00:06
こんにちは、自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香織です。
Kaoriの家事ルームでは、ポッドキャスト番組、あの人の毎日のこぼれ話やリセッターリスト活動のことなど、お話ししていきます。
さて、今日も火曜日の夕方に収録しております。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あの人の毎日、先週の配信分ですが257回、5月はね、5週木曜日があったので、5週目はね、私の一人回っていう形でお話をするようにしてるんですが、
一人回が配信中となっております。 あの人の毎日は
えっとね、コロナ禍の2020年にスタートしたポッドキャスト番組で、なんとちょうど5月でね、5周年を迎えました。
いやー、ほんと、よく続けてるなーっていうふうに思います。
なので、その間のね、振り返りとかをちょっとね、してみた回になっているので、
本当に緊張しながら始めた初回の第1回目をね、改めて聞き返した感想とかね、そういうの、これまでチャレンジしてきたいろんなスタイルについてなど話しているので、
もしね、これから音声始めてみたいよとか、ポッドキャストやってみたいんだとかっていう方はね、ちょっとどんなふうに私がいろいろ試してきたかみたいなところも参考になるところがちょっとでももしあればと思うので、
はい、あのまだ聞いてないよっていう方はぜひ聞いてみてください。
はい、で、6月はまた月替わりのゲストをお招きして、2週続けて全編後編という形で配信します。
また明後日ね、木曜日配信予定なので、そちらの方も楽しみにしていてください。
もうね、編集も終わっているので、あとは予約するだけっていう状態になっております。
リセッターリストコミュニティの活動
はい、では今日のメインテーマというか、何の話をしようかなと思ったんですけれど、リセッターリストの60日プログラムを卒業された方向けのコミュニティがあるんですけど、
そちらがね、最近すごく盛り上がっているので、その話をしようかなと思います。
えっと、このコミュニティはいつから始めたかというと、
えっと、今のスタイルになってからは、
えっとね、2022年に始めたのかな、この形にしてからは。
はい、なのでもう3年くらいになるんですけれども、
えっと、ここは何のために作っているコミュニティかというと、リセッターリストって60日で一応プログラムがね、終わってしまうので、
で、卒業した後もね、どうしてもこう、
あの、先生に伴奏してもらって60日のプログラム中っていうのは、結構気持ちもね、
あの、ちょっと頑張るモードに入っているから、
あの、リセッターリストと向き合って、クラッシュと向き合って、
こう、家事もいい感じにね、頑張らずに回せるスタイルを作っていくぞっていう気持ちで過ごされていると思うんですけど、
やっぱりプログラムが終わった後っていうのは、一人でね、走っていくことになるので、
まあ、もちろんそれが無理なくできる形をリセッターリストで作っていくっていうのがね、
あの、目標としてやってはいくんですが、
でもやっぱりこう、仲間がね、いると、
あの、常にね、そうやって向き合って、向き合い続けられるんじゃないかっていうことがあって、
なので、あの、受講後もね、継続的に家事とか暮らしとかっていうものと向き合っていく場所、
で、少しでもこう、暮らしやすくする工夫を重ねたり、情報交換したり、みたいなことができる場所があった方がいいんじゃないかっていうことで、
あの、作った場所なんですよね。はい。
で、あの、もちろんご自身の家事や暮らしと向き合うってこともやりながら、
あの、仲間とも緩やかに繋がりつつ、情報交換ができる場所にしていきたいっていう思いを込めて立ち上げて、今で3年くらいになります。
運営の変化と盛り上がり
はい。でね、あの、具体的にはどんなことやってるかっていうと、
毎月月末におしゃべり会っていうね、自由参加のズームでオンラインでやるおしゃべり会っていうのを開催していて、
そこでは今月の振り返りどうだったっていうのと、来月どんなことしたいかっていうのを目標設定みたいなのをするっていう感じ。
で、ワークタイムもその、えーと、おしゃべり会の中に入っているので、事前準備もなしで、
フラッと参加して、あの、参加された方同士で、ちょっとね、あの、交流したりっていう感じの時間をとっています。
で、それ自体は、あの、アーカイブも残して、1ヶ月だけね、残しておくので、あの、次のね、おしゃべり会までだったらいつでも聞ける状態なので、
あの、その時間帯にね、参加できないよっていう方も、あの、自分の振り返りをするための時間として活用できるようにしています。
はい、そこではね、あんまりこう、仕事の目標とかそういうことじゃなくて、家事とか暮らしに関して、あの、こういうことをしたいなって思ってるとか、
このくらいの睡眠は取りたいと思ってるとか、あの、本を読む時間を取ろうと思ってるとか、
大掃除でこんなことしようと思ってるとかね、そんな感じの、あの、はい、もっとこう、暮らしに向き合った目標設定みたいなところを、あの、皆さんで自分の目標立てていくっていう感じにしています。
で、それとは別に、あとあの、月1回のトークテーマをね、あの、設けて、それで意見交換をしたりっていうのを投稿する形でやっています。
リセッターリストはバンドっていうアプリを使って、その中でこう投稿したりコメントしたりみたいな感じで進めていくプログラムになってるんですけれども、
このコミュニティもバンドっていうアプリをそのまま使ってやっております。
はい、でね、あとは何か、あの、あ、でさっきのその振り返りとか、
えっと、目標とかっていうのは、皆さん自分でこう立てた目標とか振り返りを投稿してもらうことで、またそこにね、コメント欄でまたいろいろ、あの、
