1. 喫茶ホボハチ
  2. 第13回 クイズ!新語・流行語..
2023-12-31 44:00

第13回 クイズ!新語・流行語大賞クイズ!!

2023年もたくさんお付き合いいただきありがとうございました

来年も変わらずお付き合いいただけると幸いです


・たつま的/しょーたろー的流行語大賞

・クイズ!新語・流行語大賞クイズ!!

・来年もよろしくどうぞ


たつまの激ハマりPodcast番組「宇宙全否定」

今回言及した「#76 音量注意な友情」

https://open.spotify.com/episode/6BmsCzAlWQmBDLig7zloGc?si=b0ba1870597f4b5f


変わり種アートワーク回まとめ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://spotify.link/FQ6lKMqmxDb⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ホボハチ物販 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://hobohachi.official.ec/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

みずさわ珈琲店プレイリスト⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/playlist/2jsOB5akkoFJiXs438bWUC?si=a56a86aa6d3543af⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠まで!

そのほか諸々のリンクは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

SNSでの投稿は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#ホボハチ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠でお願いします。

サマリー

竜馬の2023年の流行語大賞は、「インプット、インプット、インプット、そしてアウトプット。アウトプット、これがポッドキャスト。」というフレーズに決まりました。翔太郎の2023年の流行語大賞は、「人となりができってる人が、結局面白い」というフレーズで、それは漫才をする芸人たちの魅力を表しています。流行語大賞のノミネートが発表され、トップ10の中から受賞者が選ばれることが今回のテーマとなっています。大賞や特別賞を含め、11個のノミネートワードが紹介され、その中から翔太郎が知っているものを当てるクイズが行われます。バスケットボール協会が受賞し、日本バスケットボール界の躍進が表彰されました。お父さんお母さん?うちの親父が、ここ10年ぐらいずっと熊田正史にハマってることと関係があるんです。えっとね、なんか、彼の芸風は遠からずと言えるかな。あ、そうなんですか?じゃあ、金に行くんですか。あ、金に行くこともありえるな。金に行くことが流行りましたね、今年。とにかく明るい安村。そう、もう紅白にも出れそうですよ。これは特別賞ですね。はいはい。

