2025-02-01 40:36

Ep.88 AI業界に激震?! DeepSeek登場🤯 今週のテックニュース

spotify apple_podcasts youtube

AI株を揺るがすDeepSeek

DeepSeekは、中国のスタートアップAI企業で、コスト効率の高い大規模言語モデルを開発しています。主力のR1推論モデルはOpenAIのo1相当と同等の性能を持ち、最新のJanus ProマルチモーダルAIはStable DiffusionやDALL-E 3を上回ると主張しています。


OpenAIのリサーチャーがまた辞職

OpenAIのセーフティリサーチャーのスティーブン・アドラー氏は、4年間の在籍後、昨年末に退職したと発表しました。Xでの投稿で、主要AI研究機関と超大国間のAGI競争を批判しています。


Samsung Android XRヘッドセット

MKBHDがYouTubeでSamsungのAndroid XRヘッドセットを初めて公開しました。Apple Vision Proや、Meta QuestやPicoと同様のスキーマスク型フェイシャルインターフェイスを採用していますが、Samsungのヘッドセットは、Meta Quest ProやPS VR2に似たヘイローストラップを採用しています。


Threads、アメリカと日本で広告のテストを実施中

XのライバルであるThreadsは、現在アメリカと日本で厳選したブランドと広告のテストを実施していると発表しました。Instagramの責任者アダム・モッセリ氏は、他の市場へ拡大する前にユーザーのフィードバックを収集し、改善を図る方針を示しています。


Netflix、iPhoneとiPadアプリの不満を一つのボタンで解消

Netflixは、iPhone・iPad向けにシーズンダウンロードボタンを追加しました。Androidでおなじみのこの機能で、ワンタップで全エピソードをダウンロード可能になります。


Boom XB-1、超音速飛行に成功 民間機としては初

Boom Supersonic社のXB-1実証機がカリフォルニア州モハーベ砂漠上空で超音速飛行に成功し、民間航空機として初めて音速の壁を突破しました。12回目のテスト飛行でマッハ1.1に到達し、約4分間超音速を維持したそうです。


Pebbleのスマートウォッチ復活

Googleは、Fitbit買収で得たPebbleソフトウェアをオープンソース化しました。これにより、誰でもPebble風のスマートウォッチを開発可能になります。オリジナル開発者Eric Migicovsky氏が約10年ぶりにPebble復活を計画しているそうです。


ミシュランお断りレストラン


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【ユカスタポッドキャスト // Podcast by Yuka Studio】

ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になる、トーク番組です。

ニューヨークを拠点に、テック系クリエイターとして活動する大石結花がメインホストとして、テックニュースや、インタビューコンテンツをお届けします。

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 日本語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Youtube⁠⁠⁠⁠: 英語YouTubeチャンネル

🌟⁠⁠⁠⁠Community by Yuka Studio (ユカスタコミュニティ): メンバーシップに加入すると、特別なバッジ・絵文字が使えるようになり、メンバー限定のDiscordチャットや、もくもくLIVEに参加できます。

🌟⁠⁠⁠⁠ニュースレター: 月に一度ほど、Yukaのコラムやアップデートがメールで届きます。

🌟⁠⁠⁠⁠ Instagram⁠⁠⁠⁠: Podcastや動画、そのほかのby Yuka Studio 関連の最新情報をお届けします。

サマリー

YukaさんとSahiroさんは、AI業界に大きな衝撃を与えたディープシークについて話し合います。ディープシークは中国のスタートアップで、コスト効率の高い大規模言語モデルを開発し、オープンAIとの競争に名を連ねています。AI分野における競争の激化が懸念されており、DeepSeekというオープンソースプロジェクトも登場しています。また、SamsungのAndroid XRヘッドセットが新たに発表され、Apple Vision Proに対抗する機能を持ち、スレッツが広告テストを開始したことも話題に上ります。DeepSeekの登場がAI業界に新たな風を吹き込んでいます。さらに、最近の超音速飛行の成功やPEBLスマートウォッチの復活についても取り上げられ、テクノロジーの進化が人々の生活にどのように影響を与えるのか考察されています。DeepSeekの登場により、AI業界に大きな変革が期待されています。このエピソードでは、AIが人間のコミュニケーションに与える影響と新たな技術の発展について議論されています。

