1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. No.098 伊勢崎市からのお知ら..
2024-05-13 05:00

No.098 伊勢崎市からのお知らせ「くわまるラジオ」

spotify apple_podcasts

No.098 伊勢崎市からのお知らせ「くわまるラジオ」

5/13-17OA


・スマホ教室の開催について

これからスマートフォンの購入を検討している人や使い慣れていない人向けに、体験教室を開催します。まだスマートフォンを持っていない人も、この機会にぜひ体験してみてください。 開催日は、6月から10月の10日間で、地区の公民館で行います。時間は、いずれも午後1時30分から3時30分までです。 対象は、市内に在住の60歳以上の人で。参加料は、無料です。 定員は、各回先着15人です。 申し込みは、5月20日(月)から各開催日の2日前までに、直接または電話で、高齢政策課へお申し込みください。 開催日や会場など詳しくは、広報いせさき5月号をご覧ください。


・5月は消費者月間です

5月は、消費者月間です。市消費生活センターでは、悪質商法や契約トラブル、多重債務、架空請求、製品トラブルなどの相談を受け付けています。消費生活の専門家である消費生活相談員が、問題解決のためのアドバイスや交渉のお手伝いをします。また、相談だけではなく、悪質な勧誘を受けたなどの情報提供も受け付けています。相談日は、年末年始と祝日を除いた、月曜日から金曜日。相談時間は、午前9時から午後4時までです。相談できる人は、市内に在住または在勤・在学で、原則としてその氏名、住所、連絡先を明らかにできる人です。「おかしい」「あやしい」と思ったら、消費生活センターに気軽に連絡してください。


・40歳以上の国民健康保険の方 特定健診を受けましょう

40歳以上の国民健康保険加入者を対象に、特定健康診査を実施しています。自分自身の健康を、年に一度チェックしてみましょう。 実施期間は、40歳~64歳の人が対象の集団健診については、4月~7月及び10月。 40歳~74歳の人が対象の個別健診については、5月~11月。 自己負担金は、無料です。 詳細は、特定健診受診券通知をご覧ください。お問い合わせは、健康管理センター 電話 23-6675、もしくは、国民健康保険課 電話 27-2737 まで、お問い合わせください。


・高齢者世帯への見守りライトの貸し出しについて

市では、「見守りライト」の貸し出しによる、高齢者の見守りサービスを実施しています。このサービスは、LED電球と通信機能が一体となった「見守りライト」を活用し、電球に点灯や消灯の動きが24時間に一度もない場合、家族などに自動で異常検知メールを送信して、異常をお知らせするものです。対象は、伊勢崎市に居住する人で、次のいずれかに該当する人です。 (1)65歳以上の在宅のひとり暮らしの人 (2)65歳以上の人のみで構成されている世帯に属する在宅の人で、日常生活に不安がある人。 なお、緊急通報装置を貸与している人は対象となりません。 詳しくは、高齢政策課 電話 27-2752へお問い合わせください。


#伊勢崎市 #くわまるラジオ

いせさきFM公式ポッドキャスト ①Spotify: https://x.gd/1CmIY ②Apple:https://x.gd/ezX9t ③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/ ④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm ※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください

00:01
伊勢崎市からのお知らせ、くわまるラジオ。この番組は、伊勢崎市の情報をお知らせします。
本日お伝えするのは、1つ目に、スマホ教室の開催について。
2つ目に、5月は消費者月間です。
3つ目に、40歳以上の国民健康保険の方、特定検診を受けましょう。
4つ目に、高齢者社会への見守りライトの貸し出しについて。
それでは初めに、スマホ教室の開催について。
これからスマートフォンの購入を検討している人や、使い慣れていない人向けに、体験教室を開催します。
まだスマートフォンを持っていない人も、この機会にぜひ体験してみてください。
開催日は、6月から10月の10日間で、市区の公民館で行います。
時間はいずれも午後1時30分から3時30分までです。
対象は、市内に在住の60歳以上の人で、参加料は無料です。
全員は各会選択15人です。
申し込みは、5月20日月曜日から各開催日の2日前までに、直接または電話で高齢政策課へお申し込みください。
開催日や会場など詳しくは、広報池崎5月号をご覧ください。
続いて、5月は消費者月間です。
5月は消費者月間です。
市消費生活センターでは、確実処方や契約トラブル、多重債務、架空請求、製品トラブルなどの相談を受け付けています。
消費生活の専門家である消費生活相談員が、問題解決のためのアドバイスや交渉のお手伝いをします。
また、相談だけではなく、確実な勧誘を受けたなどの情報提供も受け付けています。
相談日は、年末年始と祝日を除いた月曜日から金曜日、相談時間は午前9時から午後4時までです。
相談できる人は、市内に在住または在勤在学で、原則としてその氏名、住所、連絡先を明らかにできる人です。
おかしい、怪しいと思ったら、消費生活センターに気軽に連絡してください。
続いて、40歳以上の国民健康保険の方、特定検診を受けましょう。
40歳以上の国民健康保険加入者を対象に特定健康審査を実施しています。
03:01
自分自身の健康を年に一度チェックしてみましょう。
実施期間は、40歳から64歳の人が対象の集団検診については、4月から7月および10月。
40歳から74歳の人が対象の個別検診については、5月から11月。
時刻単金は無料です。詳細は、特定検診受診券通知をご覧ください。
お問い合わせは、健康管理センター電話23-6675、もしくは国民健康保険課電話27-2737までお問い合わせください。
続いて、高齢者世帯への見守りライトの貸し出しについて。
市では、見守りライトの貸し出しによる高齢者の見守りサービスを実施しています。
このサービスは、LED電球と通信機能が一体となった見守りライトを活用し、電球に点灯や消灯の動きが24時間に一度もない場合、家族などに自動で異常検知メールを送信して異常をお知らせするものです。
対象は、池崎市に居住する人で、次のいずれかに該当する人です。
1、65歳以上の在宅の一人暮らしの人。
2、65歳以上の人のみで構成されているセターに属する在宅の人で、日常生活に不安がある人。
なお、緊急通報装置を対応している人は対象となりません。
詳しくは、高齢政策課電話27-2752へお問い合わせください。
池崎市からのお知らせ、上丸ラジオをお伝えいたしました。
ご紹介した内容の詳細は、広報池崎または池崎市のホームページをご覧ください。
05:00

コメント

スクロール