなんで、
かなり。
初心者でも入りやすい。
お客さんってキャパ100、150ぐらいで、
何人ぐらい入ってるもんなの?
座席が、
一席空けて入ってるから、
全部で何人か分かんないけど、
基本満員にはなってた。
そうなんだ。
じゃあもう80、90ぐらいは多分入ってるんだね。
すげえ。
なんかその界隈って全然分かんない。
そう。
俺も初めて行って、
多分、
お客さんはほとんど関係者っぽい人。
知り合いも当たり前なんだけど。
いやでもそれはすごいな。
そう。
こういう初めてのものを見に行くっていうのは、
面白かったなっていう感じですね。
演劇、
よく思うんだけど、
俺に演技はできるのかってよく思う。
あー、そう。
それも見て思った。
改めて。
なんか、
まあまあ、なんつうんだろう。
学芸界とかではなく、
大人として、
今じゃあ分かんないけど、
劇をやります。
コントでもいいけど、
やりますような時に、
俺に演技力はどのぐらいあるんだ。
よくさ、
花輪さんが演技がむっちゃ下手とかさ、
笑い番組とかで、
演技力ないわみたいなくだりあるじゃん。
ないっすよね。
自分に演技力がどのぐらいあるのかを、
ちょっと知りたいって思わない?
映画撮る?みんなで。
いや、そういうことじゃないんだけど、
なんつうんだろう。
できるのかな?演技って。
どうやって、
その、上手い上手くないの差が、
生まれるんだろうねっていうのは、
見てる側としてはもちろん、
まあ下手だなとか、
上手いなとかあるんだろうけど、
いや、わかるけど、
やったことないじゃん。
どうやってやるんだろうっていうのは。
なんか、
俺、演技できんのかなって、
すげえ思う。
学芸会、今ってなんだっけ、
学習発表会とかいうのか。
それも初期でやったんだよな。
学芸会って言ったらなんか、
なに、学芸会っていう世代なんすねみたいな。
は?てめえと思ったんだけど。
ていうか、地域差なのかな?あれ。
学芸会は言ったことない。でも。
06:01
なんだ?
いや、覚えてないよ。
え、学習発表会じゃないの?
いや、学習発表会ではない。
その二択でやらしてもらってたけど、ずっと。
だからそれからもう学芸会って言わないといけない。
学習発表会ねっていうことにしたけど。
え、それなに?小学校?
あ、じゃない?
だって、高校とか中学はもう文化祭みたいになってたじゃん。
あ、そうそう。文化祭ね。
俺、学校祭だった。
え、小学校も学校祭じゃなかった?
まじで?
わかんないけど。
いや、学習発表会だって。
いや、だって演劇なんて学習発表でもなんでもねえじゃん。
まあ、学習ではないね。
これ学校でやってる。
俺、小学校の時のその学芸会以来、演技をしたことがないから。
俺もそう。
何役やった?
何だろう、なんか偉い社長か校長選手の役。
現代劇?
昔話とかじゃないの?小学校の。
いや、昔話だな。あ、違う。
何社長か校長選手、昔話って。
なんか狐が化けてるみたいな。
狐が社長に化けるの?どんねん。
そう、俺、狐の尻尾つけたスーツ着たい役やったわ。
あー、じゃあ、狐が社長になってますみたいな。
そうそうそう。
あー。
俺、何やったか全然覚えてないな。
人間の役ですか?
漁師みたいな役だったかな。
なんか驚く役をやったんだよ。
そういうことで、昔話、馬鹿され系かもしれない。
あー、そうね、昔話。
ちょっとなんか、もう学習活用会とかちょっと見に来てる。
全然関係ねえ学校に。
あの頃やってた自分もすごくない?
でもさ、それはもうそういうもんだと思ってやってるじゃん。
よくセリフを覚えてやってる。
そうだね、言ったらさ、セリフを入れてさ、バータリーをしてさ、リハーサルをして本番なわけじゃん。
今思うとさ、なかなか高度なことやってない?
俺そういうの思うんだけど、学習発表会とか運動会とかもそうだけど、いる?
多分あれは親御さんに見せる側面が多いと思うけどさ。
みんなでなんかやってる感動みたいな。
あれいるかねえとすげえ思う。
俺運動ができないから運動会は好きじゃないっていうのはあるけど。
別に運動会とかさ、別によくね?