00:03
これが本来のサンドイッチなんじゃないのかな?
シーリングライトの数、保存の法則とかありそう。
雨の頻度ぐらい。
思っとる場合ぐらい。
オペさん、オペさん来たぞ、オペさん。
お気に入り、面白いじゃないか。
朝、あんこ踏む。
喫茶ホボハチ、上手だね。
さようなら、2023。
辰間です。
ありがとう、2023。
翔太郎です。
この番組、喫茶ホボハチは、喫茶店好きの2人が、
気になること、日々のあれこれを残していく番組です。
今週もコーヒーいっぱいほど付き合いください。
はい。
年末ですねって、先週も言った気がするので、
大晦日ですね。
あ、そう、大晦日に配信は、多分初なはず。
そうだね、去年はね、あの、
ポッドキャストフリークスに出すグッズの作戦会議、
みたいなやつを出してたので、
レギュラー会というか、通常会を大晦日に出すのは初じゃないですかね。
元旦の年は多分あった気がする。
うーん、今年2023回したことってあります?
2023回したこと?
うーん。
えぇー。
2023日なんだって。
めっちゃまずいね。
むずい。俺、電車乗った回数そんぐらいかな。
いや、そんな乗ってないか。
電車乗るって、車両乗り込む回数?改札通る回数?
うーん、いやでも多めにしないときつい気がするから、
車両乗り込む回数にしようか。
わー。
そりゃありえそうだなぁ。
電車にこう、行動としてのゲットオンする乗車。
乗り換えたら、二乗車。
そんな行く?
乗らない日もあるかぁ。
そうか。出勤すれば1日2は確定なのか。
あ、俺乗り換えてるから1日2は確定だ。で、4だ。
4か。
あ、だったら行けんじゃない?200日出社したら800。
うーん。
休日に。
1223。
あや、あやしいね。
ちょっと電車ハマってるとは言え厳しいな。電車じゃないか。
あーでも、その感じで言ったら、たぶん俺毎日ほぼ確定でやってんのは、パソコンのログインだね。
おー。
休日もやる。
ま、編集するときやるし、あの、席立つときも、画面閉じるから。
うん。
結構いい数なんじゃないかと思ってる。
なるほどね。
もう1日複数回、なんなら5回ぐらいやんないと。平均。1日5回してること。
いや、ザラにやってそうなんだよね。パソコンログイン。
うん。ありそう。携帯を開けるは、ちょっと5回じゃやるもんな。
あー、もっとやるね。1日。
からー。
1000回。
俺、治療した患者さんとか、どうだろ。
あー、そんな行く?
まあ、月20、20営業日として。
うん。
240日。
で、1日多いと、7、8人?
まあ、平均5かな。
5か。
5、6?
290×5、1200ぐらい?
あー、毎日じゃないと厳しいか。勤務日だけじゃ。うーん。
週5だと、ちょっとアレだね。
食事の回数?
3か。3かマイナス1。3か2だもんな。ダメだ。
3×365だから、ちょっと、ちょっと下回るね。
うん。
ちょっとどころじゃないね。
空を見上げた回数?
あー、日によりそう。日によりそうだし、なんか、見上げただもんね。あの、田舎の方とか、飛行機乗ってて、窓覗いたら空見えたわ。見上げてないもんね。
あー、それ見上げてないね。
とって、ちょっとなんか、想像できる数出てこないわ、それ。
いや、そうなんだよね。やってない。多分、えけんとつかないな。
電車に乗り込んだ数が、結構近そうだね。
そうだね。
いけるかもね。
まあ、休みの日出かけたら、行って帰って、まず。2は確定だし。
うん。
路線変わったり、乗り換えしようもんなら、もっと増えるしね。
ね、そうなのよ。
全週6時間。
あ、多分、もうちょい行ってる。今月の頭にね、あの、Spotifyがまとめてくれてあったんだけどね。
あ、そうなの?
あ、そうそう。多分、ユーザー側、聞く方、Spotifyが聞く方のアプリもだし、Podcaster向けのアプリも。
こっちも今月の頭に。
あ、あれか。
あの、今年のまとめみたいなやつ。
あー、はいはいはい。
あってね、おばあちゃんはね、2023年はね、1623分作ったそうです。
1623分か。
うん。
収録時間、1.2、3、1.4倍ぐらい?
1.4、うん、そんくらいかな。いい時間だと思う、それ。
うん。
じゃあ、本当にマイクオンしてる時間なら、もしかすると2023に近いかもしれない。
うん。
で、
かもしれないね。
その前の準備時間も含めると、ちょっとオーバーするね。
あんま、ざら、余裕でいきそうだね。
雑談30分ぐらいするもんね。
うん。
長いと1時間してるから。
意外とないね。意外でもないね。やっぱりないね。
うん。
ある、あるんだろうけども変化。なんか、そうだね。多すぎる数。
で、まあ、測れんな、測れんな。
うん。
おー。
2024の年末、同じことやっても、たぶん俺は同じこと言うもん。
そう。まあ、そこはそうだね。そうなるわ。
5でもやる?令和5年でも。
5かぁ。やらん。時間食うとかだった。
そうね。ちょっと食いすぎたら。
せっかく、大晦日ドンピシャ配信なので、今年を振り返ろうと思います。今年を振り返るには、どうしますか?
たまたま2人とも流行語大賞聞いてなかったから、今日この収録まで。見聞きしてなかったから。
そうね。
うん。
いけるだろうってことで、2023、ゆうきゃんですね。決めた。新語・流行語大賞。新語か。
新語・流行語って、同じ部門なの?