DeepSeekの登場と影響
ユカスタポッドキャストへようこそ。ユカスタポッドキャストは、テックとクリエイティビティがもっと身近になるトーク番組です。
今週のエピソードは、Yukaとさひろが、今週気になったテックニュースについて、いろいろとおしゃべりします。
Yukaです。
今週1週間以内にあっていいことは、ちょっとここの部屋を若干模様替えして、ちょっとだけいつもと角度が違うという感じになっております。
なんかL字型みたいな感じになって、デスクが。なので撮影するときはこっちのデスクで、編集するときはあっちのデスクみたいな。
ちょっともう90度振り向くだけなんだけど。
いいですね。
若干これでスペース有効活用かつ、いい感じに撮影できるといいなと思っております。
他に何かいいことあったかな?あんまりいいことないんですけど。
基本的にね、そんな感じです。
さひろです。今週あったいいことはですね、私もちょっと家ネタなんですけど、年始にですね、新しいリュベカバーを頼んでまして、
なんかすっごい時間かかって、3週間ぐらいかかったかな。やっと届いてですね、布団カバーの色が変わって、寝室の感じがいい感じになりました。
何色にしたんですか?
なんか前は無地だったんですけど、今回ちょっとグレーのストライプにしてですね。
みんなはどのぐらいの頻度でリュベカバーを買えるのかな?なんてちょっと不思議に思いながら、今回結構久しぶりに買ったと思うんだけど。
確かに。うちも数年に1回ぐらいしか買えない気がする。
なんか買えるきっかけがあんまりないですよね。
そうですよね。しかもまあまあ高いですよね。
そうそう、今回はブルックリネンの片オチっていうか、安売りみたいなのを買って、リュベカバーと枕カバーのセットを頼んだんだけど、
枕カバーは途中でロストしてですね。まだ届いてない。
1つのパッケージじゃなかったな。
なんか2つに分かれてたらしいですね。
しかもロストしてしまった。
うちもブルックリネンの、え?リネンじゃなくて、リネンか、朝みたいなのを使ってたんですけど、
あ、でも今シーツはそれかな?
リュベカバーはドゥセンドゥセンっていう、
あ、はいはい、かわいいやつ。
そう、デザイナーのやつに数ヶ月前に買いました。
あ、じゃあやっぱりなんかこう、いいのがあったら買えるみたいな感じなのかな?
そうですね。洗い替えがあったらいいかみたいな感じで、どんどん増えていく。
使い終わったというか、もう使わないかなっていうリュベカバーとかもどんどん増えていくのは、
いつが捨て時なんだろうとか考えたりする。
でもリュベカバーはさすがにそんなに穴空いたりとか、めっちゃボロボロになるわけじゃないから難しいんですけど、
なんかちょっとくたってしまったシーツとかは切り裂くっていうか、細いストリップにして編んだり結んだりしたらピノのおもちゃになるかなって思ってました。
あ、それいいですね。
そう思って洗って、やらずにしまって。
そういうパターン。
そういうパターン。
そんな感じかな。
はい。
私もいいことない。
いいことないですよね。
ドヨーンって感じ。
本当。今週はそんなに暗くないのを選んでますからね。
暗いのかな。ある意味暗いかもしれない。
ちょっとディストピア感はあるけど。
なるべく暗くならないニュースを選びたいんだけど、なんかもう世の中がディストピアだからちょっとどうしようもない。
うちらのキュレーションではちょっと仕方がないところもあるんですが、今週もやっていきたいと思います。
はい。
ディープシークの登場
まず一つ目、AI株を揺るがすディープシーク。
ディープシークは中国のスタートアップAI企業で、コスト効率の高い大規模言語モデルを開発しています。
主力のR1推論モデルはオープンAIのO1相当と同等の性能を持ち、最新のJARNAS ProマルチモーダルAIはステーブルディフュージョンやDARI3を上回ると主張しています。
なんか今週はディープシークで持ちきりでしたね。
ですね。
でもなんかいきなり出てきたわけじゃないというか、ちょっと前からなんか多分AI業界の人たちは目に入ってきていたみたいな感じだったけど、
多分世の中的にバーンって知られてバズって話題になったのが結構最近ここ数日で、
それによってNVIDIAの株が崩落。
17%崩落して600ビリオン分のマーケットキャップが一瞬で消えたみたいな。
600ビリオンって先週話していたトランプとオープンAIとかが一緒にソフトバンクとかが一緒にやるAI基金みたいなやつの500ビリオンを上回るものが一日で消えてしまったんですけど、
でももう次の日には半分ぐらい戻ってきているので結構一瞬のパニックみたいな感じだったけど、