子供の頃はそういうもんだと思ってやるけどさ。
いやでもそれで、アスリートだったり演劇に目覚める人がいるんだったら。
普段の体育とかでさ、いや体育は、体育があったら運動会はやらなくてもいいと思うけど、確かに演劇をやることってないよな。
普段の授業とか。
そういう制作側の。
舞台のね、わからないけどセットとかね。
座学で勉強するだけじゃなくて。
小学校あれだと中高だと脚本隠しとかもよくあるよね。
それで言うと去年、あれ去年じゃねえな。
なんとかかんとかの橋の方。
アルプススタンドの橋。
あれってもともと高校演劇かなんかでしょ?映画。
09:01
あれは見に行ったの一昨年かな。
うん、そのくらい。
あれはなんか、多分それを舞台ですっていうのを見ながら見たから、知ってみたから、これ多分舞台の方が面白いだろうなと思って見てた。
あー俺も映画でしか見てないから。
俺も映画しか見てないんだけど。
なるほど舞台でやる。だって本当にアルプススタンドさえあればいいじゃんあれは。
そう、あの。
セットとして。
まあ多分映画だからちょっとだけ場面があちこち行ったり。
野球の座席と裏のコーストとかあったけど。
今大使だけど。
多分舞台だと本当にアルプススタンドの何列かあれば。
あのセットだけで。
多分コンコースのシーンがあったとしても、多分その舞台の神手か下手を真っ暗にしちゃえばそれでいいだろうから。
あーこれはすごいな。あれでも面白かったけどね。
いやあれはめっちゃいいな。
最後のオチはショットって感じだったけど。
オチ?
オチっていうかおまけみたいなあたし大人になってからのお話。
あれはまあ感動っていうかまあひと笑いみたいな。
アニメのCパートっていうかさ。
エンディング終わった後のその後の世界平和になった話みたいな感じじゃん。
まあそこは別にあってもなくても重要ではないから別にいいんだけど。
そうだね。演技ね。演技も。だからそういう意味では学校いろんなことやったよなとは思った。
家庭画もそうだしさ。
家庭画あったね。
美術とかさ。
まあそこで音楽だって結構いろんな楽器あったりするわけじゃん。
それでなんか最近よく思ってたのは作文やれとかさ絵描けとかあんじゃん。
でも絵描けとか作文描けとは言われるし描くんだけどさ。
どうやったらいい文章になるかとかどうやったらいい絵になるかっていうのを教わってこなかったなと思って。
学校に読むのかもしれないんだけど。
いや文章ね。俺作文も読書感想文もめちゃくちゃ苦手だよ。
なんか俺苦手も得意もなかったけどなんかこうよこうよでってバーって書いてさ。
でなんか出したらそんな怒られてる人っていなかったんだよ。
その締め切りを守んないとかで怒られてる人だけど。
出したらそのなんつーの。
その作文のルールを守ってるかどうかわかんないけどさ。
開業したら1マス開けるとかさあんじゃん。
そういうのでここをちゃんとしてねって怒られてる人いたけどその内容としてここをこうした方がいいよって怒られてる人があんまりいなかった記憶があって。
まあねそれ言われてもねそんな難しいこと言うなよって。
確かに美術とかもさ絵描いて出して出したら特に上手い下手で怒られることはないじゃん。
出してないとかはダメだけどダメだって怒られたけど。
そこでここをこうやってこう描いたらいい。
でこう描くための美術はこうとかっていう提示を全然されてこなかったなあと思って。
確かにね美術も教科書とかいる?あれって思ったもん。
なんか美術士とかさ。
ルネサンスとか俺も全然わかんないけどさ。
なんかそういう知識はいるけど小学生にはちょっと早いし。
12:04
なんかそのそれをやれとは言われたけどそのそれをうまくやる方法を学んでこなかったなあと思って。
確かに自分で身につけたもんだったわ。
だからなんか絵が上手い人ってさもう上手いじゃん。
ずっと上手いし最初から上手い。
そこをなんかちゃんと絵の描き方とかを学校で教えてくれれば楽しさに目覚める人がいたのかなあとか。
俺も絵がめちゃくちゃ下手なんだけどもうめちゃくちゃ下手なんだよ絵が。
信じられないくらい絵が描けないんだよね。
俺どっちかというと上手い側で。
上手い側ってさ子供の頃なんか描いたりしてたのかっていう。
めっちゃ描いたりしてた。
それをしてないの?
