00:01
やっほー。お疲れさま。
はい、お疲れさまでした。
月曜から長電話ラジオ。
ようやく寝かしつけを終え、今日も一日、自分お疲れさま。
最近のあれこれを誰かに聞いてほしいなって思うときありませんか?
旦那でもなく、家族でもなく、ママ友でもなく、地球の裏側にいる親友との電話。
ギリ昭和生まれ、ゆとり育ち、出会って30年の共通の価値観を持っている私たち。
アメリカと日本、別々に暮らす中での気づきを、ののめから面白おかしく、時々急に真面目に話す番組です。
あ、空手の大会に初めて出たって言ったっけ?
へー、言ってない。
大会があったの?試験とはまた別?
はい、ベルトテストとは別に、スポーツ空手っていうのをやってるから、
空手の大会があったんだけど、カタフォームっていうのと、
ポイントファイティングっていう、キックで2ポイント、パンチで1ポイントみたいなポイントファイトっていう、
キックボクシングなのかな、あれは。
っていうのの大会に初めて行きました。
へー、質問よろしいですか?
それは、通ってる道場以外の道場とかも、みんなでみたいな感じなんですか?
そう、フロリダの道場たち。
たちがみんな集って。
はー。
1ヶ月に1回大会があるから、また今月もあるんだけど。
めちゃくちゃあるじゃん。
めちゃくちゃあるでしょ。
でも今までは出てなかったということですか?
今まではスポーツ空手っていうのに選手登録をしていなかったから、
なるほど。
らしいんですけど、今年からやるって本人が言うので、登録をしたところ、
普通の空手コースとエリートコースっていうクラスがありまして、
エリートコースがスポーツ空手の大会に出るっていう。
なるほど。
毎日2時間も空手のところに行くんだけど、これパートですか?
本当ですね。これ時給出ますかってやつですね。
いやいや払ってますから。
本当ですね。
ブラックですね。ブラックですね。
1回帰ってくるには遠いんですか?
1回帰ってくるには近いんですが、見ててほしいんですよ。
見ててほしいパターンね。
分かった分かった。空気感が。
はいはいはいはい。うちのスイミングと一緒です。
はいはい。結構ちゃんと時間あるんですけど、全然帰れるんですけど、
むしろ帰ったら晩御飯の用意とかできちゃうんですけど、
03:03
でも見ててほしいパターン。
見ててほしい。
分かります。
待ち、ただ待つっていう時間が、毎日1時間半から2時間取られるっていう。
ちょっと手とか振りながらね。
ちゃんと向こうがずっとこっちを見てるわけではないの。
向こうがこっちを見てるわけじゃないんだけど、
ふっとママのところを見たときに、
ママが僕を見ててほしい。
その時にスマホ見てたらもう終わるよ。
本当に。
そういう場合もあるからさ。気抜いててさ。
分かる。
スマホ見てて、見て、見られてた。
ある。
だからその際もイヤポッツを右にしたり左にしたり、右にしたり左にしたりして、
どうにかこの時間も生産性を上げようと。
どうにかこの時間を楽しもうっていうことね。
どうにか何かしたい。
何かしたい。
何かしたいんだよね。
毎日か、ほぼ毎日。
毎日だよ。
普通に毎日。
月から金まで。
つら。
シンプルにフルタイムジョブ。
月、金の出勤ですか。
月、金の出勤で、4時半ぐらいから6時半ぐらい。
パートじゃん。
もうがっつりパートだよ。
すごいね。習い事で月、金全部行くってさ。
ワオだね。
それで多分日本だったら自転車できっと勝手に行って勝手に帰ってきてとかさ。
高学年になったら案外やる。
でしょ。
だって自分もソロバンやってたり、ソフトボールとかやってた時は自分で自転車で行って、自転車で帰ってきてたもん。
自分で時間見て行ってたよね。
なのにさ。
無理だわな。無理だわ。今日本でもあんまりないかもしれない。
時代か。
結構大きくなってからって感じだね。
それでも怖いかもちょっとなんか。
月、金ですか。ずっとですか。
そんな中行きたくないとか言われてごらん。
こっちだって行きたくないんですけど。
本当だ。賛成って感じだよね。賛成。今日なしって感じだよ。
でもそれでも辞めるとは言ってないってことは楽しいんかな。
前エリートに入る前は週3だったから。
06:06
週3だったからそっから自分も。
でも多いけどね。
多いだろ。多いんだよ。
週3から毎日になるときに決意表明というか、必ず行くんでしょうねみたいなののすり合わせはありました。
君がやりたいと言うからやりますけども。
なるよね。
なる。
それはなるよ。宿題とかもあるんでしょ。
宿題ももちろん。宿題ももちろんあるよ。
学校から帰ってきます。宿題やります。終わります。で、空手。
そうね。宿題が間に合えばできるけど、できなかったら。
だから今週は本当にヘトヘトだよ。
朝5時に起きて宿題やるっていう。
うわ。つらいよ。
殴るほどね。
だって2時間やったらもうヘトヘトじゃん。大人でもヘトヘトだよ。
2時間あるんだもんね。ヘトヘトだよ。
で、そこから帰ってきて、ご飯だお風呂だして、ヘトヘトだよ。
だからね、その覚悟はあるんか?っていうのが。
なるわ。なる。
そう、あの父、母、長男くんで、その覚悟はあるんか?
