00:06
こんにちは、いなけチャンネルです。このチャンネルでは、デザイナーやイラストレーターのいなけがテーマに沿ってお話をしていきます。
本日も真面目回です。昨日、初めて似顔絵の依頼をもらうためにやってたことみたいなのをあげたんですけど、
いつもより反応がいいので、引き続き、ためになる話ばっかりしてたらちょっと疲れますけど、やっていきたいと思います。
今回のテーマは、タイトルの通り、自分が絵について独学してきたことを話したいと思います。
独学ってみんな独学だと思うんですけど、僕は美大を出ているわけでもなく、生物を学んでた理学部の大学だったので、
そこから普通に会社員として就職をして、会社員ではウェブデザインだったりアプリのデザイン、あとはディレクターみたいなことをしているんですけど、
それの傍ら絵を描き始めて、徐々にお仕事や案件をいただくようになって、今兼業をしているっていう形になっているのが現状です。
で、その中で何を学んできたかというと、2つ科目があると思っていて、技術的な話、画力みたいな話と、
あとは兼業の業にするために、どう絵で対価をもらうことに向き合っていったらいいかみたいなことを、ちょっと本を読んだりとか手を動かしながら勉強してきたと思っています。
技術的なところで言うと、人の模写をするとかトレースをするっていうのをやって、ちょっと論理的なところがあるので、
っていうのがあるんだっていうのを知って、座学っぽいことを学んで、また自分の好きなイラストレーターさんの模写をして、
自分の絵柄にしていったらどうなるんだろうっていうのを考えながら描いていったっていうのが一連の流れになっているかなって思ってますので、4ステップぐらいざっくり。
本当に1ステップ目は、もう中学生とか高校生の時からですけど、あの時、あの
本当に暇な時とか、アニメや漫画を読んで思い立って、ジャンプの
なんだ、1ページを模写してみるとか、ブリーチとかなると書いてみるとか、ヒーローアカデミアの模写をしてみるとか、好きなグレンラガンのアニメのワンシーンを書いてみるとか、
そんなぐらいの話で、トレーシングペーパー使ってトレースしたりとかもしましたし、見てそっくりに描けるか模写っていうのをしてました。
03:07
で、なんか、トレーシングペーパーだとうまくいくけど、模写をした時にうまく描けないなってなった時に、どうやったらうまくなるんだろうと調べてみたら、
当たりをうまく取るっていうのが出てきて、そこで僕は本を読んでよかったのが、ラクガキマスターっていう本と、
あとは本屋さんで立ち読みしていい感じだった
アニメ、史宿、竜、最速で何でも描けるようになるキャラ作画の技術っていうのがあって、
なんかこういう本を読むとだいたい書いてあるのが、人の骨格ってこういうパーツでできてて、頭と体の比率はだいたい何等身でとか、
人の体になるためのそれらしさっていうこととか、仕組みがあるっていう構造が書いてあって、それを読むのと、
あとは実際に手を動かしてみるっていうのをやると、模写をする時にもうだいたい形取れてるなっていうのが思えるようになってきて、
そこからまたジャンプ作品を真似して描くのが面白くなっていったっていうのがあったりします。
そこから経歴的には描かない期間っていうのが、社会人、最近まであったりするんですけど、
そこから自分が好きな絵柄がどんどん見つかるようになっていった時期があって、
僕の好きなイラストレーターさんなんですけど、
ノリタケさんとか、永場優さんとか、知らねーよダンポさんっていう、すごい大活躍されている方々が僕は大好きで、
そういうシンプルな線画が特徴の方々なんですけど、
そういう絵柄で自分の好きなものを描いたらどうなるんだろうって思ったのが次のきっかけですね。
なので、まずはその好きなイラストをどんどん模写していったりとか、
トレッシングペーパーで描いていったりとかした後に、自分の好きなジャンプのルフィとか、
ハンターハンターのゴンとか、プリチューン1号とか描いたらどうなるかなーみたいなのをやってみたりとか、
自分がいいなって思ったファッションのイラストを描いてみたりとか、
知り合いの顔を描いてみたりとかしていったのが、なんか今の感じになっているきっかけだったりしています。
