1. くうねるはなす
  2. hiroroさんの…#1~書籍「それ..
2024-02-03 28:45

hiroroさんの…#1~書籍「それでいい。」~ハクキンカイロ

リアルでは年明け初の収録

こぐまちゃんがhiroroさんから貰ったお菓子とか本の話から始まって

その「それでいい。」って本をシュウも読みたいんだけれども…


収録日:1月10日


#くうねるはなす


大泉こぐま治療室:https://twitter.com/kogumasensei1

シュウの放すラジオ:https://podcasters.spotify.com/pod/show/sakashushu

チッペひょんラジオ:https://open.spotify.com/show/1RZZ2HbBnZUUonU9tYLjLJ


ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ

メール:kuuneruhanasu@gmail.com

00:09
はやくくんは黙って始めるから、これで2つなってるはずでーす。
はい、たぶん収録っていうか、この配信は2月に配信されるぶんだと思います。
思いますとか言って、2月に配信されるぶんです。またよろしくお願いします。
よろしくお願いします。もうほんとめっちゃあけましておめでとうございますって言いたくてウズウズしちゃうね。
でもね、もう全然いいんじゃない?僕らが交わせるのはね、年明けだから。
年明け配信分は年末だったから。年末というか、12月だったから。あ、11月だった。
11月だったね。12月は会えなくて寂しいから忘年会したんだよね。
そうそう、収録外で忘年会をしたっていう感じだったから。
あけましておめでとうございます。
リアルバージョンおめでとうございます。
今聞いてる方じゃなくて、お互いが3人が言い合ってます。
ね、今、ひろろさんにお菓子を小熊ちゃんがもらったって聞いて、
あ、じゃあそれは歴史収録に載せたいなと思って。おいしそうなお菓子。
そうなの。
豊島屋って鳩サブレのお店。鳩サブレ知ってる?
鳩サブレ知ってる。
あ、知ってる知ってる。おいしいよね。
そうそう、あのお店の鳩の形をした落眼があって。
でね、そういかしてるのが鳩の形なんだけど、中にお豆が入ってんのよ。
鳩が豆鉄砲くらったみたいな。
そうそう、かわいいんだよ。
え?豆見えるの?これ。
食べたらってこと?
そうそう、食べたら。
でもちっちゃくてかわいい。
すごいかわいいから、お土産とか差し上げ物にはよく買うんだけど、
自分のために買うことってなくて。
だからすっごい久しぶり、これ。こんにちは。
ちょっとかじってみよう。
うんうんうん、せっかくだから。
豆が入ってると思い込んでたけど、あれだ。豆が材料に使われてるんだ。
中にお豆が入ってますっていうよりは、お豆の粉が入ってるって感じだった。
大豆?
いや、大豆じゃなくて、そら豆的な味がするけど。
そら豆的な?
そら豆的な?
ちょっと待って。
03:00
見てみる。
ごめんね。
気になる。
おいしそう。
戻ってきた。
なんと私、さっきゴミ捨てに行ってそこで捨てちゃったからわかんない。
そこで調べるでござる。
いいよいいよ。調べられるかな?
うん、調べられるよ。
じゃあ、せっかくだから。
でも、他の話してていいよ。
今日は。
ごめんごめん。他の話してていいとか言いながら、
みろろさんにね、5本をお借りしたんですよ。
何の本?
それでいいっていう。
しゅうさん、しゅうさん。
それでいい、読みたい。
しゅうさん、しゅうさん。
読みたい。
なんか、細川てんてんさんっていう漫画家さんの
裏に書いてある文字は
ネガティブ思考クイーンの漫画家細川てんてんが
精神科医で対人関係療法の第一人者
水島ひろこに会いに行く
等身大の成長物語って書いてある。
水島ひろこさんっていう人もまたキーパーソンなのかな?
そうなんじゃない?精神科医だって。
3冊入ってるってこと?
うん。
うらやましい。
それでいいが多分1冊目で
自分を認めて楽になる対人関係入門
夫婦パートナー関係もそれでいいっていうのと
3冊目がやっぱりそれでいい
人の話を聞くストレスが自分の癒しに変わる方法だって
うーん。
癒しに変わる。すごいな。
うん。
読めてー。
なんかね、私この本のこと全然知らなくて
送っていただいてさっき開けて中見たら
漫画形式だからすごいあっという間に読み終わっちゃいそう。
そうなんだ。
ちっぺさんが喋ってたこととか送って
いやいや全然責めるとかじゃないですよ、ちっぺさん。
