1. よるののうか
  2. 素人でも”りんご”について詳し..
2021-04-01 1:14:08

素人でも”りんご”について詳しくなれる!

#農系ポッドキャストの日 ゲストは青森のりんご農家、りんごママ さん
方言に癒されますね。
りんごママ@#本当は妖怪好き#りんご百鬼夜行🍎🍎🍎さん (@sekiya8) / Twitter
りんごが大好きだけど、でもりんごについてはあまり知らないこうへい。
りんごの品種についてあれやこれやをお伺いしました。
これさえ聞けばりんごがわかる、食べたくなる。
↓からりんごママのりんごが食べられるよ!
りんごママの山上農園の通販 | 山上一人さん | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ (poke-m.com)
00:09
はいどうも、よるののうかで大人公平です。
あ、ありがとうございます。
たった今ですね、セルトレイを頂きました。
ありがとうございます。
これをアグリズムで言ったんですけれども、
カットされてしまいました。
あの、ありがとうございました。
あの、放送を頂きまして。
今回のゲストは、青森のりんご農家さん、
りんごママさんに出演頂きました。
りんごの品種について詳しくお伺いしました。
りんごママさん、ツイッターやクラブハウスでも
非常に有名な農家さんです。
これを聞けば、りんごについて詳しいと言っても
いいぐらいの学びの深さがあるので
ぜひとも気に入って下さい!
あ、ズームでの収録なので音質がちょっとイマチです。
ごめんなさい。
えっとね、りんご…
私、りんご結構好きなんですけど
あの、あんまりりんごが詳しくなくて実際。
はいはい。
青森とか富士とかぐらいしか知らないんですよ。
あー、はいはい。うんうんうん。
で、それがどこって言われてもさっぱり分からないんですよ。
うん、うんうん。
で、なんか品種について詳しくお伺いしたいなと思うんですけど。
うん。了解です。
私、今日こういうものを用意しまして。
何ですか、それ。
これですね。原田種苗という
主にりんごの苗を作っている苗屋さんの
なんていうの、こういうカタログ。
おー、ちょっと待って。表紙見せて下さい。今なんか表紙が…
分かる?
え?
これ、りんご娘です。
あ、りんご娘だ。りんご娘が表紙にあるんですか、それ。
そうそうそうそう。
そういうカタログがあるんですか、苗屋さんの。
それ、青森の苗屋さん。
うん。原田種苗っていう広崎に、青森が本店で広崎が支店。
あと北海道と長野にも営業所がある。
そんなの、僕、りんごを植えることがないので。
うんうんうん。
僕も手元に、石堂の山形の苗屋さんですね。
果樹やってる人やったら、苗木で全国でやってるんで、
03:00
まあまあ、行ったこともある人もいるんじゃないかなと。
これもりんごの取り扱いあるんで、一応それ用意したんですけど。
了解了解。
せっかくなら、ちょっとりんごの世界を色々教えて欲しいなと。
私で分かること、全力で。
これ筆記あると思うんですよ、りんごって言ったら。
あんまりね、りんごってまだでも明治に入ってから来た果物だからね。
完全に外来種だからね。
そうなんですか。自生したりんごっていうもの自体はないんですか、日本に。
すごくあるかもしれないけど、昔々のりんごの名前はね、陛下って言うんだって。
そういう名前が残ってるとこ見れば、どこかにはあったかもしれない。
でもほぼほぼ輸入だから、例えば九州の方とか、あと京都とか、
個室に献上されたりしてあったかもしれないっていう感じで。
そうなんですか。
そう、今作ってるりんごは明治になってから外国との行き来が盛んになって、それから入ってきたもん。
そうだったんだ。
だからほら、みかんみたいに14代目とかいないじゃない。
せいぜい。
そうなんだ。
4代目が5代目だよ。
それはもう歴史的な背景からそうなってるんですね。
そうなんだ。
このほか10代目はおかしいの。
