1. ポッドキャスト大学
  2. ポッドキャスト番組制作のコツ..
2022-02-20 15:18

ポッドキャスト番組制作のコツ【3万回再生になってわかったコト】

【関連情報】

失敗しない!ポッドキャストのはじめ方【7ステップで解説】

https://note.com/rickey9/n/n8065a419aea6

【質問・感想はこちらまで】

フォーム👉https://bit.ly/rickey_radio_message

メール 👉rickeypodcast@gmail.com

音声配信の最新情報、収録・編集方法の

ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇

http://bit.ly/rickey_mail

👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

メルマガ📩 http://bit.ly/38xWhnI

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

00:05
グッモーニング、ポッドキャスターのDJリッキーです。この番組は、ポッドキャストのことを勉強できるポッドキャスト番組です。
ポッドキャストに関係する最新のテック情報や機材レビュー、海外情報、ライフハック情報を毎朝、アップルポッドキャストスタンドFM、スポティファイをキーステーションにオンエアしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
さあ、今日お届けするトピックはこちら。
ポッドキャスト番組制作のコツ3万回再生になってわかったことというテーマでお届けさせていただきます。
3万回再生というのは、このポッドキャスト大学ではなくて、別の番組の中で13個ぐらいエピソードを配信して無事に3万回を達成しましたので、
そういう経験の中から制作のコツなんかを雑談っぽく今日はご紹介していきたいなと思っております。
特に台本もですね、箇条書きぐらいの台本しか書いてないので、雑談になるかなと思いますけども、どうぞよろしくお願いいたします。
ポッドキャストに作ってみたいなっていう方だけ今日は聞いていただけたらなと思います。
ではですね、まず一つ目のコツはこちらですね。
興味ある人を一人探す。
特にですね、これはポッドキャストをこれからやろうっていう時に、やっぱりね、理解者が必要ですね。
ポッドキャスト大学は一人でやってるんですけど、一人でやってもいいんですが、やっぱりね、誰かパートナーを入れた方が進みやすいなっていう感じがします。
そのパートナーの方がですね、DJ、ナビゲーターとして一緒にやってくれるかもしれませんし、ゲストを探してきてくれるかもしれないですし、いろいろとパートナーがいるとね、ことが進むんですよね。
ちょっと別の番組もですね、8月から7月ぐらいにちょっと企画書を書いて、とある方にこういうのやりたいんだけどどうかなーって言ったら、すごく共感してくださって、これを発信したら実際の方に喜んでくれるから絶対やっていこうよっていうですね、そういうふうに応援してくれたんですよね。
その方とともにですね、ラジオの機材を買ったりとか、またゲストを呼んできたりとか、いろいろとですね、二人三脚でさせてもらってるんですが、やっぱりね、これが一人だったら番組制作つらいなと。
03:02
編集もあるし、人呼んでこなきゃいけないし、収録の機材セッティングとか、日時設定したりとかね、ちょっとね、やっぱ大変ですね。
だから最低でもね、二人、合計で二人ですね、自分とその相方とか、自分とナビゲーターの方とか、自分とコーディネーターの方とかね、そういう役割をつけていくというところがね、非常に大切ではないかなというふうに思います。
で、じゃあどんな人にアプローチをすればいいのかなと思ったら、やっぱりね、もともと音楽が好きとかラジオが好き。
この人で、こういう人絶対中にいるので、もうね、一番いいのがラジオ好きなんですっていう方を見つけてくると話が非常に早いです。話が非常に早いです。
そう、ポッドキャストやりたいなーとか、音声配信やりたいなーっていう時に、一番大事なんですね、もともとラジオが好きっていうね。
オールナイトニッポンでもいいし、東京FMでもいいし、JVでもいいし、そういうのね、もともと好きな人見つけてくると非常に早いですね。
これは本当にそうだなというふうに思いました。