こちらとしてもかなりのコミットメントを要求されますので、
その覚悟はお主にあるんか?
で、したら、やるみたいな。
やるんだね。やりたいなら。
そのエリートコースはさ、お兄ちゃんなわけでしょ?
お兄ちゃんだよ。
その間、弟くんは?
弟くんは、夫くんがいるときは家で待ってたり、
弟くんも週3でやってるから。
2日間だけなんだね、別行動は。
月、水、金は2人とも行くの。
で、お兄ちゃんの方は、カー、モクも行くから。
だから本当にね、下の子の仕組みでは引きずられていくっていう。
そうだね。
お疲れ様です。本当にお疲れ様です。
見てわからないだ。なんだ。
だからもう寝ましょうって言って、昨日。
7時に帰ってきて、ご飯をとりあえず食べるじゃん。
で、そっから宿題やるって言うから。
いや、もう今日はみんな寝るよ。今日は寝る寝るって言って。
明日の朝、やりましょう。できなかったらもうしょうがない。
さあそうだわ。
09:00
疲れてる時にやる宿題さ、えぐいほど時間かかるじゃん。
もうね、終わりが全く見えんもん。
プリント裏表なんだけど。
映った方がね。
ずっとさ、なんかさ、なんかもう取り掛からないの。
なんかこの辺の鉛筆とかこうやっていじり出したり。
テレビちょっとこうやって見出したり。
なんかやらなかんって思った瞬間に崩れ落ちたりするからさ。
泣くよね。泣くよね。
泣きたいのはこっちだよ!
そうそう、ほんとだよ。ほんとだよ。
泣いてる。泣いてる。
それがちょっと今週、来週も引き続き。
本音もって、来週の土曜日が大会なの。
わお!
来週の土曜日が大会だから、今週の土曜日はエリートの人たちは特訓ですみたいな。
土曜もあんの?
土曜もあるんですか?
その講師を呼んだから、土曜日も来て、このポイントファイティングの講師が来るから、
12時から2時までだから、来てね、エリートの人たちはみたいな。
え?え?え?え?
ほんで、ほんで、え?OKみたいな感じで。
そしたら、ポイントファイティングの講師が来るのは12時から2時だけど、
フォームの練習をするのは、フォーム?
うん。
型ね。
練習するのは、
さい!つって。
きがーい!っていうやつを練習するから、11時から来てって。
11時!?
待って、11時から行くじゃん。
11時から行くじゃん。
お昼ご飯は?先食べてくの?
じゃない。だから、スナックとか、お軽食をいっぱい持ってきてくださいみたいな。
え?
持っていくの?
え?用意すんの?誰?誰が用意してくれるの?
私?
つらい。
え?え?え?え?え?みたいな。
で、2時まで拘束?
2時までだって。
じゃあ、11時から2時まで?
うん。
え?
あー、つら。
で、大会の日は?大会の日は1時間かかりなんでしょ?きっと。
そうだよ、そうだよ、そうだよ。
遠いの?会場遠いの?