落書きをあの紙に落書きをしてた。
てことはさそれはもうなんつうんだろう。
この子供の頃から道でボールを蹴ってたブラジル人みたいなもんでさ。
そのおかげで上手いわけじゃん。
あとはなんだ。アニメとかゲームの模写を。
遠隔ということをしてないから上手くなかったけどそれを体系的に教えようぜ。
学校でせめて。
それで面白くなって習う人とかさ。
自分でやり始める人とかいたらいいのになあ。
音楽もそうだしさ。
逆に算数とかがちゃんと体系だってさ。
公式はこうでこうでってやってるのに。
なんで芸術系とかはそういう教育じゃなかったんだろうって今すげえ思って。
勝手に目覚め待ちみたいなさ。
いやなんかあんまり押し付けらしいのも嫌だからな。
体系が出て上手く書けるようになった方が。
高校の時に俺アンマというか今の人はそんなほとんど泳げなかったんだよね。
で高校プールがある学校でずっと泳げない。
あんまり行き継ぎとかができなかった時に。
あれって別に教えるとかなかったんだよあんま。
上手い奴は上手いし下手な奴は下手なままで頑張れみたいな。
主な指導は頑張れだったから。
で高校の時は全然泳げんかったけど体育の先生が
いやお前は今こうやって泳いでてそうじゃなくて
こういう風に泳いでこのタイミングで手を上げて顔も上げたら絶対に水面より口とか鼻が出るから
その時に吸ってまたそのガッて戻って体幹の体の中心線で
お前は今肩だけを上げてるからダメだみたいな。
体を中心の軸として全部で上向けめにやることを言われて
それだったらできるようになったんだよね。
すごい理論立てて説明して。
それそれって思った。教育ってそれって思った。
高校生が?
先生にそれそれってやったんだけど。
そういうのをちゃんとやれば色々目覚める人たくさんいるんじゃねえのかなって思って。
15:00
美術と音楽でそれやるって。
ただ時間とかコストの問題で無理なんかなみたいな。
それだと個人レッスンとかに。
でも目覚める前の人って個人レッスン受けようとは思わないじゃん。
そのきっかけとしては学校って大事だったんだみたいな。
ちゃんとやってくれる。
そこでほっとかれて書くの面白いみたいな。
それこそブルービリオドみたいになるパターンがあるけどさ。
40人に教えるのは大変だよ一クラス。
それだと俺高校の時に俳句?仙流?みたいな授業があって。
えー。
国語で。
えー。
お題とかないけどみんなで俳句を考えて。
その先生が3つくらいクラスを受けようとしたの。
その中で僕が受け持っているクラスの俳句を集めてみんなに配ってみんな投票してくれと。
で1位を決めましょうみたいなのがあって。
俺ぶっちり優勝したんだよ。
え?プリバート出てくださいよ。
いや、その時に俺自分。
本も高校の時めちゃくちゃ読んでたし。
その時に日本語ラップとかめちゃくちゃ弾いてたから。
多分そういう言語感覚があったのかもしれないんだけど。
言葉がね。
その時にあれ俺ちょっと日本語できるのかって思ったんだよ。
で俳句なんて俺基本的に意欲がない人間だから。
結構適当になんか思いついて味がねえなーってお題みたいなのがバーってあったから
じゃあこれババババって書いたらそれがパンって優勝。
田舎の田舎というか札幌の高校の何人かの中でパンって優勝した時に
俺にこんな力が。
シュウィンシュウィン。
ドラゴンボールで言うともう勢いあのエネルギーがシュウシュウシュウシュウシュウってなってて。
あ、なんかこれ俺日本語とか結構いけるのかなみたいなのがちょっとあったんだよね。
そういうのがさ、みんなにっていうかいろんな人にあるようなことがあればいいなーって
すげえ最近思ってたよ。
それ授業でさらっとやってるのはめっちゃいいな。
羨ましいな。
数学もそんなないか。
分かんないけどさ、物理とかでさ、むっちゃこの実験おもろとかさ。
特定の授業めっちゃ得意なやつとか確かに。
社会とかもでも社会ででもまあそこそこ歴史に興味を持つ人とかも出て
でもなあ歴史好きなやつから聞く歴史の話超面白いけど授業超つまんねえよな。
何なんだろうなあれ。
歴史好きのやつに聞く歴史の話めちゃくちゃ面白いんだよ。
ここでこいつがこうなってでも実はこうでとかがめっちゃ面白いねそれとなるけど。
授業で同じ話聞いてても全然つまんなかったなあと思って。
いや歴史の授業ってなんか古いとこから順番にやるのが全然おもんないなと思ってて。
オムニバスの方がいいよね。ベストアルバムの方がいいよね。
いやなんか誰かに絞って小田信長の話とか。
18:05
じゃあ今年あなたたちは小田信長の話。
俺世界史の試験本当に徹夜でやって試験前に。
32点になった時に俺はもう一生歴史を学ばないって決めたもんね。
あと歴史。
びっくりした自分の出来なさが。
俺も歴史苦手で北海道の人って戦国時代興味ある?