リッキー自身もですね、こういう新しい番組立ち上げたんだけどって人に発信していった時に、やっぱり反応がいいのは、もともとラジオをよく聴いてるんですとか、ラジオ好きでオールナイトで聴いてましたとかね、そういう方に見つかると話をするとすごく盛り上がりますね。
ですので、ポッドキャストを始めていくには、やっぱりラジオ好きな方を探していくっていうのが非常に大切なポイントになってまいります。
そして二つ目としてはこちらですね。
発信したらウケそうなネタを考える。
そうなんです。
まあ誰でも考えることですね、ウケそうなネタってね。
やっぱりですね、大切なことはリスナーの方がどういうシーンで聴いてくれるかな、例えば電車に乗りながら聴いてくれるかな、車に乗りながら聴いてくれるかなとか、何かちょっと待ち合わせの時間のちょっとした隙間時間に聴いてくれるかなとか、そういうリスナーが聴いてくれるシチュエーションを想定していくといいかなと思います。
なんか元気が欲しい時とか、なんかちょっと知識をアップデートしたい時とかね、それぐらい、そのぐらいを考えておくと、じゃあどういうテンポで番組を構成していけばいいのかとか、なんかですね、どういうタイトルにすればいいのかとか、どういうBGM、音圧どれぐらいにしたらいいのかとかね、そういうところまで想像ができるようになっていくと思います。
番組も長すぎてもいけないと思うんですけども、短すぎるとちょっと物足りなくなっちゃったりするので、その内容に応じてだいたい10分とか20分とか、長くても40分ですかね、今やってる番組は長くて40分ものなんですけども、一応2段階構成にしてます。
06:08
前半ではこれについて、後半ではこれについてみたいな、後半ちょっと軽めな内容にしてるんですけども、そういうふうに番組チャプターで区切るっていうやり方もありではないかなというふうに思います。
受けないネタってあるんですよね。このネタはさ、ちょっとさ、やっぱり画像とか動画で見たいなってネタって必ずあるんですよ。
なんかのこう、例えばね、アプリケーションの解説とかさ、そういうのってやっぱりアプリの解説だから、なんか画像を見ながら聞きたくないですか。声で言われても困るなっていうね、そういうところあると思うんですよね。
音声で伝えたら、なんかこう、人のぬくもりとか温かさとか、なんかこう、人らしさを発信できたり、そして有益なものとかね、絶対あるはずなので、そういうところで探していくっていうことが非常に大切になっていきます。
続いてのコツはこちら。Zoomで収録する日時を設定しちゃう。
まずは収録をしないと何も始まりませんよね。
あの、どれだけいい企画書があっても、企画書のままだったら音声じゃないので、その時点でブログと同じです。
ですので、どっかで音声にしちゃうと。
とりあえずまずは一発目Zoomで撮ってみましょうよみたいな感じで、Zoomで収録しちゃえば本当に楽ですよね。
機材もいらないし、マイクもいらないし、ミキサーもいらないし。
Zoomでですね、本当にクラウドレコーディングとかしておけばですね、いつでもどこでも音声を取り出して編集することができちゃいますし、
Zoomだったら今ね、誰でも使い方はわかるので、そんなに抵抗感なく、
あ、じゃあZoom会議で話せばいいのねみたいな感じですね。
インタビューする人のハードルも下がるかなっていう風に感じております。
はい、そして最後、まだ2つありますね。もう2つこちらですね。
無料ソフトで聞きやすい音で編集する。
一旦Zoomとか、またオーディオインターフェース、マイクを入れて収録することができたら、音の編集が始まります。
音の編集をするときに、ソフトは必要なんですかって言われそうなんですが、特にそんなことはなくてですね、
オーダーシティとか、あとはガレッジバンドとか、これはMacのソフトですね。
Macの標準ソフトでMacを買うと、どんな方にも付いてくる標準ソフトなんですけども、
オーダーシティとかガレッジバンドですね。
オーダーシティもWindowsとMac用でありまして、全部無料で使えるソフトになっております。
09:03
一番いいのがオーダーシティかなという風に思いますね。
使いやすいですし、いろんな人が使っているので、分からなくなったらブログの記事を見れば、Googleで検索すればすぐに答えが出てくるので。
ちなみにリッキーの方はオーダーシティを使っていなくて、RX9のスタンダード版というノイズが取れるアプリケーションを使っています。