ちょっと近い。1時間くらい。でも1時間くらい。
1時間かかるの?遠いんだよ、それは。
じゃあ、前回は2時間だったから。
前回は2時間だったからさ。
1時間は遠いんだよ。
あー、そう。
そうか。2時間かかるのはやだ。
近くかかるのはもうやだ。
あー、そう。
うわー、じゃあもう月同じゃん。こっから。今週、来週は月同なんですね。
もう、月から同まで。
もうなんか、そんだけ言ったらなんか、自分もちょっと空手できるようになりたい。
でしょ!そうなんだって、そうなんだって。
ねえ、そこまで見てたらもう肩覚えるよ、きっと。
うん。なんなら君より私できるんじゃない?ぐらい。
こっちからこっちだろ、みたいなね。
12:00
足の流れはこっちだろ、みたいな感じになってくるよね。
そう。
なってくるよ、それは。
その、肩は左右チェンとか言ってやるの。肩の名前が左右チェンとかやって。
で、他の子はダチサラリーとか言ってやるの。
いや、これ全体日本語のおかしいやつだと思ってね。
出た出た。
はいはいはい、調べました。
また来ましたよ。第2弾。
ダチサラリー。
待って待って、左右チェン。
あれなのよ、五十流とかいう沖縄のやつなのよ。
なるほど。
空手だけど。だから多分ちょっと沖縄弁ぽいやつ。
なるほどね。じゃあもう一個の方は?
五十流。
沖縄はもうごめんなさい、左右チェンって感じなんだろう。
うん。
あ、じゃあダチサラニーって言いながらやってる。
ダチサラ…待って待って、考えたい。
ダチサラニーでしょ。
前あったのは、ダチカラーが立ち方だったでしょ。
はいはいはい、いい線いってるね。
ダチカラーが立ち方、みたいな。
いいですね。
ダチサラニーでしょ。
立ち…立ち…
サラニー…立ち…
やだ、知りたい。立ち…
めちゃくちゃね、図工ってなるよ。
え?
いい答え言って。
サラニー?
うん。分かんない。どうぞ。
立ち方第二。
何なの?
え?
もう、形変えすぎて分からんポケモンになっとるやん。
でしょでしょでしょ。
もう進化しすぎて、君ピチュだったんみたいなやつになってんじゃん。
あの伝言ゲームで全然伝言さ、トンチンカンな感じになっちゃってるから。
下手くそか。
下手くそじゃん。
ダチサラニーが立ち方第二?
はい。
嘘だろ。
Cを通り越しても新しいものになってる。
ほんとだよ。
サラニーになっちゃってるじゃん。
立ちサラニー、立ち方第二、立ち方第二。
が、立ちサラニー。
立ちサラニー、立ち方第二、立ち方第二、サラニー。
ならんわ。ならんって下手くそか。
絶対ならんやん。
そう。めっちゃ笑える。
どんだけの時間でこれになってったんだろうね。
15:04
めちゃくちゃ面白いじゃん。
どれだけの人の口に伝わってきたらこれになるんだ。
あかん、面白くなってきた。
10年、20年だよ、これきっと。
口伝えよ、古の。
軽く50人くらいは先だよ、これ。
笑ったもんね、一人でさ、街時間にさ。
立ちサラニーは何を言ってんだろうなーって思ってて。
で、立ちサラニーって検索してもそれはもちろん出ないわけ。
出ないよ、出ない。
で、それこそローマ字のさ、
だち、C-H-Iなのか。
T、T。
T-Iなのか、C-H-Iなのか、立ちサラ。
Rなのか、立ちサラニーみたいなすごいさ。
調べたら立ち方第二。
絶対違うし。
もう本当に勘弁して。
勘弁してよ。
こんなん一番最初に立ち方第二ですって言ってさ、
教え始めた人、今ここに来たらずっとこうなるやん。
そう、めっちゃ面白いしさ、
コーチのことも、コーチじゃなくて、
キヨシー、キヨシーって言ってるの。
キヨシー?
コーチ。
キヨシー。
え、キヨシーさん?
キヨシーさん。
教師?
