00:05
はい、こんばんは。おはようございます。こんにちは。楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日も楽しくおしゃべりしていきたいと思っております。
それでは早速ですね、本題に入りたいと思いますけども、
今日の本題は、「学んでいると発信したくなるよね?」というお話をしたいと思います。
どういうことかというと、僕も最近ここ1年、2年ぐらい学び、それまでずっとぼーっと生きてきたので、
1年、2年ぐらいちょっといろいろ学んだりとか、挑戦してみたりとか、そんな大層なことをやってないんですけども、
いろいろと試してみたりやってみたりしてるんですけども、そうするとさ、やっぱりアウトプットを誰かに伝えたくなるんですよ。
これ不思議なことに、僕の学んだとか手に入れた知識をインプットしたらアウトプットしたくなるわけですよ。
要するに入れたら外に出したくなるわけですよ。
なので、SNSのところに何か書いたりとか、音声配信みたいなところとか、ブログを書いてみたりとか、いろいろと発信してる人って多いじゃないですか。
何か、多分自分が勉強したことをそういう記事に書いてとか、こういうところで喋ってとか、そういう人増えてると思うんですよね。
ということはやっぱり学んだら、外に発信したりとか発言したくなるんだと思うんですよ。
僕もそうだったので。
それまでは別に何かこういう発信がしたいとかいうのはなかったし、
ツイキャスみたいなのやっててね、みんな雑談みたいなことでちょっと仲間とワイワイしてたのはあるけど、
そこでは何か自分が学んだことを喋ったりとか、雑学的なことはね、知っててことを喋ったりとかしたことあるけど、
やっぱり何か学んで新しいことが分かったりなんかしたら、やっぱり外に出したりとか発言したりとか、コメント残したりとか、
やっぱりこういうことなんじゃないのとかね、みんなに喋ったりとかしたくなるんですよ。
なると思うんですよ。というか、なるんですよ。
だってみんなそうなってるじゃん。
ブログいっぱい書いてる人もそういうことをちゃんと外に発信して知らせたいというブログブログブロガーっていう人もいれば、
03:01
こういう音声配信、ボイシーのパーソナリーになるにはちょっとハードが高いけど、スタッフだと誰でもこういう音声配信できるので、
たくさんスタッフでもさ、自分が学んだことを発信している人たくさんいるじゃないですか。
ということは、絶対そうなんですよ。
学んだら外に出したい、アウトプットしたい、誰かに伝えたくなるわけですよ。
でだ。
どっかのあれで、まあ誰とは言わないんですけども、ロムセンが一番学んでるじゃないけど、なんかロムセンが一番大切だみたいな。
えー、オンラインサロンの中ではロムセンが一番大切だみたいなことを言ってる人がいたんですけども、ちょっと待てよと。
おかしいじゃんそれは。
だってロムセンの人って、ロムセンはその記事とかをね、読んで学んでる人が一番大事だとか大切だみたいなことを言ってたけど、
いや、学んでねえだろうって。だって学んだら外に出したくなるんだもん。コメントしたくなるし、ロムセンなんかでいられないんだよ。
ロムセンってことはずっと見てるだけの人ってことでしょ。
いや見て読んでその記事で学んだら、やっぱり外に出したいし、何かコメントしたい、残したいし、
SNSで発信したいし、それを知ったら何かアウトプットしたくなるわけだから、ロムセンなんていうのものが一番学んでるなんていうのが一番ちょっとおかしいんじゃないのっていうふうに思ったんですよ。
よくよく考えたら、ちゃんと学んでる人ってみんな発信し始めてるし発信する環境があるから、みんな見てもらう見てもらわないに、僕もそうなんですけども、見られる見られないとか聞かれる聞かれないに関わらず、こうやって何かに残したいわけだよ。
やっぱりアウトプットしたりアウトプットすることによって、その知識が定着したりとか、自分のものになったりとか、なんかそういうことになるので。
そしてまたこの喋っていることで何かに気づきがあったりとか、記事を書いているときに、なんか分からないことがあるなとかいうのが気づかされていくので、ロムセンが大切なんていうのは、なんかちょっと違うんじゃないかなって思ったときに、
06:00
ふと思い出したことがあるんですよ。
オンラインサロンでロムセンが大切っていうのは、あれに似てるんですよね。
これ例えなんですけど、スポーツジム。スポーツジムってさ、ロムセンとかじゃないんですけど、会員にはなってるけど来ない人。会費は払ってるけど、スポーツジムには来ない人で賄われてるんですよね。
営業ができてるんですよ。来る人がその何パーセントぐらいなんですけど、でもその会費は払ってるけど、全然来ない人がすごいたくさんいるわけですよ。
