00:11
はい、こんにちは。ニュースレター 晴耕雨読の兄弟番組、ホットキャスト
吟、第3回目、今日もリッスン発で お送りいたします。今日のイントロ
の曲は、レッドホットチリペッパーズ のアルバム、ブラッドシュガー
セックスマジックに入っている、 If you have to ask を弾いてみました。
このアルバム、1991年か。だいぶ昔ですね。 僕、中学生の時に福井の駅前の
中古のレコード屋でこのアルバム を買ったのをよく覚えています。
まさかそれを30年経った今もたまに 聴いていて、何だったらこう弾いて
みて、ポッドキャストのイントロ にしているっていう、人生って面白い
もんですね。
カメラボディの新作発表
前回のこのフォットキャストで iPhone 15発表されて、今回は買い替えよう
と思っています。買い替える前提で 無印のiPhone 15か、15 Proにするか
迷っていますって話をしたんですけど、 すいません。事情がありまして、
これを撤回します。事情って何か っていうと、それより1日か2日前に
僕キャッチアップできてなかったん ですけど、僕の持っている一眼レフ
の機種のカメラボディの新作が発表 されたんですよ。僕、LUMIXっていう
一眼レフを使ってまして、そのLUMIX G9 Pro Mark IIっていうのがカメラの機種
としてすごいややこしいんですけど、 これがLUMIXのカメラボディとしては
5年ぶりのリリースですということで、 LUMIXユーザーの中で大ニュース
になっています。
iPhoneは、僕は今のiPhoneはiPhone XSで 2018年に出たものをもう5年も使っている
ので、もう全然買い替えるって問題ない。 買い替えるべき時だよねって話を
前回したんですけど、やはり僕は 今使っているLUMIXのカメラのボディ
はGX8っていう2016年に出たものでして、 なのでこれを7年間使い続けています。
ただレンズはいろいろ買ってます その間に。たくさん買ったり買い
替えたりしてるんですけど、ボディ はそうですね7年間使い続けている
ので、まあそういう意味では比較 をするとiPhone XSよりカメラのボディ
の方が古いので新しいのが出たら 買い替えた時のなんというか機能
のジャンプアップこのリープ幅 はでかいんですよ。特にiPhoneって
本当に大したというか1年ごとに 出てるけど大きなイノベーション
が起きていないって前回も言って 今回はUSB-Cがあってとかっていう
のはあるんですけど、なので同じ 高価なものを買うんだったらカメラ
のボディを買った方が飛躍的に 僕のパフォーマンスがクリエイティブ
のパフォーマンスが向上することが 間違いない。だったらこれはカメラ
を買うしかないなと今思っている というところです。いやー惜しかった
ですね。このLUMIXの発表があと1週間 遅かったら多分普通にiPhone15を
予約して買ってて、その後知って でもiPhone買ったしなって言って
カメラのボディは買わなかったん だと思います。
カメラ沼への悩み
この後の時間はですね、あんまり カメラそんなに詳しくない人向け
にカメラ沼の話をしようかなと思います。 詳しい人は多分あなたの方が詳しい
と思うんで今日はもう聞かなくても 大丈夫なんですけど、あとその
カメラ沼とあと僕の葛藤みたいな 話ですね。今僕が使っているLUMIX
っていう機種はですね、パナソニック のデジタル一眼レフなんですけど
種類としてはミラーレス一眼レフ のマイクロフォーサーズ規格の
カメラです。ミラーレスかミラーレス じゃないかっていうのでまずその
一眼レフの区別があって、さらに そのミラーレスの中でもレンズ
の規格がいくつかありまして、その 中のマイクロフォーサーズっていう
ものを採用しているのがLUMIXです。 パナソニックのLUMIX以外にオリンパス
のOMシリーズっていうカメラも 同じマイクロフォーサーズ規格
