ユカスタポッドキャストへようこそ。ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になるトーク番組です。
今週のエピソードは、Yukaとさひろが、今週気になったテックニュースについて、いろいろとおしゃべりします。
Yukaです。
今週1週間以内にあっていいことは、ちょっとここの部屋を若干模様替えして、ちょっとだけいつもと角度が違うという感じになっております。
なんかL字型みたいな感じになって、デスクが。なので撮影するときはこっちのデスクで、編集するときはあっちのデスクみたいな。
ちょっともう90度振り向くだけなんだけど。
いいですね。
若干これでスペース有効活用かつ、いい感じに撮影できるといいなと思っております。
他に何かいいことあったかな?あんまりいいことないんですけど。
基本的にね、そんな感じです。
さひろです。今週あったいいことはですね、私もちょっと家ネタなんですけど、年始にですね、新しいリュベカバーを頼んでまして、
なんかすっごい時間かかって、3週間ぐらいかかったかな。やっと届いてですね、布団カバーの色が変わって、寝室の感じがいい感じになりました。
何色にしたんですか?
なんか前は無地だったんですけど、今回ちょっとグレーのストライプにしてですね。
みんなはどのぐらいの頻度でリュベカバーを買えるのかな?なんてちょっと不思議に思いながら、今回結構久しぶりに買ったと思うんだけど。
確かに。うちも数年に1回ぐらいしか買えない気がする。
なんか買えるきっかけがあんまりないですよね。
そうですよね。しかもまあまあ高いですよね。
そうそう、今回はブルックリネンの片オチっていうか、安売りみたいなのを買って、リュベカバーと枕カバーのセットを頼んだんだけど、
枕カバーは途中でロストしてですね。まだ届いてない。
1つのパッケージじゃなかったな。
なんか2つに分かれてたらしいですね。
しかもロストしてしまった。
うちもブルックリネンの、え?リネンじゃなくて、リネンか、朝みたいなのを使ってたんですけど、
あ、でも今シーツはそれかな?
リュベカバーはドゥセンドゥセンっていう、
あ、はいはい、かわいいやつ。
そう、デザイナーのやつに数ヶ月前に買いました。
あ、じゃあやっぱりなんかこう、いいのがあったら買えるみたいな感じなのかな?
そうですね。洗い替えがあったらいいかみたいな感じで、どんどん増えていく。
使い終わったというか、もう使わないかなっていうリュベカバーとかもどんどん増えていくのは、
いつが捨て時なんだろうとか考えたりする。
でもリュベカバーはさすがにそんなに穴空いたりとか、めっちゃボロボロになるわけじゃないから難しいんですけど、
なんかちょっとくたってしまったシーツとかは切り裂くっていうか、細いストリップにして編んだり結んだりしたらピノのおもちゃになるかなって思ってました。
あ、それいいですね。
そう思って洗って、やらずにしまって。
そういうパターン。
そういうパターン。
そんな感じかな。
はい。
私もいいことない。
いいことないですよね。
ドヨーンって感じ。
本当。今週はそんなに暗くないのを選んでますからね。
暗いのかな。ある意味暗いかもしれない。
ちょっとディストピア感はあるけど。
なるべく暗くならないニュースを選びたいんだけど、なんかもう世の中がディストピアだからちょっとどうしようもない。
うちらのキュレーションではちょっと仕方がないところもあるんですが、今週もやっていきたいと思います。
はい。
すごい。インベスターの人は冷や汗だったんじゃないでしょうかね。
私はNVIDIA株をこの瞬間に買おうかなと思ってたんですけど、買おうかなって思ってたらまた戻っちゃったからダメだ。
次のネクストディープシークが来たらまた買ってください。
これはちょっとディスクレーマーで株のアドバイスじゃないんですけど、
結局こういう時に買うんじゃなくてちょこちょこずっと買い続ける平均法をやるのが一番いいんですよ。
長期的に見て。
長期的にそれこそ自分はもうロボットだと思って自動的に毎週買うとかにした方が安全です。
私的にはファイナンシャルアドバイスではありません。
ディープシークっていうのが出てきたんですけど、これはサーバーとかが全部中国にあって、IPアドレスとか全部いろいろ。
キーストロークとかも見られてるらしい。
そうなんですね。この前ゆかさんにダウンロードしますってすごい言い張ったんだけど、やっぱやめたと思って。
私はまだダウンロードしてないし使ってもないんですけど。
情報ダダ漏れっていう感じがありますがどうでしょう?
