1. 3児のパパ薬剤師ゆーすけのお薬箱💊
  2. 正直に言います…手帳サボって..
2025-02-08 12:36

正直に言います…手帳サボってます🥹 ♯174

〜 【今日の勝手にスポンサーは…】詳細は概要欄👇
    なおちゃん先生&おいのっこりーさん✨
〜 【本題】手帳よりノートの方が向いてるかも…😳


✅関連放送
【手帳】FOCUS EiTO!君に決めた!
https://stand.fm/episodes/66f80466ae1810b1b958b19f


✅さきみきさんのチャンネル✨
https://stand.fm/channels/64195a57c881d58fc573103d


--------------------------------------------------


2月8日(土)
おいのっこりーさん&なおちゃん先生のコラボLIVE✨
『ワンちゃんを飼うご家族が迎える出産について』
おいのっこりーさんのチャンネルにて👇
https://stand.fm/channels/64aa75b3b352effb9db40b7a

✅なおちゃん先生の告知放送はこちら
産前産後の愛犬どうする問題💦愛犬家ママの産後ケアは❓
https://stand.fm/episodes/67a1699f03d4b633e171dd28

産後ケアの中でもこれは盲点だった!😳💦
同じ「家族」であるペットの飼い主ママへの産後ケアについて知って考える機会があるのでお知らせします!
ペットを飼っているご家庭も増えていると思うので『産前産後の愛犬どうする?問題』も結構発生してそう👀
わんちゃんのプロである"なおちゃん先生"と産後ケア広め隊隊長の"おいのっこりーさん"のコラボLIVEです✨


--------------------------------------------------


みなさまからのレター💌お待ちしてます╰(*´︶`*)╯♡
こちらから送れます👉 https://x.gd/7nRJK


はじめましての方は自己紹介の放送もぜひ🥹
https://x.gd/t8Gw1


テーマソング『Heal you, Reveal me』♪
https://x.gd/OFSc3


ココナラでお薬の相談サービスを行っています💊
https://coconala.com/services/2377764


--------------------------------------------------


🙏いつか誰かの役に立つと信じて置いておきます🙏


子どもに薬を飲ませるコツ(1) 〜薬の基礎知識編〜
https://x.gd/MZ2t7


子どもに薬を飲ませるコツ(2) 〜心構え編〜
https://x.gd/NsS78


子どもに薬を飲ませるコツ(3) 〜飲ませ方編〜
https://x.gd/PxOnV


『 A錠 5mg 』→『 B錠 20mg 』は強い薬に変わった?
https://x.gd/HYAiI


エチゾラム(デパス®︎)というお薬について
https://x.gd/Ti4EW


薬局でのモヤモヤに迫る‼️
https://x.gd/eAyxJ


お薬を飲むタイミング間違えてない?!
https://x.gd/FKa2T


身近な風邪薬についてもっとよく知ろう!
https://x.gd/p1bM7


いつも使っている痛み止めのことちゃんと知ってる?!
https://x.gd/tk5En


お薬の飲み合わせの話。そんなものまで影響するの?!
https://x.gd/R5lXp


--------------------------------------------------


#勝手に冒頭スポンサー
#産後ケア広め隊
#おいのっこりーさん
#なおちゃん先生
#薬剤師
#スタエフ薬局
#子育て
#育児
#ワーパパ
#パパ
#ママ
#共働き
#核家族
#育休
#難病
#潰瘍性大腸炎
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/610d516675cffe554586521d

サマリー

ポッドキャストのエピソードでは、収録の様子や手帳を使わないことについて話されています。特に、結婚後の生活スタイルが手帳の使用に与える影響について深く掘り下げられています。手帳の使い方に悩む中で、アプリの利便性や紙の手帳の良さに気づいています。また、ノートを書くことが自己理解や感情表現に繋がることを実感しています。