ありえないんだ。
そうそうそう。
はいはいはい。
そうなの、そうなの。
で、どこから話してもらおうかな。
りんごのとれる時期から教えてもらいましょうかね。
はいはい。
王道なところ。
まずはりんごの市場がいつ開くというと、8月の3日に開きます。
そんな暑い頃からあるんですか、りんごって。
はいはい。
勝手に寒い時期のもんかと思ってたけど。
そうだよね。流通量が多いのは寒い時期のりんごが多いんだけど、実はとれるのは早い時期のりんごもあって、
8月3日が開市で、その時には市場にりんごを並びます。数はそうなんです。
そうなんだ。
そうなんですよ。
そっからりんごって結構通年売ってるイメージなので、
はいはい。
それがなんでそうなってるのかもわからなくて。
まずはその8月に開市があって、ごくわせって呼ばれる早く食べれるりんごが出荷されます。
今はね、赤くて美味しいコイゾラっていう名前の品種が私は一推しなのですよ。
06:08
それが8月ですか、コイゾラ。
8月。
8月にりんごとれるんだ。
そうです。
あと、色のキープもあるんですけど、
葉っぱ付いたままだと結構だからね、日焼けとかもあるから、葉っぱ取らないで葉取らずっていう作り方したり、
あと同時に葉っぱ取って真っ赤にする人もあるし、
色が付くんですね、葉っぱを取ると。
あとはね、今は黄色い品種で早いのがメルシーっていうりんご。
これもメルシー。
黄色いりんご。
黄色いりんご。あとはね、昔からの品種で夏緑っていう、これは本当に黄緑色のまま収穫・出荷するりんご。
それが今言ってるのがごくわせの部類ですか。
ごくわせ。
いつまでがごくわせですか、ざっと。
私の感覚では、津軽っていうりんごが8月の末ぐらいから出るから、そこまでがごくわせだと思う。
8月末から9月も上旬ぐらいまでがごくわせと言っていると思う。
りんごの品種リレーっていうのは、大体どれぐらいのペースでなるんですか。
桃を私やってるんですけど、1品種2週間もあれば終わっちゃうんですよ。
桃は特に早いんですけど。
そういう感じだね。最初の品種ってみんなあんまりたくさんも作ってないから。
1品種うちなんかは20キロの箱100箱ぐらいしかなかったりするんで。
そんな多くはないかな、農家的感覚では。
色がついたのから、もぐすぐりもぎなので、それでも3回くらいに分けて。
だからどこの家でもって言うんじゃないけど、やっぱり2週間も和製はかかんないかな、品種リレーは。
そうなんだ。早いですね、結構。
10日ぐらい。10日ぐらいでピチピチと。
すごく夏のりんごって早く熟すし、早く食べてもぎ立て早く食べないとどんどん柔らかくなっていっちゃうから。
りんごって型ってなんぼなとこあるしな。
そうそう。だから早い品種はあんまり。
そこは牡蠣に似てるな。
バタバタと赤くなったらもぐとか、糖度上がったらとか、おいしいところをパパッともいで、時期になったらチャチャッと出すという感じですね。
09:04
そうなんですか。
早いのはね。
早いのは。農家的感覚だったら、花が咲いてから実が取れるのが早いのがごこわせですけど。
花咲くタイミングっていうのは品種によって差ってあるんですか。
ちょこっとある。
基本的には変わらないですか。
そうそう。一番最初に発作のがオーリンで、これは花粉樹でもあるんだけど。
そうか。花粉のあるないもあるのか、りんごは。
自分の自家で交配ができないから、交配樹の先にオーリンがまず咲いて、2日3日ぐらいずつずれて次の品種、次の品種って咲いていく。
オーリンは花粉があるんですね。
あるある。
あるんですね。
ざっくりとある品種ない品種ってパーセンテージどんなもんですか。ざっくりと。
よく流通する内容のもので。あるやつの方が多いですか。
ないやつの方が多いと思う。
そうなんだ。
花粉樹はオーリンで、オーリンが咲く前につぼみのまんま取っちゃって、それから花粉を取るっていう、そういう作業をして人工樹粉をする人もいるから。