そうだね。新語・流行語大賞っていう。
はえー。
もう、みんなが流行語、流行語って言ってるやつには、新語も含まれてる。
うん。
まあ、新語も含まれてます。新語カテゴリーも同じカテゴリー。
はいはい。全部一部門ってことね。
新語じゃなくてもいいのか、新語であるのが要件なのかは、えー、不明です。
はいはいはい。
ですし、流行語大賞ってなんぞっていう定義も、おそらくあまり、やまいきゃーされてるか。
まあ、たぶん、ゆうきゃんが作った公式ページには書いてあるはずよ。
うん。まあ、でも、いいです。感覚で十分でしょう。
結果が出てるから、それだけ当てろと。
ちなみに、やる前に、えー、おのおのの、流行語大賞、2023、しょうたろう的、たつま的、そうね。
新語・流行語大賞、あれば。
先に振り返っとくか、個人ハイライトを。
うん。
新語・流行語、新語、あ、でも、新語だな。
俺的新語ってすごいね。
おー。
流行語って、ワード?フレーズ?フレーズのやつもあるよね。
うん。あるよ。
ちょっと前にも話しましたけども、今年、激ハマりしたポッドキャスト番組、宇宙全否定っていうのがありまして。
おーおー。
ほんとに、ずっと聞いてんの。
うん。
新しいのが配信されたら聞くし、あの、他に、何、登録してる、フォローしてる番組が、新しいの配信されて、それ聞き切って、あ、聞くもんないわ、今、ってときにずっと流してんの。
うーん、すごいね。
で、それの一番好きな回があって。
はいはいはい。
第76回、怨霊注意な友情っていう、6月末ぐらいに出たやつなんだけど。
はいはい。
竜馬的2023流行語大賞
これあの、男女でやってて、男の子の方に彼女ができて、あんた最近浮かれすぎててつまんないよってブチギレ続けるっていう回なんだけど。
うん。
うるさい、しゃべんないで!っていう、すごいあの、ポッドキャストで絶対聞けないやつ。
うん。
ポッドキャストで絶対聞けない切れ方がある、すごい。
すごいね。
めちゃくちゃいいんだけど、この回だけ、この回が一番好きなんだけど、この回だけ聞くとすごい、なんかハマりきれずに終わっちゃいそうだから、おすすめする回すごい難しくなってる。
そうね、そうね。
で、この回で、女の子、白米ちゃんっていうんだけど。
うん。
白米ちゃんが、その、山路くんに対して、インプット、インプット、インプット、そしてアウトプット。
アウトプット、これがポッドキャスト。っていうの、めちゃくちゃ多いって。
おー、へー。
このパンチラインが、あの、我が家でめちゃくちゃ流行ってます。
あ、へー。
そんな言うんだ。使えるんだ、現実で。
もう、この回が好きすぎて、この回を鬼リピしてるから。
あー、もう、流れてる。本物が。
もう、このフレーズが出たらもう、フロア爆上がり、二人でガンフィンみたいですよ。
ふーってなってる。
いいね。楽しい。楽しい過程。
ぜひ。もう、ほんとに今年のハイライトだし、我がポッドキャスト聞き始めて、来。一番、好きな回ですね。
へー。
いいパンチラインでした。
おー、いいフレーズ。そんな残ってるフレーズ。かー、へー。
これ、竜馬的2023、新語流行語大賞です。
そこの、竜馬んちのフロアで爆上がりだけど、初めて聞いたから、あんま外じゃ使わない。
外じゃ使わないんだね。
あー、外で一言も言ったことない。
自宅ん中か、ひろしの車内かでしか言ってないから。
あー、で、まさに俺的だな。
翔太郎的2023流行語大賞
ほんとに。対して、翔太郎的2023流行語大賞。
今年、幾度かしみじみと思ったことがあったくらいの流行語なんすけど。
おー、自分の中でってことね。
そうそうそう。
なんか、M-1とかで、こう、霜降り明星が優勝して以来、結構M-1をこう、番組推しするようになったじゃないすか、我々。で。
おー、なった。今年もちゃんと見たわ。
漫才グランプリを推すようになったりして、で、それで、こう、石鶴ノンスタイルの石田とか、中川家とか、こう、漫才の分析みたいなのを、こう、自分らのラジオでするようになって、それも聞くようになって、前からあったんだろうけど、それも聞くようになって。
YouTubeラジオで、それぞれの媒体でね。
そうそうそう。それを、それの中で誰、正直覚えてない、誰が言ったか覚えてないけど、なんか、もう人となりで漫才やってる人ら、ほんと強いみたいな。
おー。
もう、ベテランたちがね、こう、わらかしに行こうとか、あれじゃなくて、もう、もう人となりでやってるの、人たちはほんとに、結局そこが面白いみたいな。
おー。
のを、日常でちょいちょい感じる。
もう。
あの。
人となりで。
人となりができってる人が、結局、あの、面白いというか、この爆笑だけの面白いじゃなくてね、もう、話してて、あー。
あー。
興味深いとか、魅力的とかも含めてってことね。
そうそうそう。
すべて含めて。
はいはいはい。
飽きないとか、なんか、奥行きがあるとか。
うんうんうん。
それをね、現実で、こういうことかって感じるの。
かな?
そこまで拡大して取られると、だいぶいいフレーズよね。
あー、そうそう。そう、それが数年越しに食らったというか。
なるほどなってなるしね。
あ、こういうこと?みたいな。ちょっと分かった気がするみたいな。
あー。
笑いを受けるだけじゃなくて、人となりって大事だなと。