収録の背景
こんにちは、ゆーすけです。
今日は2月の8日、土曜日ということで、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今、お昼の14時に収録してるんですけど、家族みんな家にいるんですが、ちょっとね、
えっと、いとこが遊びに来てるので、こっそり2階で収録しております。
いやー、今日はね、一段と朝から寒くて、
えっと、僕の住んでるとこね、滅多に雪降らないんですけど、
さすがにね、降って、うっすらとね、積もりまして、
路面もね、昨日からの雪の影響で凍結してましてね、
うん、あのー、普通タイヤしか履いてない車では、ちょっと送り迎えとかね、
えー、危ないなっていう状況だったんですけど、
今日たまたまね、本当は仕事だったんですけどね、お休みになりまして、
実は少し前にね、職場の方にあのー、この日とこの日、就勤変わってほしいって言われてね、
変わって今日休みになってるんですけど、
うん、なんか変わるとね、ちょっとこう、勤務が続いたりとかね、休みが続いたりして、
あんまりちょっと変わりたくないなとは思ったんですけど、
まあでも別にね、あのー、予定もないし、
断る理由もないのになんとなくで断るの嫌だなと思ってね、変わったんですけど、
まあそれがね、そのおかげで今日休みになって、
うん、結果的にはね、良かったなっていう風にね、思ってまして、
うん、なんか、情けは人のためならずだなっていうことをね、実感した朝からスタートしております。
手帳のサボり
はい、ということで今日もね、えっと冒頭スポンサーを勝手にちょっとさせていただいてから、
本題入りたいなと思うんですけど、
本題の方はちょっとね、手帳のお話をしたいと思います。
本題から聞きたい方はね、またあのタイムスタンプの方から、
えー、言っていただけたらと思います。
このチャンネルでは、共働き子育て世代のリアルや音声配信を通して30代が抱える萌実と向き合い、
人生を豊かにしていく方をお届けしています。
はい、ということで今日のね、勝手に冒頭スポンサーは、
えー、おいのっこりぃさんとなおちゃん先生でーす。
はい、というのもですね、今日、2月8日の夜の、えー、9時半、21時半からですね、
えー、ワンちゃんを飼うご家庭が迎える出産についてというテーマで、
えー、コラボライブがあります。
ので、えー、ちょっとその宣伝をね、勝手にさせていただきたいと思います。
えー、お二人ともね、先日のブシコンでね、あのリアルでお会いさせていただいたんですけれども、
なおちゃん先生はね、もうワンちゃんのプロってことでね、
えっと、犬の保育園ってことで長くね、されている本当に、えー、プロの先生なんですけど、
で、おいのっこりぃさんがね、えー、サンゴケアを広めたいという活動をされていて、
えー、サンゴケアをね、こう広めていこうという活動をされていて、
キンドロボをね、出版されたりとか、えー、勢力的にね、活動されているんですけれども、
そのサンゴケアを広めたいという活動の中で、
あのー、ペットをね、飼うご家庭のね、
うーん、その3前3後のペットをどうするかみたいな、
えー、話題をね、まあ今回ホラーブライブされるんですけど、
僕はね、実はそういう動物とか飼ったことなくて、
ちょっとこの辺本当に盲点だったなと思うんですけど、
確かに、どうしてもなんかね、子供とか、えー、家族とかね、
家族ってその、人間の家族ね、の方に目が行きがちなんですけど、
ペットもね、大切な家族の一員ですし、
うーん、よくよく考えてみたらね、そのお世話とかのことに関しても、
うーん、その3前3後とかのね、えー、飼い主であるそのママがね、
えー、やっていくっていう上でね、結構大変だったりとか、
うーん、そこのなんかサンゴケアになんか関わるね、
うーん、なんかサービスだったりとか、そんなのがね、あったりするのかなとかね、
色々ちょっとね、あー、知らないなーっていう風に思ったので、
うーん、今日はちょっとそのコラボライブの方で、
えー、貴重なお話が聞けるかなと思うので、
やっぱりサンゴケア広めたいのね、一応単位である僕としても、
この辺のお話もちゃんとね、やっぱり聞いといた方がいいなって思ってますし、