でも一瞬のパニックでこんだけのマーケットキャップ動いちゃうのすごいですよね。
ディープシークの特性と課題
すごい。インベスターの人は冷や汗だったんじゃないでしょうかね。
私はNVIDIA株をこの瞬間に買おうかなと思ってたんですけど、買おうかなって思ってたらまた戻っちゃったからダメだ。
次のネクストディープシークが来たらまた買ってください。
これはちょっとディスクレーマーで株のアドバイスじゃないんですけど、
結局こういう時に買うんじゃなくてちょこちょこずっと買い続ける平均法をやるのが一番いいんですよ。
長期的に見て。
長期的にそれこそ自分はもうロボットだと思って自動的に毎週買うとかにした方が安全です。
私的にはファイナンシャルアドバイスではありません。
ディープシークっていうのが出てきたんですけど、これはサーバーとかが全部中国にあって、IPアドレスとか全部いろいろ。
キーストロークとかも見られてるらしい。
そうなんですね。この前ゆかさんにダウンロードしますってすごい言い張ったんだけど、やっぱやめたと思って。
私はまだダウンロードしてないし使ってもないんですけど。
情報ダダ漏れっていう感じがありますがどうでしょう?
私は一応iPhoneとかには入れてなくて、ブラウザーのやつをちょっと使ってみたっていう感じなんですけど、
ほんとちょっと使っただけだから、チャットGPTよりめっちゃ信じられないぐらい賢いみたいな感じは全く感じられてなくて。
UIとかもほぼ全部一緒だし、そんなふーんっていう感じでした。正直なところ。
あともう一つちょっと面白かったのが、面白いというか皮肉だったのが、
ディープシークのトレーニングにオープンAIのモデルが使われているみたいな感じでオープンAIが言ってて、
これは著作権侵害だみたいなこと言ってるけど、君たちがトレーニングしたやつ全部著作権侵害してるやろっていうので、
みんなこうやってカルマが戻ってくんだねって言われちゃってました。
今回すごく巷で話題になった理由としては、アプリがタダで使えるんですかね?
やっぱりチャットGPTに課金してる人が馬鹿らしいやんって言って、こっちのディープシークに。
一番最新のモデルは月額200ドルのプランで使えるっていうやつが無料でというやつというか、
そのモデルと相当するような、もしくはちょっと超えているぐらいのベンチマークだったモデルが無料で使えるぞってなったんですね。
あとそのディープシークがこのLLMを作るための資金みたいなのもすごく少なく済んでいる。
6ミリオンで作ったみたいな。
書いてありましたね。
オープンAIとか100ミリオンでしょ?
ちょっと理解に苦しむっていうか、その100ミリオンと6ミリオンって全然違うじゃないですか。
それがすごいアメリカンスタイルですごいお金があれば何でもできるみたいな感覚なのかちょっとわかんないけどね。
そこも衝撃でしたよね。
なんかその安さについてもなんかちょっとよくわかんないっていう。
あとチップもね、今使われているアメリカ国内で使われている最新のチップじゃなくて、型落ちしたチップを使っているっていうらしいので。
なのにそれも少なく済んでるってことでしょ?どういうこと?みたいな。
でもその辺の詳しい情報はまだ明らかになっていないですよね。
AT国ごとのAI競争
なのでこれを使った方がいいですよとは絶対言えない状態ですね。
今はかなり自己責任でお願いしますという感じなんですけど。
USネイビーがバンしてるっていうニュースが出てましたね。
なのでフェデラルレベルだとちょっともしかしたらもう使わないでっていう感じになっていくのかもしれないですね。
公共機関とかそういうところは使えないと。
TikTokもそうでしたねそういえば。
ありましたね。
ちょっとどうなるかわかんないですけど、でもなんか結構これによってアメリカが一番進んでるぜみたいな感じだったけど、そうでもないんじゃないのっていうことが結構いろんなところで起こってね、面白いというか。
なんかやっとAI競争が始まったみたいな感じで言ってますよね。
今まではこのすごい胃の中の革図だったんだけど、ちょっとこう蓋を開けてみたらあれなんかもっとすげー奴いたわみたいな感じなので。
これによってコスト削減とパフォーマンス向上をアメリカの企業もできるようになったらいいですよね。
そうですね。
次にじゃあまたオープンAIの話が続きがあるのでこれに行きたいと思います。
オープンAIのリサーチャーがまた辞職。
オープンAIのセーフティリサーチャーのスティーブン・アドラー氏は4年間の在籍後、昨年末に退職したと発表しました。
Xでの投稿で主要AI研究機関と超大国間のAGI競争を批判しています。