桃も花粉あるなしあるんですけど。
桃は花粉があるやつの方が多いんですよ。
川中島白桃ってやつはなくて、だいたい白穂っていうのが多くて、白穂が基本的な花粉樹になりやすいんですけど、それがオーリンなんですよ、リンゴでは。
王道どころの。
遺伝子の産媒体とかっていうやつ。
はいはい、わかります。
それがオーリンで。
後は交配樹っていうのも別に植えてる人もいて。
オーリンではなく。
オーリンではなく。
それもあるね。あんまり大きくはなくて、出荷もしない。
ほんまにそれだけの品種ってことかな。
メイポールっていう品種。
メイポール。
出荷しない、ただ花粉だけの品種。
そうそう、花粉だけで、だから適化もしないから小っちゃい実がなる。
あ、そうなんだ。
そうそう、そういうのを植えて花粉樹にしてる人もいる。
あ、そうなんだ。
メイポールはね、去年ポケマルで売ってた人がいて、
買った人がジャムにしたら美味しかったって言ってるから。
ジャムはいいんですか。
はいはい、そうなんですよ。
メイポールはね、
そういうところが、
そういうところでね、
そういうところのお菓子というのは、
どんな味になるのか、
そのまま、
買った人がジャムにしたら美味しかったって言ってるから
12:04
ジャムありきか
でも多分花粉っていうか
実がそんなに大きくならないんだと思うんだよね
そういうことか
じゃあオーリン植えた方がいいんじゃないのって思ったりするんですけど
オーリンは収穫時期は不二とぶつかってくるから
そういう問題があるのか
品種のリレーまだ極和瀬しか話いただいてないので
追って多分話してもらうことになるんですけれども
何かとぶつかるんだ
分かります
果樹やってる側の人間としては分かります
極和瀬だから津軽とか
今黄色いリンゴで清っていうのも結構数があって
そこらへんのが極和瀬
極和瀬が終わると
その次が
うちで作ってるので言うと次が和瀬富士
富士の和瀬版があるんですか
そうそう枝替わりで
誰かさんが枝替わりで発見したのかな
そうそう
早くは高くなっちゃう
柿でいうきら種がトネになった感じかな
と言っても分かる人なんか少ないんで
たまにこれちょいちょい入れます
はいどうぞ
富士って11月に収穫なんだけど
よく聞く品種ですね
そうです一番メジャーだし
メジャーで生産量が一番多い品種
富士が一番多いんだ
それの枝替わりで
早く淡天棒の富士と私は呼ぶけど
淡天棒でちょっと赤くなっちゃって
でも味は富士なんだけど
なってる時間が短いから
遅い富士よりも蜜とかが入んない
まあそうでしょうね
和瀬ってそういうもんじゃないですか
極和瀬
基本的にやっぱり極和瀬より
どんどん後ろになってった方がおいしいってことですかね
やっぱり大体その作物ってそうじゃないですか
みかんはちょっとそのルールに当てはまるかって言ったら
また微妙なんですけど
基本的にそうやっぱりそうか
極和瀬がやっぱり
やっぱり食べてほしいっていうのは極和瀬にはなりにくい
そうだね
その時期で食べるとはそれしかないけども
時期的なもので
王様シャインマスカットとか
ぶどうとか梨が前世の時だから
なかなかそこに
リンゴでござるって出ていても
なかなかに難しいものが
15:02
季節感でありますからね
そうなの
そうかなるほど
人間こうやっぱりリンゴを見ると冬を思うのと
思います
全く思ってその通り
そうそうだから
ツイッターとかやってもそんな早い時期からリンゴあるのって
やっぱり驚かれます
桃の話ですけど
桃もお盆を過ぎると
桃って売れ行き悪くなるんですよ
季節感で
夏の終わりになると食べなくなるんですよ
暑いこれから夏だ
これから夏だって言うと
夏だっていうタイミングの食べるものなんだなっていうのは
僕も感じてるんですけど
季節感って果物あるよねっていう
それで言うと産地管理例で
こっちではその頃お盆のあたりに桃が出てくるので
そうだ青森はそうだわ
そうそう
青森はそうだわ
親戚が桃のほうがいるの
そういうの分かりますね