そう、教師。
教師。
むーず。
うわ、むず。
キヨシー。
キヨシー。
キヨシーが、教師がキヨシーで、
あとその、女の子先生がキヨシーって呼ばれてて、
もう、それですぐ違和感だけど、
まあ、そういうもんなのかなって、
キヨシーさんなのかなって思ってて、
で、もう一人の男の人は、レンチ・アダムって呼ばれてるの。
アダムさんなんだけど、そのレンチ、レンチ・アダムって言われて、
その、肩書き?レンチ。
レンチ。
レンチ・アダム。
アダムさんはアダムさんね。
アダムさんはアダムさん。
アダムさんは、そのコーチの名前ね。
キヨシーみたいなことだよね、だからレンチ。
これももう答え出てるんですか?
答え出ました、はい。
はい、答え出ました。
答え出ました。
こういうなんか、武道的な、道的なやつってさ、
なんちゃら道的なやつってさ、こうさ、
なんちゃら伝道師みたいなのあったりする。
あ、いい線いくね、いつも。
いつもいい線いくよ。
いいぞ、いいぞ。
いいぞ、いいぞ、いいぞ。
頑張ってね。
うん。
なんちゃら道、華道とか茶道とか剣道みたいな、なんかそういう柔道。
うん。
レンチ。
いい線、いい線いってる。
いや、もうあかん。
あ、だめだ。これ以上出ない。
はい、答えは、練習の練に師匠の師って書いて練師。
18:01
練師。
これはでも初めて聞くね。
はい。
その柔道とか剣道とかだと師範の人を練師って呼ぶんだって。
練師。
で、レンチ。
レンチアダム。
誰?誰?
誰?
レンチさん。
レンチ。
木吉さん。
そう。
あ、師匠の師じゃないわ。
あの、この、何?土の下がちっちゃいやつ。
あー、土の下がちっちゃいやつね。
うん。
練師さん。
練師さん。
で、その上が木吉さん、教師さん。
あ、その上なんだ。上なんだ。
その上が教師さん。で、その上が藩師さん。
藩師は藩師なんだね。
はいはいはい。
藩師さんね。
藩師さん。
はい。
その、だからね、その教える人の位というかレベル。
はいはいはい。
藩師、木吉、練師ってことですね。
はいはいはい。
藩師、木吉、練師。
で、太刀皿二。
太刀皿二。
太刀皿二は、太刀型第二。
めっちゃおもろいっしょ。
めっちゃおもしろい。
それはめっちゃおもしろいわ。
おもしろい。
はい、その日本語連想ゲームがおもしろい。
ほんとだね。まだ出てくるとは思わんかったわ。
気合い以外に。
気合い。
おもしろいよ。
いいですね。やっぱり毎日行くと違うね。
毎日行くとね、発見がある。やっぱり。
発見あるね。
発見ある。
もう太刀皿第二の時はのけぞったもんね。
嘘だろ。
もうはならんやろ。
第二って。
ラジオ体操みたいな。第二。
じゃあラジオ体操さらにってなるだろうね。
笑う。
じゃあまたおもしろいのどんどん発見してお伝えします。
また教えてください。
大会は年齢とレベル?
ミナーとか中級とかインターミニエーター中級とか13歳以下のブラックベルトとか色々の他のレベルの子も見れるわけ。
すごかったよ。黒帯の13歳以下の子。
そういう本当に空手ムービーみたいなスタントアクションの人みたいだって。
そんなにこの仕上がっていくんだね。
空手のパンチキックだけじゃなくて、飛び技みたいなバクチューしてパンチみたいな本当にスタントアクションみたいな。
そんなのもやるの?
