プログラムの概要と目的
こんにちは、自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香織です。
Kaoriの家事ルームでは、ポッドキャスト番組、あの人の毎日のこぼれ話を中心にお話ししていきます。
さて、久しぶりの配信となります。 前回なんと1月に配信してから、ちょっと止まってしまってました。
またね、ちょっと気軽にスマホで収録して出すっていうことをね、やっていきたいなと思っていますので、久しぶりに撮っております。
私のポッドキャスト番組、あの人の毎日の方でもゲスト回が復活しております。
ちょっとね、しばらく長い間、仕事がもうめちゃくちゃ忙しくて、ゲストをお呼びする余裕が全くなくて、
で、私も話したいことがたくさん溜まっていたので、ちょっと一人回をね、長く続けてたんですが、
はい、やっとまた新しいスケジュールで動けるようになってきたので、ゲスト回を復活させております。
先週の木曜日に、ソフトウェアエンジニアでUIデザイナーのにんじんくんというお友達が遊びに来てくれたので、
家事についてね、いろいろおしゃべりした回が配信となっております。
またね、明日後編が配信される予定で、リセッターリストの話とか、あと運動習慣のこととか、
海外体験の話とか、なんかいろんなことをしゃべってます。
最後はAIの話とかもね、しているので、はい、あのすごい面白い回になっていると思うので、またぜひ明日楽しみにしていてください。
で、あの人の毎日の方も、以前と同じように毎月、月替わりのゲストをお呼びして、
1週目と2週目の木曜日はゲスト回、前編後編って感じでおしゃべりしたものを編集して、皆さんに聞いていただく回になっていて、
で、3週目は一緒にね、リセッターリストの活動をやっている仲間を遊びに来てもらっておしゃべりするアドバイザーの回が3週目。
そして4週目はね、あの卒業生さんに来てもらうっていうのを始めているので、5月もね、あのすごい素敵なゲストが来てくれていて、実はもうね収録済みで、
5月のだから4週目か、はい、に配信する予定になっております。
で、月によっては5週まである時があるので、その時は私の一人会をお送りしようかなと思っております。
はい、なんかやっぱり一人でずっと話してきたんですけど、数ヶ月の間、やっぱりね、あのお相手がいてくれて、
で、いろんなこと、あの聞きたいこと私もすごいたくさんある方に来てもらっているので、おしゃべりするのやっぱ楽しいので、
はい、またねゲスト会はこれからもなるべくね優先度高く続けていきたいなというふうに思っております。
はい、あと今日もう一個ねお知らせがあって、あの新しくリセッターリスト60日プログラムを終えた方向け、卒業生向けのものになるんですが、
1週間プログラムっていうのをね、ちょっとやってみようかなと思って、それがね来週から始まります。
あのこれはどういうものかというと、60日かけてもう自分のリセッターリストはね、完成したよっていう方向けなので、
で、60日かけて自分でも自創する力をね、もうしっかりつけて卒業してもらうっていうのを大きな目標として取り組んでいるので、
基本的にはもう皆さん、自分一人でも家事の見直しができるし、新しい環境になってもどんどん作り変える力がある方ばっかりなんですけれども、
あの久しぶりにね、仲間と一緒に見直しをやりたいっていう方もね、いるんじゃないかなということで、
かといって60日またしっかりね、再受講という形で向き合うにはちょっと長いなっていう方が、気軽に短期間で、でも仲間と一緒に見直すよっていうことができる場所があるといいなっていうか、
そういう声もね、上がっていたので、それをちょっとお試しでやってみようかなということで、やります。
日程は5月14日から21日までの1週間、水曜日始まりから水曜日終わりっていう感じの1週間でやります。
またね、60日プログラムの時と同じようにバンドを立ち上げて、そちらの中で進めていくんですが、
リアル講座、リアル講座というかオンラインの講座、ズーム講座が初回と1週間後の2回目、2回ご用意しています。
1回目は120分、2時間、しっかり時間とっていて、2回目は60分、1時間でやろうかなと思っているんですが、
その1週間の間はバンドの中でね、いろいろ交流したり質問したり、そういうのにお答えしたりっていうようなことはできるような状態で進めていく予定です。
どんなことやるかっていうと、60日プログラムでやったことの基本的なところ、見直しで必要な基本的なところの復習をやったり、
今現在の自分の現在地を把握するワークをやったり、今自分の使っているリセッターリスト、または今しばらくお休みしていてまた使いたいよという方は、
それでも大丈夫なんですけど、今使っているリストがある方は、それを一応シェアしながら、どういうところを変えていきたいと思っているかみたいなことも話し合ったりしていきます。
実際に修正作業を取り組んでもらって、新しいリストで1週間過ごして、どんな風だったかっていうのを振り返りを、また1週間後にやるっていう感じになっております。
プログラムの詳細と講師
こういうのも一人でやる力はみんなついてはいるとはいえ、やっぱり仲間がいたり、先生がいてくれると新しい気づきっていうのがたくさんあるので、そういう機会になったらいいなと思っております。
年度も変わって、4月から新年度でお子さんが学年が変わったよとか、新しく中学校入ったよとか小学校入ったよとかね、そういうのでまた暮らしのリズムって変わってきてると思うので、
我が家も娘が高校生になって、4月はやっぱりどうしても新しい環境でバタバタしていて、何が何だかわからないまま過ぎちゃったって感じなので、5月からちょうど落ち着いてまた見直していくのにすごくいい時期じゃないかなっていうふうに思っております。
はい、なのでもしご興味ある方は是非概要欄にリンク貼っておくのでそちらからチェックしていただきたいんですが、今回の1週間のプログラムに関しては講師がリセッターリストアドバイザーの杉山千尋さんと佐藤かな子さん、ダブル講師でついて進めていただくことになっておりますので、
先生方のリセッターリストも見れる機会があるので、どんな風にアドバイザーの先生たちが活用しているのかっていうのもすごく参考になるんじゃないかなと思っています。
はい、なので、そろそろ見直しやりたいなーって思ってたけど、なかなか一人だと先延ばししちゃうっていうようなことがある方は是非、卒業生さん来ていただければと思っています。
はい、ではまたね、定期的にこちらの方も配信やっていきたいと思っていますので、また聞きに来ていただければ嬉しいです。はい、では今日はここまでにしたいと思います。