2024-11-27 13:48

自分の芯を強くする秘訣

こんにちは!
楽しい毎日を過ごすための【学びの音声図書館】
パーソナリティの「ゆうき」です!

5年間1000人以上の方に子育てのポイントをお伝えしていた経験から
自分自身と周りを幸せにする方法をお伝えしています
それではやっていきましょう!



「学びの音声図書館」

このチャンネルでは毎日、朝7時50分に
【やりたい事に挑戦できる個人を増やす】
をコンセプトに
毎日を楽しく生きるための【公式】をお届けしています!

学びの音声図書館をお聞きのみなさま!
本日もできることを増やしていきましょう!

今回の内容が学びになったら
ぜひSNSでシェアしてオッケーです!

今日のテーマは自分の芯を強くする秘訣について触れます

本日の結論は「甘いお菓子が大好きです」


いつもお聞きいただきありがとうございます!
ぜひ「いいね」ボタン押してください!
「学びになった!」のコメントもお待ちしております!

このチャンネルでは、一緒に学びの音声図書館を盛り上げてくれる
「オトメンバー」を募集しています!

音声図書館が楽しくなる
「今日こんなことがあった!」とか
「こんな新しいことがあった!」とか
「このテーマが気になる!」とか
コメントに残してください!

今回のコメントテーマは
「あなたの機嫌が良くなる方法」です

初めてコメントする方は「初コメント」とコメントしてください!
初コメントされた方は全員もれなく
「図書委員へようこそ」のピックアップをしています!

一回でもいいねやコメントをされた方や
再生ボタンを押していただいた方は
全員「学びの音声図書館の委員会メンバー」です!
一緒にチャンネルを作り上げていきましょう!

【自己肯定感向上プログラム】メルマガ配信中!

https://form.run/@yuki-2san-a0at20P30OFjfaP9aSvv

今日も楽しい一日にしていきましょう!
応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学
#学びの音声図書館
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398

サマリー

このエピソードでは、自己を強化する秘訣について話しています。問題を成長の機会として捉え、心身の健康を保つ重要性に触れ、甘いお菓子を通じて気分を高める方法を紹介しています。自分の機嫌を良くする方法が自己を強化する鍵として提案され、具体的な方法や意見が共有されています。また、リスナーから自分の機嫌を良くする方法についての意見も募集されています。