私は一応iPhoneとかには入れてなくて、ブラウザーのやつをちょっと使ってみたっていう感じなんですけど、
ほんとちょっと使っただけだから、チャットGPTよりめっちゃ信じられないぐらい賢いみたいな感じは全く感じられてなくて。
UIとかもほぼ全部一緒だし、そんなふーんっていう感じでした。正直なところ。
あともう一つちょっと面白かったのが、面白いというか皮肉だったのが、
ディープシークのトレーニングにオープンAIのモデルが使われているみたいな感じでオープンAIが言ってて、
これは著作権侵害だみたいなこと言ってるけど、君たちがトレーニングしたやつ全部著作権侵害してるやろっていうので、
みんなこうやってカルマが戻ってくんだねって言われちゃってました。
今回すごく巷で話題になった理由としては、アプリがタダで使えるんですかね?
やっぱりチャットGPTに課金してる人が馬鹿らしいやんって言って、こっちのディープシークに。
一番最新のモデルは月額200ドルのプランで使えるっていうやつが無料でというやつというか、
そのモデルと相当するような、もしくはちょっと超えているぐらいのベンチマークだったモデルが無料で使えるぞってなったんですね。
あとそのディープシークがこのLLMを作るための資金みたいなのもすごく少なく済んでいる。
6ミリオンで作ったみたいな。
書いてありましたね。
オープンAIとか100ミリオンでしょ?
ちょっと理解に苦しむっていうか、その100ミリオンと6ミリオンって全然違うじゃないですか。
それがすごいアメリカンスタイルですごいお金があれば何でもできるみたいな感覚なのかちょっとわかんないけどね。
そこも衝撃でしたよね。
なんかその安さについてもなんかちょっとよくわかんないっていう。
あとチップもね、今使われているアメリカ国内で使われている最新のチップじゃなくて、型落ちしたチップを使っているっていうらしいので。
なのにそれも少なく済んでるってことでしょ?どういうこと?みたいな。
でもその辺の詳しい情報はまだ明らかになっていないですよね。
だからもうすごい専門家だと思うんですけど、その人がオープンAIを辞職してAI怖いですことを言っていて、怖いですよね普通に。
競争が激しくなればなるほど先へ先へって急いで安全性だったりとか倫理のところがおろそかになるのではないかということを危惧しているという話でした。
去年か何かもうちょっとゆっくり開発しましょうみたいな署名をしてましたよね。
あれサムも入ってたかな?ちょっと誰が入ってたか忘れちゃいましたけど、結局それはどうなった?
忘れられた。
この人が言ってたのが今後自分が何か家族を築き上げたりとか、老後はどういう感じにしたらいいのかなみたいなプランニングをするときに、
そもそも人間ってその時までいるのかなっていうことを考えざる得ないみたいなことを言ってて。
めっちゃ怖くない?
40年とかね、そういうレベルってことですよね。
AGIがゴールだとして、この人がすごい頑張って、ここにも書いてあるけど、責任を持って開発したいと思ってても、
他の人たちが手抜きして、なんかまあいいやみたいな感じでどんどん開発していっちゃうと、またそこで均衡が保てなくなって、
結局ないがしろにされてしまうみたいな感じですね。
そうだもう一つ大事なことを言い忘れてたけど、ディープシークはオープンソースなんですよね。
それも結構重要ポイントで、今までオープンAIも最初はNPOだったのに、どんどん結局プロフィットになっちゃうけど、
オープンソースでそれを超えてくるみたいなことが出てくると、アメリカがすごい資本主義資本主義だから、
なんかちょっと違う方向性で出てきたのも若干びっくりっていうか、資本がないとできないんですっていうのが多分主張だったじゃないですか。
そうですね。
だけどそうじゃないじゃんっていうかオープンソースでできちゃうんじゃっていうところもありましたけど、
結局でもオープンソースであろうとそうでなかろうと競争は競争で戦っていく感じになっちゃうから、
このAGIへのレースという意味ではそんなに影響がないことなのかもしれないですけどね。
今回なんかアップルがすごいそれによってちょっと勝ち組んじゃないけどみたいなニュースがどっかで出てたんですけど。
なんかNVIDIA株が下がったけど、アップルはなんかちょっと安定というかあんまり影響なかったみたいな。
あんまり影響なかった。
なんかこのレースにあんまり関わってない感じ。
アップルインテリジェンスはあるんだけど、別にAGIに行くぜみたいな感じじゃない。
そうですね。
なんかすごい遠くからこうふむふむと見守って、今後の動きをどうしようかみたいな感じなのかなってちょっと思いました。
でもこの株価がなんかすごい動くのも結構なんか人間の心理的な部分がすごい多いし、