いいね。
喫茶ほぼ8。
流行語大賞のノミネート発表
ゆうきゃんさんの選んだ、2020写真を流行語大賞。
これが、えっと、ノミネートが30個。
あ、結構あるね。
ノミネートから発表までの間を、誰が楽しんでるか知らないが、あの、11月に。
いやもう、言ったほうにいらでしょうよ。
ノミネートが発表されて、その中から大賞が発表されると。12月のどっかかな。
さすがに年末寄せであってほしいな。中旬からやってんのかな。
12月、頭か。
頭。今年の漢字とかと同じぐらいのタイミングなのかな。
そうだね。うん。で、今回はじゃあ、トップ10、竜馬に当ててもらおうという。
年末のギリギリまでクイズをやる人たちです。
だいぶクイズもなんか我々の中で、今年ちょっと強くなったね、気持ちは。
旅クイズ喫茶ポッドキャストでしょ。
クイズ要素ちょっと濃くなった気がするわ、今年、この1年。
10個の中に大賞が入ってる?それから10個と大賞は別?
大賞があって、トップ10がある。だから11個書いてある、ここに。
おー、トップ10の書いてある。
あ、うそうそ。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
トップ10の中に入ってた大賞。トップ10っていう10個があって、その中から1個大賞が選ばれる。
あー、なるほど、なるほど。
正直、で、なんかもう1個特別賞みたいのがあるんだけど、何か知らんけど。
11?
11、特別賞もなんか入れていいわ、トップ10に、俺的には。だから11。
はいはいはい。
11個の中。
え?
から。
どこまでいけんだろうなー。11、今その翔太郎が答えの11個見てさ、翔太郎が知ってたやつはいくつある?
1…
誰も知らんワードとか普通に入ってんじゃん、いつも。
2…3…4…5?5かな?
半分ぐらいか。じゃあちょっとそんくらいを狙いに行きますわ。
ぜひ。
全部はもう諦めておきます。
そうだね。じゃあ5個だね。うん。
翔太郎が知っているノミネートワード
えーっと、何からだろう。あー、もう流行語を生み出すプラットフォームと言っても過言ではない、ツイッターの改名がありましたね。
おー、X。
ツイッターかX、入ってんじゃない、Xか。Xが入ってんじゃない?
えー、Xは30には入ってますが、得点には入ってません。
うーわー、なんで?
ノミネートには入ってますが。
外資だから?
決める側の人たちそんなやってないんじゃない?
あー。
中毒なの、中毒なのはなんかもうちょっとスマホ世代の人たちのイメージだからなー。知らんけど。
そうねー。
X…
まあ、流行語大賞それじゃないだろっていう人たちな気してるわ。
そう。そうなのよ。
まあ、今年のハイライトでしょ。
そうだよ。1年間を順番に追えば。
えーっと、YOASOBIのアイドルが爆入りして海外まで行ったね。
おー、確かに。
推しの子?推しの子かアイドル?
www
推しの子スラッシュアイドルっていうワードが、えー、
ノミネートのみされてます。
うーわ。30は行けんだな、俺たぶんな。
うーん、審査員に遊ばれてるか、なんかもう世代が違うから。
それどこの世代のやつらな。
いやー、俺ほんと今辰馬が言ってるのうんうんって思いながら聞いてて、この一覧見てノミネートかいってなって、もうなんか、もう見る、見るフィルター次第だわってなってる。
えー、まだあんの?
まあ、流行語、都市だけじゃない。ネガもあるとするのであれば。
はいはいはい。
まあ、これを流行にしちゃうのはちょっとアレですけど。
はいはいはいはい。あれですか。
スマイルアップ。
ノミネートのみです。
すっごいや、俺もう。俺すごいじゃん。
うーん。
え、そうなってくるとどうなる?あのー、あ、今年序盤。
はい。
多くの国民が心を動かされた、WBC。
おー。
こっからどういくかだね。大谷さんの、最後の決勝直前のミーティングの憧れるのやめましょうか。
うんうんうん。
あとは、NUTEバーの、あのー、ヒット打ったときの、いいとこで打ったときの、ペッパーミルパフォーマンスね。
はいはいはいはい。
ペッパーミルじゃない。
おー。憧れるのをやめましょうが、ノミネートで。
ペッパーミルが、トップ10入りです。
すごいじゃん。すごいじゃん。
すごいじゃん。はい。その、まずは、その2つちゃんと、きちんと2つ出したのは偉いし、そのうちから、1個選んで合ってたから、いいねー。
すごいじゃん。
あなたすっごいじゃん。
えー。
ちょ、先行いいんだね。俺今、なんか、ちょっと腹立ってきてる。
だって、今俺これ、ベスト5全部出したくらいの気持ちでいるもん。
うーん、なんか、正直、同世代の俺は、世代でなんかそんな、かぶんのかないけど、トップ5出してるよ。
あと何があんの?
うーん。
何があんだろうなー。
白って200色あんねんって、去年かな。
うーん。あれは、ツイッター対象じゃないですか。
あれ違うな、たぶん。
うん。
ちょっと前だと、ぴえんとかも入ってたのかな。
おー。ぴえん入ってそうだね。
ぴえん入ってそうだね。でもあれ、コロナ禍だったなー。
あ、なんか、イベントごとだけじゃないんだよね。売れたとか。
あー、近年ひでほか。
新聞に浸透したみたいなやつもあんのか。
うーん。