基本的に競争があることはいいことだと思うんですけど、基本的に例えばスマホのメーカーがいっぱいいればみんないろんな機能つけたり価格が下がったりとかいろいろそういうことが今までもあったと思うんですけど、
AIの場合はこの競争があることによってすごく危険な部分も出てくるんじゃないかということが考えられていて、
オープンAIのセーフティリサーチャーなので安全性をリサーチしている人ですよね。
AI業界の変化
だからもうすごい専門家だと思うんですけど、その人がオープンAIを辞職してAI怖いですことを言っていて、怖いですよね普通に。
競争が激しくなればなるほど先へ先へって急いで安全性だったりとか倫理のところがおろそかになるのではないかということを危惧しているという話でした。
去年か何かもうちょっとゆっくり開発しましょうみたいな署名をしてましたよね。
あれサムも入ってたかな?ちょっと誰が入ってたか忘れちゃいましたけど、結局それはどうなった?
忘れられた。
この人が言ってたのが今後自分が何か家族を築き上げたりとか、老後はどういう感じにしたらいいのかなみたいなプランニングをするときに、
そもそも人間ってその時までいるのかなっていうことを考えざる得ないみたいなことを言ってて。
めっちゃ怖くない?
40年とかね、そういうレベルってことですよね。
AGIがゴールだとして、この人がすごい頑張って、ここにも書いてあるけど、責任を持って開発したいと思ってても、
他の人たちが手抜きして、なんかまあいいやみたいな感じでどんどん開発していっちゃうと、またそこで均衡が保てなくなって、
結局ないがしろにされてしまうみたいな感じですね。
そうだもう一つ大事なことを言い忘れてたけど、ディープシークはオープンソースなんですよね。
それも結構重要ポイントで、今までオープンAIも最初はNPOだったのに、どんどん結局プロフィットになっちゃうけど、
オープンソースでそれを超えてくるみたいなことが出てくると、アメリカがすごい資本主義資本主義だから、
なんかちょっと違う方向性で出てきたのも若干びっくりっていうか、資本がないとできないんですっていうのが多分主張だったじゃないですか。
そうですね。
だけどそうじゃないじゃんっていうかオープンソースでできちゃうんじゃっていうところもありましたけど、
結局でもオープンソースであろうとそうでなかろうと競争は競争で戦っていく感じになっちゃうから、
このAGIへのレースという意味ではそんなに影響がないことなのかもしれないですけどね。
今回なんかアップルがすごいそれによってちょっと勝ち組んじゃないけどみたいなニュースがどっかで出てたんですけど。
なんかNVIDIA株が下がったけど、アップルはなんかちょっと安定というかあんまり影響なかったみたいな。
あんまり影響なかった。
なんかこのレースにあんまり関わってない感じ。
アップルインテリジェンスはあるんだけど、別にAGIに行くぜみたいな感じじゃない。
そうですね。
なんかすごい遠くからこうふむふむと見守って、今後の動きをどうしようかみたいな感じなのかなってちょっと思いました。
でもこの株価がなんかすごい動くのも結構なんか人間の心理的な部分がすごい多いし、
結構そういうなんかビジネスアナリストとかだけじゃなくて大衆の人たちがわーってパニックになってみたいなところもあるんじゃないですかね。
このセーフティーリサーチャーの人は今後どうするんですかね。
AIに関わらない仕事をするのかな。
どうするんだろう。なんかちょっと政府と一緒にそういうセーフティーコミッティ作ってっていう感じはあるけど、
今の政府とは作らないでほしい。
いやー作れないでしょうね。
ちょっとなんかカオスになりそうですしね。
そういうのをリードしてほしかったんだけどな。
はい。
というディストピアニュースでした。
はい。
次。
SamsungのXRヘッドセット
Samsung Android XRヘッドセット。
MKBHDがYouTubeでSamsungのAndroid XRヘッドセットを初めて公開しました。
Apple Vision ProやMetacrestやPicoと同様のスキーマスク型フェイシャルインターフェイスを採用していますが、
SamsungのヘッドセットはMetacrest ProやPSVRに似たHaloストラップを採用しています。
そう、先週ですよね。
ちょうどプロジェクトムーハンの話をして、
Samsung Galaxy Unpackedでは誰も触れないし付けられなかった、
このただ飾ってあったプロトタイプみたいな感じだったんですけど、
多分MKBHDだけがファーストルックというかハンズオンできていた。
