1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. トランプ大統領の関税のことを..
2025-04-13 09:03

トランプ大統領の関税のことを話す

日本はどうすればいいんですかね?
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1

サマリー

トランプ大統領の関税政策について、アメリカ国内の製品を促進する理由や影響を考察しています。国内生産の促進を目指す一方で、外国商品にも大きな影響が出る複雑な状況が描かれています。

トランプ大統領の関税政策の理由
こんばんは、おはようございます。こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日も聞きに来てくれてありがとうございます。いつも聞いてくれている方、感謝感謝です。ありがとうございます。
では早速本題に入ります。
先週からね、月水金とか木童話シリーズでちょっとやらせていただいているので、今日は日曜日なので日曜日の今日はちょっといつも通り僕の話したいことをちょっと話していこうかなと思っておるんですけども
まあそうですね、その日曜日と時々のライブはいつもやっていた楽しくおしゃべりみたいな感じの内容でやっていきたいなというふうに考えております。
通常放送は何かしらのシリーズでこれからはやっていこうかなというふうに思っておりますのでよろしくお願いします。
では早速本題に入るんですけども、今日の本題はですね、金曜日か金曜日に市場の人とね、ちょっとお話が合う人が一人いまして、今の感じの、いろんな話とかAIのこととかも話せる人がいて、ちょっと時間があったので
ちょうどね、中国とアメリカのね、関税がなんかすげーことになってるっていう話からですね、トランプさんでなんであんなに関税なの、今やってるのか、ああいうことをやってるのかみたいな話になってて
僕もいろんな話聞いてて、意味は一応よく分かってないですけど、その人は結構勉強してるのか、アメリカはその中でね、アメリカはやっぱりね、国内の生産のが弱いんですよ。
弱くはないんですけど、買わないんですね、国民がアメリカ製を。なぜかというと、外国から中国から入ってくるものが安いし、性能もいいし、日本のものもそれなりに関税はかかってるんだけど、ちょっとぐらいの差だったら日本の車とかを買ったりとか。
外国のものを使った方が物もいいし、持ちもいいし、安いし、っていうようになって国内のものを買わないと。それにちょっと注目したというか、国内の生産が雇用も国内生産を買ってくれないと雇用も生まれないので、そこを何とかしたいんじゃないかなということで、関税をかけようと。
そうすることによって、輸入のものが高くなるじゃないですか。
日本車とかがね。例えば、アメリカ車は今300万円だったんだけど、同じレベルの日本車だと360万円、20%ついてたので最初から。
360万円くらいだったら、日本車の壊れない低燃費の車を買った方がアメリカ人もいいなと思って、アメリカ人も日本の車をたくさん買ったりとか、別のメーセデスだったりとか、外国の車だって。
アメリカの車ってさ、大きいし燃費悪いしみたいな。性能も安全性能もそんなにみたいな感じになっちゃうと、比べるとやっぱりちょっとぐらい高くても持ちがいいとかコスパがいいなということで、外国の車を買っちゃうなっていうところを、トランプさんはアメリカの車を買ってほしいとか、アメリカの製品を買ってほしいということで、
たくさんの税金を関税をかけることで、それより差が生まれるじゃないか。例えば、プラス国産日本の車にプラス今何%かかってるかわかんないけど、20%プラス30%かかったとして50%くらいかかると、もっと差が生まれるじゃん。アメリカ車と日本車の。
だったらアメリカの車買うんじゃねーのっていうことで、やっていると。そうすると、アメリカ国民も、あんまり高すぎると国産を買うしかないってことになってて、なるんだけど。
そうするとね、外国の人たちは大変じゃないですか。売れなくなっちゃうのね。中国は強いから、報復関税とか言って、100何%とかね、140何%とかになっちゃってるんですけど、中国は強いからいいんですけど、日本はどうすればいいのかみたいな話になってて。
で、国内でね。アメリカはね、実は国内で作ると人気品が高すぎて大変なんですよ。やっぱり国内で作っても、材料は外から入入したりとかするので、大変なんだと思うんですよね。でもその辺のところどうするのかなーみたいな感じなんですけど。
それとかね、あとなんか、テレビでちょっと見ましたけど、テレビか動画かなんか、アメリカのね、中国のなんか製品?なんか、電化製品じゃないか、なんか輸入して売ってる会社の人たちがもう本当に困ったなーとか言ってましたね。
この製品は中国しか作ってないと。アメリカにはない製品だから、これめちゃくちゃ困ると。だから本当に困ったなーとか。
クロワッサンのパン屋さんが伝統的にね、フランスの小麦粉を使って作ってるそうなんですよね。フランスの小麦粉の方が軽いんだそうです。アメリカの小麦粉に比べて。だからこの軽い食感のクロワッサンのパンを作るには、
フランスの小麦粉が絶対いると。でも関税がかかっちゃって高くなっちゃうから、これ作れなくなって困るなーみたいなね。いろんなおろしてるところもあるし、レストランとかね。そういうのもちょっと賄えなくなって困るなーみたいなことも言ってたので。
アメリカ国民も困ってるんですよ。そう考えるとちょっと何がしたいのかちょっとよくわかんないんですけど、でも何か考えがあってやられてると思うんですよ。そこで日本はどうすればいいかというところで、そこで話になってたんですけど。
日本の対応と考察
日本は報復で措置をするかといったらできないと思うので、そしたら日本はどうするべきかと。何をしなきゃいけないのかっていうのは自ずと見えてくるんじゃないのかなーみたいなところを話してて。
日本はどうするんですかね。まあでも、今のね、石破さんはきっとダメで、ダメだろうなーみたいな話をね、2人でしてまして。まあこれからどういうふうになっているのかわかりませんけども、僕たちはね見守ることしかできませんが、まあね、頑張ってほしいね。
トランプさん何考えてるんだ。もうちょっとですね、なんかこう、こう、だからっていう説明があればね、あれなんですけど、何を狙っているのかがちょっとよくわからない。僕にもわかんないけど、もうちょっと勉強すればわかるのかな。ちょっとわかる人教えてくださいということで、今日はトランプさんのやっている漢字についてお話をさせていただきました。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。それではこの辺で終わりたいと思います。今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な5人がお送りいたしました。それでは皆さんお幸せに。またねー。今日もありがとう。
09:03

コメント