何が浸透したんでしょうねー。ちょっとそっち方面はわからんな。
え?これ入んのかなー。岸田総理。えー、増税メガね。
あ、あんねん。それは入ってないんだけど。
入ってないんだけど、その路線で、いや、用意入れたなみたいな。それ入れてた用意入れたなーって俺は思うんだけど、ぐらいのやつが。
結構きつめのワードってことだよね。
政治批判的な。
えー。出てこんな。
ちなみに、性加害も入ってんな。ジャニーズのっていいよね。
あー、そういう流れか。
ジャニーズ。性加害が1ワードで。
えっと、ジャニーズ問題スラッシュNGリストっていうので1フレーズ。1ワード。
ちょっとそれワイドショーすぎるわ。
この、このくくり雑すぎるでしょ。
ジャニーズ問題とNGリストで1フレーズは意味わかんないな。
裏金?裏金じゃない。えっと、政治資金。でもあれ12月だよな、いろいろ出てきたの。
あー、えっと、パー券。パーティー券。
パー券。
パーティー券入ってないね。もうちょっと前だね。
だよねー。
それ1個だけだしね。
いや、ごめんごめん。あの、ごめん今これノミネートの方だからちょっとやめよう。
あー、だめだ。それはだめだ。
ごめんごめん。トップ10からは。
え、ちょっとトップ10のさ、翔太郎知ってるやつのヒント1個ちょうだいよ。
デジタル。
えー。
松野得意でしょ。
それ何も言ってないと道義ぐらいなんだけどな。
ペッパーミルデジタルじゃないしね。
おー。
Xはデジタルか。
やっぱその理由とのヒントだもんね、やっぱり。
え、今年何が入ったん。NFTとか仮想通貨はだいぶ前だもんな。
あー、でもその線、その、それをなんか語った人たちが騒いでそうな。
メタバース?
いや、じゃなくてー。
じゃなくてー。
これね、ちなみに1個1個にこの表彰者がどういう基準やねんみたいなときともあるけど。
このワードの表彰者みたいな。
受賞した人?
そうそう、みたいなのをこう呼ばれてさ、渡されてる。そんなニュースは見たことあんだけど。
それ、いっちゃう。
おー、今の翔太郎がヒント出したやつの表彰者?受賞者?
えー、受賞者はメディアアーティストとして活動されている落合洋一さん。
落合洋一かー。
えー、あいつ何してん?
あいつ何もしてないよ。
でも、めちゃくちゃやってるもんね。
教授やって、会社やって、なんだっけ、アーティストもやってるしね。
えー、ちなみにペッパーミルを受賞したのはキッチンワールドTDIさん。
ふざけるなよ。
メーカー側を呼ぶんじゃないよ。
どうしてここにしたの?
NFT仮想通貨あたり。
え、でもこれはね、出せなあかん。出せなあかん。
全然出せる。
多分、もう少し細かいヒントは出てこないんだよね。
ん?あ、いや、だ、なんと、えーと、そうか。
こちら、よーいち、あー、他にもらうとしたら。
あー、チャットGPT?
あ、そうそう、それが欲しかった。それが欲しかった。
でしょ。
あってる?
えーとね、これがノミネートで、あの、なんていうか、そっちがノミネートで、対象は、も、
チャット、もうちょい先。
荒い方じゃなくて?
先、あー、俺的には、チャットGPTは先にニュースで言うようになって、その後、後半は、こう、こう、後半?
か、下半期の。
生成AI?
おー、それそれ。すごいね。
あー。
生成AIが。
まあ、一般、一般名詞と固有名詞だと思ってくれれば。
あー、そうか。そうかそうか。トップ10入り、ですね。
はいはいはいはい。
はい、続いていきましょう。
受賞者がいないワード
次はですね、受賞者が、なし。
じゃあ、賞あげんなよ。
これはね、あげれないですね。まあ、それこそジャニーズ問題ってなったときにあげれないようなもので。
あー、ネガティブワードってこと?
うーん。比較的、まあまあ、ネガティブワードだね。
円安?
うーん。円安の受賞者、誰やろな。
日銀とかには渡せんやん。
えへへ。そうだね。
えー。まあ、なんか、事件か、事象か、みたいなことでしょ。
でもね、そう、これ、確かに、上半期、結構、上半期でっかい事件があって、そのあと、なんか、まあ、これ関連のというか、似たような、ちょっと小さいけど似たような事件が。
なんか、これ激ムスだな。このワード、出せるかな。
上半期の事件か。
みずほのシステムダウン。
あれ、毎年や。流行ごとに。
うーん。
ガザ。
あー、それ系ないんだよね。
素性には載せておきたいな。
あ、これ、あー、でも、わかんないな。
映画は、ちょっと、際どいかもだけど。
バーベンハイマー。
あー。入ってないな。
だね、こっちの話じゃないもんね。
うん。
日本じゃないもんね。
上半期の事件、事象、もう少し、もう少しください。
あの本、正体は誰だ?みたいな。
バンクシー?
あー、違いますね。そんな、今年に限ってないよね。
今年に限ってない?
うん。
今年で、正体は誰だ?
そうそう。本、リーダーは誰だ?みたいな。リーダーの、名前は、名前、名前じゃないんだよな。
ルフィ?
ルフィ、ルフィ。それそれ。
ヤミバイト?
お!え、なんで、すごいね、竜馬。ルフィの次、ヤミバイトってんの、おかしいな。
あーね。
意味わかんないな。え、みんなそんなもん。俺だけ、今、笑ってんの。
結構、直結だったな、俺。
ルフィって聞いて、そのあと、ヤミバイト。
そうなんすよ。ヤミバイトっていう、ワードで、受賞者なし。
