00:07
こんにちは、葉月です。
このチャンネルは、結婚10年目にしてようやく授かった2歳の男の子を育てながら、
外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月がお届けしています。
ということで、5時半になりました。
仕事が5時半まで、定時が5時半なので、今から子供を迎えに行かなくちゃいけないんですけど、
いつだったかな、何か数日前にね、どうしても迎えに行く気力が湧かなくって、
ライブをしたんですよ。
そしたらね、思いがけず、何の告知もしていなかったにも関わらず、
参加してくれた方がいらっしゃいましてね。
それで、その方々とお話ししているうちに、すごい元気になったので、
またちょっと今日も同じ感じでやってみようかなと思って、
ライブをしております。
今日のタイトルは、ゴールデンウィーク直前スペシャルライブっていう名前にしてみました。
ゴールデンウィークですね。
直前、明日からゴールデンウィークです。
私の会社はね、5月1日、2日がお休みなので、明日から休連休ということになります。
仕事をね、すっきりパッキリ終わらせたかったんですけれども、
ちょっと微妙に終わらなかったですね。
なので、連休中もちょこちょこ、本社とのメールのやり取りをすることになりそうです。
あ、かりんさんありがとうございます。
かりんさんお疲れ様です。私も休連休ですということで。
休連休ってなかなかですよね、長い。
お休み、嬉しさもあり、ちょっと子供もね、休みなので。
子供との兼ね合いもありっていう感じで。
でもワクワクしますよね。
かりんさんなかなかすっきり終わらないですよねということで。
仕事でなんか、できればすっきりしてゴールデンウィークを過ごしたかったんですけど、
そうもいかないですよね、仕方ないです。
でもライブできる限りのことはやったので、
まあ、そうです。
ちょこちょこ見るかなぐらいですかね。
そうなんですよ。かりんさんもなんか楽しい予定がいっぱいありそうで。
そうなんですよね。
東京来たりっていうのを、はい、ブログを読ませていただきました。
03:01
私もですね、いろいろ楽しみな予定ありまして、
ウキウキしてるんですけど、
学生時代の友人と会ったりとか、
あとブログを通して出会った方と会ったりとか、
毎回概要欄に子連れランチ会とかアフタヌーンティー会やってますよみたいなの書いてるんですけど、
かりんさんもね、アフタヌーンティー会来ていただいたやつ、
あれをですね、5月1日に都内でやることにしていて、
ブログでは発表してないんですけどね。
事前にメール登録していただいてる方で、
もうほとんど終わってしまって、
あと一席、実は空いてるけど、
ブログでは言わなくていいかなーみたいな感じで、
そういう状況で、それもすごく楽しみなんですよね。
アフタヌーンティー会楽しかったですよね、かりんさん。
すごいキラキラした思い出として、
宝物のようにしまってあります、私。
記憶の中で。
すごく楽しみです。
今日どうしようかな。
何の話しようと思ったんだっけ。
ゴールデンウィークは楽しみですねっていう話をして、
かりんさん楽しかったですね。
もう既に懐かしい。
そうですよね、だってあれ寒かったですもんね。
寒い?2月?2月だけど暖かかったみたいな感じでね。
全然高度とか来てましたもんね、あの時。
懐かしいです。
アフタヌーンティー会ね、すごい楽しいので、
ここで宣伝しちゃいますけど、
もし気になる方いたら連絡いただければっていう感じで、
すごく楽しいのでお勧めです。
自分で言うのもなんですけど。
最近の子供の話でもしますかな。
でもそうだ、かりんさんのブログも読みました。
お迎え行くのが辛いみたいな。
私も分かります。
もうね、今から私も本当は行かなくちゃいけないんですけど、
なかなかね、あの、はぁっていう感じですよね。
あのパワーを、今これから受け止めるのかって思うと、
仕事終わりで結構ね、脳みそ疲れてる状態で、
そのままスーッとはやっぱ行けないなっていうのはすごく分かります。
かりんさん、今日もこれからお迎え泣きってなってます。
辛すぎる12キロの塊がということで。
本当ですよね。
子供はもう、ママが迎えに来たっていうのですごいテンション高くて、
もうなんかそのテンションをね、全力でこっちに向けてくるので、
06:02
もうそれを受け止めるのが大変っていう感じですね。
私、そうそう、なんかかりんさんの子さんは階段にハマっていて、
なんか階段登り降りをし続けるみたいなエンドレスで、
あの階段登り降りが辛いっていう風に書いていたと思うんですけど、