いやそれは偏見がすごいけどある人だっているよ。
マニアだったらあるだろうけど、俺はもう外国の話だと思ってるから。
確かに身近に戦国を感じる石碑とか松前城ぐらいじゃん。
なんとか跡地とか。
ないよね確か。
ないから。
ゴールデンカムイは結構歴史的だと思うけど。
それはね。そっちに行ったらね。
それはそうかな。
俺は近代史になってからめちゃくちゃ得意になった。戦後ぐらいの。
めっちゃその辺の話が好きなんだよね。
ロッキーの事件近辺とか。
やべえ戦後の事件とか。
割と好きだから。
それまでは確かに言った通り、江戸時代の話されましてもみたいな。
三国志と変わんないですよ。
そうそう。フィクション。
だからなんか確かに歴史はダメだったなあ。
俺セポイの反乱史覚えてないもん。
何それ。
なんかあるじゃん。世界史に。
全然覚えてない。
俺そのセポイっていう言葉が面白すぎて。
セポイ?
セポイ。
なんでよセポイ。
アイヌ語?
どっかの世界の話。日本じゃなくて。
セポとポイだぜ。めちゃくちゃ面白いじゃんセポイ。
でそのセポイが反乱しちゃったの。めちゃくちゃ面白いじゃんそんなの。
反乱。
セポイやばと思って。
でも俺世界史セポイの反乱しか覚えてない。
世界史。
あと今電芸年史財宝で。
めちゃくちゃリズムがいい。
コンキスタドーレスは覚えてるけど。
え何それ知らない。
コンキスタドーレス。
そんなのあんだ。
俺それもう今虹のコンキスタドール。
虹のコンキスタドール見たら俺はコンキスタドーレスやなって思う。
全然わからん。歴史マジわからん。
セポイの反乱だと十字軍で。
十字軍かっこいい。
あとあのなんだっけ。
あのチンギス反日本人だった説みたいなんでしょ。
あるある。
ツナヨシとかヨシツネとかそんな。
なんかあるね。
そういうのはめっちゃおもろいけど。
そんなの歴史では重要じゃないんだよそんなのが。
陰謀論レベルの話じゃないそれ。
全然にもなんだよねっていう関さんのあれだから。
いやなんかそういうのがねむずい。
理科、国語。
国語は俺原告めちゃくちゃ得意だったんだよね。
原告なんか50点満点とかだった。
もうほぼ何も勉強してないけど9割ぐらいは余裕でドレスなんだよね。
え何も勉強しない?
