00:08
こんにちは、はるままです。
4歳の男性の男の子と、小学校1年生の女の子を育てています。
今日は、2021年11月17日、水曜日に撮っています。
今は、朝8時9歳で、保育園に向かって走っているところなんですけれども、
例によって眠くなってきてしまったので、しゃべりして眠気を保とうかなと思って、ポチッとしました。
今日も、セレナが台車に出していっていないので、
フェイズルークスに乗って出勤していて、そのインファルトをなさっているんですけれども、
暇つぶし、フェイズルークスには、モニターとかDVDが見えないので、
AmazonのファイヤーHDなんちゃらとかっていう、キス用のタブレットを持ってきて、
保育園を処理していますね。
このタブレット、とっても優秀ですごく活用しているんですけれども、
Wi-Fi環境じゃないと動画が見れないんですよね。
なんですけど、
こういう通信ができない状態では、アプリが使えて、
アプリがすごくいろんなものが入って、
C2系のアプリもあるし、
ゲームみたいなアプリもあるし、いろんなアプリが入っているので、
僕はそれを自分で選んで、ポチッと押して楽しみですね。
えーと、何の話をしましょうかね。
この間、ハルクの心臓のシンチグラムの結果をDVDで聞いて、
結果を収録したんですけれども、
ワイヤレスイヤホンが忘れてしまって、
何もできずにiPhoneだけで録ったので、
あんまり音質が良くなかったんですよね。
車の走行音とか、いろんな雑音が入って、
うるさかったので、
もう撮り直そうかなって思います。
あー、ハルク、水筒が落ちた。ちょっと待ってね。
03:01
待ってね。トンネル抜けたら水筒取ってあげるからね。
お茶飲みたかったねー。
水筒どこだ?
あれ?あ、いたいたいた。よしよし。
はい、どうぞ。いいよ、ハルク。はい。
ここ!はい。どうぞ。
はい、水筒どうぞ。
お茶!あ、お茶。
いらないの?大丈夫だよ。
あの、ふたつだってか、ストロー付いてないから。きれい。きれい。
飲めたね。飲めたね。
ここ入れとくわね。
はいはいはい。それも落ちたな。
ちょっと待ってね。何落ちたかな。
ポッキーの空き箱!はい、どうぞ。
はーい、取れたー。
あ、そうそう。で、新一部案の血統話をしようと思ったんですよね。
えーっと、
いつだったっけ?
11月の頭に新…
あれ?11月の頭だったかな?
あ、まあいいや。
えーっと、5㎝の検査結果を検査してみてきたんですよ。
で、結果はどうだったかっていうと、
えーっと、
結論から言うと、
2年前にやった結果と差がなかったので、
現状維持でいきましょうって話になったんですよね。
えーっと、
おしっこは取れなかったので、おしっこの検査はしなかったんですけれども、
血液検査とシンチグラムの検査をしてきて、
血液検査の方はクレアチリンの値がちょっと高かったんですけれども、
でも、2年前の数値とほとんどほぼ変わらなくて、
2年前よりも血液検査の値が変わってないってことは、
腎臓がそれ以上悪くなってないってことだから、
まあいいでしょうっていう話だったのと、
シンチグラムの方も、
2年前の検査結果とほぼ変わらなかったので、
変わらないってことは、
腎臓がそれ以上痛んでるわけです。
腎臓がそれ以上悪くなってるっていうことは考えられないから、
06:03
今まで通り、
抗生剤を飲んで尿路感染を予防しつつ、
尿路感染を起こさないってことを気をつけつつ、
おしっこが出づらそうになってきてないかどうかっていうのを
見ていきましょうってお話ししてましたね。
いまだにそのシンチグラムの検査がよく分かってなくて、
先日チラッとどこかで調べたんですよね。
腎臓のシンチグラムの検査って、
2種類の確保法があるらしいんですよ。
大きさを見るなんとかっていう方法と、
放射線ウェッジを流して腎臓から膀胱に流れる動きを見るっていう2つの方法があるらしいんですよね。
シンチの画像をチラッと先生には見せてもらったんですけれども、
これがこうで、こうこうで、こういうことでっていう説明があったわけじゃなくて、
先生がお話をしていたのは、
腎臓に大きさが違いがあるよね、
左と右だと左の方が小さいよっていうのと、