一部だけ画像で
あ、これは言っちゃあんまりいくないのかな。
一部だけ見せてもらったりした時に
興味だけはめっちゃあるんだけど
やっぱり買うっていうとこまではなかなか
うーん、至れなくて。
図書館じゃなかったんですよ。
図書館じゃなかったんですよ。
なかったんですか。
なかった。
図書館に出向いてリクエストカードとか書けばいいんだろうけど
06:00
そこまでまだやりきれてないですね。
ちょっと次行くことあったら書こうかな。
メモだけしとこ。
例えば東京だったら
都内のいろんな図書館から
東京都ってめっちゃ広い範囲なんだけど
普通は私は住んでるのが練馬区だから
練馬区の図書館の中で
Aの館にはあるけどBの館にはないとかっていう
練馬区の図書館も十何個あるから
全部が同じ本を持ってるってわけじゃないから
なければ取り寄せてくれるんだけど
さらにそこにもなかったら
都内の図書館全域で調べてくれて取り寄せてくれるとか
都立図書館からとかってあるから
なんかどっかにはありそうじゃない?
そうだね。
そうだと思う。
リクエストカードとか書けばいいんだけど
そうだと思う。
リクエストカード書くとそれもやってくれるっぽいんだけど
それを奥がって自分がやってないだけでしょ。
そういうことか。ごめんごめん。
あれもね、オンラインでできたらいいのにね。
そうそうそう。
いかないといけないのがね。
いかないといけないのがね。
うちの場合はね。
そうなんですよ。
精神科医の水島裕子さんのYouTubeはあるので
漫画読まれてからでももちろん全然
先に漫画があって
勝手にイメージしちゃって
すると
なるほど。
うん。
いいんですよ。全然いいんだけど。
なになに?
漫画がすごくかわいいって言って
イメージがふわーってできてて
YouTubeはそんなもんです。すいません。
え?意外ってこと?
見た目が想像と違ったってこと?
そんなもんですよね。
漫画の先生をそのまま先生って思い込んでしまって
当たり前なんだけどギャップって絶対あるじゃないですか。
そうですね。
そういう意味です。
じゃあ結構有名な先生なんですね。
わかんないけど。
うーん。
わかんないけど。
有名なのかな。
09:00
アタリアはね。
私ぐらいじゃないかしら。
年齢が?
年齢が。
この本には水島先生の年齢とかは全然書いてない。
衆議院議員だったんだ。
へー。
そうなんだ。
現在は、あ、現在はっていうかこの本が出た時点だから今ちょっと、今わかんないけど
2018年時点では
KOの医学部の非常勤講師と
はいはいはい。
対人関係療法専門クリニック委員長だって。
うーん。
そうか。
その本の中ではその先生が言ってることがメインで語られてる感じなんすか?
なんかね。
うんうん。
あのー。
監修ってこういうの?
何何?
監修になるよ、監修は。
へー。
監修って自体研だからね。
この細川さんが水島先生に会いに行って
対面でお話しした時のことを書きましたみたいな感じかな?この絵から。
あーなるほどなるほど。
会話形式になってる。
その人の話を聞くっていう、やっぱりそれでいいっていうタイトルのやつは
ワークショップに参加する形式って書いてあるね。
ワークショップに参加した時の体験談として細川さんが体験したことを書いてる感じ。
じゃあその水島先生のYouTubeも面白そうですね。
まずはそれ検索してみようかな。
うんうんうん。
これ。
これ。
ね、ひろろさんにお借りしたらいいって勝手には思うけどそんなわけないから。
多分図書館で借りた方が楽ちんで。
うんうんうん。
ちょっと次行った時に。
リクエストしてください。
うん、リクエストしてみます。
真似はわかった?
うん、わかった。
えっとね、赤えんどう。
赤えんどう。
豆粉って書いてあるんだけど、みんながこの豆粉の豆ってなんだって言ってる。
12:00
なるほど。
でもね、なんかきな粉も入ってるっぽいから、きな粉だと大豆だよね。
大豆だね。
きな粉とは別に豆粉って書いてあって。
何豆ですかっていう。
そうなんだ、気になるね。
でもすごくおいしいよ。
へー。
そっか。
いやー、いいですね。
いつもだと丸いかんかんなんだけど、
これなんかね、お正月限定館で四角くて、
おーすごい。
中にこのなんかかっこいいタツっていう、墨で書いてあるみたいな。
松に鳩が止まってる絵が書いてある。
鳩って書いてあるの?
あとこれ、すごいドラゴンがおります。
ドラゴンの絵?あ、龍?
そうそう。それが館の中に書いてある。
へー、すごい。
すごい。
ちょっと聞いていらっしゃる方、ごめんなさいね。
絵を見ております。