を採用しています。一眼レフの中でも ミラーレスかどうかっていうところ
は、昔はですねニコンやキャノン のミラーレスじゃないカメラの
方が主流派というか本流で、いかに カメラの分を軽くして安くしたり
するかっていうもので新しくできた ものがミラーレスだったんですけど
もうここ数年でミラーレスのカメラ も全然普通の一眼レフと比べて
遜色ない機能、性能になってきた ので、そこにはあんまり差はないん
ですけど、問題はレンズの規格の 方でマイクロフォーサーズっていう
のはフォーサーズ4分の3っていうこと なんですね。フルサイズのセンサー
サイズに比べて小さいセンサー サイズのレンズですっていうこと
なんですね。なのでフルサイズと比べて 基本的にセンサーの面積が小さい
のでこれはどうしたってフルサイズ と比べると不利なんですね。フル
サイズの方がくっきりした写真が 撮れるし、あと暗いところでも明るい
写真が撮れるしっていうのはもう これは物理的な違いとしては明らか
なんですけど、マイクロフォーサーズ っていうのはセンサーをちっちゃく
したことでカメラをちっちゃく軽く したりとか、あとはそれの付随する
ボディだったりレンズを安くしたり することができる。だからちょっと
お手軽にその一眼レフの重さという か体操さというのをできるだけ
ライトにふとは軽く使えるように カメラマンのための企画ですよ
という感じで最初出てきて、その 企画がそのコンセプトが受け入れ
られていって流行っている。パナソニック とオリンパスがダブルでどっち
も展開しているっていうのもある ので、ソニーとかあとソニーだけ
なんですけど、そうですねフジフィルム とか。そんなマイクロフォーサーズ
のカメラを、僕はあまりカメラの ことを知らなかった2016年に、なんと
なく軽いし、そのボディが小さくて 可愛いし、やっぱり軽いは大事
だな。一眼レフで写真を撮っている 人ってかっこいいけどなんか重々しい
な。なんか大変だな。おでかい荷物 を持ってっていうのがあったんで
マイクロフォーサーズは軽くて 撮れるっていうのはいいし、自分
はプロのカメラマンになりたい わけじゃないし、スマホで撮るより
はこだわった写真を撮りたいっていう 目的だったのでマイクロフォーサーズ
を選んで、一旦マイクロフォーサーズ っていうもののボディ、カメラ
に決めてレンズを買っていくわけ なんですよね。そうすると違う
企画のソニーのサイズとか、ニコン とかキャノンも今ミラーレスとか
出してますけど、違うやつに乗り換える 時はレンズも全部買い換えなきゃ
いけないんですね。一眼レフって。 だからすごいそこはいろんな負荷
が高いわけですよ。金銭的にはレンズ って中古市場があるので全部買い
換えるとすごいお金かかるという よりは売り替えした差額なんですけど
まあでもいろいろ大変なんですよ。 慣れもありますし企画ごとにボディ
ごとに操作系統が違ったりもする ので、結果的に僕は2015年に初めて
LUMIXを買ったからずっとマイクロ フォーサーズ縛りでやっています
マイクロフォーサーズと写真撮影
っていう感じなんですね。2016年すぐ 1年で上位の機種に買い換えたのが
今使っているGX8で、ただそれをもう 7年も使っているので、まだこれ
使っているんですかみたいな感じ なんですね。ただ一眼レフって
別にボディだけで写真の良し悪し 機能とかクオリティの良し悪し
が決まらなくて、どっちかという とレンズに負う部分が大きいので
全然僕はこれが手に馴染んでいる。 道具なのでねカメラのボディって
道具士として馴染んでいて好きなので 使っていたっていうのが長く使って
いた理由の一つと、あともう一つ はさっきも言ったように後継の
機種がなかなかパナソニックから 出なかったんですね。GX8の後も何
機種かその上位版は出ているんです けど最後に出たのがG9っていう
のが5年ぐらい前に出たので2018年 とか9年ですか。そこから先新しい
のがなんと出てなかったんですね。 マイクロフォーサーズの写真撮影
