1. でこぽんFM
  2. 119回 アートとコインランドリ..
2024-06-08 18:53

119回 アートとコインランドリーへの憧れ

2 Comments

大人になっての習い事っていいよね。うっかりとちゃっかりは紙一重さんからの「知っていたけど、良かったものは?」のお便りにも答えました。


▼民藝 MINGEI — 美は暮らしのなかにある

https://mingei-kurashi.exhibit.jp/


▼オンライン診療をおすすめする回

18回 大人になってからの習い事とLINEドクターが最高だって話

https://open.spotify.com/episode/1LYfY9nBbA4pWwLuYaRvvE?si=oWZiVC0ESdqN2_HUsXtF2g


▼ソーダストリームをおすすめする回

51回 オススメのお酒でご機嫌晩酌

https://open.spotify.com/episode/6yKZgHdBUoESX0aXMa2ri4?si=iZFHVs64SKiaiRFKIq_VxA


------------

フリーBGM・音楽素材 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ より

お便りはこちら💌  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

感想は ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#でこぽんFM⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ で🍊

00:01
でこぽんFM
あいちゃんです。
のぞみです。
今日は私、世田谷美術館で開催中の民芸展に行ってまいりまして、行く予定はありますか?
急に?どんなやつかも知らないんだけど。圧がすごいよ、急に。
おなじみみたいな言い方で。
本当に急に詰められて、それって良くないよ、バッチリ詰めるの。
民芸展?
すごい楽しみにしてたんですよ。
これか。
民芸美は暮らしの中にある。
すごいね。またでもこれ欲しくなっちゃうやつじゃん。
そうなのよ。今回もまんまと買ってしまったよ、私。
そうなんだ。
見ながら買いたいなって思うと、出たところのショップで売ってるわけですよ。
この食器とか売ってるの?
そう、食器も売ってて、さすがにちょっと大物はやめて、私、おチョコ集めてるんで、おチョコ買いました。
このおチョコね、素敵だね。
その展示の中で、柳総越さん、なんて読むんだこれは、民芸を提唱した人のこと、柳宗義さんか、
柳宗義さんっていう、民芸運動を提唱してた人が、台所、ちゃんと整えられて、物が使い込まれている台所ほど美しいものはない、みたいなセリフが書かれてて、
民芸って、普段の道具の中に美しさを見出すみたいな感じだから、飾るんじゃなくて、使われてこそ、道具に輝きが宿るみたいな、やっぱ美しい台所ねって思いながら、丁寧な暮らしを心がけないとなと思った次第でございます。
昔から長くずっとある物って、デザイン的に美しいし、使いやすいし、すごい物はあるよね。
確かに。
カゴとかって好きじゃん。大体私たちは。
大好き。カゴ追加。
なんでなのこれさ、あんまカゴが好きってことこの人に会ったことがないんだけど、なぜか、女性ってなぜこんなにカゴが好きなのか。男女差でほんと語って申し訳ないけど。
カゴ集めがちだよね。
そうなんだよ。でも、自分が出会った統計的に確実に性別差があるんだよ。なぜかこれは。
確かに。カゴ好きの男子聞いたことない。
聞いたことないでしょ。カゴ好き男子。
カゴ買おうよって言ってる男子見たことない。
そう。カゴ好きじゃん。大体。で、私なんかさ、いい感じの雑貨屋で買うとすごい高いのに、地方の土産物屋の端とかにある、人間品っぽいカゴとかが安いのにすごい素敵だったりするじゃん。買っちゃうよね。
わかりますよ。この間小道具屋で買いましたよ。カゴ。
しかもなんか、ちゃんと使われてきた品だからさ、結構カゴ自体に輝きがあるっていうか、艶?いい感じの艶があってね、いいよね。
03:03
機能備だよね。
そう。たたずまいがね、美しいんだよな。
私なんか昨日さ、デザイン教室みたいなのを友達が主催してて。
へー。
で、そういうの興味あるから、その見学一回来たらみたいので、行ってきたんだけど、
なんか普通に、いわゆるチラシとか、バナーとかのデザインを課題出されて、生徒さんが。
で、それを添削するみたいなのもやってたんだけど、その後の、後半はワークショップみたいな感じで、
本人が何に美を見出すかみたいなことを突き詰める。