館に書いた絵を見ております。
すごい可愛い。
そんなもん?
100年くらい?
わかんない。なんかすごい古そうだよね。
いいですね。ほっこりするなぁ。
あ、小熊ちゃん、あのね、神借地に、
神借地?
神借地?
地名?
地名。
なんか的なお店があるみたいで、今日遭遇した。
想像の雨っていうお店の名前。
想像の雨。
なんか聞いたことあるな。聞いたことあるな。
遭遇って、ネットで遭遇したってこと?
想像じゃないの?
想像じゃないの?
想像の雨。
これどこにあるんだろうな。
なんか聞いたことはある。行ったことはない。
神草。神草になってるね。神草。
神草って駅名、地名なんだけど。
うん、わかった。場所わかりました。
わりと近い。近い近い。
近い近い。
15:01
自転車でたぶんね、10分くらいじゃないかな。
そうだね、住所が神借地だ。
最寄駅が神草って書いてある。
それどうやって見つけたんすか、ちっぺさんは。
これはですね、スコーンが大好きな女の人が本当にスコーンを置いているお店をずっとあげているブログ。
何年も前に知って、その方のところからです。
教えてもらったってことですね。
その方がブログにお店をあげてるので、
時々見るので、今日見て、
今年になってもう新しいと、新しいっていうか、もう記事が上がってるなと思って、
もうどのお店に対しても愛がたっぷりで、
そういう言い方もあるのか、
いっぱいのお店が大好き、
そういう彼女にとって、
いわゆるカフェというか、
そういうのなくてはならない、自分の人生なくてはならないような女の人で、
ライターさんでもあるので、
どのショーがいいかな、
あれ、それ何て方ですか?
リンさんっておっしゃる方なんですけど、
リンさん。
東京のお店はもちろんたくさん東京だからね。東京の方だから。
東京の方がいっぱいあるんですけど、
東京のお店はもちろんたくさん東京だからね。東京の方だから。
ブログの名前がね、
リアルひらがなで、
リアルグルメビア。
うん。
大好き。
全国カフェと、全国カフェあんぎゃとスコーンハント。
もうかなり、
10年ぐらいはなるんじゃないかな、このブログ。
ちっぺさんの方から見つけたんですか?
そのブログを。
そうです、そうです。
18:00
私も雨風呂なので、この方も雨風呂で、
多分あるとき、検索したんだと思うんですよ、私が。
そのときのことはあんま覚えてないんですけど、
私から見つけていきましたね。
へー。
じゃあ、お知り合いってわけではない?
ないです。
うんうんうん、そっかそっか。
はい。
いや、スコーンっていう共通点があったから、
お知り合われてるのかなと思って。
スコーン、スコーンで探したと思います、私が。
なるほどなるほど。
はいはい。
えっとね、この人、結構長いな、2007年から書いてるな。
16年前から。
15年以上ですね。
はい。
すごい。
そうなんです。
これ、いつでこそ、スコーン、結構ね、あれだけど、
当時、自分が始めた頃って、こういうスコーンに特化したようなことを書いててくれてる、
こんなこう、いいなーって思うような記事って、なかなかなかったから、
良かったです、この人に出会えて。一方的ですけど。
一方的ですけど。
じゃあ、作り方とか参考にしたりとか?
いやいやいや、もうお店が載ってるから、あちこちの、作り方とかはないんですよ。
この方が好きな、行ったお店、行ったお店のことを、
お料理の写真と、彼女の表現で、つらつらつら。
そっかー。
はい。
でも関東だとね、なかなかあれですもんね、
つっぺさんも行ってみようみたいに思うかもしれないけど、なかなかですよね。
東京行ったときに、彼女、小冊子、小さい、何件か、
もう本当に、彼女もそれを作ったとき、
全部載せたいくらいな気持ちだろうけど、
5、6件選んで、小さな冊子を彼女が出してて、
それをその中に載っている、1件のお店に行きましたね。
へー。そっかー。
ちょっと忘れちゃった。
大丈夫、大丈夫ですよ、大丈夫ですよ。
小熊ちゃんに、今言いたくなってしまいました。
21:01
また今度、思い出したら起きてくる。
はい。
以上です。ありがとうございます。
いえいえいえ。
いいなぁ。行きたいね。
行きたいね。
行きたいね。
いえいえいえ。
いいなぁ。行きたいなぁ。
ね。
今日、僕、2つくらいネタを持ってきてて、
2個お願いします。
1個は、あれ、あれですよ。
1個は、あれ、Xの方で言ってた、
のもぐたんに白巾回路をもらった話。
でもまあ、なんだろう、あったかいってことくらいなんだけど、
話してること。
白巾回路使ったことある?小熊ちゃんある?
