武士コンペティションの紹介
みなさんこんにちは、よしこです。
今回のこちらの配信ではですね、ついに来ますよ。あれが、何よっていう感じなんですけども。
みなさんね、お待ちかねの武士コンペティション来ました。
ありがとうございます。
ついに来ましたと言っておりますけれども、私のこの配信を聞いて、武士コンペティションという言葉を初めて聞いたよという方もいらっしゃるかなと思います。
またね、一方で武士コンペティション、略して武士コンって言ってますけれども、聞いたことあるよってちょっと小耳に挟んだぞっていう方もいらっしゃるかなと思います。
ということでね、どちらの方に向けてもお話ししたいなと思いますので、よろしければ最後まで聞いていただけたらなと思います。
今日はご挨拶とかも挟まずに、そのまま本題に入っていきたいなと思うんですけれども、
この武士コンペティションというのは、イベントの名前になりまして、主催はですね、いがらしかりんさんになります。
もうね、私の配信では何度かかりんさんのお名前を出させていただいているので、よく聞いているというか、知っているよという方も多いかなと思いますけれども、
アメブロのトップブロガーで、こちらのスタイフでも人気配信者となっております、いがらしかりんさんがですね、主催で開催されるイベントになっております。
私が今入っているファンビジネス講座というね、同じくかりんさんが主催されている講座があるんですけれども、
こちらのこの講座に参加しているメンバーの集大成というかね、今までやってきたことを踏まえての最終発表みたいな感じのイベントになるんですけれども、
いやー、これがね、まあ普通のイベントではございません。
あのね、今日ね、ちょっとお昼だったかな、かりんさんがね、ライブをされていまして、
このね、物資コンペティションに関しての説明とかね、いろんな詳細情報とかお話してくださいましたので、
ぜひともね、詳しいところはそちらで聞いていただきたいなと思うんですけれども、
12月の2日からチケットが販売開始となります。
はい、ということでね、今のうちにぜひね、皆さんにはどんなイベントなのかっていうところの把握とですね、
あとはどんな人が当日出るのかなっていう、いわゆる参加者じゃなくて、
登壇する方ですね、発表をする人たちがどんな人がいるのかなっていうことをね、
ぜひね、チェックしていただければなというふうに思っております。
まずはね、そのイベントの概要についてね、私の方でもちょっとお話ししておこうかなと思うんですけれども、
日付は来年の2025年1月19日の日曜日になります。
スタートが13時からということでね、午後からスタートで、夕方に終わるというような感じでね、
組まれておるんですけれども、このね、物資コンペティションっていうね、
本当にね、コンセプトからしてね、すごいなっていう感じなんですけれども、
私がね、今受けているファンビジネス講座って何度かね、ちょっとお話はさせてもらってるんですけれども、
3つのコースがありまして、一番上のコースからセンター、チア、オーディエンスという形でね、分かれているんですけれども、
この一番上位のセンターコースを受けているメンバー7人たちが、自分たちの生き様というかね、
どういう人間なのかというところも含めて、スピーチをするというのがね、この物資コンというイベントになっているんですね。
なんですけどね、ただのイベントではございませんでして、やっぱりね、さすがのこのカリンさんのね、発想と、
あとはその戦略ですよね、というところでですね、本当にね、すごい面白いなって、私もね、この裏側で関わらせてもらってますけれども、
裏側で見ててもすごく面白いなって思うイベントになっていますし、
やっぱりね、こうやってる方すごいワクワクするんですよね、っていうね、本当にね、やる方も、そして参加する方もね、
絶対にね、楽しいこと間違いないなっていうイベントになっていまして、
そのね、一つのね、メインの、今回のその見どころというところとしては、
そのね、センターメンバーの人たちがスピーチをするものをただ聞くのではなくて、参加いただく皆さんが投票をするということなんですよね。
こんなにね、がっつりその参加型のイベントってね、なかなかないんじゃないかなというふうに思いますし、しかもね、
