伊勢崎市の紹介
伊勢崎市からのお知らせ、くわまるラジオ。この番組は、伊勢崎市の情報はお知らせします。
本日お伝えするのは、
1つ目に、伊勢崎市公式YouTubeチャンネル、動画で見る伊勢崎のご紹介。
2つ目に、四肢編参シンポジウム、素晴らしき東国埴輪の世界、伊勢崎の埴輪を語る、の開催について。
3つ目に、墓堀歴史民族資料館収蔵資料展、ガラスの箱のお雛様の開催について。
4つ目に、子ども若者iフォームの解説についてです。
それでははじめに、伊勢崎市公式YouTubeチャンネル、動画で見る伊勢崎のご紹介。
伊勢崎市公式YouTubeチャンネル、動画で見る伊勢崎では、伊勢崎市の魅力や取り組みなどを広くしてもらうため、様々な動画を公開しています。
公開している動画の一例をご紹介します。
新市誕生から20年間の重要な出来事を振り返る動画、ニュース映像で振り返る伊勢崎市の20年。
興行都市伊勢崎に焦点を当てた動画、あなたはいくつ知っている?あなたの日常にメイドイン伊勢崎、などです。
動画で見る伊勢崎で検索し、ぜひチャンネル登録してください。
詳しくは、広報伊勢崎2月号をご覧いただくか、広報課電話27-2711までお問い合わせください。
イベントの開催
続いて、市市返産シンポジウム 素晴らしき東国ハニワの世界 伊勢崎のハニワを語るの開催について。
第2回伊勢崎市市返産シンポジウム 素晴らしき東国ハニワの世界 伊勢崎のハニワを語るを開催します。
国内の第一線で活躍する研究者を講師に迎えた講演と討論会。
市民の皆さんから集まった質問に講師が答える質問コーナー、
ハニワ博士に質問してみよう、を行います。
伊勢崎のハニワの魅力について再発見できる機会となりますので、ぜひ参加してください。
日時は3月23日日曜日午前10時30分から午後4時まで。
会場はメガネの板書き文化ホール伊勢崎です。
参加料は無料。店員は先着500人で、伊勢崎市の歴史や文化に興味のある人であれば、
どなたでもご参加いただけます。当日直接会場へお越しください。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、図書館か、電話23-2346までお問い合わせください。
続いて、赤堀歴史民族資料館就蔵資料展、ガラスの箱のお雛様の開催について。
今回の就蔵資料展では、舞妖人形や浮世人形と呼ばれた昭和期の雛人形、ガラスの箱のお雛様を展示します。
春は赤堀歴史民族資料館で昭和の雛祭りを味わい、ノスタルジックな気分に浸りませんか。
開催日時は2月7日金曜日から3月16日日曜日の午前9時から午後5時まで、最終入館時刻は午後4時30分まで。会場は赤堀歴史民族資料館です。
休館日は月曜日と2月25日火曜日です。なお、2月24日月曜日振替休日は開館します。
詳しくは、赤堀歴史民族資料館、電話63-0030までお問い合わせください。
続いて、子ども若者アイフォームの開設について。
子どもや若者に関する伊手作地の政策について、創事者である子どもや若者の皆さんが直接意見を言えるようにするため、子ども若者アイフォームを開設しました。
子ども若者アイフォームには、市ホームページからアクセスできます。たくさんのご意見をお待ちしております。詳しくは、子育て支援課、電話27-8805までお問い合わせください。
伊手作地からのお知らせ、ふわまるラジオをお伝えいたしました。ご紹介した内容の詳細は、広報伊手作地または伊手作地のホームページをご覧ください。