比率の話をしてましたね、何対何って。
その比率が2年前と変わってないから現状維持でいいでしょうって話だったんですけれども、
比率のことがちょっとよく分からなくて、
次行ったら聞いてみようかなとは思ってます。
腎臓から膀胱に流れる動きを見るシンチの検査は、
わざとなく理解ができるんですよ。
どこが詰まっているかどうかっていうのが分かるじゃないですか。
私が見た資料の画像は、
腎臓から膀胱に流れるパテを見る、動きを見るシンチの検査の画像だったんですけれども、
09:01
右の腎臓が機能していない場合は、
右の方が白抜けというか色が詰まらなくて、
左の腎臓から膀胱に薬が流れているパテが見えるというか、
右の腎臓がダメになっていて左の腎臓が生きている場合は、
左の腎臓から膀胱に薬が流れているので、
左の腎臓と左の尿細管と膀胱が黒く染まっているんですよね。
でも右の腎臓は機能していないから、
右の方の腎臓と右の方の尿細管は白抜けして映っていないという画像だったんですよ。
こっちの方だとどこが詰まっているのか、
どこが機能していないのかが一目瞭然というかわかるので、
それは納得なんですけれども、
大きさの比率を見る方の検査、
先生は比率の話をしていたので、
どっちの検査をしたのかなとは思うんですけれども、
比率だけを見るんだったら、別に心知らなくても
エコーで見れるんじゃないかなと思ってしまったんですよね。
あとは伝統研究とか。
なぜその検査なのか、比率は何を意味しているのか、
比率は心知らないと分からない検査なのか、
というのを次の診察のときに聞いてみたいなと思います。
あとは、前回新規の検査のときに採血と点滴のルートを取るのに
すごい時間がかかったんですよね。
ほぼ1時間くらいかかったんです。
で、原宿もすごい泣いて、汗ぐっそりで帰ってきたので、
この話をちょろっと先生に聞いてみたんですよ。
いろいろ説明があった後に、
聞きたいことはここでありませんかと言ってくださったので、
前回の採血と点滴のルートを取るときに
すごい時間がかかっていたみたいなんですけれども、
聞いたら、見えづらいみたいでごめんねって言ってました。
もうちょっと大きくなると皮下脂肪がなくなってくるから
取りやすくなってくるんだけどねっていう話もしてましたね。
12:04
もし次また採血と点滴を取らないといけなくなった場合、
どうしましょうかね。
前回こんな感じで苦労したんですっていう話はしてみようかなと思います。
こんな感じかな。
春君の新血の検査結果は
2年前の新血の検査と
変化があまり変わりがなかったので
現状維持で今まで通り尿路感染を起こさないように気をつけて
おしっこが出づらくなっていないかどうかを
ちゃんと見ていきましょうっていう話でした。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
余談なんですが、皆さん仕事中に眠くなったりしてますか?
常に思考が忙しくて気を張ってるときは眠くならないんですけど
思考が忙しくてっていうのは実験で単純作業じゃなくて
変化があるっていうか
これやってあれやってこっちをするために計算をして
これをやった後にあれをやるからこれを準備してみたいな風に
思考が忙しいときは眠くならないんですけど
ずっと同じ作業、同じ動作をずっと同じステージでやってると
だんだん眠くなってきちゃうんですよね。
私が作業してるところって
後ろにフリーザーがあってすごい暑いんですよ。
後ろに2台のフリーザーがあるから
私のいるトーンだけでもだいたい27、28度?
夏場なんかは30度になったりもするんですけど
15:03
外が涼しくてそこだけすごい暑いですね。
暑いっていうのにプラスされて
単純作業っていうので眠くなるんですけど
そういうとき皆さんどうされてますか?
昨日はガム噛んでみたり
あとちょっと体を動かそうと思って
ちょっと遠くまでぐるっと一周構内歩いてきたり
あとはお手洗いに行ってストレッチしてみたり
してみてるんですけれども
皆さんお仕事中に眠くなってきたら
トトトするよってのがあったら教えていただけると嬉しいです。
それでは