すごい。
敗戦。さすが。
敗戦。
それが今週YouTubeに載ってました。
ということで、結構もうできてるし、
なんかすごい良さそうじゃんっていうのが。
ね、思いました。
これがあったからYouTubeアプリをVision Proで出さなかったんかっていうね。
それはあるかも。
パッと見た感じ、Vision Proより重くなさそうっていう。
あと通気性がちょっと良さそうだし。
確かに。
見た目はすごい似てると似てるんだけど、すごくその辺もいいなと思いました。
前からね、真正面のこのガラスの部分は似てるけど、
その後ろのパッドの部分が下は取ってもいいし付けててもいいみたいな感じで、
取ってるとむしろその光とか入ってきちゃうんだけど、
周りがちょっと見えるっていう状態になってるっぽいですよね。
あといいなと思ったもう一点はバッテリーのケーブルの抜き差しができるので、
それがすごく便利。
なんでVision Proあれさせてくれないんですかねっていう感じなんですけど。
Vision Pro巻き方までにこうちゃんと縦に巻いてくださいみたいな。
ケーブルぐにゃってなっちゃうから。
普通にUSB-Cで充電できるっていうことですね。
はい、ですね。
確かに。
あとはGoogle PlayのAndroidアプリやAndroidタブレットのアプリが全部使えるというのが、
結構Vision Proと同じぐらいいい感じ。
あとあれですよ。
Geminiが入っていて、
ここはVision Proがアプリインテリジェンス入ってないので、
うぐぐぐ。
ソフトウェアアップデートでなんとかならないのかな。
そうですね。
だってチップ的にはMシリーズ入ってるから、
いけそうなんですけど
とにかくジェミニが入っていることによって
そのなんかウィンドウがぐちゃぐちゃにいっぱいになっちゃったら
ジェミニにちょっと整理してとかいうと
ぺって綺麗に整列したりとかするのがめっちゃ良さそうと思いました
いいですね
あとあの手で囲ってこれは何ですかって聞くと
Googleの検索が出てきて
スニーカーだったらスニーカーがパパパッと出てくるとか
そういうのも
アンドロイドにあるサークルトゥーサーチっていうのかな
それが空間でできるというか
見ているところを丸つけるんだけど
実際は多分そこをスクショ撮ってるみたいな感じでしたよね
でそれを画像検索してるっていう裏側の仕組みな気がしますけど
体験としてはちょっと魔法っぽさがあっていいですよね
アイサイトだけ
あれは外側に見える
そうあれはついてない
よかった
あれがあることによって
さらに値段も上がってますよね
ビジョンフロア
あれはいらない
外側には多分ディスプレイないんじゃないかな
こっちは
そうですね
まだ値段も公開されてないし発売日も公開されてないけど
でも今年中に出したいみたいなことはもう言っているみたいなので
もしかしたら秋とかに出ちゃうのかな
出るかもしれないですね
これはなかなかそのアンドロイドのエコシステムと
うまく使っているし
デザイン的にもすごくビジョンプロとメタクエストの
足して2で終わったみたいな感じだけど
全然オシャレというか綺麗
無駄がないデザイン
そうそう無駄がない感じですよね
軽そうなのがいいかな
ということで結構楽しみになりました
この動画を見て
では次スレッツアメリカと日本で広告のテストを実施中
スレッツの広告テスト
Xのライバルであるスレッツは
現在アメリカと日本で厳選したブランドと広告のテストを実施していると発表しました
インスタグラムの責任者アダム・モッセリ氏は
他の市場へ拡大する前にユーザーのフィードバックを収集し
改善を図る方針を示しています
これは今週だったんでしたっけ
先週末ぐらいかな
そっかスレッツ広告が日本とアメリカで先に開始ということで
日本もそんなユーザー多いのかなっていうので
ちょっと思いました
ちなみに広告見ました?
いや全然出てこないです
私も全然出てこないです
もしかしたら一部のユーザーにしか出てないのかもしれないです
かもしれないですね
Twitterはね
日本ユーザーめちゃめちゃ多いことで有名ですけど
スレッツに移行してる人も多いのかな
かもしれないですね
もしくはブルースカイにそのまま行ってしまったか
そうですよね
なんか分散してそうです
アメリカもそうだと思うけど
ユーザー数は?ユーザーグロウ数
アクティブユーザー数が去年1億人に達した
2023年に始まったのか
もう1年以上
そうですね
そう考えると
なんかもう2年すごいですね
もしスレッツで広告を見かけたら
ぜひ教えてください
次Netflix iPhoneとiPadアプリの不満を一つのボタンで解消