あの、誰にもあげるなよ、そんなものを。
うん。
銀座、銀座だったっけ?
白昼堂々、そうそう。
銀座で、ありましたね。
銀座のよう。だね。
はいはい。
なんか、ね、そういうのが多かったね、ということで。
とっての中じゃ、まあ、唯一って言い方もあれだけど、まあ、一番ネガティブなワード、ヤミバイトでした。
よろしくお願いします。
はい。えー、受賞者は、受賞者言おうか。これ、でも、逆にね、多分難しくなっちゃうけど。
バスケットボール協会の受賞
日本バスケットボール協会。
うえー。え?バスケなんかあったっけ?
まあ、バスケで言えば、今年あれあったよね。
八村くん?
八村くん。てか、バスケ、バスケワールドカップ、なんだっけ、沖縄であったよね。
あー、そうか。
でも、俺が、俺が言う、これ言うの、波数で立つかのかもしれんが、バスケワールドカップで、まあ、トップ10はちょっと、行き過ぎかなと。ちょっとキツイかなと。
そんなイメージではある。
思ってしまう。が、まあ、今年一番盛り上がった。あえて今年、ちょっと良かったねっていう、あの、あげるのであれば、まあ、野球も盛り上がったし、サッカーも盛り上がったんだろうけど、バスケが特に頑張ったでしょうってことで、バスケなんだろうけど。
まあ、スポーツ全般、全般への。
あ、スポーツ全般への。
ワード?
やつを代表して、バスケが受け取ってるって感じなのね。
と、俺は受け取ったかな。うん。
え、そうなると、なんか、サムライジャパンとかになってくるよ。
それ、サムライジャパンにあげたくなるけど。
サムライジャパンは、野球だけか。
これ、ワードとして出すの、むずいんだろうな。
え?
え、漢字含め5文字。
ふくめ。
ええ、ふくめ。だから、4字熟語、5字熟語。3文字目だけひらがな。
3文字目だけひらがな。
うん。
申し込み期間、みたいなことね。
申し込み、そう。
申し込みが揺れるか、なしだな。
ちょうど揺れるね。うーん。
午後の紅茶みたいなことですね。
あ、なるほど。
ちょうど目の前にあった。
いきなりね、助詞じゃない。のとか、とじゃない。
これ、大ヒントだね。
日本の躍進とかじゃないのね。
あ、じゃ、じゃないね。
一応ね、やっぱ今年、まあ今年らしい。
日本の躍進だとね、なんか何年に一回ありそうだけど。
今年らしい。
ちなみに、この受賞したワードは、なんかさっきから時々あるスラッシュ。で、なんか2単語並列で、こう、一つの出場なんですけど。
そっちはね、言っちゃった。4年ぶり、スラッシュ、5字熟語。
へぇ。
4年ぶりさんと一緒に受賞された、5文字の方ですね。
4年ぶり、2度目の出場とかみたいなことだけど。
2度目の、あ、6文字だ。
ちょっとおかしいよね。
おかしいね。
4年ぶりとの関連はあるの?
4年ぶりにこれが。
地元開催。
文章だね。まあでも、そういうこと、そういうこと。
なんかもう、日本中で地元開催が流行ったから、地元開催が言う、表彰した、みたいなことだね。
沖縄開催。
地元開催の盛り上がり
あー。
沖縄で開催。
いや。
えーと、難しいですね。
4年ぶりって言われると、ちなみに、どん、何を、何を想像。関連。何関連。
え、ワールドカップ、オリンピック。
だね、あー。スポーツ4年ぶりと言われるとそうなんですけど。
え、なんでこれ4年ぶりなの?
優勝とかなんじゃないの?4年ぶり本選出場。
4年ぶり?
ずっと5文字じゃないな。
4年ぶりを言い換えると、3年間はなかった。
いいなぞなぞになってきましたね。
え、でもね、結構いい言い換えだよ、これ。
3年はなかった?4年ぶり開催?
そう、一緒だよね。
あー。声出し観戦。
あー、惜しい。声出し合ってる。声出し。
声出し応援?
応援。
あー。4年ぶりだよ。
いいね。そうそう。4年ぶりなんだね。2020から3年間できなかった。
そうだよ。俺もオレンジレンジでもカンジャニでもキングヌーでもそうだったもん。
うーん。まあそうね、スポーツに限らずだね、これは。
あー。バスケが受賞してんだ。
まあ、そうね。えっと、パリオリンピックに48年ぶりの自力出場を決めた。
すげえじゃん。
バスケ代表が受賞したと。
あ、2024はパリ五輪か。
4年ぶり、スポーツって言われるとオリンピックにやっぱ持ってかれるね。
持ってかれちゃうね。
いいひっかけでしたね。あと1個、ラストは。
大賞?
えっと、俺大賞知らんの?これ。何?って思うと。
じゃあいいよ。知ってるやつだけやったよ。
これはね、俺のせいかもしれない。知ってるやつの最後は、受賞者は本人たちです。
で、もう、もう本人たちですよ。受賞者名が。
本人たちだったら。
はい。
アイドルか芸人ぐらいだからな。
うーん。
タッチだもんね。
うーん。
どっちでもないパターンあるの。
あー。あの、カーリング女子もあったもんね。
あー。うーん。
カーリング女子なんだっけ。そうだね。
そうだね。もぐもぐタイム。
古いな。古いだろ。
芸人かアイドルですか。
芸人じゃない。アイドルかどうかは、えーっと、言い切れない。
え?新しい学校のリーダーズ?
あ、正解。
ほんとに?
それで決まんの?おー。新しい学校のリーダーズ、スラッシュ、クピフリダンス。
はあー。
トップで入り。
1、2年前だったら、20、縄跳びダンスとかあったのかね。
