声の日記帳と反応
こんばんは、小倉です。声の日記帳、今日は2023年11月16日、木曜日ですね。午前2時52分です。
ちょっとさっき寝落ちしちゃってたんで、また起きてですね。寝起きっぽい声なんですけど、申し訳ありません。
昨日までの振り返りということで話します。
声の日記帳にたくさんの反応をいただきまして、誠にありがとうございます。
ちょっとね、欲しいただいた方が、こんどうさん、めちこさん、西野絆さん、はたもとさん、はやつうさん、すのうさん、
それから2話目の方が、めちこさん、こんどうさん、はたもとさん、かっぱさん、もりちんさんかな、もりっしーさんですね。
今、確認できたのは以上の皆さんなんですけど、それからコメントもいただいて、こんどうさんとかっぱさんですね、コメントもいただきましてありがとうございます。
今、これ2テイク目?3テイク目?いや、4テイク目ぐらいなんだけど、
私、本当に聞き直してみたら、あのーっていうのがすごく多くて、もう本当にあのちゃんなんだけど、
それなんで聞きづらいと思ったんで、もう1回あのーを言わないように気をつけながら撮り直してます。
やっぱりフィラーはあんまり多すぎない方が聞きやすいかなっていう。
気にし始めるとちょっと気になっちゃう。あのー聞きづらくなっちゃうんで、また言っちゃったんだけど。
ということで、ちょっとねリラックスして言った方がいいね。
で、少し間が空いてもいいからちょっとリラックスしながら、心がけながら喋ろうと思います。
そして、言おうと思ってたのが、
今日11月16日は録音文化の日ということになっているみたいですね。
ちょっと由来は忘れちゃったんだけど、なんかの録音を誰かが初めてやった日とかそういう感じだったかなと思うんですけど、
録音文化の日ということで、こういうポッドキャストも録音するものなんで関係あるかなと思って言ってみようと思いました。
そういう録音文化の日にかっこつけてというかね、
ちなんで何かやるのも面白いかなと思うんだけど、そういう日みたいですね。
で、昨日は深夜、夜明け前にですね、朝の前に、まだ外が暗いうちにですね、LEDの発光帯みたいな、工事現場の人がつけてるタスキみたいなやつを身につけて、ライトもつけて、
で、ジョギングしてきました。
ジョギング自体は去年の確か11月頃から始めて、で、冬の間、春、冬春は結構やったんですね。
で、かなりですね、体の調子良くなりまして、これは良いということで続けてたんですけど、
今年の夏がすごく暑かったんで、ブランクを開けちゃったんですね。
で、そのままやらなくなっちゃった感じなんで、ちょっと調子も落ちたんで、また涼しくなって、今はもう寒いくらいですけども、再開して走っております。
まぁちょっとだけなんでね、大したことはないジョギングなんですけど。
でまぁ、少しずつペース上げたりとか、距離を伸ばしていったりして、ゆくゆくは、例えばハーフマラソンとか、そういう感じのものに出られればいいなということを漠然と考えてやってます。
まだそんなにタイムを意識するほどじゃないんで、もう今は本当にできるだけ頻繁に真上にね、続けることを目標にやってるところです。
で、確かこのリスンの近藤さんもトレイルランニングをなさっている方なんですよね。
ちょっと間違ってたらごめんなさいなんですけど。
ということで、走ってるっていうことでも、共通って言ったら、なんかおこがめしていいかな。
ちょっと走ってる方なんで、身近に感じたりしてます。
で、あ、もう5分ぐらい話しちゃったか。
あまり長いとちょっとね、1日の日記帳が、もうこの声日記界隈もだんだん人が増えてきたんで、あまりに長いとね、ちょっと後回しにされちゃうと、聞くのは後回しにされちゃうとちょっと辛いんで。
今日はこのぐらいにしておきましょう。
また今日の後の時間で配信するかもしれないんですけども、一旦ここで終わりにしたいと思います。
それではまた。