アドバイザーからもコメントが来たりとか、受講生さん同士でコメントし合ったりとかっていうので交流が生まれてるっていう感じ。
なので、なんかこう、自分の困りごとに対して、あの、あ、私それ使ったことありますよとか、そういうあのコメントが入ったりとか、こういうことで悩んでてって言ったら、
あの私はこんな風に工夫してやってみましたよみたいな感じの、こう助け合いみたいなものが生まれているのを、あの、はい、見ております。
でね、これを、あの私、今までは私が、あの、チームリーダーみたいな形で、あの、引っ張ってきたんですけれども、あの、
5月から、5月からか、4月くらいにアドバイザーのみんなにちょっと相談をして、で5月から、あの、アドバイザーさんたちに運営をね、ちょっと任せていくっていう形に、
今、あの、変えてみたところ、めちゃくちゃ盛り上がってきたっていうのがあって、それが本当に私は今めちゃくちゃ嬉しくて、
そう、なので今日その話をね、したっていう感じなんですけど、あの5月はね、えっと、
みょんりちゃん、アドバイザーのみょんりちゃんが、えっと、
おしゃべり会の司会進行をやってくれたり、トークテーマも考えて、あの、
投稿してくれたり、っていうのを担当をね、お願いしたんですけれども、すごくやっぱり良くて、あの、
卒業生の交流
みょんりちゃんの受講生さん、卒業生さんたちも、あの、集まってくれてね、なんかこう、同窓会的な感じで、久しぶりの懐かしい感じだったりとか、
あと、みょんりちゃんの担当じゃない、えっと、担当してなかった卒業生さんとかもね、いらっしゃって、
あの、そうすることでまた交流が生まれたりとか、なんかね、そういうことが本当に、あの、
リセッターリストをね、みんな、あの、使って60日過ごして卒業したっていう共通の
体験があるから、自分の担当じゃなかった先生との交流とかもすごくスムーズに、あの、
交流ができるし、受講生さん同士の交流がものすごく、あの、活発になったなぁっていう感じがあって、
いやー、本当に任せてよかったってもう、はい、すでに思っております。
で、6月は今度、あの、アメリカのシアトル在住の、えっと、さとみさんっていうね、素敵なアドバイザーさんがいるんですけど、
えっと、さとみさんがね、担当してくれることになっていて、はい、またそれもすごく楽しみ。
うん、あの、やっぱり、アドバイザーさん、めちゃくちゃ魅力的な方が多いので、
その、すごいこんな素敵な先生がいるんだよっていうのを、私もすごくね、皆さんに知ってほしいっていうのがあるから、
こう、卒業生さん同士でこうやって交流ができる場があるっていうのもすごくいいなと思っているし、
アドバイザーさんたちにとっても、あの、いろんなね、卒業生さんたちとの交流から学べることがたくさんあるので、
本当にすごくね、いい場所になってきたなーっていうのを、はい、思っています。
プログラムの展開
なんかあの、なんでもね、私一人で引っ張っていかなくちゃって思ってたところから、いろんなことをアドバイザーのみんなに頼りながら、
もうみんな本当に頼もしいので、あの、素敵な方ばっかりなので、いろんなことをね、お任せしながら、頼りながら、
これからも運営をやっていきたいなーってことをすごく思っています。
本当にアドバイザーの皆さんに感謝っていう感じです。
でまたね、今の産期生さんの方も、えーと、応募があった方と、えーと、個別面談っていうのもね、あの、回数を重ねております。
こちらの方も今月末で締め切りになるんですけれども、7月からトレーニング始まるので、
またね、あの、一層リセッターリストの活動が活発になるだろうなっていうのが、はい、イメージできる感じになっていくので、
なっていますので、はい、そちらの方もまた、7月に入ったら、いろいろね、ご報告できるかなと思うので、楽しみにしていてください。
はい、そんな感じかな。はい、じゃああとね、今募集中の60日プログラム、リセッターリスト作ってみたいよーっていう方は、
あの、ぜひぜひね、60日かけて一緒に作っていけたらと思っております。
今ね、募集中の講座が、えっと、伊藤ゆかり先生の講座が、6月29日、今月末からスタートなんですけど、
こちらはね、私がアシスタントとして参加する、えーと、会になっていますので、あの、残り4席まだあるのでね、ぜひぜひ、よかったらご参加ください。
えーとね、ちょっと時間帯が、日曜日のお昼っていうね、あの、あんまり今までにない時間帯のものなので、日曜日都合つくよーっていう方はね、
ぜひ、あの、この時間帯に一緒にね、あの、リセッターリスト作っていけたらと思います。
全部で、Zoomの講座が9回あるんですけど、その中の2回、私は、あの、オンラインで一緒に参加しますし、
あと毎週の課題投稿に対する、えーと、フィードバックを、私が毎回全部チェックして、はい、あの、コメントしていきますので、
いろいろできるアドバイスたくさんあると思うので、はい、一緒に作ってみたいっていう方は、ぜひいらしてください。
あの、伊藤ゆかり先生は、整理修のアドバイザーさんでもあるし、あとクリーネストの資格を持っていらっしゃるので、
あの、お掃除に関するアドバイスとか、めちゃくちゃ、あの、プロフェッショナルなご意見がたくさん聞けるんじゃないかなと思っているので、
すごくおすすめの、はい、先生なので、ぜひご一緒できたら嬉しいです。
はい、あとね、7月に入ると、えーと、また、ゆうおかゆりえさんがね、あの、講座予定していますので、
こちらまだね、1ヶ月以上時間ありますので、えーと、木曜日の夜コース、だから、お仕事ね、普段されてて、あの、えーと、日中はね、忙しくて参加できないよ、という方にもおすすめのコースになっていますので、
はい、こちらの方もご検討いただけたら嬉しいです。はい、では今日はね、ここまでにしたいと思います。はい、ではでは。