あー。なるほど。
あー。
これで俺が知ってる5つは出ましたね。
大将は?大将出てない?
大将ね、出てない。大将は、俺知らなかった。
流行語大将、流行ってなかった説ある?
いやー、俺が見てないだけかもしれんから、なんとも言えん。
俺は知ってるかもしんないか。
知ってるかもしれんよ。
流行語大将に選ばれそうなやつ、ダントツでペッパーミルだったんだけど、違うんだもんね。
いや、本当に本当に。言っちゃ悪いけど、本当に。
えーと、受賞者は本人ですね。
はい。
これもまた。
これは1人なんだ。
あー。そうですね。
なんか、いや、俺そこでヒント出しちゃってんだって、俺。
あの、無自覚のヒントにちょっとショックを受けてる。
さっきしれっとグループ服装になってたからね。
そうなんだね。
言ったら強い決意ですよ。うん。
強い決意のあらわれ。
えっと、小泉進次郎公文?
うーん、古いな、ちょっとそれもな。
ツイッターすぎるしな。
決意のあらわれって何?
俺、この単語知らないからね。これ、ヒントに、いいヒントかどうかもわかんないんだよな。
本当に言ってたの?これ。
てか、この人呼べるからこれが対象なんじゃないかぐらいの、俺から言わせりゃ。
え?
なんで言うと、なんか、サンシャイン池崎なら授賞式呼べるから選んだ、みたいなこと?
うーん、そう、あとなんかまあ、新しい学校のリーダーズよりも、対象はこの人ですって呼び込んで渡したほうがなんか、うーん。
映える?
ニュースっぽい。
大谷翔平なんか呼べるわけないもんな。
リーダーズも流行って、それこそ藤井君呼べたら藤井君対象になったんじゃね?ぐらいの。
あー。
ノリっすよ。
どの業界の人かっていうんですよね。
てかまあ、俺知らんかったから辰馬知らんかもって勝手に決めつけてもうちょっとヒント渡すと、対象はチームスローガンでして。
お、え?じゃあ野球っぽくない?
38年ぶり。
え?それなに?オリンピック出場?オリンピック4年ごとだな。38年とかねえわ。
ちょっと陶器、陶器ならありますみたいな。
あ、陶器かき両方あるやつとか映ったパターンのやつね。
うーん。
違うの、あ、あれじゃない。
おー、知ってる。
阪神の岡田監督が優勝ってずっと言わなかったやつね。
おー、あー、知ってんだ。それそれ。
あー。
受賞者は38年ぶり2度目の日本一に導いた阪神対決監督岡田さん。
はいはいはいはい。
あれ、優勝のことあれと。あえて言葉にしなかったですか?
うん。そうだね。
全然知らないからピンともかない。
まあこれ、じゃあまあ、竜馬知ってたからある程度の浸透度ということは認めましょう。
そうね。うちテレビはないけど、まあでもちょうどその時期に大阪に行ってたからなのか、
ニュースを多く見かけたからなのか、
俺も大阪にいたよ。
特証まで行ったぜ。
かなあ。うち、自宅にはテレビがないから、なんかテレビつければニュースやってましたやんみたいなことはないんだけど、
うん。
なんだかんだ映像を結構見かけた気がするから、ビールかけの映像とか。
まあ、そうだね。テレビつけなくても見えるもんだね。
うん。
ということで、えー、いいですか、残りさらっといきますよ。
はい。
えっと、もう質問しないでください。あの、
あ、ちょっと調べてください。
はい。
えっと、ここに書いてある順番で言うと、なんて読むんだ、
OSO18スラッシュアーバンベア。
クマだね。
なんて読むんや。カエル化現象?カワヅカ現象?
あー、カエル化現象ね。あー、聞いたね。
地球沸騰化。
あ、それは知らんわ。
沸騰化じゃない。沸騰だよね、たぶん。
うん。ですね。
沸騰化って言い方変な感じするよね。
うん。まあ、そうだね。沸騰化、温暖化とかけてますってだけかな。
で、えっと、あー、ちなみに特別賞は芸人枠なんですけど、わかる?
まあねー。
へへ。いや、その、
たぶん、ネツミワに古いやつ出す能力あるね。
そういうネタで一本書けそうだよ。
えっと、いや、俺もう、芸人のある、
聞いてるとか、見聞きするのがすごく少ないからなんだけど、
うん。
あの、オリラジのあっちゃんが、
なんか、なんだっけ、松本等。
提言。
中田で笑うには知性がいるみたいな提言をするときに、
はいはいはい。
聖夜が言った、まっすぐ。
まっすぐね。まっすぐ。いやー、あれ特別賞あげたいね。まっすぐね。
結構かっこよかったんだね。俺好きなんだよな、あれ。
いやー、あ、ほんと。そんなに刺さってる?どっちが?提言が?
あ、提言じゃない。あの、聖夜が、
聖夜の?
あの、粗品ちょっと下げられたっていう、ちょっと、なんか、拡大解釈をしたって。
あー。
まっすぐ来いや!って言った。
はいはいはいはい。あ、ほんと、ほえー。
やつら年近いけど、結構古めの芸人気質してて、見てて面白いんだよね。
まあ、確かにね。あー。
いや、確か、あれ、俺的にも、すげー覚えてきて面白かったけど、あれじゃなくて。
違うか。違うってなると、米田2000?米田2000って去年何でバズったんだ?M1か?
あのね、実はね、もう、多分お父さんお母さんみんな知ってる。みんな見た。みんな聞いたやつが一個あるんですよ。
新語・流行語大賞候補
お父さんお母さん?うちの親父が、ここ10年ぐらいずっと熊田正史にハマってんのとは関係ある。
えっとね、なんか、遠からずの芸風だな。
