1. jkondoの朝の散歩
  2. 2/24 トレランレース大文字100..
2025-02-24 13:54

2/24 トレランレース大文字100を走ってきました

1 Comment spotify apple_podcasts

サマリー

2月24日に行われた大文字100のトレランレースに挑戦したが、膝の痛みによりリタイアすることになった。途中、応援に来てくださった友人たちと交流があり、同じカテゴリーの長瀬舞さんが優勝するという嬉しい知らせがあった。トレランレース大文字100に参加した体験について語り、リタイア後の健康維持と体力づくりへの取り組みについても触れている。また、周囲のマラソンへの挑戦の話題も交えながら、運動の重要性を強調している。

大文字100への挑戦
おはようございます。 2月24日月曜日の朝です。
今日は月曜日ですけど、祝日ですね。 京都は寒い朝です。
久しぶりに哲学の道を歩きながら撮っています。
鳥が少し鳴いてますね。
はい、日が昇るのも早くなってきて、6時半に出ましたけど、もう明るくなってきましたね、最近は。
はい、ということで、この週末なんですけど、 僕は大文字100というね、
トレランレースに出ていました。 100キロ、
あの一番長いカテゴリーは、大文字をね、 グルグルグルグル、1周12キロのコースを回って、
一番長いカテゴリーは100キロ走るという、 9周回って100キロ、108キロ走るっていうカテゴリーなんですけど、
僕がエントリーしたのは、そのサブカテゴリーというか、 短い方の6周部門、
72キロ走るという部門にエントリーしました。
毎朝こうやってね、あの大文字を、 最近は朝散歩カテラ走ってたんで、
まあいつものホームコースで、 グルグル回るようなレースが開かれるんで、
ちょっと、 一回挑戦してみようかなと思って出たんですけど、
まあ結果的には、 半分でリタイアとなってしまって、
まあちょっと、 情けないなと、
いう気持ちでいます。
まあ、あの、 別に言い訳あんまりなくて、
最終的にはね、あの膝が痛くなって、 下れなくなってしまって、
ちょっと、 このまま続けるのは難しいなということだったんで、
膝が痛いっていうのはね、 基本は長距離走れる体ができていない証拠という感じで、
要は練習不足っていう感じだったんで、 特に言い訳もないんですけども、
まあちょっとね、1週間前ぐらいからかな、
風邪みたいな感じになって、 今もちょっと声が変ですけど、咳が出始めて、
水曜ぐらいかな、火曜か水曜ぐらいに1回37度8分ぐらい、 38度近くに熱が上がって、
で、まあ熱が下がってきたんで治るかなと思ってたら、 咳だけね、ずっと続くっていう感じで、
まあ結局、あのレースの日もそういう感じだったんですけど、 まあでも結果的にはそこじゃなかったですね。
まあ膝が痛くなるっていう感じだったんで、 ただあのそうですね、11月ぐらいからかな、
こうやって朝早起きして、あの近所の道路を走ったりとか、 大門で走ったりとか、結構やってまして、
11月はほぼ毎日行ったのかな。 で、その勢いで、その後も週に、
どうだろうな、4,5日ぐらいは走ってたんで、 ほぼ毎日、
1時間から1時間半ぐらい、 1時間15分とか20分ぐらいが多かったですけど、
ポッドキャストを聞きながら走って、 で、最後に声日記を撮れたら撮るという日課を朝やろうと思って、
まあ結構、11、12、1と3ヶ月半ぐらいか続けていて、 まあまあ僕にしては頑張って続けてるなーっていう
感じだったので、 その毎日の積み重ねがあれば、
70キロっていう距離なんてなかなか 走ってなかったですけど、
毎日コツコツと、まあ10キロ弱ぐらい走っているっていうことで、
乗り切れるんじゃないかと思っていたんですけども、
で、まあペースもね、いつもすごいゆっくり朝走ってるんで、 そのペースで行こうと思って、もうレースだと思ってあんまり