その会費によって、その人件費とかが賄われて、そのスポーツジムが成り立ってるって話が聞いたことがあって、これそれに似てるなーと思って。
要するに、学んではいないけど会費払ってくれる人がいないと、オンラインサロンって成り立たないです。
だからそれをこうやって言っちゃうとバレちゃうので、違う言葉で言葉巧みにロムセン大事だね、ロムセンでいてくれる人、ロムセンがありがたいよ、ロムセン大切にしてるよっていうことを言ってるんじゃないかなーなんてちょっと思ったりしました。
これはあくまでも僕の仮説なので、本当にそうかどうかはわかりませんが、なんかちょっと違うなーっていうことを思ったので、ちょっとね、喋らせていただきましたけども。
なのでね、スポーツジムがさ、今だいぶ潰れていってるじゃない、大きなところが。うちの近くにも大きなところ潰れてさらちになっちゃったし、それっていうのはこのことが多分インターネットで明らかになったからですよ。
今までインターネットがなかった分、そういうことを知られてなかったと。会費だけ払って行ってない人が多いから、スポーツジムが成り立っているという情報が見れなかったので、バレてなかったんですけども、今いろんな情報が取れるようになって、
そういう、スポーツジムはロムっている人たちのおかげで成り立っているよっていうことがバレてしまったので、あ、そういえば私行ってないわっていうことで、お金もったいないわっていうことが広まってですね、
09:10
その解約が多分すごく多くなって、来る人だけしか会費を払ってくれないので、でっかいスポーツジムがどんどんどんどん潰れていっているんじゃないかと。
そして今ね、人がいないコンビニジムみたいなのがあるじゃないですか、それが流行っているんですよね。人件費かかんないし、行けるときだけ行けるみたいな手軽なジムがちょっと流行りだしているんですけども、
これまたね、会費だけ払っていかない人が増えるかもしれないので、それで成り立っているのかもしれないですけど、それよりは多分、ちゃんと行く人しか多分、この場合はちゃんと行く人しか契約しないと思うので、
そういうことじゃなくて人件費をかけずに、いつでも24時間来て、スポーツちょっと10分でも体を動かせるよっていう方を押し出してですね、単価を安くしてやっているんじゃないかなと、今のスポーツジムは思います。
なのでですね、今日の本題まとめですけども、学んだらね、やっぱり何か外に出したい、喋りたいっていうのが普通だと思うので、ロムって学んでる人なんて多分いないんですよ。ロムって学んでるやつなんかいないよ。ロムっているやつは学んでねえんだよ。
というお話でした。ロムっているやつは学んでない。だって俺だってロムって学んでることなんかなかったもんね。なんかいろんなところにお金払ってたっていうのをロムって学んでるのかなみたいな。やっぱりどこかで喋りたいもんね。何か出したいもんね。
だからロムっているやつが学んでるなんていうのはちょっと間違ってるんじゃないかな。間違ってるというかそっちの場合はちょっと違うんじゃないかなというので、今日の放送になりました。
これは表だってあまり言うと、ロムっているやつが題名でね、ロムっているやつが学んでねえよって言うとちょっと角が立つので、この放送を聞いてくれた人だけがわかるみたいに、題名はちょっと学んだらアウトプットしたいよねっていう題名になっていると思いますが、本質はちょっとそういうことを聞いたので、なんか違うんじゃないかなということで、
個人的な意見でございますので、それが合ってる合ってないかはね、別にそんなに重要なことではなくて、こういう考えの人もいますよっていうことをですね、僕は発信し続けたいと思っておりますということで、
12:02
今日はですね、学んだらやっぱり発信したいよねっていうテーマでお話しさせていただきました。
そうですね、僕の宣伝はまだ何者でもないのであまりしたくないので、一応概要欄にはリンクとかいろいろ貼ってありますので、もしよかったらですね、覗いてみてください。
リンクに飛ぶ人ってなかなかいないっていうのはわかっているんですけども、一応言わせていただくと、ベルカリでね、いつもと笑顔の果物屋さん丸山っていうところをやっておりますので、もしよかったら覗いてみてください。
よろしくお願いしますということだけお伝えして今日は終わりたいと思います。
今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な51歳の日盛り、まこにーこと山崎誠がお送りいたしました。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。それでは皆さんお幸せに。またねー。