なので、まずトレースしたりしたのと、あとは当たりを取るみたいなことを本を読みながら学んだのと、
これは人によると思うんですけど、好きなイラストを実際に真似てみて、自分に寄せてみるっていうのが
06:04
学んだことというか、これまでやってきたことになったりするのかなと思っています。
で、最初に言った科目の2つ目、どうやって絵で対価をもらうかみたいなところで、なんかこれ結構悩んだ時期があって、
落ち時間が増えたタイミングで、ちょっと本格的に絵をやってみたいなって思ったけど、自分の価値ってどのぐらいがわかんないとか、
身近にイラストレーターの人とかいないなーって思ったタイミングで教えてもらったのがこの本で、
タイトル直接的なんですけど、イラストでお金を生み出す秘訣っていう本があって、これを読んだんですけど、
いわゆる絵師さん、神絵師みたいに言われている、結構緻密な絵を描かれる、ピクシブとか、主にピクシブとかで
主なフィールドとしているのかな、とかで活躍されている方の本なんですけど、そもそも絵で稼ぐ手段ってこういう種類があって、
人によって稼ぎたいやり方って違うよねとか、それに対してどうアプローチしていったらいいかとか、スタンスどうしていったらいいかとか、どう上手くなっていったらいいかとかも含めて結構書いてあって、
普通に仕事にしたらこういう考え方になるよなーみたいなことが確かに言って習えたので、すごい良い本でした。
あとは実際に今活躍されているイラストレーターさんがYouTubeチャンネルを始めていて、
斉藤直樹さんっていう方とかイラストレーター生存戦略っていうYouTubeチャンネルがあったりするので、なんか結構キャッチーなタイトルだったりするんですけど、
気になるなって思ったタイトルはなんとなく流し見をしていたりします。
っていうのが僕がやってきたことになります。ざっくり話すと。
ので前半の画力を上げるみたいなことは、なんかやれば誰でも上がると思うので、
なんかよく私絵描けないんですよねーみたいにあの話した時に言っている方がいたりするんですけど、いつもなんか心の中で全然そんなことないよーって思ってるんですけど、
本当に描きたかったらなんだろう、僕も最初は全然下手だったし、みんな最初は下手だったと思うので、
なんかやり方間違えないで積み上げていけば、どの絵も人が描いているものなので、
真似することはできるはずなので、絵を描きたいなって思う人は雑説しないでください。
で、実際にもう絵を描いている方は後半に話した本とかYouTubeチャンネルとかオススメだったりするので、ぜひ見てみてください。
09:05
あと番外編なんですけど、絵を勉強している途中で興味持ったカリグラフィーとか、海外の習字みたいなやつなんですけど、それの本とかも買ったりして面白かったですね。
あとは僕は冒頭に話したんですけど、会社員でウェブサービスやアプリのUIのデザインに携わっていたので、
そもそものデザインのバックグラウンドみたいなのはちょっとあったりします。
社会人になってからお仕事をそれでしたかったので、ちゃんと勉強はしました。
っていうのが掛け合わさって今の感じがあるのかなと思ってます。
これは誰に向けて話したかというと、
そうですね、独学なんだろうな。身近にイラストレーターの人ってあんまいないなぁと思っていて、
すでに活躍されている方だけがツイッター上でいいなぁって思いをあげていて、どうやってそこにたどり着くんだろうって結構わかんないなって思うんですよね。
なのでそれにちょっとでも近づきたい人とか、これから絵始めていきたいなぁとか、もうちょっと、
僕もそっち側ですけど、もうちょっとしっかり絵で体感をもらえるように頑張っていきたいなっていう人の参考に少しでもなれば幸いです。
はい。何か他に、僕の何者でもないお前が何を話してるんだって感じになるテーマももしかしたらあるかもしれないですけど、
僕の方で答えられる内容であれば、ぜひご質問とかも答えたいと思うので、レターやコメントをお待ちしてます。
はい。 みなぎチャンネル最後まで聞いていただきありがとうございます。また次回の配信でお会いしましょう。バイバイ。