意外とね、盲点だったっていう方も多いんじゃないかなっていう風に思うので、
うーん、ぜひぜひね、えー、今日のライブ、
手帳と生活スタイル
えー、参加できる方はね、参加していただきたいと思います。
よろしくお願いします。はい。
ということで、えー、本題に入っていきます、ここからはね。
えー、もうちょっとタイトルにも多分書いてると思うんですが、
えー、正直に言います。
えー、手帳をサボってますということで、
はい、すいません。
大変申し訳ないんですけれども、
えー、僕は以前ね、144回の放送で、
えー、今年の手帳をね、フォーカスエイトというものに決めたということで、
えー、配信、えー、上げてまして、
えー、そっからね、えー、手帳書いていこうということで、
えー、スタートしてるんですけれども、
うん、あの、正直ね、えー、めちゃくちゃサボっております。
全然書けておりません。はい。
で、えー、これはですね、決して手帳が悪いんではなく、
えー、手帳自体はね、本当にね、えー、いいです。
いい手帳だと思います。はい。
ただ、うーん、やっぱりその自分に合った手帳を選ぶっていうところだったりとか、
うーん、実際のやっぱその自分の生活スタイルで考えたときに、
僕全然これまでね、結婚してからその手帳って使ってなかったんですよ。
うん、全てその、えー、スマホのアプリでね、完結していて、
えー、それ以外になんか書いたりしてることなかったんですけど、
うーん、で、突然ね、手帳書き始めるっていうことで、
やっぱりね、その辺の生活スタイルというか、その手帳を書く時間を、
まあ、取るっていうのも大事だと思うんですけど、
うーん、やっぱり、うーん、なんだろう、忙しすぎて、
うーん、そのやっぱりアプリの方が手軽で、っていうところできっとね、
その手帳が離れてしまったんだな、離れてしまってたんだなっていうのがあるんで、
うーん、そこをなんか無理やりね、えー、手帳書こうっていう風にしたとて、
なんかその辺の、なんか仕組みが整ってない状態でね、始めても、
やっぱり続かないんだなーっていうのがね、正直な感想でございます。
ただ、あの、全く書いてないっていうわけではなくって、
今回買った手帳っていうのが、結構ワークとか入ってるんですよね。
自己理解のワークとか。
えー、なのでまあ僕は今転職活動してる中で、その辺のワークだったりとか、
結構その余白のノートみたいな部分とかは結構使ってね、書いてたりするんですけど、
えー、多分何がね、一番合わなかったかっていうと、
バーチカル手帳っていうタイプなんですよね、この手帳が。
で、毎日こう、時間単位で書けるようなところがついていて、
そこをね、埋めていくのが結構、うーん、今の僕にはきついなっていうのがね、
多分一番大きいんだと思います。
で、そのね、空白ができてしまうと、やっぱり続かなくなってしまうというか、
どうしても、やるならね、ちゃんとやりたいタイプなんで、
こう、しっかり埋めていきたいタイプなんで、
まあその手帳とのね、約束っていうところで、完璧主義を手放すっていうことは言ったんですけれども、
うーん、とはいえ、なんかあまりにも余白が続くとね、続けない、続かないんだなっていうのは、
改めてね、実感しました。
なので、純粋なね、スケジュール管理とかっていう部分で言うと、
やっぱりね、アプリがオンラインが強いなっていうのが思いましたし、
まあ、あとはね、夫婦間の予定の共有なんかもね、
タイムズリってアプリでやっていたりとかするので、
手帳の悩みと発見
結局やっぱりその辺のね、スケジュール管理みたいなことはね、
アプリのほうが合ってるのかなっていう印象です。
ただやっぱりね、書くっていうのもすごくね、いいなと思って、
うーん、自分と向き合う時間にもなるし、
うーん、やっぱりデジタルだけだとね、ちょっとなんかもう頭ごちゃごちゃしちゃったりとか、
あと日々のスケジュール以外でね、ちょっともうちょっと長期間、
10年単位ぐらいのそのね、年表のページとか、
一気に見渡せる感じとかね、パラパラッとすぐ巡れる感じとかってやっぱり、
紙の手帳の良さかなって思うので、
やっぱりその辺をうまく使い分けるっていうところで言うと、