向けの一眼レフカメラが新しいもの がパナソニックから長らく出て
なかったのは二つ理由がありまして 一つ目はですねパナソニックも
マイクロフォーサーズじゃない フルサイズのセンサーの一眼レフ
のブランドラインナップを始め たんですよ。それがSシリーズっていう
やつでソニーとかと同じフルサイズ のセンサーの比較で一眼レフを
出してきたんですね。最初僕それが 見た時はおいおいマイクロフォーサーズ
をもう見限ったのかよって思って すごくなんか心配になった記憶
があります。当然フルサイズの方 が綺麗な写真が撮れるので原理
的には。ただ重いんですよね。どう したって大型になるしカメラも
高くなるしなので。でもやっぱり マイクロフォーサーズではソニー
が席巻してるデジカメ市場で戦えない のかなって思っていたっていう
のが一つです。もう一つはこの数 年で一眼レフは写真を撮るための
カメラでもなくなってきたっていう 変化がありまして動画ですね。特に
一般的にパナソニックのLUMIX っていうカメラは動画を撮るの
に強いカメラだと言われていて 低評があります。パナソニック
パナソニックのGHシリーズ
もGHっていうシリーズを出してい まして今GH6が最新なのかな。GHシリーズ
の方は2年に1回くらい新しいのが 出てきてるんですよ。それは動画
に強い一眼レフということで。 もちろん写真も撮れるんですけど
どちらかというと動画に強い機能 がどんどんパワーアップしてる
ようなやつで。だから今動画を撮る プロのカメラマンはパナソニック
のGHシリーズを使ってる人すごい 多いですね。逆に写真だと皆さん
ソニーを使ってたりとかもちろん ニコンキャノン派もいるしっていう
感じであんまりLUMIXで写真 を撮る人はそこまで多くないっていう
感じなんですね僕のように。さらに LUMIXでも今フルサイズの
選択肢もあるのでマイクロフォーサーズ で写真を撮ってますっていう人
がほんとに減ってきている。ただ やっぱりその10年くらい前の軽い
カメラで綺麗に撮れるっていう オリンパスとこのLUMIXが
作ったブームがあるので結構あれ ですよね。あそうそう宮崎葵が
ペンっていうオリンパスのカメラ のCMとかしてました
よね。アマチュアだけどこだわって 写真撮りたい。若い人とか女性
とかって限るわけじゃないですけど でも結構カジュアルにちょっと
写真をこだわって撮ってますみたいな 人が使っているカメラがマイクロ
フォーサーズっていうイメージ は今もあるかもしれないんですけど
僕の場合は最初に手にしたのが マイクロフォーサーズだったの
がもう運命というか縁なのでそれを 使ってですねめちゃくちゃ写真
をたくさん撮ってます。なぜかっていう と前職でイベントスペースコワーキング
スペースを運営していて年間200 のイベントをしていたようなスペース
をやっていたのでここでイベント カメラマンとしてたくさん撮ったり
とかあとその取材とかで人撮ったり とかっていうことも仕事の中本業
の仕事の中でもすごくあるので 僕のだからGX8はたくさん写真を
撮っているカメラ特にアマチュア の中ではかと思うんですけどそれを
マイクロフォーサーズでやって ます。マイクロフォーサーズの
LUMIXのGシリーズですね。今回 新しいG9 Pro2っていうのは出たん
ですけどそれとかオリンパスの OMシリーズとかっていうのは結構
今厳しい逆境が多い時代だなと思 っているんですね。結局そのマイクロ
フォーサーズの売りである軽い フットワークが軽くて取り回し
がしやすいっていうところのメリット がどれだけ市場で支持をされる
のかっていうのはちょっとここ 数年が勝負かなって思っていて
なのでそういう意味ではこのタイミング でもうLUMIXのというかマイクロ
フォーサーズからチェンジする 宗旨替えしちゃうっていうのも
マイクロフォーサーズの現状と将来
アリだと思います。多分そういう 人もいると思います。ソニーの