NetflixはiPhone iPad向けに
シーズンダウンロードボタンを追加しました
Androidでおなじみのこの機能で
ワンタップで全エピソードをダウンロード可能になります
これもう小ネタレベルなんですけど
めっちゃこれ欲しかったボタン
これAndroidにはあったんですね
知りませんでした
私も知らなかった
めっちゃいいですね
未来を生きてたんですね
Androidユーザーの人たちは
すごい便利ですね
一個一個ダウンロード
ダウンロードってやらなくていいから
しかも一個ずつやってて
たまにエピソード1、3、5とかになって
2がない
それも飛行機乗った後とかだとね
そうなんですよ
だからダウンロードシーズン2ボタンも
ちゃんと1から順番にやってほしいですけどね
そうですね
そうなってんのかな
さすがに
途中で電波がなくなった時の対策は結構
このオフライン再生ではよくあることだから
でもすごい便利ですね
良さそう
ありがたいです
ゆかさんはちなみに
飛行機乗る前にシーズンまるっと
ダウンロードして乗ったりしますか
します
ちなみに最近
最近セブランスのシーズン1を
全部ダウンロードして見返しました
すごい
日本と韓国から帰ってくる時に
そっかそっか
見終われそうな時間ですね
7話ぐらいしかなかったですもんね
そうそう短かったですよね
そうほぼ全部見ました
いいですね
活用したいと思います
ニューヨークから遠いんですよ
アジアはだからシーズン丸ごと見れちゃいます
はい
じゃあ次
ブームXB-1超音速飛行に成功
民間機としては初
ブームスーパーソニック社のXB-1実機小機が
カリフォルニア州モハーベ砂漠上空で
超音速飛行に成功し
民間航空機として初めての音速の壁を突破しました
12回目のテスト飛行でマハ1.1に到達し
約4分間超音速を維持したそうです
すごい
昔あったやつあったじゃないですか
コンコルド2003年にリタイアしちゃったらしい
イギリスとフランスの政府が一緒にやってたんですね
そういえば最近聞かないなと思ったら
最近どころじゃなくて
20年以上前になくなってた
そっから全然誰もチャレンジしてなかったみたいなんですけど
最近このXB-1というのが
ブームスーパーソニックっていうのが会社名なのかな
最終的には64人乗れる旅客機
それの3分の1のサイズで
今回テストがされて成功したということで
最終的にはこのオーバーチャーっていう機体なのかな
かっこいいサイトに行ったらすごいかっこいい
なんかすごいこの影がアメリカって感じですね
これロゴなんだ
ブームスーパーソニックのロゴになってるのが懐かしい
なんかナスカの地上絵みたいな
JALとUnitedとアメリカンとパートナーを組んでいるので
そうなんだJALもやってるの?
みたいですね
すでにこの超音速機をアメリカンとJALは発注してるらしい
この先っぽがめちゃめちゃ尖ってますよね
痛そう
痛い
先端恐怖症気味なので
この先端怖いんですけど
JALが勝ってるってことは
ニューヨークから東京5時間で行けますみたいな
そういうレベルもっと早く行けるのかもしれないけど
どうなんだろう
ニューヨークから日本を100としてどのぐらいのパーセンテージを
マッハで飛べるのかってちょっと気になりますよね
だってこれだって4分しかできなかったらしい
4分もすごいんだけど
ちょっとこの距離的にすごい長いんで
これが実現したらすごくいいんじゃないでしょうか
途中のこの上がって下がる以外のところ全部マッハで行けたらめちゃめちゃいいですよね
中はそんなに振動とか感じないのかな
どうなんだろう
でもこのオーバーチャーの想定デザインみたいなのがめちゃめちゃビジネスクラスかっこいいみたいな
優雅な感じですね
こういうテクノロジーの進化は大歓迎なんですけど
そうですね
人類滅亡系はやめましょう
はいじゃあ次
超音速飛行の成功
PEBLのスマートウォッチ復活
Googleはフィットビット買収で得たPEBLソフトウェアをオープンソース化しました
これにより誰でもPEBL風のスマートウォッチを開発可能になります
オリジナル開発者エリック・ミジコフスキー氏が
約10年ぶりにPEBL復活を計画しているそうです
PEBLめっちゃ忘れてた
なんか最近ニュースでまた見ますね
かわいい
私買ったりとかしてなかったんですけど
これ今見るとめっちゃかわいくないですか
なんかおもちゃみたいでかわいい
そうおもちゃみたい
Eインクみたいな感じなのかな
Eインクだそうです
なので電池持ちが1週間とか
はいはい
毎日30分とか必ず充電しなきゃいけない
みたいな感じじゃないらしい
