No.229 伊勢崎市からのお知らせ「くわまるラジオ」
3/24-3/28 OA(毎週月2本更新)
・低所得者世帯支援給付金の支給について
令和6年11月22日に閣議決定された「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」の趣旨を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金の支給が始まりました。対象世帯の世帯主宛に、2月下旬に通知を発送しました。申請方法などの詳細は、通知を確認してください。
詳しくは、広報いせさき3月号をご覧いただくか、給付金特設窓口 電話 27-2776までお問い合わせください。
・春は、華蔵寺公園花まつりへ!
華蔵寺公園では、3月下旬から4月上旬に桜が、4月中旬から5月上旬にツツジが、それぞれ見頃を迎えます。
花の名所、華蔵寺公園にぜひお越しください。
また、次の期間は、公園内をちょうちんでライトアップします。幻想的な雰囲気をお楽しみください。
ちょうちんライトアップの期間は、3月20日(木・祝)から、5月11日(日)まで。時間は、午後10時30分までです。
なお、桜の終了後は午後9時までとなります。
詳しくは、広報いせさき3月号をご覧いただくか、文化観光課 電話 27-2759までお問い合わせください。
・小型充電式電池の分別へのご協力について
小型充電式電池は、破損や変形により発火する危険性があり、ごみ袋に入れてしまうと、ごみ収集車や清掃施設の火災事故の原因になります。
小型充電式電池は、伊勢崎・東地区は「資源」の日、赤堀・境地区は「その他」の日に、資源回収場所の「電池類」のコンテナに出してください。
資源回収場所に出せる電池は、乾電池、コイン電池、リチウム一次電池、リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池、モバイルバッテリー、バッテリーパック、電動自転車のバッテリー、ボタン電池です。
+極・-極の端子部分にテープを貼り、絶縁処理をしてから出してください。
なお、公共施設に設置してある小型充電式電池専用回収ボックスにも出すことができます。
正しい分別方法での処分に協力してください。
詳しくは、広報いせさき3月号をご覧いただくか、
資源循環課 電話 27-2732までお問い合わせください。
・こども・若者iフォームの開設について
子どもや若者に関する伊勢崎市の政策について、
当事者である子どもや若者の皆さんが直接意見を言えるようにするため、「こども・ 若者iフォーム」を開設しました。
「こども・ 若者iフォーム」には、市ホームページからアクセスできます。たくさんのご意見をお待ちしております。
詳しくは、子育て支援課 電話 27-8805までお問い合わせください。
いせさきFM公式ポッドキャスト
①Spotify: https://x.gd/1CmIY
②Apple:https://x.gd/ezX9t
③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/
④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm
※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください
サマリー
このエピソードでは、伊勢崎市の重要なお知らせとして、低所得者絶対支援給付金の支給や春のけぞう寺公園花祭り、小型充電式電池の分別について説明されています。また、子ども・若者iフォームの開設についても紹介されており、意見を募っています。