あ、そうなん?じゃあ、金に行くんだ。
あ、金に行くんはありえるな。金に行くん流行ったよね、今年。
まあ、なんか、ずっと、ここ数年ずーっとって感じするよね。
でもなんか、すごいCM持ち出して。
あー、分かった。
あ、分かった?
とにかく明るい安村。
そう、もう紅白も出れそうな。
I'm wearing pants!
そうそうそう。これ特別賞。
はいはい。
これ、出てもよかったね。
おー、それはなんか、海の向こうの番組やつ輸入するんだっていう。ね。
まあ、別にこれ、範囲、範囲指定してんのかな、ゆきゃん。日本でって言ってるけど。
確かに、X入ってないの勝手に海外、外資のせいにしたのは俺だわ。
特別賞になったのも。
ブームやな。意外とブームやな、そしたら。
翔太郎的にちょっと加えたいというか、途中でちょっと醸し出した政治的なのは、エッフェル姉さん。で、
それ知らんな、俺。
あ、ほんと。エッフェル島で、あの、あれ、女性議員が、フランス行ってた。
フランス行って、わーわーみたいな。
あー、あの、女性会みたいな。
そうそうそう、婦人会かなんかいったやつ。あとは、いただき女子、オーバーツーリズム、五類。
あ、オーバーツーリズム。
電動キックボード、2024年問題ライドシェア、ひき肉ですちょんまげ小僧、べっぱんびばん。
Y2Kってなんすかこれ。
新語・流行語大賞ノミネート
Y2K、Y2Kこと社員だ。ちょっと遅い気すんな。
何、Y2Kって。
イヤー2000で、Kって選定でしょ。
あ、へー。
2000年代の、まあファッションから何からが流行っているやつですね。
あ、ちょっと前のが流行ってるってことか。
そう、まあ、ザックリ言うと20年前のが流行ってますよの、Y2Kスタイルみたいなことを言うんですよ。
うーん、かな。あと俺知らない、パッと説明できない、10円パン。新しい宣戦。
新しい宣戦。
新しい?
新しい宣戦。
宣戦。
末小笹、末小笹。
末小笹。
など。
結構出したな。俺知らんかったのは2つぐらいだな。
あー、トップ10だったのね。
2つも意外とヒットだな。
ビバンは出せたな。
まあ、そうね。ドラマ、映画部門というか。
あー、なんか、いいベスト10だなって感じはしています。
その大賞を選ぶ人が選んだベスト10ですねっていう感じがします。
あー、はいはいはいはい。
そうですね、そうですね。なんかちょっと、こう、教育的というか。
文化、サブカルチャー的な方はちょっと差がありめで。
まあ、そうだね。仕方がない感じはするね、やっぱでも。
ニュース見出しというか、時点に乗る単語ベースで見てるなみたいな。
そうね。この時点に乗せて、この先。
ね、だいぶ未来に2023何があったんじゃいって見返した時だね。
うん。
まあ、そこの大賞にあれって書いてあったら何ってなるけどね。
AREと書いてあれだそうです。
あー、アルファベットなんかやだな。
えー、ということで。まあ、程よく2023年振り返った。かな。
ですね。
ということで。
はい。
喫茶終わっちゃう番組の感想。
2人への質問。あなたの個人的2023新語流行語大賞などなどを募集しております。
いや、聞きたい。
お便りフォームは番組の詳細、エピソードの概要欄、ツイッターの固定ツイートにありますので、そちらからどしどしとお寄せください。
はい。
ツイッター、インスタグラム、どちらもアットマークほぼはちでやっております。感想をツイートくださる際はシャープほぼはち、ほぼはちはカタカナで。エピソードのリンクもつけてくださると、これ幸いにございます。
はい。
他にお知らせはありますか?
いや、やっといてなんだけど、やっぱかぶりそうで怖いね、これ。流行語大賞。
君たちはどう生きるかとか入ってても良かったね。
ああ、そう。俺途中で映画の話して、ああ、宮崎駿のあれはと思ったけど、いや、俺…。
なかったんだ。
あと、あれなんですよ。JRからほんと自由席っていうのが、もう近い将来なくなるんで、皆さん気を付けてください。お知らせですね。
え?近い将来っていうのは年末年始の話?
年末年始は言ったら試験的な話で。
あ、そうなんだ。
新刊、あれはもう将来を見据えてJRがやってるだろうと言われており。
ああ、まだオフィシャルリリースではないけど、今年やからささやかれていると。
ああ、まあ、そうね。有識者たちはもうみんな行ってると。
へえ。
という感じでしょうか。で、もう、実際JR西日本からはもう3月で多分なくなる。
あ、そうなんだ。
うんと、在来線特急か。新幹線にあるかな?うん。
はあ。
もう、もうなくなっていきますね。
まあまあ、事前に取る習慣をつけねばってとこですかね。
うーん、ぜひ。近い未来へのお知らせでした。
そう遠くない将来ぐらいの距離感かな。
そうそうそうそう。
ということで、キサホバチ2023年もお付き合いいただきありがとうございました。
ああ、ありがとうございました。
2024年も何とぞお付き合いいただけますようよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
ということで、皆さん良いお年をお迎えください。
はい。
キサホバチ、また2024年の昼下がりにお会いいたしましょう。バイバイ。
さよなら。
44:00

コメント

スクロール