そうあのアップルウォッチって
ウォッチフェイス自作できないじゃないですか
他のデベロッパーとかも
なんか絶対それできるようになるだろうって
みんなが昔は思ってたと思うけど
なんかもうできない
できないのが当たり前になってしまって
それを求めなくなってきた気がするんだけど
でもそれについてこのミジコフスキーさんが
えアップルウォッチって変えられないの
みたいな
フェーブルアップストアでは
1万6千個以上のウォッチフェイスがあります
どうやってます
すごいちょっと欲しいです
ちょっと欲しい
このハードウェア自体は
別に新しいのが出たわけじゃないですよね
じゃないですね
ソフトウェアがオープンソース化されて
じゃあまた作ろうかみたいな段階だと思います
なんか最近こういうちょっとなんか
昔のガジェットをもはやレトロ思考というか
そういう感じの一環で
例えばiPodとかを古いやつ買って
中身をちょっと改造してUSB-Cにしたりとか
画面をLCD付け替えて
すごい画質良くしたりとか
なんかあの昔はストレージだって
2ギガとかだったじゃないですか
それをニテラとかにして
改造なんか今風に改造するみたいなのが
ちょっと一部の人に流行ってるみたいですけど
なんかそういう感じで
昔のガジェットを今風にハックするという
流れに乗ってると
結構そういうのが好きな人いっぱいいると思うので
流行りそう
なんか懐かしいな
この時代このペブルとかがあった時代は
シリコンバレーもなんかいい時代だった
すごい老人
10年前とかにまた違う時代を生きてますよね
我々ね
今全然違うチャプターになってると思いますけど
なんかすごい老人みたいになっちゃったな
よかったなって
すごいシンプルだったんですよね
PEBLの復活
なんかいいアプリを作って
みんなにダウンロードしてもらおうみたいな
次のチャプターが迎えられるといいですが
次のチャプターあるのかなって
怖い怖い怖い怖い
でもなんかうまくまとめるつもりはないんですけど
なんかこの前のそのLAの家事とかも
すごかったじゃないですか
結構私がフォローしてる
LAのクリエイターの人とかも
なんか家を失ってしまったとか
いろんな話が出てきてて
すごい距離的には遠いけど
なんか身近に感じていたんですけど
なんかやっぱ物って
物はいつかなくなってしまうかもしれないけど
だしなんかそのAIによって
なんか知識もいらないとか
なんかいろいろこう
今までとちょっと違う価値観になってきそうじゃないですか
ああそうですよね
だからなんか一番大切にすべきものは
何なのかなみたいなことをちょっと考えていて
結局なんか本当
いつ人類滅亡するかもわかんないし
AIに乗っ取られるかわかんないし
火事になるかもわかんないし
地震が起きるかもしれないけど
まあそれをずっとすごい恐れて
ずっと毎日恐怖を感じて生きる必要は全然ないんだけど
まあなんかその多少気にした方がいいから
そのバランス感と
結局AIに人間が勝てるものって
経験しかないんじゃないかなと思って
そうAIが出してくる答えとかって
全部それっぽいけど
AIは何も経験してないから
なんかみんな
なんか人間が経験したことを
なんか平均値を出してるだけだから
実際の経験ではなくて
それっぽい話っていうことなので
なんか本当の経験っていうのは
絶対にAIに奪われないし
なんか災害でも奪われないものなのかなと
今週考えました
いや本当でもそうですよね
それがあるから
人間って面白いみたいなのもあります
だからみんな違くって
なんか新しい人に出会って
いろんな話聞いたら
そこで刺激をもらってみたいな
そういうのもやっぱり
人間じゃないとできないことだったり
そうですよね
確かに
AIのチャットボットに恋しちゃった
みたいな話とか
最近出てくるじゃないですか
はぁみたいな
だけどそのAIは
なんか何も経験してないから
面白いのかなって思っちゃうというか
なんか自分は絶対
恋に落ちれないだろうなと
思いました
なんかすごい
例えばめっちゃ褒めてくれるとか
なんか安心するようなことを
AIの影響と人間同士のコミュニケーション
言ってくれるだけじゃ
なんか面白くないじゃないですか
人間関係というか
人とのコミュニケーションって
多分AIは
なんか聞きたいことを
全部言ってくれるみたいな
感じだと思うけど
結局何も学ぶことがないというか
あなたはこれを経験して
どう思ったのみたいな
話をするのが
人間として面白い部分だと思うので
なんかほんと人間らしさとは
みたいなことをね
考えていかなきゃいけない時代ですよね
いや本当にそうだと思います
じゃあちょっといきなり
宣伝タイムさせてください