でこれは多分中高めちゃくちゃ小説読んでたから。
マジで。
21:00
ほんと小説読める人羨ましい。
だからめちゃくちゃ本読んでたから。
そういうのもわかるけど漢字の書きとかが全然できないっていう。
俺漢字は好きだった。
漢字が全然書けなくて。
でも古文が全くできなかった。
古文。
連点とか言われてもさ。
ずるじゃんそんなの。
一人点とか。
いやそんなややこしいことするなら最初から上から書けやっていう話。
古文はなんか暗号解読してるみたいで。
訳すのはめちゃ得意だった。バイブスで訳してたから。
でもそれなんか文法みたいなの。
もうあんなの多言語だからさ。
他の言語だから全然わからなかった。
英語もわからなかった。
英語も翻訳問題だけバイブスで解いてたからできたけど。
英単語とか全然覚えてないしわからなかった。
いや俺実は単語とかのそういう暗記系は好きだったけど。
覚える系がほんといなかったよね。
考える系がわからなかった俺は。
数学とかは好きだったんだよな。
物理も好きだったんだよな。
俺数学全然ダメ。
数学は超よかった。
数学覚えてることある?公式とか。
え、2分の1MV事情とかじゃない。
あ、これ物理か。
え、でも数学、俺三傾向の定理好きだった。
でなんだっけ。
斜辺の事情は直角三角形の場合
長辺と短辺の事情のプラスが
斜辺の事情のプラスとイコールっていう話。
よく説明できるよねと思う。
前にこの間iPad miniが出たんだよ。
でめっちゃ欲しいんだけどまだ出回ってないし
サイズ感をどうしても知りたかったんだよ。
その時に確か今回のiPad miniが8.3インチなのよ。
8.3インチの16対9なわけ。
ってことは長辺16、短辺9、斜辺がX。
だけど斜辺は8.3インチだからだいたい2.54ミリくらい。
だからかけたら斜辺の長さを分けるわけじゃん。
斜辺の長さが何センチで出たら
あと16対9の直角三角形なわけだからって言って
その長辺と短辺の長さを出して
紙に書いて切って
俺なりのiPad mini8対9を作って
このぐらいのサイズ感かって
数学役に立つなって思った。
うわ役立ってる。
それはね仕事中にやったんだけど
そういうのサラッとできるのが特にいいな。
それが面白かった。
結構でかいなiPad miniみたいなのって。
とか数学ね。
でも組み合わせとかすげー好きだった。
組み合わせ?
4P3とか3C2とかあるじゃん。
え、全然わかんない。
つまりサイコロの出る
サイコロ2回連続で振った時に出る
組み合わせ数みたいな。
あった。
その場合6P4とか6C2とかあるのよ。
それがすげー好きだった。
へー。
今でも確率とかをうっすら求める時に
この場合は何パターンある?
組み合わせが何パターンだなとか考える。
うわーかっこいい。
かっこいいってか。
かっこいいよ。
思考の問題だからな。
24:02
なんかそれをめっちゃ考える時はあるね、数学。
俺も確率なんかもだいたい
確率めっちゃ好きだった。
だいたい30%か60%か40%だろうっていう。
たぶんいたついよ。
その3つあれば十分だろうって。
期待値めっちゃ好きだった。
期待値。
期待値って一番出やすいやつだっけ?
いや、期待値はなんかこの
なんつーんだろ。
えーと、6が出る確率6分の1だから
6×6分の1でみたいな。
その場合なんつーんだろ。
これが出た場合だと
えーと、なんつーんだろ。
5分の1だな。
サイコロ振って3の倍数が出たら1000円。
それ以外だったら
500円払ってください。
参加料が600円ですっていう場合に
期待値として損をするのか得をするのかみたいな話。
あー。
3分の1で1000円もらえるってことは
3分の1000円だけど
もらえない確率は6。
3分の2の確率で500円を失うからみたいな。
あるわ。
そういう掛け算で足したときに
600円を下回ったらやんない方がいいけど
上回るんだったら参加した方が
ずっとやってればそのうちプラスになるなとか
そういう考えはめちゃくちゃする。
ギャンブル漫画の道元が儲ける仕組みみたいな。
あーそうそうそうそう。
えー。
そういうのはなんか生活してて
期待値。
その式を使うとかじゃないけど
概念としてというか
捉え方として
あーそう確かに期待値。
あー期待値こんな感じで
概念は面白かった。
とかはめちゃ考える。
うんうん。
とかですね。
だから勉強は何の役に立つんですか問題あるけど
結構役に立つ?
まあなんか役に立ってんなって思わなくても
知らず知らずの一年
っていうのもあるし
やってるのもある。
そもそも君が役に立った仕事についてはないからだよ
っていう話もある。
あー。
分かんないよ建築系とかといったら物理とか数学なんかめちゃくちゃ使うわけでさ
まあ世の中のほとんどは使わないのかもしれない
でも使うよねどっかで
いやそれこそね
今だったら分かんないけど
レジだって数学なわけだしさ
その
いろんなことで物理計算とかを使うこともあるから
算数勉強してるから
簡単に計算できてるわけで
なんとなく数字感覚があるのは
算数を全く学んでこなかったら
一万と千のどっちが大きいかすら分かんないわけで
分かんない。
なんかそれを否定するのはなかなか難しいんじゃないですかとか思うんだけど
意外にアカデミックな話になった気もしなくもないですが
そうまさかこんな話になるとはね
じゃあもう第3回はこれで終わりです
帰ります
お疲れ様です
26:44

コメント

スクロール