ない。
持ったことはあるけど、使ったことない。
ちっぺさんもないですか?
ないです。
ああ、そっか。僕ね、じいちゃん使ってたんですよ。
ちっちゃい頃。
だからね、ちっちゃい頃見てたときは、なんか火つけてた記憶だったんですね。
そういうイメージ。
パカーって真ん中で開くようになってんすけど、
それで、中の、なんていうのかな、
なんか、ベンジンを入れる場所があって、
大きい蓋、大きい蓋っていうか、本体をパカッと半分に開けられるみたいな蓋とは別に、中にちっちゃい蓋があって、
それを開けてベンジン入れて、
蓋した後に、その蓋した部分に火ぼーってつくまでやってた記憶なんですよね、僕、じいちゃんは。
でも、届いたやつ説明書で見たら、別に火つけなくて、
ただこう、火で炙って温める、その金属部分を。
それだけで、化学反応が起きて温かくなり始めますっていうから、うーそーんって思ってやったら、本当に温かくなって、
説明書を疑うよね。
疑っちゃった、最初。いや、火につかないの、意味わかんないと思って。
でも、まあ、やってみるかと思ったら、びっくりした、不思議と思って。
何乗ってるんだろうって思って。温かくなってくるんすよ。
でも、暑いぐらい。今も手に持ってるけど。
なんか袋とかに入れて使うの?
袋もついてきて、その袋に入れてるけど。
それでもね、腰とかに入れておくと、途中でアチアチアチってなって出すみたいな。
そんな暑いんだ。いいね。
だから、そこのバランスが難しいかな。
昨日もついつい持ちながら寝ちゃって、寝袋に入って。
24:01
そしたら、夜中にずれちゃって場所が。
で、また脇腹あたりからアチアチアチって目が覚めた。
そこら辺のバランスが難しいけど。
寝るときはちょっと危険かな。低温やけどとかこれしか寝ないなと思って。
だから、起きてるときにちゃんと自分で位置調整しながら使う分にはいいかなっていう。
でもね、勝手なね、これ僕のロマンチスト的なあれなんだけど、
このあったかみから勝手にもぐたんのあったかみを感じるみたいな。
いやいや、そうよそうよ。
そういう感じがして、めっちゃくちゃ嬉しいんですよね。
みんな優しいね。
あんまりちゃんと画面も出せないし、ちゃんと説明できてなくて申し訳ないんだけど。
こくまちゃんが聞きたいみたいな感じで書いてくれてたような気がしたから。
そう聞きたかったの。
一瞬画面出してみようか。
これポッドキャストの聞いてる方には申し訳ないけど。
遅くなっちゃったらちょっとあれだけど。
ちょっと待ってね。
ベンジンは使うんだよね。
ベンジンは使う。
これ今こういう袋に入っていて、黒いんだけど。
中にこんな感じで入ってます。
かっこいい。輝いてる。
ちょっと暑いけど。
今ついてるんだ。
これがフタ。
ここの部分ちょっと暑いから外してないけど、
ここもまたバカッと取ってベンジンで入れて、
染み込ませて、
この部分をポッドキャストの聞いてる方は知ってます?
ライターで3秒から5秒温めるだけでいいって言って。
でもね、それは3秒から5秒じゃ俺下手なのかダメで、
やっぱ何回か試してっていう感じ?
3秒から5秒みたいな温め方を4,5回試して、
あ、暖かくなり始めたみたいな。
それもだから最初のやつでもすでに聞いてるのか、
失敗してて何回目かのやつが聞いたのかまだ、
昨日と今日2回試したけど両方そんな感じだったから、
分かんないって感じ。
自分がまだ下手な気がする。
そんな感じ。今のところ途切れないね、音。
ちょっとじゃあ音が途切れてない。
遅れ始めたら画面消すね、またね。
うん。
っていう感じだったのと、
27:00
もう1個持ってきたネタは、
年明けに献血しました。
それ超ビッグニュースだ。この番組的に。
一番近いのは斎都市っていうところ?
5キロぐらい離れた場所でやるんだけど、
そこは前回健康診断の結果が出た、
その日がちょうどもうバスが来た日だったから、
タイミングずれちゃったって言ってたやつで、
その日に合わせていくみたいなのもあれだし、
こぐまちゃんが成分献血だったらどっちにしろルーム?
献血ルームでしかできないはずって言ってたから、
宮崎市の中心部の方に出る機会を伺ってたんだよね。
で、今ちょっとiPhoneを修理しようっていう風に動いてるのがあって、
ルイスさんが送ってきてくれた画面バキバキのやつを直そうっていう、
見積もりついでに行っちゃおうと思って、
1月4日に見積もりに行ったついでに、
献血ルーム行ってやってきました。
成分ってこと?
成分。
最初ね、説明してくれた人が…
次回に続きます。
28:45

コメント

スクロール