この辺の話はまたちょっと深い話になっていきますので、機能のオンエアとかを見て聞いていただけたらありがたいなという風に思います。
無料で音の編集できちゃうので、ぜひ挑戦してみていただきたいなと思います。
最後、こちら。
プラットフォームへ配信する。
そうですね。プラットフォームで配信してやっとポッドキャストの完了、納品みたいな感じになってくるんですけども。
そこで配信することでリスナーの方が聞いてくれるようになります。
配信しただけで安心しちゃうと再生が回らなかったりするので、再生配信したら必ずツイッターで宣伝するとか、
メルマガ持っていればメルマガで流すとか、LINEアット持っていればLINEアットで流すとかですね。
そういう風にしておくといいでしょう。
例えばLINEアットとかメルマガなんかもですね、なるべくメールを見てもらいやすい時間に発信するっていうのが大切ですよね。
例えば朝だったら6時、7時から8時半くらいの間ですかね。
夕方だったら5時から7時とか、あと遅い時間だったら9時から10時とかですかね。
その時間帯ですね、リスナーに聞いてもらいたいな。
あとはこの内容だったらこの時間帯に聞きやすいなっていうですね、そういうものを入れておくといいでしょう。
ビジネスのノウハウとかだったら朝ちょっとアップデートしたいなっていうものもあると思いますし、
ゆったりとした雑談系のものでしたら土日の土曜日の朝がいいかなとかね、そういういろいろ戦略があると思うんですよ。
ただですね、最近のポッドキャストに関しては、
移動中に聞くというよりかは家の時間に聞くっていう統計の方がですね、色濃く出ておりますね。
家時間の方が移動中より聞いているっていう人たちがですね、割合が逆転しました。
増えました。ナンバーワンです今。
なので家で聞いてもらえているっていうこともですね、想定しながら作り込んでいくっていうことも大切ではないかなと感じます。
この辺ですね、ちょっとこう皆さんの発信したいまたターゲットによってですね、ちょっといろいろと変わってくるんですけども、
12:00
まあね、どうでしょうね。
この辺マーケティングの話になるので難しいですね。
ウェブマーケティングも難しいし、ポッドキャストのマーケティングも難しいし、
まあポッドキャスト伸ばすんだったら何かコラボをするとかなんですかね。
その辺コラボしたことないんであんまりわかんないんですけど。
まあ別の番組ではいつもね、いろんな人ゲストに呼んで発信してるんですが、
ちょっとクローズドな番組なのであんまり詳しくは言えないんですけれども、難しいところですね。
まあいろいろと悩みながら唸りながらですね、私とリッキーと共に発信頑張っていきましょう。
今日は5つコツをご紹介させていただきましたけれども、
ノートのブログ記事の方にですね、失敗しないポッドキャストの始め方7ステップで解説ということで、
機材の選び方から、さっき紹介した無料ソフトのやり方とか、収録のセッティング方法とかですね、
結構細かく一万字で書いた記事があります。
一万字書いて、ワンコイン500円で買えるようになっておりますので、
もしよろしければこちらもですね、見ていただけたらなというふうに思います。
結構ね、ポッドキャストの情報ってあるようでないんですよね。
微妙な音の調整具合とか、どこに配信するといいかとか、
その辺はあるか、どういう風にコロナの対策をして収録会場を作ればいいかとかね、
結構ね、いろいろ細かくケアするところってあるんですよ。
ですので、ぜひこういうワンコインでサクッと学べるようになっている機能ともありますので、
ぜひチェックしてみてください。
今日のラジオはいかがでしたでしょうか。
リッキーのTwitterで毎日ポッドキャスト情報やライフワーク、ガジェットに関する情報を発信しております。
番組の感想は専用メールもしくは専用フォームから新着を。
見逃さないようにするには無料サブスク登録が便利です。
新たな朝時間にポッドキャスト情報が必ず一通きますよ。
Thank you very much for tuning in to Rikki's Podcast Daigaku.
This podcast has been brought to you by DJ Rikki.
Have a wonderful and fruitful day.
素敵な日曜日をお過ごしください。
チャオチャオ!
This podcast has been brought to you by DJ Rikki.
15:18

コメント

スクロール