自分が何を美しいととらえるかを見出すワークショップみたいなのを毎回やってるって言ってて、
それがめちゃくちゃ面白くて。
へー。
なんかさ、まず自分がいいな、好きだなって思うイメージを集めていって、
で、なんか初回はだいたい結構バラバラ。
うん。
いろんなジャンルが好きじゃん。
うんうん。
だけど、その中から何回も何回もやってくと、なんか研ぎ澄まされていって、割と繊維化されるというか。
自分は何をいいと思っていたかが、言語化もするし、なんか見えてくるみたいな。
そうすると、そういう美学を持ったデザイナーはやっぱり、自分の柱ができるから、なんかこう使い捨てされないというか、
替えがきかない人になれるっていう考えで、やつらをやってるんだって話をしてて。
このワークショップめちゃくちゃやりたいと思って。
あ、やってきたんじゃないんだっけ?あれ?
私はね、見学者だから。
あー、そっかそっか、やってないんだ。
みんなやってる様子を見て、えーとかって言いながら見てて、なんかそう、ほんとに人によって全然違くて。
うーん。
一人の人は、なんかその石のさ、石を割るとさ、なんか飛行石みたいにさ、何層にもなっているような綺麗な石とか、あと蛇の島模様とか、
なんかそういうこう、自然にできた気化学的な模様にめちゃくちゃ惹かれるんだって。
で、それを見て、その講師のデザイナーさんが、だったらなんか、アートだったらエッシャーが好きだと思うよ、みたいな、なんかの騙し絵のさ。
うんうんうん。
で、確かに引きで見ると、エッシャーのやつ、なんか気化をめちゃくちゃ意識してるような。
気化学の模様、確かに。
あ、ほんとだ、みたいな。
で、なんか、それをなんか、そこいろいろ助言をもらいながら、さらに自分がこう、他のこういうのも好きなんじゃないか、みたいなのも紹介してもらいながら、
で、作品をなんか1個作ってみるみたいなやつで、隣の人はなんか異常に赤と青の組み合わせが好きってことに啓発したらしく。
へー、面白ーい。それ参考してみたいね。
ねー。
めちゃくちゃいいよね。
06:00
これ私も、なんかさ、やっぱその美学がわかってないとさ、家の中のものがガチャガチャするんだよな。
そこ。
あの、直近の日常で言う。
悩みね。
それ何回セットなの?
あ、なんかまあ、何回セットとかはないけど、その私が行ったときの生徒さんたちは、もう毎週来てるみたいな。
で、月額いくらみたいな感じで通ってる人たち。
ずっと通うんだ。
あ、でも、人にほんとによるみたいだね。数ヶ月って人もいれば1年みたいな人もいるし、一人立ちしていくまでみたいな感じで。
キャリアチェンジ考えてる人もいるし、みたいな感じで来てたね。
あと系の習い事やりたかったから興味あるな。
あと系の習い事やりたいよね。めっちゃわかる。絵も描きたいし、絵はなんか永遠の憧れというか、コンプレックスというか。
なんかうちの息子の、5歳の息子のさ、絵がめちゃくちゃいいんだよね。
このときの絵っていいんだよね。
そう、5歳の絵って最高にいいよね。
そのまま、なんでこう個性が伸ばされないまま一般的になってしまうんだろうか。もしくはなんか描かなくなっちゃうというか。
娘もなんか5歳ぐらいのときすごい良かったな。でも今はもう全然描かなくなっちゃって。
でもまださ、学生の間はさ、図工とか美術とかあるから、しばらく描くけどね。
なんか画一的な感じになるよね。
なんかあれだよね。自分の感性で描くんじゃなくて、見たままのものを、なんかもっと写実寄りになってっちゃうよね。
息子の子たちは今のところ、なんかどんどん描きたまえみたいな感じで、今、画材などを与えている。
でもそのままいけたらいいんじゃん。だから私も、どんどん写実的になって、つまんない絵を描く女になってたタイプなんだけど。
つまんない絵を描く女。
お兄ちゃんとかは真逆で、やっぱすごいんだよね。そっちの職業につくだけあるなと思うけど、
同じようにさ、なんか金賞とか取った絵がさ、昔実家の階段に飾られてたんだけど、もう全然違うの。
こっちはなんか、写実みたいな、私の絵はさ、感じなんだけど。
お兄ちゃんの絵とかは、もう全く写実的じゃなくて、でも模様としてなんか美しいんだよね。
なんかレンガの建物を描いてるんだけど、レンガの色を同じ藍色なんだけど、一個一個全部ちょっとつ風味が違うようにレンガの色を塗ってて、
おしゃれ。
全然立体的でもないし、平面的なんだけど、その色合いがとにかく美しくて、それがなんかすごい賞を取って飾られたりとか、
例えばしてたりとかしてたんだけど、そういう美しいものを自分が感じた通りに描ける力ってなくなっていくよね。
そうそう。
なんなんだろうね。感性が死んでいくのかな、やっぱり。
自信がなくなるのかな。
強いなのかな。
そういうのをもう一回、自由に発想できるようにできるワークショップとかあったら楽しそうだよね。