自分の芯を強くする
こんにちは。楽しい毎日を過ごすための学びの音声図書館パーソナリティーのゆうきです。
5年間で、1000人以上の方にコツとテーマポイントをお伝えしていた経験から、自分自身と周りを幸せにする方法をお伝えしています。
さあさあ皆さま、今日はどんな一日をお過ごしでしょうか。
実は、今日の収録時点では前日撮りでございます。
おそらく、明日の東京もいい天気でしょうということで、
皆さんも今日、楽しい一日を過ごしていきましょうね。
週末に淡路島に行ってきたということもあって、いろんな刺激もありまして、
毎日いろんなことがありますよね。
同じ毎日だなあ、繰り返しだなあって思うことも中にはあるかもしれないけれども、
探そうとすると新しい発見っていろいろありますね。
特に人と関わっていたりすると、いろんなことが起こるなあっていうところですね。
もちろんそれがいいこともあれば、自分にとっては問題だなあって感じることもあると思います。
いろんなことがあるのでね。
問題に立ち上がった時や問題が現れた時は、それ成長のタイミングなのでね。
ぜひぜひ乗り越えていきましょうね。
ということで、マナビの音声都市間、今日もやっていきましょう。
このチャンネルでは、毎日朝7時50分にやりたいことに挑戦できる個人を増やす。
コンセプトに毎日を楽しく生きるための公式をお届けしています。
さてさて、マナビの音声都市間をお聞きの皆様、今日もできることを増やしていきましょう。
ということでですね、ちょっとオープニングのところで話しすぎましたね。
ちょっと長くなっちゃいましたが、いろんなことがやっぱり起こるので、
自分にとっては問題でも他の人にとって問題ではないっていうことは、
問題っていうのはその人の成長のためにあるっていうところなのでね。
ぜひぜひ私もいろんな問題は解決していきたいなと、解決していくと成長するのでね。
そんな気持ちでやっていきましょうね。
マナビの内容が良かったよっていうのは、ぜひぜひSNSでシェアしてくださいね。
コンテンツフリーでございますからね。
ということでですね、今日のテーマいきましょう。
今日のテーマは、自分の芯を強くする秘訣です。
これについて触れていきます。
自分の芯を強くする秘訣。
自分の芯を持っているとやっぱりね、これやろう、あれやろうっていう風になってくるんですよね。
ある意味自己肯定感とか自己効力感と呼ばれるものにもなってくるんですが、
自分の芯を強くするとても大事な要素ですので、
皆様もぜひ最後までお付き合いくださいませ。
とはいえ、皆様も貴重なお時間を使ってお聞きいただいているということを十々承知しておりますので、
問題への捉え方
今日もいつも通り結論からいきましょう。
今日の結論はこちらです。
甘いお菓子が大好きです。
これが今日の結論ですね。
甘いお菓子が大好きです。
一体どんな結論なんだっていう話なんですが、
これはね、中身の方触れていきたいなというところでございます。
さっきもお伝えした通り、週末はSNSマーケティングカンファレンスってイベントで、
1000人イベントだったんですが、
アジファまで行ってきて、
昨日かな、東京に戻ってきて、
いろんな人と関わったりっていうところがありまして、
やっぱりね、
いつも絶好調ってわけにはなかなか私もまだ行かなくてですね、
いろんないい面も経験した部分もあれば、
やっぱりまだね、
ここもっとこういうふうにできたなみたいなところとかもやっぱり思ったりして、
もっとね、
自分自身を変えりみるっていう意味合いでね、
もっといろんなことができるなっていうふうには思っておるところですね。
やっぱりいろんな人と会ってたりすると、
自分ができてるところもよく見えるし、
まだまだ伸ばしていかなきゃだなって思うところもよく見えてくるっていうのでね、
本当に人に会うとってすごい大事なんですよね。
もしこの音声聞いて、
まだ予定が空いていれば、
今週末の土曜日にですね、
新橋で、
まだ積量無料なのかな、
先着300人積量無料ですよって打ち出してるイベントもあったりするので、
ぜひそちらのリンクとかが知りたいよっていう方は、
ぜひぜひお気軽にDM、
メッセージを送ってくださいませ。
ご案内させていただきます。
ちょうど私の知り合いがね、
やってるイベントになりますので、
ぜひぜひブースも出たりするって言ってたかな。
楽しいイベントなので、
ぜひ来てくださいねということで。
やっぱりね、いろんなことってあるんですよ。
起こるんですよ。
オープニングトークでもちょっと話したんですけれども、
問題が起こるっていうのは、
その人が問題だって思ってるからやっぱね、
問題として立ちふさがってくるんですよ。
同じ出来事でも、
他の別の人から見たら、
それ全然問題じゃないで、
っていう風になる場合もあるんで。
そうするとどういう意味かっていうと、
問題っていうのは、
その人の成長のためにあるっていうことなんですよね。
問題が起こる何かがあったから、
問題として立ちふさがっていると。
だから、それはきちんと何かをやっていれば、
問題じゃなかったかもしれない。
ということは、
自分には何かまだね、
もっとよくできる方法があるんだっていうところが、
分かるってことなんで。
問題はね、本当にね、
自分の成長のために、
必要なものなんですよ。
機嫌を取る方法
ステージが上がった時も、
やっぱり問題起こし。
だからね、本当に人生って、
たくさんいろんなことが起こるなって、
いうのはね、
すごい良いことだなって私は感じますね。
ってなった時に、
やっぱりね、
問題は乗り越えればいいんだ、
成長できるんだって捉えることも、
もちろん一つ大事なんだけれども、
それと加えてね、
やっぱり自分自身の状態を
よく保っておくっていうのも、
ものすごく大事なんですよ。
やっぱり、
もちろん体調が悪かったりとか、
いろんな要素があって、
自分自身の状態って、
動き移ろいやすいもの。
だから、なかなかね、
一定に保つっていうのは、
なかなか本当に難しいんですよ。
熱力学と一緒で、
エネルギーって放出してっちゃうから。
そうなった時に、
自分自身をより良い状態に、
できるだけ保つように、
工夫をするってすごく大事なんですね。
だから、
子育てとかめちゃくちゃ大事なんだけれども、
自分の機嫌を周りに、
委ねちゃダメだよ、
っていうことなんですよね。
例えば、
特に親からしたら、
子どもの言動とか行動とか振る舞いに、
自分の機嫌を左右させてしまっては、
いけないっていうことなんですよ。
そうそう。
だからね、
自分の機嫌を取る方法っていうのを、
やっぱり知っておくって、
すごい大事なんですね。
自分の機嫌を取る方法を知っておく。
ってなった時に、
さあ来ましたね。
