1. こじらせつるのセキララらじお
  2. 開き直ったネガティブです
2024-09-19 06:46

開き直ったネガティブです

ネガティブな自分を積極的に受け入れて生きている
ネガティブな話も、陽気に話せばネガティブな印象にならない謎現象
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:05
おはようございます。この放送は、想いのままに生きてみようラジオということで、小学生の年子男女を育てながら、出社ベースのフルタイム会社員をしている私、つるが、日々の想いや気づきを語る番組です。少しの時間お付き合いいただけるとありがたいです。
はい、今日はですね、もう隠しきれないネガティブキャラについてお話したいと思います。
隠そうとしているわけではないんですけど、世の中を見ていると、ネガティブはやめて、ポジティブにいきましょうという、そういうメッセージがものすごくあふれていて、それを見るたびに結構つらくなるんですよ、私。
基本、ネガティブな思考をするタイプなのか、ポジティブな思考タイプをするかっていうので、幼少期のかなり初めの方に、どっちの傾向が強いのかっていうのが、決まるのか、すり込まれるのか、いつぐらいなんだろうなと思うんですけれども、私どちらかというとネガティブな思考に陥りやすいんでございます。
ネガティブで生きていると、そんなに別に生きやすいわけじゃないんですけども、ネガティブダメだというふうに思い詰めていくと、それこそ本当に気持ちが落ちていくんですよ。
だいぶ昔なんですけども、自分はネガティブな自分をポジティブに肯定していこうと、私ネガティブなんですが、ネガティブですが何かぐらいで開き直って生きていこうかなというふうに思った瞬間がありました。
たぶん20代のどかぐらいだったような気がするんですけども、それ以来、それでもネガティブはダメです、ポジティブに物事を考えましょうというふうな考えの何かに触れることは非常に多く、非常に多く、そのたんびに自分がネガティブなことに、やっぱりダメなの?私このままじゃダメなの?というようなふうに自己否定に走ってしまうわけですよね。
自分に対してネガティブな考え方しちゃいけないんだ、ポジティブにならなきゃというふうに思うたんびに落ちるんですよ。
そう、ポジティブになろうと思うと落ちるんだったら、やっぱりネガティブはネガティブですが何かって開き直っていきよーって。
というふうに定期的に思うぐるぐるが、もう20代の頃にそういうふうに思ったって言ったら、もうカレコレ20年くらいそんなことを考えてきているわけなんですけども、ネガティブな自分もそれでいいやって開き直っていくと、ネガティブなことをすごい陽気に語れるようになったりするんですよ。
たぶんこれね、声のトーンをめっちゃ落としてゆっくりボソボソとしゃべると、ネガティブな内容が本当に神奇臭い感じで、神奇臭いって方言ですかどっかの地味で見えた感じになるんですけども、
03:01
ネガティブなワードもすごいテンション高く、明るく言うとネガティブっぽくあまり聞こえないっていうね。
いつぞや美容室で話をしてて、すごいテンション高く話していたんですよ。何かについてかすっかり忘れたんですが、そしたら美容師さんにね、
なんかすごい明るく言ってるけど、中身よくよく考えるとめっちゃネガティブなこと言ってるよねっていうふうに言われたりもしました。
雰囲気だけの会話してるんだったらね、ネガティブな内容でも、声のトーン明るくて元気にしゃべっているとね、なんとなくそんなにネガティブに聞こえません。
というところで、ネガティブを開き直ると一周回って、なんかちょっと明るさというか、たまに陽気な演出じゃないんですけども、ネガティブのじめじめ感がなくなる、
カラッとしたネガティブになれるっていうね、もう私カラッとしたネガティブを目指そうかなっていう、ただの愚痴でございました。
なんでこんな話をしようかと思ったらですね、昨日ですね、AILABのテレのセミナーの中でね、
ステーブルディフュージョンという画像生成AIを使って漫画を作ろうというようなセミナーがありまして、
すっごいすっごい難しい、自分で設定したらもう延々と成功しなかったステーブルディフュージョンの設定がですね、
10分で設定しないで、講師のけいすけさんがメルマガに登録したら、配布してるよっていう、
Googleコラボのリンクをポチッと押したら、2ステップですぐにステーブルディフュージョンを使えるようになるよって、
ちょっと課金は必要なんですけども、でもそんなに高くない課金なので、私の中だったらよしやるぞって言ってね、
やっていたステーブルディフュージョンなんですけども、これで漫画を作るって言って、
まずは一番最初にサンプルでみんなでこれ作ってみようっていうのをセミナー中に作って、
その後、自分でも何か作りたいなって、サンプルでこれ作ってみようっていうもの以外に、
自分で何か漫画にしようと思ったんですよ、2コマか3コマかって言った時に、
その時に何を作ろうかっていうのが全く思い浮かばなくて、
もうね、ネガティブですが何かみたいなね、ポジティブって言われるとしんどいです。
ネガティブも一周回って開き直ると結構陽気にネガティブが語られるよっていうような3コマ漫画を作ったんです。
本当にね、何か漫画を描こうと思った時に、
すげえこんなネガティブネタでしか思いつかなかった。
昨日の私疲れてたんだなって思うんですけど、
一昨日ね、ちょっと睡眠時間が短かったので、
頭が回ってなかったっていうか、気持ちがそんなに明るくなかったんでしょうね。
ネガティブな自分を肯定して生きているけど何かっていうね、
開き直りの漫画を作ったというわけでございます。
そんなところから、今日はネガティブの自分を肯定して生きています。
ネガティブですが何かと開き直って生きていますよっていうところのお話をさせていただきました。
いやでもね、いいですよ別に。
ポジティブで生きている方は、すごく幸せそうにポジティブに生きているっていうところはいいかと思うんですけども、
06:03
そこでネガティブな人間に対して、
お前ネガティブだめなんだから、そんなんだからうまくいかねえんだよみたいなことを言われると、
本当にこちらとしてはネガティブな人生を生きている人間でしたね。
ネガティブをダメっていうふうに言われると、
私は病んで生きそうなのでネガティブな自分を否定しないぞってね、
いうふうに決めたよっていうようなお話でございました。
残っちゃったことなんですが、
今日も木曜日ですね。
今日と明日がんばれば週末になってきますので、またがんばりたいと思います。
ここまで聞いていただいた方ありがとうございます。
それではまた。
06:46

コメント

スクロール