も買い替えるのでレンズ資産から 全部買い替えるので何に行って
もいいんですけどそうですね一番 上等なのはソニーのアルファシリーズ
に行くんでしょうけどやっぱりフル サイズなので高いんですよね。ボディ
とかもちゃんとしたやつ買うと 30万40万とかってするしそうじゃ
なければ同じLUMIXのフル サイズのシリーズにフルサイズ
のレンズの企画に宗旨替えする。 これもやっぱりフルサイズなんで
ボディやっぱり20万後半から30万 とかってするとやっぱりねやっぱ
これでねヨドバシとかビッグカメラ とか行って触ってみるやつがやっぱり
ね普段マイクロフォーサーズの 軽いカメラを触ってるんででかい
し重く感じるんですよね。やっぱり 僕パソコン持ってカメラとレンズ
2つぐらい持って出張とか仕事で 撮影とか行くときにもう重いんですよ
それだけでパソコンも重いしプロ のカメラマンだったらそれが当たり
前だと思うんですけど僕はカメラマン じゃないので重いんですよ。もう
マイクロフォーサーズでも重いん ですよ。だからやっぱり軽さって
僕の生活や仕事のスタイルだと かなり大事だな。もちろん写真
のクオリティも良くしたいんです けどだからもうちょっとマイクロ
フォーサーズで戦っていやまさに 戦いですよこれは戦ってみよう
かなって思ってなぜ思ったかという とパナソニックがマイクロフォーサーズ
の動画じゃなくてスティルですね 静止画ユーザーを見捨てずに最新
機種のG9 Pro2を出してくれたから です。あパナソニックさんまだ僕たち
のことを見捨てていないって思 った。ではこれに応えて買うしかない
のかなって思ったんですよ。思って 値段見たら23万円ボディだけでなかなか
な値段ですね。23万円あったらフル サイズのミラーレスの一番入門
のやつ中古で買えちゃうんですよね。フル サイズへの宗旨替えもできちゃ
うんですよね。マイクロフォーサーズ を継続して23万がこれが15万ぐらい
だったらもうすぐ買います。あ15万 ってあれじゃないですかiPhone15 Pro
と同じぐらいですよね値段ね。だから いいんですけど今iPhone1515万か13
万を買おうとしている時にLUMIX の新しいボディの23万円がリリース
されてただ投資対効果というか 買い替えた時の明らかに良くなりました
とかクオリティ上がりましたという のはもう間違いなくこのカメラ
のボディなんですよ。やっぱり今の デジカメって電子センサーとか
AIとかそういう電子デジタル系統 の部分が多いのでこれが6年7年前
と比べるともう焦点がバチバチ 合うはずだし色の表現をする時に
AIが良い感じにちゃんと歪みを 直してくれたりとかっていう機能
はもう7年間経ったらめちゃくちゃ 進化してるはずなんでもう想像
するそれで写真撮ることを想像 するだけで僕はワクワクするので
やっぱりカメラ買い替えたいなあ なんか悩むのは23万だったから
っていうのもあるんですけどマイクロ フォーサーズ派を続けるか続けないか
っていう常に突きつけられてる問題に対してこれ買っちゃったら
最低でも5年は使うはずで下手したら もう死ぬまでこのカメラ使うかもしれない
ようなもんだと思うんですよね カメラって高価だしそれがでも
マイクロフォーサーズかどうなんだろう はいちょっとカメラに詳しい人の意見
も聞きたいけど絶対マイクロフォーサーズ 使ってない人からしたらそれは
絶対ソニーとかに変えた方がいい ですよって言われるに決まってる
のででもこれはもうブランドへの 拘りとか愛着ですよねということで
もうしばらく悩んでみてiPhone 買い替えるのかカメラのボディ
を買い替えるのかを決めてみよう と思います
うだうだした悩みに付き合って いただいてありがとうございました
でもなんかこう一眼レフの今の こう僕らぐらいのエントリー向け
その本当のプロじゃなくてなんか アマチュアの悩みみたいなのが
ちょっと知ってもらえたら嬉しい なって思います
ではまたお会いしましょうさよなら