自分の芯を強くする秘訣。
それは自分の芯を強くするってどういうことかっていうと、
自分の状態を良い状況に保っておくってことです。
自分を良い状態に保っておくということ。
ってなった時に、
じゃあ自分の状態を良い状態に保っておくには
どうすればいいのって、
自分の機嫌を取る方法を知っておくことなんですよ。
今日の結論、私はですね、
甘いお菓子が大好きなんですね。
ですね ということですね 今日はいろんなことがあった
ので お菓子を食べてしまいました ということで 自分の機嫌をとって
たところですね お菓子とかおいしい ものを食べると 満腹中枢も刺激
されて すごい自分の機嫌も良く なるし あんまりカロリー取り過ぎる
のはあんまり良くないんだけども ね これはあくまで一例です 一例
ってなった時に じゃあ皆さんも 自分の機嫌をとる方法をしっかり
と自分で見極めて持っておくっていう の大事なんですよ それこそカラオケ
に行くでもいいし 他にも結構散歩 とか私するの好きなので 夜でも
散歩したりもすることもあります し やっぱりこうやって自分の機嫌
をとるっていうのがすごい大事 なんですね さあ じゃああなたの
自分の機嫌をとる方法
自分の機嫌をとる方法は何でしょうか 甘いお菓子を食べるでもいいし
運動するでもいいし 大きな声を出す でもいいし 何かしらの自分の機嫌
をとる方法っていうのをぜひ持って おくというのが この自分の芯を
強くする秘訣ということでした 今日の内容も学びになったよっていう
部分でありましたら ぜひコメント だったりSNSでシェアだったり
もう何でもしてくださいね もう コンテンツフリーですのでOKです
ので ぜひぜひ さも自分が思いついた かのように自分のSNSで発信して
も全然OKですので ということで 今日の内容は自分の機嫌をとる
状態を持っておきましょうということで した またこの後も いつもお聞いただき
ありがとうございます ぜひ皆さん いいねのボタン押してってください
ね 学びになったよっていうコメント もお待ちしております
このチャンネルでは一緒に学びの 音声と時間を盛り上げてくれる
ちょっと変えましたね 学びの音声と時間を一緒に盛り上げ
てくれる音メンバー募集しております 音声なので音のメンバーということで
一緒に作り上げていきましょう ね 音声と時間が楽しくなる 今日
こんなことあったよとか こんな 新しいことがあったよとか こんな
テーマ気になるよとか ぜひぜひ コメントに残していってください
ね ということで 今回のコメント のテーマいきましょう 今回のコメント
のテーマはこちらです あなたの 機嫌が良くなる方法 これについて
コメントぜひお待ちしてますね あなたの機嫌が良くなる方法です
私だったら結構やっぱりね 美味しい もの食べるっていうのはやっぱり
機嫌が良くなるので そう やっぱりね 美味しいもの食べたい
ですよね 私 このお店美味しかった ですよっていうコメントもお待ち
しております 初めてコメントする方 初コメント
とコメントしてください 初コメント された方は全員漏れなく図書院
へようこそのピックアップをしています そして 一回でもいいなコメント
をされた方や再生ボタンをもう 1秒でも押していただいた方 全員
学びの音声図書館のオトメンバー でございます 一緒にチャンネル
を作り上げていきましょう ということで コメントがこちら
いただきました いつもありがとうございます こちら 前々回ぐらいかな ちょっと
淡路島行っていて 何日前か三日 ぐらい前の内容なので 前日撮り
とか結構したので ちょっと不規則 にはなってましたけど 毎日マンネリ
を感じている方は必要ですっていう ところで 放送にコメントいただき
ました コメントをしていただいた 方 ありがとうございます じゃあちょっと
ピックアップしていきましょう 一つ目のコメント Axeさんです ありがとうございます
環境を変えることは大事ですよね そうですね 本当に環境って大事
です 今回の毎日マンネリを感じ ている方は必要ですの内容は 環境
を変えるのは大事だよっていう ところで ちょっと話してたんですけ
ども それにAxeさん 環境を変える ことは大事ですよねって言って
いただいて ありがとうございます 特に何かを始めるときには 環境
を変えると集中しやすいですよね 本当に 結構 環境によって自分の
集中力ってやっぱ変わるんですよ これ 場所記憶って呼ばれるもの
なんだけれども やっぱりその場所 によって 人の思考回路って結構
変わるんですよね あとはスマホ とか手元に置いとくと 結構集中力
切れやすかったりっていうところ もあるので 環境を整えるの大事
ですね 僕もお金を払ってでも環境 の力を使っています フォローありがとうございました
今後ともよろしくお願いしますという ところで しっかりと環境を整える
ことに力を入れてるってところ ですね 素敵ですね 初めてのコメント
ありがとうございます フォローも ありがとうございます 二つ目のコメント
行きましょう 二つ目のコメントは いちこさんです いつもありがとうございます
大きい時代で ありがとうございます じゃあ コメント紹介しますね
ゆきさん いつも素敵な配信ありがとうございます こちらこそいつもお聞いたき
本当に前からずっと聞いていただ いてて ありがたい限りですね 環境
から受ける刺激は本当に影響があります よね 本当に影響ありますね やっぱり
目に入るもの 出会う人 時間の使い方 などの変化で新しいアイデアが
湧いていきます 素晴らしい 本当に 受け取る刺激によってアイデアって
全然変わってくるので 本当にやっぱり こういうの大事ですよね アジシマ
でたくさんの刺激をいただいてきて くださいということで いや アジシマ
楽しんできました コメント ありがとうございます アジシマ
からの放送が結構あって また 明日あたりもできればアジシマ
のことでシェアしていきたいな と思ってますので 石子さん コメント
ありがとうございます また 心の中で コメントしている皆さまもありがとうございます
ということで こんな形でコメント も紹介させていただきました また
今 自己肯定感向上プログラムっていう ので 新しくメルマガをスタート
してますので もしよかったら この概要欄のリンクが貼ってあります
ので ぜひ皆さまの登録をお待ち しております 毎日 朝7時に届く
ように設定してますので ぜひ 楽しんでくださいね ということで
今日も楽しい1日にしていきましょう ね 私も皆さんのこと応援しています
よ 頑張っていきましょう ありがとうございました また明日お会いしましょう
13:48

コメント

スクロール