00:06
まみまみの育休ぼっち脱出大作戦へようこそ。
今日は、育休ママあるあるについて話そうと思うわ。
今日も朝からお疲れ、まみまみです。
このチャンネルでは、育休中に0歳と2歳の子供を育てながら、家に引きこもっているぼっちママのまみまみが、リスナーさんを勝手に友達だと思ってお話しています。
しばらく自分の話ばっかりしてたから、今日はママに共感してもらえる可能性が高そうなあるあるネタについて話しようかと思うね。
逆に誰にも共感してもらえへんかったら、ある意味めっちゃおもろいけどな。
私の変人具合を晒すだけやんって。
もしあるあるって思ってもらえたら、いいね押しといてくれたら嬉しいわ。
まず1番、涙もろくなった。
テレビとか映画とかで親子の愛的なストーリーを見て泣けるようになったわ。
初めてのおつかいっていうテレビ番組あるやん。
昔は何がおもしろいんかと思ってたけど、今は涙なしには見られへん。
小さい子が泣きながらママのために頑張ってる姿とか、ママが心配して待ってる姿とか感動やね。
2個目、道端で赤ちゃんに会うと赤ちゃんよりも使っているベビーグッズの方に目が行く。
いろんな便利なベビーグッズがあるから、みんなどんなん使ってんのか気になっちゃうね。
最近リュックサックみたいな抱っこ紐を同じ日に2回見て、あれ便利なんかなってネット検索してみたりした。
3番目、ベビーの荷物が多すぎてママが必要な持ち物を忘れちゃう。
子供が生まれる前はママの荷物だけでもバッグがパンパンやったわけやん。
メイク道具とかも持ってたし、でも今はポーチとかミラーすら私は持っていってへんわ。
リップと目薬くらいやね。
でも整理の時は整理用品持っていかないとあかんのによく忘れちゃったりする。
おむつとか着替えはお出かけのカバンに常に入ってる状態やからそのまま持っていくだけになってて、逆にイレギュラーな荷物って忘れがちやん。
4番、行けるときに行っとかなあかんからトイレの回数が増えた。
赤ちゃんが泣いたり背中にウンチ漏れしたりしたらしばらく自分がトイレに行くことができんくなるやん。
03:01
そういうトイレに行けなくなる可能性っていうのが常に潜んでるから、トイレはもう行けるときに行っとかなあかん。
外食通したときなんかはベビーカーを個室に入れられるトイレって限られてくるから、
特にそういうトイレがあったら念のために行っとくみたいなことが多くなって、結果的にトイレの回数が増えてます。
5番、一人で出かけたときもエレベーターを探しちゃう。
カンプのときから子連れで出かけるときまで基本はエレベーターが必要やん。
家から子供を預けて一人で出かけるときでも何も考えずにエレベーターの乗り場の方向に歩いちゃってたり、
あとエレベーターはどこかなあって探しちゃったりするんよね。もう癖になってしまってる。
6番、ピアスをつけるたびにピアス穴から何かが取れる。
これはピアスの穴あるけどたまにしかピアスしないって人にしかわからないけど、
たぶんピアス穴に赤がたまってしまってて、たまにピアスをしたときに針先でつつかれて取れるっていう現象やわ。
これは育休中やからっていうよりかは、あんまりピアスせえへんからっていうだけやね。
ほとんど家にいるし、子供に引っ張られる危険があるから、もうお出かけってときにしかピアスをしえへんくなってしまった。
ということで6個あるあるあげてみました。
最後は少しふざけてたけど、まぁだいたい真面目にあるあるネタを話したんやけど、
もし共感してもらえたらいいねしといてな。ほんまに私だけなんかもしれんって恐れてるから。
もし私と同じく育休中でぼっちになってるママがいたらまた聞いてくれたら嬉しいわ。
今日も聞いてくれてありがとう。じゃあな。