ユカスタではニュースレターをやっております
先週まだ遅れてませんって
言ってたんですけど
今週もまだ遅れてません
だけどほとんどできてるんですよ
ほとんどできてるので
もしかしたらこのポッドキャストが
出る時に今月の分が
出てるか出てないかぐらいなので
まあちょっと
ぜひ登録していただけると嬉しいです
ちなみに過去の分も全部ね
普通に公開されているので
ブログみたいな感じで
見ることもできます
どんな感じなのかなって
気になる方は
ぜひ過去回もチェックしていただけると
嬉しいです
あとユカスタのコミュニティもありまして
YouTubeのメンバーシップ経由で
やっているコミュニティです
主な活動の場は
Discordで平日朝と夜は
ほぼ毎日黙々会をやったりとか
実はもうすぐ
リアルオフ会を企画していたりとか
楽しいイベントがいろいろとあるので
2025年一緒に頑張る
楽しい仲間が欲しい人は
ぜひユカスタコミュニティも
チェックしてみてください
じゃあ今日の小ネタでございます
今日はですね
ミシュランについて
ちょっとお話したいなと思います
5年前にミシュランガイドの格付けで
納得がいかなくて
訴訟を起こして
訴訟に負けちゃった
シェフの方がいるんですけど
その方が新しくですね
フランスにまたお店を出しました
ということで
マルクヴェイラさんっていうのかな
オーナーさんなんですけれども
今回新しいお店を作るにあたって
入口にねもう審査員の人は入店禁止です
という張り紙もして
この方75歳なんですけど
もう75歳なんで
人に評価されるのはごめんだということで
もうやめてくれっていうことで
そういうポリシーで
新しいお店を出しました
この5年前に何が起こったかというと
ちょっと読んでたらえって思ったんだけど
なんかこの前の店で
スフレを出してたらしいんですよ
スフレってあのふわふわのね
あれでフランスのスフレって
なんかフランスのチーズを使うのが
絶対みたいなルールがあるのかな
ちょっとわかんないんですけど
なんだけど
審査員の人がそれを食べて
なんかそのスフレが
イギリスのチェダーチーズが入ってるっていう
評価を下したらしい
だけどそれは違うっていう風に彼は言ったんだけど
結局なんかそれで三つ星から二つ星かなんかに
落とされちゃって
すごいそこから彼は
この5年間鬱病と戦ってきたっていう話なんですよ
なのでもうやつらは無能なやつらだということで
もう本当に毛嫌いしているらしいんですが
はいなんか新しいレストランはね
ミシュランガイドと新しいレストラン
スキーリゾートムジェーブっていうとこにあって
すごいかわいらしい感じのお店なんですが
はいなんかこう自由にね
もうやっていきますという意志が感じられて
とってもいいなと
でも料理はかなりファインダイニングというか
結構高いんです
結構高い
一人450ユーロ
7、8万ぐらいかな日本円で
ちょっとわかんないけど
すごいですね
でなんかそのミシュランって
乗って星がついたらいいけど
やっぱりこうやって星がついて
翌年になって星がなくなっちゃうとか
なんかそういうのもすごい嫌なので
韓国かどっかのレストランで
もう載せないでくれって言ったんだけど
それを無視されて
載せられちゃったみたいなのもあるみたいですね
ちょっとその辺は難しいんだけれども
確かにこれなんか別に抜き打ちなのはいいとして
その来てくれって言ってないのに
勝手に来られるっていうのは確かに嫌だし
載せないでくれって言ってるのに
載せられちゃうっていうのも
頼んでないんだけどっていう
なんか自己推薦性にすればいいのに
そうですね
うちはぜひ審査受けたいですっていうところから
そうそうそう
ちょっとなんか難しいなと思いながら
こう新しい
これこそ新しいチャプターが開けて
よかったなというニュースでした
すごい高層だからちょっと行けなさそうだし
めっちゃ高いけど
そうですねフランスのこのどこなんだろう
スキーリゾートは行きたいけどなぁ
山の方って初めて聞いた
ムジューブはねスイスの方です
もうほぼスイスですフランスの東側
なるほどね
らしい良さそうですね
なんかあの何名前忘れちゃった
スイスのハイジ
ハイジが居そうなところ写真を見ると
分かったのすごくないですか
スイスのあのおでん
もしムジューブに行くことがあれば
ひっそり楽しみに来てください
ありがとうございます
今週もイカスタポッドキャストをお聞きいただき
ありがとうございます
今週のニュースの中で
皆さんが気になるトピックは何でしたか
ぜひコメント欄で教えてください
それではまた次のエピソードでお会いしましょう
ばいばーい
40:36

コメント

スクロール