00:06
おはようございまーす
朝から特別応援枠を撮っております。
時刻は6時18分
何の特別応援枠かというとですね
えー、お友達のオルゴールさん
オルさんがですね、4月
4月、また4月来た
10月4日金曜日
夜の9時、21時
夜の9時、21時ですね
夜の9時、分かりづらいかな、どっちがいいかな
21時からですね
生放送をしながら
何をするかというと
ご褒美ナスという
オルゴール
こだわりのナスセットを
販売しまーす
素晴らしい
オルゴールさんの応援力というか
農家さんを応援したいという気持ち
僕もそれに乗っかって
こうやって応援放送を
今日もやっていきたいと思います
昨日はオルゴールさんの魅力みたいなところを話したりとか
僕も勉強不足なところがあったんですけど
今日はですね
このオルゴールの
こだわりナスセットを買うと
どんな良いことがあるか
というところから
お話ししたいなと思いますね
まず
3つぐらいに分けて
多分3つぐらいある
3つあるんですよ
3つある
もうグダグダな感じがいいでしょ
朝だからねちょっと頭が回ってない
まだ起きて1時間経ってないんですよね
言い訳はいいんだよ
まずですねこのご褒美ナス
このナスを
が本当にご褒美
03:02
っていうぐらいですから日頃の
ちょっと贅沢にね
ちょっと贅沢なナスを食べて
私服のひと時を送ってもらおうという
生産者さんの気持ちが乗っかっております
パーティッチファームさんの
MOTOさん
一生懸命
作った
ナス
これね今年だったっけ
ごめんなさい
さっき読んだんですけど
今年から新しく始めた
えっとね
2024年って書いてあった気がするから
今年から始めた
新しい品質じゃない
品質じゃない
ブランド
パーティッチファームさんの
新しいブランドなんだ
そうです
新しいブランドです
いつものスーパーのナスではなくて
ちょっとね
美味しい
朝どれの皮が薄くて
とろっとした
ちょっと贅沢なナスを食べて
幸せになりませんかという
コンセプトみたいですね
土壌からこだわっていて
土壌をね
本当に大変なんですよ
僕は近くに知り合いの
農家さんがいて
聞いたんですけど
やっぱり土壌をね
変えるっていうのがね
そして土壌をこだわることによって
野菜の味が全然変わるらしい
一生懸命やらないと
野菜の味が変わっちゃうので
なのでこのご褒美ナスっていうのは
元さんのこだわり抜いた土壌を
土壌の改良に改良を重ねてね
やっとのことで
多分このナスが
出来上がったと思うんですよね
ナスの品質で
美味しいナスはたくさんあります
あの僕も
昨日も話したように
野菜をね
扱ってるので
いろんな種類のナスあって
白ナスとか
ゼブラナスみたいなとか
トロナスみたいなね
ちょっと高級な
品種のナス
確かに美味しいです
このハーティキッファームさんの
06:00
ご褒美ナスは
今10月までは
路地栽培のカシューナスという
スーパーで売っている品種です
同じ品種だと思います
これをですね
土壌と栽培方法に
こだわってですね
なるべく皮が薄く
実もね
詰まった感じに
栽培するために
多分サイズ感も
この1.5キロで
12本から15本という
このサイズ感も
多分こだわってると思うんです
でもそれ以上大きくなると
皮が厚くなったりとか
固くなったりとか
すると思うんですよね
ナスってほんとデリケートで
ちょっと風が吹いただけでも
擦れちゃってね
傷がついちゃって
めちゃくちゃ大変なんですよ
今年しかもね
路地栽培で
今年すごく猛暑だったので
暑いしですね
暑くて
ただでさえ栽培が難しいのでですね
ほんとに1本1本
精工に込めて
作られてると思います
そんなナスが手に入るよ
ごめんなさい
暑くなって
すごい長く話しちゃって
1つ目からめちゃくちゃ
長く話しちゃってるんですけど
それぐらい多分
もとさんがこだわりに
作ったナスなんじゃないかと
僕の商売とか
いろいろ
野菜に携わってきてるので