うちはね、なんかね、園庭に電車の形の遊具があるんですけど、
もうそれ完全なトラップですよね。
それでね、遊び始め、毎日遊んで、しばらく遊ばないと帰らないですね。
なので、そうすごい、なんかなんでこんなところにこんな楽しいもの置いてるんだよって感じなんですけど、
そう大体でも、うちの子だけじゃなくて大体みんなそれにはまるので、
孤独感はないかなっていう感じですかね。
あるあるですよね。どうすれば回避できるのか、
ちょっともう諦め、半分諦めている感じです。
そうですね。
しかもなんか最近も明るいじゃないですか。
向かいこのくらいの時間だと、冬場だともう本当に真っ暗なんですけど、
この時期だと全然まだ明るくって、
すごくそこまで急かすのもあれかなっていう気持ちには確かになっちゃいますね。私は。
真っ暗だと、なんか、
いやもう帰ろうよ、暗いし寒いしってすごく強く言えるし、
あの、無理やりにでもみたいなのをできるんです。心情的にもできるんですけど、
なんかこれだけ明るくて、なんか暖かくて、子供もなんか楽しそうにしてると、
もうちょっと遊ばせてあげた方がいいのかなみたいな気持ちになっちゃって、
その無理くり、なんかひっペガして連れて帰るみたいな気持ちになりにくいっていうのもあるかもしれないですね。
はい、あ、かりんさん分かりすぎますということで、そう、それもありますよね。
そう、なんか寒かったりするとね、なんか風邪ひいちゃうからとかいろいろ、
なんだろう、言い訳というか、理由付けができるんですけどね。
なかなか難しいですよね、この時期は。
明るい方がまあ気分的にはなんとなく、
あ、なんか真っ暗な中でお迎え行くよりは気分的にはいいんですけどね。
ここが難しいですよね。
いやーもうこれは本当に時が経つのを待つしかないんだけど、
でも多分階段ブームが去ったら次の何かのブームが来る気がします。
だからもうなんか延々の課題になる気がしますね。
なんか今度はもうちょっと成長したら、なんかお友達と遊びたいとかになっちゃいそうだし、
09:04
そう、もう付き合い続けるしかないかなとは思っています。
そうですね、あと何かな。
なんだろう、あ、最近だと、なんかトイトレとかはしてますかかりんさん?
まだかな、まだ早い。もうすぐ2歳だとまだ早いですよね。
トイトレを最近うちはしてるんですけど、
トイレトレーニングをしてるんですけど、
すごい、出た出たどう出そうとか言って、
私が聞いたりとか、あと出た時に、
すごいかっこいい頑張ったねーみたいな感じでテンション上げて盛り上げるんですけど、
それを私に対してもやってくれるようになりました。
私がトイレに入っていると、
ママ出たーとか言ってくれて、
出たよーって言って答えると、
すごいね、かっこいいーって言ってくれるようになったので、
完全にそうですね。
同じ目線で接してくれますっていうのが、
最近の育児エピソードですかね。
かりんさん、トイトレまだですね、そのうちやらなきゃですが、
憂鬱ということで、そんな気になってますけど、
私、どうなんですかね、まだ私その辛いところまで行ってないかな。
とりあえず朝1、トイレに座らせて、
で、出たり出なかったりで、
じゃあ今日はもうやめましょうみたいな感じなので、
なんかそこまで辛いフェーズには達してないですかね。
あれですよね、きっと本当のリアルパンツに履き替えて、
漏らしちゃって、お洗濯がみたいなフェーズが辛いのかな、きっと。
あとなんか夜失敗しちゃってとか、
そういうのがきっと大変フェーズですよね。
私はそこまでまだ達してないので、
これからこの夏、大体一般的には多分2歳の夏、
2歳児クラスの夏と言われているっぽいので、
で、保育園でもそういう感じの説明があったので、
今年の夏にそういうことをするんじゃないかなと思っています。
そうですよね。
あとそのくらいかな、子供?
そうですね、ゴールデンウィークという意味では、
家族のお出かけは都内に一泊しようかなぐらいですかね。
12:03
それもそのうちブログで書きたいなと思ってます。
こんなところですかね。
もう10分以上経ってしまったし、
そろそろ心を決めてお迎えに行こうと思います。
はい、かりんさんありがとうございます。嬉しかったです。
えっとね、そうですね。
ゴールデンウィークお互い楽しみましょう。
はい、私も子供を見すぎて疲れない程度に楽しもうと思います。
はい、かりんさんありがとうございましたということで。
はい、お話できて楽しかったです。ありがとうございます。
はい、ハートのマークいただきました。
ありがとうございます。
じゃあまた。
はい、あ、そうですね。
はい、また。
それではということで失礼します。