ちょっと今回欲張りすぎたかなっていう、
手帳で全部やろうとして欲張りすぎたかなっていう感もあって、
実際でもね、やってみることでやっぱりこう、
自分にあった手帳ってどんなのかなとか、
それでもね、考えたり知るきっかけにもなりましたし、
全く使ってないわけではなくてね、
使ってるページもあるので、買ってよかったなと思ってるんですけど、
本当の狭い意味での手帳としてのスケジュール管理みたいな部分は、
手帳に書くっていうのは向いてないのかなって思いました。
はい、なのでこのフォーカスエイトっていう手帳自体はね、すごくいい手帳なので、
それを僕が使いこなせていないっていうだけですので、
この手帳について気になる方はね、
さきみきさんの放送をチェックしておいていただけたらと思います。
ノートの効果と目的
はい、申し訳ありません。レポとかがちゃんとできずに、
本当に申し訳ないんですけれども。
その一方でね、今僕はノート書きまくる会っていうね、
いがらしみちこさんのやられてる会に参加させていただいて、
毎日ノート書いてるんですけれども、
そちらはね、順調に続いております。
ノートね、いいなって思いましたね。
これスケジュール管理もね、ノートみたいな感覚で、
言ったら直近の明日のスケジュールとかだけを書き出すのであれば、
ノートすごいいいなと思いましたし、
予約ができないんですよね、基本的に。
順番に前から書いていくんで、予約ができないっていうのもあったり、
あともう本当にルールがないので、
本当に真っ白っていうかね、
特に書く場所が決まったものじゃないノートを使ってるんで、
本当に自分の自由に書けますし、
僕手帳買うときにね、自由度高すぎると続かないのかなっていうのも思ってね、
ある程度決まった、いろんなワークついてるものとか買ったんですけど、
それはそれでよかったんですけど、
決まったページがあるとね、それこそ日付のページがあると、
日付に何も書けないと余白になるんですけど、
決まったものがないと、逆に前から順番に埋めていけるんで、
間書いてない日があっても詰めて書けるんでバレないんでね、
それは意外といいなって思いましたし、
今回のこのノート書きまくる会っていうのは、
やっぱり目的が明確なんですよ、本当に。
自分が感情をもっと出したい、
自分の感情をもっと敏感に感じて、
素直に感情を出せるようになりたいとかっていう目的が先にあって、
このサービスをたまたま朝昼さんから紹介いただいて、
本当に必要だなと思って入った会で買ったノートなので、
すごく目的が明確なので続いてるっていうのもあると思いますし、
たまたま転職活動にもかぶってて、
そこでの自己理解っていうところにもノート書くっていうのが繋がってるなって思って、
さらに目的が明確になってあって、
しかも仲間がいるっていうところでね、
一緒にやってる仲間スタイル内にもいますし、
やっぱりこの習慣化というかね、
習慣化とはまたちょっと違うのかもしれないんですけど、
続くっていうところに関してはね、
明確な目標があるっていうのは本当に大事だなって思いましたし、
このためにやってるんだっていうところの気持ちが強いと、
もうやらないと気持ち悪いぐらいの感じになるので、
もしかすると手帳よりもノートに近いような形のものの方が僕はね、
向いてるのかなっていうのは思いました。
はい、ということでね、皆さんもそれぞれの手帳ね、
好みの手帳があったりとか使う使わないも皆さんそれぞれだと思うんですけど、
まあでも今回ね、この手帳を使ってみてね、
買って使ってみることで気づけたっていうこともあるので、
まあ何にしてもね、とりあえずやってみる。
これ本当に大事だなっていうふうに改めて思いました。
ちょっと最近はね、なかなか自分時間が取れずにね、
収録の方もちょっと空いてしまったりとかね、
あとコメント欄も閉じさせていただいてますけれども、
発信の方はね、今後も続けていきたいというふうには思っております。
それでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ゆうすけでした。またね。
12:36

コメント

スクロール