この気持ちというか
すごくわかるんですよね
ほんとに普通のナス
僕毎回買ってますよ
定期品みたいなやつ
農協から出てきたみたいなやつ
買ってるんですけど
生産者は書いてありますよ
ほんと生産者でね
品質全然違うんですよ
真面目に作ってる人は
めちゃくちゃ綺麗だっていう
この人結構適当だなっていう人は
東急一所でも
全然品質が違うし
この生産者の人
買いたくないなっていう
ありますからね
できればこの生産者の人ばっかり
買いたいなみたいなの
全然ありますし
やっぱり生産する人で
農家さんって全然違うんですよ
09:01
この関連からもこのご褒美の
やっぱり特別な
ほんとに自分のご褒美になるような
とても素晴らしいナスだと思いますので
ぜひ一度ね
食べてほしいなっていうところ
とても幸せになるおいしいナスだと思います
このおいしい
ナスを食べて笑顔になってね
また明日への活力になってくれたらいいな
っていうのが1点ですね
次がですね
喋りすぎたね
喋りすぎた
野菜焼き買ってるからだと
野菜のことになってちょっと熱くなるんですよ
野菜のことになってちょっと熱くなる
そんな感じだったんだね僕
野菜のこと結構熱くなっちゃうな
そして
このナスを買って食べると何がいいか
何がいいかっていうとですね
人とのつながりが
人と人をつなぐっていう
コンセプトでやられてるファームさん
野菜で人と人をつなぐみたいな
それも素晴らしい
人と人とのつながりに野菜で
人と人をつなげて
本当にすごい試みだし
素晴らしい考え方だなと思うし
やっぱり美味しいものを食べるとさ
みんな笑顔になるしさ
その笑顔が冷却するというか
冷静してさ
家族みんなが
食べた人たちみんなが
嬉しくなったら
すごいじゃない
素晴らしいじゃん
僕もそれを思って
ベルカリさんで売ってますけど
なかなか難しいんですけど
一生懸命頑張ってという
その気持ちに
心打たれたホルさんが
このナスを販売しようと
このナス
パーティッジファームズの
もとさんを応援しようという
その応援に乗っかれるというのが
12:02
2つ目のポイントですね
素晴らしい
応援しようという気持ち
応援すごいね
そして3つ目がですね
これが1番
これは1番でもないけど
これはね
相当ですよ
これはですね
オルさんことオルゴールさん
猫のように懐かれる
これはね
結構なメリットですよ
オルさんに懐かれたら最強
だって応援されちゃうよきっと
めちゃくちゃ応援されちゃう
そしてオルさんのね
繋がりの大きさっていうのはあるので
そことの繋がりができるっていう
このメリットって言ったらもう
何だろう言葉にできないことを
どう表現したらいいんだろうね
いやオルさん
本当に
優しいし
昨日も言ったけど裏表でないからさ
本当にね
人として
好き
人として好き
本当にそういう人好きなんですよ
裏表ない人
ちょっと雑然するけど
あれが嫌いだと僕車高事例みたいなのが
今度また一緒に行きましょうって
車高事例で全然行ってくれないみたいな
いやいや車高事例かよって思うんだけど
オルさん
差し伸びしましょうって言ったらすぐ連絡くれたもんね
いつしますよみたいな
僕このぐらいの予定空いてますけど
どこがいいですかみたいな
めちゃくちゃ嬉しかった
あ、この人最高ってこと
そこだけじゃないんですけど
そのオルさんと繋がれるっていうのは
いやもう本当に
そしてねこのご褒美で一生懸命応援しているさ
ご褒美なすの
ハーティッティファームさんの元さんのことを
応援しているオルさんの
このご褒美なす買うことによってさ
15:02
覚えてもらえるじゃない
しかも4人しかいないわけだから
10セットしか売らないわけ
これは
しかも一番最初
これよく言われるけどさ
初めてっていうのは
初回しかないですよ
初めてだから
2回目はもう初めてじゃないんですよ
初回に買うっていうのが
どれだけの価値があるか