側転側転からのバクチューからのヌンチャクみたいなのもやってて。
私はすごいと思って。
本当だね。アクションな感じなんだね。
21:01
そういうの見に行くの面白そうね。
面白かった。
何かを極めていく人たちの大会を見るの面白そうだね。
面白かったよ。すごい面白かった。
大会に出るっていうのは新しい知見を得るというので面白かったです。
今スイミングを習って行ってるけどさ、子供たちが。
同じように見ててくれスタイルなので見てるんですけれども。
言ってたじゃない。隣の選手コースの人たちがバーって泳いでるんだけどさ。
本当にかっこよくてさ。
その後さ、自分たちの時間が終わるとまた次さらに上のコースの人たちが入ってくるのね。
自分たちのスイミングの時間が終わりかけになってくると次の子たちがプールサイドで準備運動をし始めたりするのよ。
かっこいいね。
その最後の入ってくる子たちはたくさんの人数はいなくてみんな各々自分の競泳水着みたいなのを着ていて。
おのおの自分での準備運動をし始めるのよ。
ルーティンがあるのね。私たちの自分の。
そうなの。腹筋し始める子もいれば、なんかそういうさ、めちゃくちゃかっこいいの。
ピタッと水着もね。着られてる感の小学生の水着じゃなくて。
ではなくて。
半袖だったり短パンだったりしたりするやつでしょ。
もういい色、もう本当に。
で、体つきもさ、全然やっぱこのレッスン生と違う感じ。
分厚い。
だいぶそれクロールをされましたね、その方で。
分厚いって感じ。
待っててさ。
バタフライ。
バッチャインだろうな。
かっこいいなと思うし、なんか今そのさ、さっきの大会の話聞いてて思い出したのがさ、
もう十数年前だけどさ、もっと前かもしれない。
日体大のさ、日本体育大学のスタイル。
絶対すごいやつじゃん。
日体大の集団行動って知ってる?
聞いたことある。
ある?えっとね、あれ何人くらい?
100人近くいる人数で、みんなで一心乱れぬ行進をしたり、
行進もさ、前進、前に進んでいく。
後ろに後ろ歩き、ようくんでこう何回り右してこうとか、
24:01
で、そっからさ、半分の人数に分かれて斜めに交差していくみたいな。
みんな同じ速さで。
だからもう絶対ぶつかっちゃダメ、そう絶対ぶつかっちゃダメっていうのとかをさ、
見に行ったことがあって。
え、なんで?
なんか、チケットもらっちゃうんだよね。
面白すぎ!
謎だよね。え、そうだね、今考えると全然不思議。
愛知県体育館とかで、日体大の集団行動の大会があります。
大会っていうか、みんな見れる時があります。
一般公開で、みたいな。
どうぞ、みたいな。
あれは感動した。
いくつかの体育会系とか、そういった全員で何かを作り上げるだとか、
そういったところから、すごい遠ざけたところで楽しんでいた人なので、
そういったところにしっかり入ったことはないからさ、
上から見ててさ、どういうそれは練習をされてきたんですかとか、
みんなそれぞれなんか、なんだろうな。
この手の角度とかさ、膝の上げる角度とかさ、きっとタイミングとか。
全部やったんだろうね。で、いろんな背の人がいるのよ。
男の子、男子生徒も女子生徒もいてさ、背の高さとか全然違うから、
足の長さも違うはずなんだよね、ものすごく。
そうだ、そうだ。
だけど、合っていくの。
だからそれさ、コンマ何秒で揃えていきましたよねっていうやつ。
はぁーと思って、もうはぁーしかなかった。
だからいわゆる北朝鮮のパレードみたいなのの、
っていうことでしょ、ニュースで見るあれを生で見たんですね。
みたいなやつ。
これはすごいと思ってさ、何かに向けて一生懸命取り組んでいく、
その大会とかを見られるのはなかなかね、面白いと思います。
見に行きたい。
なんだろうね、これね。
すごい。
あったな、あれは。
思い出しちゃった。
面白い。
そういうプロを見るってすごいよね。
高みを目指していく人を見るのはすごい。
感じるものがありますよね。
ありますね。
本日も月曜から長電話ラジオを最後までお聞きいただき、
27:02
誠にありがとうございます。
月曜から長電話ラジオのオンラインコミュニティ月菜学校も、
毎日いろんなトピックで盛り上がっています。
幸君はもちろん、全方向に優しくみんなで思い出作り、
参加してくださっている皆さんのおかげで、
とっても温かくって優しいコミュニティになっています。
この場を借りてお礼をさせてください。
いつもありがとうございます。
気になる方、詳細は概要欄のリンクからご覧ください。
オンラインコミュニティなんてちょっとハードルが高いわ、
というあなたには、
スポティファイのコメント欄やインスタグラムで
反応いただけると、とってもとっても嬉しいです。
自己紹介の紹介やトピックのリクエストもお待ちしております。
あなたの一日が全方向に優しくありますように。
Thank you for listening. Have a wonderful day.
Bye bye.