飛ばしたりせずに、いつものゆっくり、 まあゆっくりですね、
あのポッドキャストを普通に聞きながら楽しめるぐらいのペースで、 走っていって一体どこまで行けるのかっていう、
なんかそういうテーマで、 挑んだんですけど、
まあ体力的にはもうちょっと多分、 駅だと思うんですけど、
膝がダメでしたね、ちょっとびっくりしたなぁ。 昔もね、ちょっとこの極寒の2月のレースとかで、
ちょっと出た時にも膝が痛くなって、 途中でリタイアっていうのがあって、
もしかしたらこのすごい寒いレースで、 膝が痛めがちなのかなっていう気がして、
あんまりそういうね、骨系のところは無理をすると、 後で歩けなくなっちゃったりするんで、
まあさすがにそこまでしてやるのも、
どうかなっていうところで、 リタイアとなりました。
仲間たちとの交流
まあ練習不足ですね。 ですけど、あの
途中でね、いろんな方が応援してくださって、 イブキで一緒にやっているカズミンさんが、
1周目の後半かな、来てくれて、 ちょっとおしゃべりしながら走れたりとか、
あと2周目の後半は、なんとオチウミさん。
はい、あの、建築系のね、 アンノウン京都を一緒にやっているオチウミさんが現れて、
なんか1週間前にね、京都マラソン走りましたよって言ってたんで、 僕来週ダイモン寺走って、あのぐるぐる回っているんでよかったら遊びに来てくださいとか言ったら、
本当に来てくれて、トレラン初めてって言ってましたけど、 本当に普通のランニングの格好でダイモン寺の上の方まで来てくれたんで、
一緒にね、しゃべりながらちょっと下って、 トレランってこんな感じなんですねなんて言いながら、
走れて、すごいなんかそれはサプライズで、 はい、びっくりして嬉しかったし、
そしてね、なんとその辛いであろう夜の分に向けてね、 息吹ステーションよく聞いてくれている田中さんが、
滋賀県からわざわざ駆けつけて、夜ちょっと、 元気づきよと思って来てくださったんですけど、
その夜になって、僕はもうリタイアしますっていう感じだったんで、 本当あのリタイア直前のね、
疎水を走っているところで合流して、 いやちょっとすいません、もう無理ですって言って、最後慰めてもらうっていうね、
感じで、でもそうかそう考えて本当毎週、 誰かね、そうやって応援に来てくださって、
いや本当ありがたかったなぁ、はい、すごい嬉しかったです。 ちょっと僕がね、なんかゆっくり走ってたというか、
で、最後リタイアって感じだったんで、 せっかく来てもらったのにね、なんか申し訳なかったなって思いますけど、
もっとね、向こうも興奮させるような、 勢いの良い走りができたら良かったなって思うんですけど、
はい、ちょっと力不足でした。 で、まぁ一緒にね、エントリーしていた、まずイブキのね、桑原くんもちょっと、
あのー、行けなくなっちゃって、 出てなくて、だから結構イブキチーム全敗かと思いきや、
えー、長瀬舞さんというね、あの神戸に住んでいる、 たまにイブキステーションに出てくれるメンバーがいるんですけど、
その長瀬舞さんがなんと、なんとですよ、 僕と一緒のね、72キロの分に出てたんですけど、
優勝しまして、はい、びっくりした。 めっちゃかっこいいなと思って、はい、あのー、
まぁ一緒のカテゴリーなんでね、 最初は一緒に行こうかなーみたいなことを言ってたんですけど、
言ってたというか僕は思ってたんですけど、 もういきなり最初から置いていかれて、結局一度も会うことなく、
途中で僕が帰っちゃったんで、 スタート地点以降一回も会ってないんですけど、
トレランレースの参加
はい、優勝したということで、いやおめでとうございます。 すごいわ。
はい、ということでまぁイブキチームは、 未出走と途中リタイアと優勝っていうね、
すごい極端な、あのー、 リザルトになりましたけれども、