09:04
うんうん。すごい自分を解き放ってね、本当には好きなのはこれだったんだみたいな、見つけられる甲斐があるというね。
いい話だね、それ。
久しぶりにいい話したかもしれない。
でこでこでこでこ、ぽん。
でこでこでこでこ、ぽん。
じゃあ、今日はお便りをいただいてます。
しっかりとちゃっかりはかみひとえさん、東京都にお住まいです。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。いつも。
重ね重ね。たくさんポストもお便りもありがとうございます。
あいちゃんのんちゃんこんにちは。
でこぽんFMのノートの記事にいいねを押したら、番組宛にお便りもくださいと圧をかけられたので、Googleフォームを開いた次第です。
そんな設定見せるの知らなかったんだけど、私。
そうですよ。
えーすごい。
お聞きの方、ご存知かわからないんですが、まず、でこぽんFMはノートもやっております。
で、ノートの機能で、記事のハートマーク好きってやるんですけど、好きを押すと、アカウント主の人が設定したメッセージがピョンって出てくる設定ができるんですよ。
で、番組宛にお便りもくれというくれくれ女になっております。
のんちゃんが知らないうちに。
お聞きしたことなかった。知らなかった。こわーい。そんな圧をかけてたの?
全部でね、7個設定しています。
えー知らなかった。後で設定。
みなさんいろいろ押していただくと、いろんなのが出てくるので、楽しんでいただければと思います。
このね、リアクションボタンって呼んでるんですけど、いいよね。いろんなアイドルの人とかね、自分の写真とか設定してたりする。
あーそうだよね。
写真撮った時に、ありがとう大好きみたいなの出てくる。
こわいね。
ぜひノート使ってる人は、やったことなければ設定してみてください。
私設定してないよ。
やばい、やばい。絶対に設定しろよ。
すみませんでした。
質問です。
存在は知っていたけど、実際に使ってみたら超便利だと感じたものやサービスがあったら教えてください。
僕は最近ぎっくり腰的なやつを患い、人生で初めて整形外科を受診。
なんと大変。
コルセットを使うように言われて装着してみたのですが、これが超有能。
腰をしっかりと支えてくれて、痛みがだいぶ和らぎました。
コルセットを考えた人、超天才と感謝する日々です。
もしなければ、ここ1週間以内で食べておいしかったものを教えてください。
春を通り越して、もはや夏な日々ですが、ご自愛ください。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
コルセットいいんだ。
これあれでしょ、オンライン診療とかソーダストリームとかそうだったよね。
12:01
そうだったね。おすすめしてたね。
確かに。
オンライン診療最強だったでしょ。
最強、めちゃくちゃいい。
加工会議があるので、これも概要欄貼っておきます。
ソーダストリームもぜひ。
ソーダストリーム結局私買ってはいないんだよな。
場所取るそうと思って。
場所は取らないし、ペットボトル捨てるよりは全然楽だと思うけど。
でもソーダ割りは全然飲まないんだったらいらないと。
確かに。
ワインが多いんだよね、あいちゃん。
ワインと日本酒ばっかりですね。
だったらいらないかもしれないけど。
そうか。
これ大物と小物あるな。
じゃあ、小物から。
小物はね、今日使ったんですけど、鼻のくき切る用のハサミ。
なるほどね。
枝とか。
わりとでかめのさ、台所用の包丁、ハサミで切ってたんだけど、枝が切れないじゃん。
切れない。
枝をバサッと刈って飾るのが好きなんだけど、いつも切れなくて、うーんって切って、うーんって腕で折ってたの。
でも、これはもう限界だと思って、ついに思い越しをあげて買いましたよ。
したら、すっごい快適だった。
じゃあ、大物は。
大物はね、食洗機。
おー、そりゃ大物だ。
私、食洗機いらない派だったんですよ。
なんかね、そうなったら、その場所を違う物の置き場にしたいなと思って、いらないよね、みたいなことを言ってたんですけど、
今の家に引っ越すときに、食洗機置く、みたいな議論があり、ちょっとじゃあ置くかって言っておいたら、もう人生変わったから、むしろ今までなんで入れなかったんだ、みたいな気持ちになっております。
いくらお皿を使っても、置くにならないし、手で洗うより綺麗だし、すぐ乾くのが最高。
私もなんか、食洗機あるのにさ、2年ぐらい使わなくて。
え、そうなの?なんで?
2、3年目ぐらいに使ってみた時があったんだけど、
でも、そんなに感動がなかったね、私は。
好きなんだろうな、たぶん食器洗いが私は。
洗うのが?
うん。
手がめちゃくちゃ荒れるんだよな。