そしてどれだけオルさんに覚えてもらえるか
これはね
本当に
素晴らしいことだ
本当
このご褒美なす
ぜひぜひ
競争になると思いますけども
ぜひゲットしていただきたい
そして
オルさんが
猫のように懐かれてほしい
オルさんにね
絶対懐かれる
本当に
オルさんに懐かれるっていうのは
一番のメリットって言いたいからね
これ
ご褒美なす食べれるのも一番のメリットだし
いろんな繋がりができるのも
エリットだし
本当にねこの3つは
最高
どういった意味
ちょっとグダグダになってきましたけども
いや本当
このなす
応援する意味でも
ご褒美なす
本当ね
昨日は勉強不足だったんですけど
調べましたよ
したら
びっくりした
なすの品種を使ってるのかなと思ったら
全然違う
普通の
スーパーで売っている
なすの品種ですよ
それをですね
非常にこだわり
栽培方法にこだわり
ご褒美まで
普通のなす食べたことあるでしょ
あれをご褒美感を
出すために
最大級努力して
美味しく美味しく
栽培しているわけですよ
収穫量も
抑えていると思うんですよね
やっぱりこの栄養
蓄えるためには
なす
ほっときはたくさんできるんですけど
多分その一つの木っていうか
一つの苗に
何本かしか
作らないのに
いい花だけを
剪定して
栄養が
ちゃんと生き渡るように
18:01
美味しくなるように
収穫量も抑えなきゃいけないんで
あんまりたくさん採れないと思うんですよね
これは僕の想像なんですけど
いろんな野菜の
知識とか
勉強とか
今までの経験値からいくと
たくさん採れば
たくさん採れるし
でもその分味は薄くなるんですよね
でもこだわって
一つの木に
数本しか採れないようにすれば
そこに栄養が集中するし
土壌の栄養が
乗ってくるわけですから
美味しくなると思います
そしてこのなすっていうのが
最後にちょっと
あれなんですけど
だいぶ長く
ちょっと暑くなっちゃって
だいぶ長くなっちゃって
聞いてくれる人いるかな
ごめんなさい
倍速2倍ぐらいで
聞いてほしいな
なすっていうのは
連作障害っていうのが出るんです
何かっていうと
同じところで
また次も作れないと
一回作ってもう一回植えると
食料が減ったりとかですね
障害が出るんですよ
なすかの
植物って
トマトとかいろいろあるんですけど
植えれないでしょ
同じものを
同じところに
どういう風に
ハーティッチファームさんがやってるか
わからないですけど
結構苦労するんですよ
障害とか
なので
これまたなすっていうのは大変で
農家さんの苦労ってすごいんだろうなと
想像できますけど
すごいんだろうなと思いますよ
こんな
こだわり抜いたことで
ほうびなす
ぜひ手に取って
そして素材がいいので
シンプルな調理法が一番
味がわかると思います
焼きなす
フライパンで焼くのもいいですし
焼肉みたいので
パッと焼いて
塩をね
塩でパラパラっとして
食べてみてください
このなす自体の味が
わかると思います
塩で食べるのが一番シンプルに
野菜のおいしさを
感じられると思います
そういうおいしいものは
素焼きにして
塩でパラパラっと
少しの塩で
21:01
パクッと食べてもらうと
本当に甘さが引き立てて
このなすの
ジューシーなおいしい
焼きすぎますとあんまり良くないんで
いい感じ
なすは生で食べれるんで
いい感じのところで
また行ったら
楽になるんじゃないかなと思います
熱く語りすぎて長くなっちゃったけど
分ければよかったね
語りすぎちゃったんですけど
今日はこの辺で終わりますね
ありがとうございます
ぜひぜひ10月4日金曜日
21時ですね
夜の9時に
販売開始になるご褒美なす
オールゴールの
こだわりのなすセット
ぜひ
5kg
12本から15本で
当量税込み
2500円
びっくりするくらいの値段ですけど
本当にそれでいいの?
っていうくらいの値段なんですけど
購入
してほしいなと思います
はい
終わります
またね
ばいばーい