この、なんていうんですかね、その有名人じゃないですよ。
参加者とイベントの魅力
一般のそれこそこれを聞いてくださっている皆さんと同じ、本当に同じように日々生活をしている女たちがですね、
女たちが、急にちょっと言い方がね、あれですけども。
今回ね、全員女性なんで、女たち7人がって感じになってますけどもね。
ある方はママだったり、ある方は普通に会社員をやられていたり、またある方はもう会社員すでに辞められていて、
これから自分の仕事をね、自分ビジネスを始めますという方だったりね。
本当にね、いろんな方々がいらっしゃるんですけれども、
そういったね、本当に皆さんと何ら変わらず日々ね、生活、普通に過ごしているという人たちが、
舞台に立ってですね、なんとね、投票される側になるっていうね、ところがもうその時点で非日常じゃないですか。
そういう有名人でもない、本当にね、隣で喋っているような感覚のね、人たちが前に出て発表して、
それだけ考えてもね、すごいことじゃないですか。
さらにね、その参加いただく方には、そこに対してね、その良かったなこの人って思って一歩を入れたいっていうね、
そういうふうにね、思うような、そういうイベントなのでね、すごい楽しいと思うんですよね。
本当にその見どころについては一つだけではなくてね、たくさんあるので、
ぜひともね、かりんさんのね、ライブのアーカイブを聞いていただけたらなと思うんですけれども、
とにかく何が言いたいかって、本当にこんなイベントはないです。
はい、これ私もちょっとだけね、かりんさんのライブ参加させてもらってコメントでも言ったんですけど、
私はですね、本業でもかなりいろんなね、大小含めね、すごいいろんなイベント参加してきてるんですよ。
自分がプライベートで参加してきたセミナーも本当にかなり多い方だと思います。
めちゃくちゃね、もともと私はアクティブなので、いろんなとこ出かけていって、いろんな人の話聞いてとかっていうのをね、やってるので、
本当にちっちゃい小規模のセミナーだったり、お茶会とかお話し会だったりとかね、っていうところとかもありますし、
もう本当に1000人とかね、を超えるような超大きいイベントとかも出たこともありますし、
本当にね、どっちもあるんです。
で、参加するだけじゃなくて、自分が主催側でいろいろね、計画を進めていったりとかっていうこともね、もちろんあるんですけども、
本当にないです。
それだけセミナーに出たり、主催側で運営をやってたりする私ですら、こういうタイプのイベントっていうのは本当に見たことないし、
それをね、ちょっと言い方あるんですけど、普通の人たちっていうか、
特になんていうのかな、めちゃくちゃね、みんなが誰もが知っているような著名人がやるとかじゃなくて、
本当にね、みんな普通にお仕事してたりとか、これから何かやろうと思っていたりっていう、
いわゆるめちゃくちゃ名の知れた超有名人たちがやるようなものではない、
本当に普通の人たちが作るイベントとして、こういう形のものがあるっていうのは本当にすごいと思いますね。
だからその分ね、絶対に、そこも含めて絶対面白いと思っていて、
私は、こんな唯一無二のイベントに関わらせていただくっていうことがすごく嬉しいなと思っていますし、
私がね、これ自分が今運営に入ってなくて、こんなイベントあるよって聞いたら絶対行くと思うんですよ。
なので、本当はね、参加者としてもね、ぜひとも参加したいなって思うくらいのね、本当にイベントになっておりますので、
いやーもうね、まずは本当にね、とにかく運を言わさず、言わさずっていうか、
本当にそれくらいに来てほしいなって思いますね。
やっぱりね、絶対ね、リアルで見た方がいいと思うんですよ。
で、そうね、もうなんか、そうねとか言って、
武士コンへの期待
いやもうなんかね、ちょっと本当に絶対来てほしいしか言えないんですけど、
とにかく楽しいと思います。楽しいし、刺激がすごく多いと思います。
だって登壇している人たちは本当に皆さんと変わらないですからね。
って思うと、あ、なんかどうやってね、そこに至ったんだろうっていう思いとかもそうですけど、
ね、なんかこう自分もそういう風になれるかもしれないだったりとか、