それはあるかもね、確かに。
逆にさ、食洗機に入る量でやらなきゃとかさ、あとフライパンは結局洗わなきゃだよねとかさ、なんかしっくりこなかったんだよな。
箸とかね。
確かに、あとのーちゃんの、なんかね、ちゃんとしたいいお皿だと食洗機ダメだったりもするしね。
分かんなくなってきちゃっても、これがいいやつだったのかダメなやつだったのかとか分かんなくなってきちゃってる。
分かる。
それで悩むのも嫌になって。
確かに、ややこしいよね。
え、鎌本で買ったやつだいたいダメでしょ?
だいたいダメなんだけど、でもなんかね、たまに大丈夫ですよっていうとこあるんだよな。
まあでも、それで割れたら割れたり、別にいいと思うんだけどね。
割とね、ガンガン洗ってるわ私。だから割れてんのかな?
15:02
そうかも。
それだわ。
もろくなると思うよ。すごい高温であるから。水圧とか。
そうか。反省。
ちなみに私はコインランドリーです。
あ、それ分かる。私も最近使用頻度上がっております、コインランドリー。
別に家に洗濯乾燥機あるとさ、コインランドリー行かなくても、まあ別に布団も洗えるしとかあるんだけど、
結局、コインランドリーの超高温でやってくれるのだと、シワになりづらいし、大物洗うの、やっぱコインランドリーめっちゃいいよね。
いいね。私、最近旅行行って、大量の洗濯物が出るじゃないですか。
うち5人家族なんで、5人分だと、家の洗濯機だと2回回すみたいな、3回かもなみたいな感じの量のときに、
しかも家のやつだと、洗濯乾燥で4時間コースみたいな。
分かる分かる。そうだよね。
コインランドリー持ってくかって言ったら、それ1時間で終わるからさ、え、何?初め?これ?みたいな。
シワないの最高だよね。1回に全部いけるっていう量の多さとかもいいよね。
あの量を一気にいけて、しかも確かに全然シワにならない。
ならないじゃん。すごい。たぶん風圧もちゃんとしてるから。
家の洗濯機の後に畳むのってだるいのに、なぜかさ、コインランドリーで畳んじゃうとさ、なんか楽しくない?
え、あそこで畳んで帰ってんの?
畳んで帰るの好き。あ、そうなんだ。
めちゃくちゃ深夜とかに行って、深夜のコインランドリー最高だと思う。急にすごい仕事とかもはかどるし。
あ、待ちながら仕事してるんだ。
最高だよ。この日本で最も仕事を集中できる場所はコインランドリーだと思う。
コンビニとかでコーヒー買って、飲みながら仕事をしながら待つっていう。
それいいね。画期的すぎない?すごい有益情報だった、今。
でしょ?めちゃくちゃいい。
めちゃいいね。しかもなんかドラマみたいな世界でいいね。
どこが?
深夜のコインランドリーで仕事する人。
全然よくないよ。
出会いがありそうじゃん。
でも夏は暑いからだめ。
クーラー効いてないんだ。
もう乾燥機の熱ですごい暑くなるから。
確かに確かに。
夏は無理なんだけど、今は大丈夫だよ。
じゃあみんな早めに行かないと。
うん、早めに。
本当に冬は暖かいかもしれない。
うん、確かに確かに。
コインランドリーといえばもう漫画とかドラマの世界ですよ。
そうなんだ。
もっと早く行けばよかった。
私がでもこの間いた時はコインランドリー絶対使ってないだろっておじさんがずっと充電しながらYouTube見てたよ。
えー、そんな治安の悪いことをやってる。
誰でも入れるからね。
椅子とかあるじゃん。
危険だ、確かに。
充電が切れたから充電しに来たのか、家にいるのが嫌だからいるのかどっちか分かんなかったよ。
そういうおじさんがずっと一人いた。
不安だ。
明らかに回ってる数と入れた人とかさ、ずっといるから見てるとさ、この人使ってないよなって。
18:02
不審者。
そういう人にはならないように皆さんちゃんと布団とか持って行ってください。
あー、コインランドリーだったなぁ。
コインランドリー正解だわ。
じゃあ、しっかりと、ちゃっかりわかめひとえさん、コインランドリーを有効活用してください。
使ってるかもしれない。
お便りありがとうございます。
ありがとうございます。
でこぽんFMでは、ハッシュタグでこぽんFMでの感想をポストや、番組あてのお便りなどなど大募集中でございます。
ぜひご覧いただけると励みになりますので、ぜひ寄せていただけると嬉しいです。
待ってまーす。
18:53

コメント

narumiさんの声日記でコインランドリーで靴が洗える、と教えてもらったのでコインランドリーをたまに使っています。あと私用の冬に使うひざ掛けなどはシーズンが終わったらまとめてコインランドリーで洗っています。スーツやダウンもコインランドリーで洗えば安価に済むのですが、、

でこぽんFM

あ〜〜冬用のひざ掛け!それは良いですね。わたしも靴、おふとんなどコインランドリーで洗っています!

スクロール