結構そういうなんかビジネスアナリストとかだけじゃなくて大衆の人たちがわーってパニックになってみたいなところもあるんじゃないですかね。
このセーフティーリサーチャーの人は今後どうするんですかね。
AIに関わらない仕事をするのかな。
どうするんだろう。なんかちょっと政府と一緒にそういうセーフティーコミッティ作ってっていう感じはあるけど、
今の政府とは作らないでほしい。
いやー作れないでしょうね。
ちょっとなんかカオスになりそうですしね。
そういうのをリードしてほしかったんだけどな。
はい。
というディストピアニュースでした。
はい。
次。
Samsung Android XRヘッドセット。
MKBHDがYouTubeでSamsungのAndroid XRヘッドセットを初めて公開しました。
Apple Vision ProやMetacrestやPicoと同様のスキーマスク型フェイシャルインターフェイスを採用していますが、
SamsungのヘッドセットはMetacrest ProやPSVRに似たHaloストラップを採用しています。
そう、先週ですよね。
ちょうどプロジェクトムーハンの話をして、
Samsung Galaxy Unpackedでは誰も触れないし付けられなかった、
このただ飾ってあったプロトタイプみたいな感じだったんですけど、
多分MKBHDだけがファーストルックというかハンズオンできていた。
すごい。
敗戦。さすが。
敗戦。
それが今週YouTubeに載ってました。
ということで、結構もうできてるし、
なんかすごい良さそうじゃんっていうのが。
ね、思いました。
これがあったからYouTubeアプリをVision Proで出さなかったんかっていうね。
それはあるかも。
パッと見た感じ、Vision Proより重くなさそうっていう。
あと通気性がちょっと良さそうだし。
確かに。
見た目はすごい似てると似てるんだけど、すごくその辺もいいなと思いました。
前からね、真正面のこのガラスの部分は似てるけど、
その後ろのパッドの部分が下は取ってもいいし付けててもいいみたいな感じで、
取ってるとむしろその光とか入ってきちゃうんだけど、
周りがちょっと見えるっていう状態になってるっぽいですよね。
あといいなと思ったもう一点はバッテリーのケーブルの抜き差しができるので、
それがすごく便利。
なんでVision Proあれさせてくれないんですかねっていう感じなんですけど。
Vision Pro巻き方までにこうちゃんと縦に巻いてくださいみたいな。
ケーブルぐにゃってなっちゃうから。
普通にUSB-Cで充電できるっていうことですね。
はい、ですね。
確かに。
あとはGoogle PlayのAndroidアプリやAndroidタブレットのアプリが全部使えるというのが、
結構Vision Proと同じぐらいいい感じ。
あとあれですよ。
Geminiが入っていて、
ここはVision Proがアプリインテリジェンス入ってないので、
うぐぐぐ。
ソフトウェアアップデートでなんとかならないのかな。
そうですね。
だってチップ的にはMシリーズ入ってるから、
いけそうなんですけど
とにかくジェミニが入っていることによって
そのなんかウィンドウがぐちゃぐちゃにいっぱいになっちゃったら
ジェミニにちょっと整理してとかいうと
ぺって綺麗に整列したりとかするのがめっちゃ良さそうと思いました
いいですね
あとあの手で囲ってこれは何ですかって聞くと
Googleの検索が出てきて
スニーカーだったらスニーカーがパパパッと出てくるとか
そういうのも
アンドロイドにあるサークルトゥーサーチっていうのかな
それが空間でできるというか
見ているところを丸つけるんだけど
実際は多分そこをスクショ撮ってるみたいな感じでしたよね
でそれを画像検索してるっていう裏側の仕組みな気がしますけど
体験としてはちょっと魔法っぽさがあっていいですよね
アイサイトだけ
あれは外側に見える
そうあれはついてない
よかった
あれがあることによって
さらに値段も上がってますよね
ビジョンフロア
あれはいらない
外側には多分ディスプレイないんじゃないかな
こっちは
そうですね
まだ値段も公開されてないし発売日も公開されてないけど
でも今年中に出したいみたいなことはもう言っているみたいなので
もしかしたら秋とかに出ちゃうのかな
出るかもしれないですね
これはなかなかそのアンドロイドのエコシステムと
うまく使っているし
デザイン的にもすごくビジョンプロとメタクエストの
足して2で終わったみたいな感じだけど
全然オシャレというか綺麗
無駄がないデザイン
そうそう無駄がない感じですよね
軽そうなのがいいかな
ということで結構楽しみになりました
この動画を見て
では次スレッツアメリカと日本で広告のテストを実施中