まぁ、ほんとすごいなっていう、 長谷森さんすごいなっていう結果でした。
まぁ僕は、 そうですね土曜日にリタイアして夜に帰ってきて、
昨日はちょっとお休みで、 今日はまたね、朝の散歩というか、ちょっと足の様子を確認しようと思って、
一応ランニングの格好をして、 哲学の道に来ましたが、
まぁ膝の痛みは幸いそこまでひどくなくて、 まぁちょっと、
平坦を走っていると違和感があるって感じだったんで、 まぁ平坦のね、この砂利道を軽く走って、
帰りは歩いて帰ってきていますけど、 まぁこの感じなら、数日もすれば少なくとも普通には、
生活はできてますし、なんかちょっと走るぐらいも、 なるんじゃないかなっていう感じなんで、
まぁまぁ、日常生活を乱さない範囲で、 終えられたという点では良かったかなと思います。
運動の重要性
まぁあれですね、あれもこれも、 あれもこれも完璧にとはいかないですね。
最近はね、
いぶきのこともですけど、 結構リッスンの開発を頑張っていまして、
本当に黙々と、 開発とかインフラの整備とかをやっている日々で、
何でしょうね、本当あの、 チャットGPTが賢すぎて、
できないと思っていることもできてしまうみたいなね、 まぁそういう
ところもあるんですけど、 自分がね、あんまりノウハウを持っていなかったところだけど、
本当はやったほうがいいよな、みたいなこととかを、 恒例を機に一通りやっておこうという感じで、
まぁいろんな環境整備ですとか、
まぁサーバーの安定感につながるようなね、 いろんな整備とか改善とかを
やっているのと、まぁあとちょっとね、 新規の開発で頑張っているものもあるんで、
まぁそれを頑張っていて、 まぁそこですね、
そこですねって何だろう、まぁあのレースでね、 ちょっと
ちゃんと結果が出せなくて、
自分的にはちょっと情けないというか、
あのせっかくね、 エントリーフィー払って、
茨城ステーションでちょっと走ってきますって言って、 割と代々的に言ってたのに、
こんな結果になったんで、まぁちょっとね、 落ち込むというか、
ダメだなというか、練習が足りなかったなっていう、 ちょっと反省というか、
をするわけですけど、 まぁ本当全部は無理っていうかね、
あのそういうとこかなと思うんで、
今はトレランはある程度その健康維持と体力づくりというかね、
普段の生活とか仕事を、
あの結構な集中力を持って、
ある程度時間ちゃんと続けていけるっていう、 その体力と集中力と、
あと健康を維持できればっていうところをあたりを、
一番メインの目標に据えつつ、
今取り組んでいることを頑張っていこうかなと、
それを頑張っているんで、一応3週でもね、
38キロぐらい、40キロぐらい、7時間ぐらいかけて、
山をちゃんと走って帰ってこれてるわけなんで、 それぐらいのことができる、
体力を維持しつつ、
今メインで取り組んでいることを、
頑張っていこうと、そういうふうに思って、 ちょっと自分を慰めております。
はい、
どうですかね、結構マラソンシーズンですけど、 皆さんマラソンとか、
出たりとかされてますか? 周りでちょくちょくね、
マラソン挑戦してきますとか、 完走しました?みたいな声も聞くシーズンですし、
この前はね、京都マラソンも開かれて、 京都市内もたくさんの人が
走ってましたけども、
冬場もね、コツコツ
運動するっていうのも、なかなか、
体にはいいし、血行が良くなるんでね、 割と
体がポカポカ、手足がね、 暖かくなって、割と
さっきの普段の生活、仕事をしている時とかも、 まぁちょっとね、冷え度の対策とかにも
なりますし、元気が出るんで、 よかったら適度な運動をね、
できるといいんじゃないかなと思っております。 ということで、今日も聞いていただいてありがとうございました。
13:54

コメント

いえいえ、ナイスランでしたよ😊 美濃の國でのリベンジ楽しみにしてます😊

スクロール