なんかその、ね、ここに至るまでの経緯を考えたら、なんか自分もね、こうやってみたいなって思うかもしれないし、
なんかその、いろんな意味でね、すごくこう、いい時間とかきっかけとか、
っていう風になるんじゃないかなって思うんですよね。
で、まあその、それをね、やっぱり体感していただくために、楽しくそういう時間を過ごしていただくために、
今ね、カニさん含め、主催する側、そして運営をする側は、
みんなでね、いろんなことを考えて、アイディア出し合ってやっていますので、
とにかくね、本当にあの普通の人たちが、普通、まあカニさん別に普通じゃないんですけど、
あの本当にね、こう一般のね、人たちが作るイベントとしては、なかなかのレベルだと私は思いますので、
私、あの正直ね、私も運営側にいるので、
で、私はその本業でね、その会社員としてもイベントをやってるという立場からも、
あの入らせていただいてるっていうかね、その自分ではそういう意識でね、参加してるんですけど、
なので、その普通に何ですかね、その一般の人たちがやるレベルのものでいいと私は思ってないので、
あのとにかく私は結構、ちゃんとやってると思うんですよ。
で、本当に多分その会社がやるくらいのイベントとして考えながらやってるところもすごいあるので、
多分結構ちゃんとしてると思います。
と言って、運営側もね、ちょっと自分自身もちょっと追い込んでますけど、
でも本当にそれくらいの気持ちで私もやっていますし、
それがね、やっぱりそのカニさんが実現したいと思っているイベントを一緒にやらせていただく以上は、
そういう気持ちでやるのが私は普通だと思っているので、
本当に運営側はそれくらいでみんなね、かなり本気で、本気でというか別に本気じゃない人は誰一人もいないんですけど、
やっていますのでね、ぜひそれを体感、体験、どっちもしに来てほしいなと思いますね。
で、当日ね、なかなか行けないよとかね、ちょっと遠方でどうしても無理とか、
いろんなご都合があると思うんですけど、
そういった場合にはですね、そのお気持ちをね、ぜひともね、ぶつけていただきたいなというふうに思うので、
当日参加という形ではなくても、応援チケットというものがね、ありますので、
ぜひともね、その応援チケットでメンバーだったり、あとは全員だったりね、
ということを応援していただけたらなというふうに思っております。
はい、当日はね、私も会場におりますので、
これをね、聞いていただいている、普段はね、交流することのない皆さんとお会いできるきっかけというかね、
そのチャンスがね、あるんだと思うとね、すごく楽しみですし、
私はね、全然発表するメンバーじゃないんですけど、
でもやっぱりそのね、なんかこう、私自身も体感したいなというのもありますし、
それをね、見に来てくださった皆さんの顔を見たいなというのもあるんですよね。
なんかどんな表情してくれるのかなとかっていうのもね、すごい楽しみなので、
はい、ぜひともね、この機会を逃さずにお越しいただきたいなというふうに思います。
はい、で、私の概要欄の方にですね、今回のそのセンターメンバー、
登壇するメンバーたちのリンクをね、貼っておきますので、
よければ話もね、聞いてみていただいて、
あ、この人好きだなとかね、この人の声いいなとか、
話している内容めちゃくちゃ共感できるとか、
まあいろんなね、視点があると思うんですけども、
ぜひともね、チェックいただいて、
もう2日になった瞬間にチケットを買えるくらいの感じでね、
ご準備をしていただけたらなと思っております。
はい、ということですいません、ちょっと勢いもあってだいぶ長くなりましたが、
以上になります。
また、えーと、12月の2日のね、その販売開始のタイミングで、
かりんさんと、えー、あっこさんがね、
えー、販売開始のライブをされるということになっておりますので、
そちらもね、合わせてチェックいただければなと思います。
えー、今ね、ちょっとあっこさんがね、声がなかなかね、ちょっと出なくなっちゃってるということで、
今ちょっとあっこさんの分も、あの気持ちを込めて喋りました。
はい、ということで最後まで聞いていただきありがとうございます。
年コン、ぜひ、ほんとに楽しいと思うので、ぜひとも遊びに来てください。
ありがとうございました。