そうそうだから
川中島だよとか
赤月だよって言ってもらうんだけど
おじさんの桃と
うちの和製品種
極和製品種だから戦うことになる
そうか
青森は確かにちょっと特殊ですけど
確かにそうだわ
ごめんなさい確かにそうだわ
でもそう
語り桃ですねそちらだったら
そうですね
川中島と赤月とおっしゃってたんで
固めの分類で多分品種構成されてるんやなっていう
今回はりんごなんであれですけど
そうなんだ
そうなんですよ
極和製の一番おすすめ
とにかく品種一個あげるなら
極和製
うちでも作ってるから
津軽かなやっぱり
津軽
おいしさで言うと酸味が
酸味が控えめ
控えめ
酸味控えめ早いりんごなのに
あんまり酸っぱくないの
酸味系が早い
甘味が強めっていうか
どちらかというと甘いりんごって言われる
極和製の中ではっていうことにはなるでしょうけども
じゃあ和製になって
和製はだから
時期的には9月の中頃
中頃から下旬かな
和製富士で言うと
10月1日が和製富士の日っていう
そういう決まりがこっちであって
だから10月1日前後を目指して
みんな収穫をするっていう感じで
18:00
それと同時に
今わりと広崎でも推してる品種は
とき
とき
ときっていう黄色い品種なんですよ
ここら辺にいたね
こういうね
見えるかな
黄色い本当だ
ちょびっと赤みがついている
日当たりがいいほうかな
南雪野がちょびっと赤くなる
赤くなる
これね親が大輪と富士を交配されて作られたやつで
僕でも分かるメジャー品種とメジャー品種じゃないですか
そうです
美男美女のカップルみたいな
これがだから酸味がとても少なくて
甘さを全面に押し出したとても美味しいりんご
そうなんだ
ところがねえっと
じゅうごやの季節にこれが出て
台湾に行っちゃうんですよ
すっごく台湾に輸出されて
そうなんだ
あんまりね国内流通がないの
それで私はちょっとそれが悔しくて
あのなんていうんだろうポケマルとかでね
売ってますけどね
これじゅうごやなんですか
えっとねこの間聞いたら台湾の方では
神様にお願いするときに
いい果物をあげるっていう風習があって
もう外国からわざわざ来たそのりんごとかが
とてもだから台湾の方からすればとてもいいお供え物なんだそうです
それでそのタイミングで収穫されるときがとてもモテて
あと甘いという特徴がとてもモテて
甘いものをあげたいんですかその台湾の方が
甘いっていうか台湾の方は一般に甘いものが好き
だからお供えしてもいいし食べても美味しいから
とき爆発的な人気
そうなんですか
日本国内ではあんまり聞かないのでときって
日本国内で流通する前にその台湾流通がじゃじゃん言っちゃったから
だからうちのお客さんも初めて食べたっていう方去年結構多くて
食べたことない
食べてみたら美味しかった美味しかったって言ってくださるので
食べる?
食べたいですよ
送るよ送るよ送るよ
まだ後ほどですけれども
時期はそれが
10月の1日を挟んでそうだね
9月の25日ぐらいから10月5日ぐらいまでが一応めどかな
21:01
みかんでいう日南一号の時期といったらピンと来ないでしょうけれども
たまにこれを入れます
はいはいはい
でうちだとそれが終わると10月10日ぐらいを過ぎるとジョナゴールド
これも聞いたことありますよ
なぜカタカナなんですかこれ
これね親がゴールドが付くね
そういう理由があるのか
ジョナゴールドはね
インゴ娘のカタログが
公玉の子供公玉が外国名が確かジョナさんって言うんだよね
公玉も聞いたことはあります
公玉はお菓子になるやつだねよく聞く
お菓子
お菓子アップルパイとかに酸味の強いリンゴなので
とてもとても
合うんだ酸味が
そうそうそれでジョナの子供なの
ジョナが子供
ジョナが
ジョナが子供
そういうわけでちょっとこれは酸味のあるジョナゴールドが
10月10日多すぎると出てきて
これがねうちでは袋をかける雄大栽培っていうのをやってて
袋をかけると貯蔵性が上がる
そうなんですか
さっきのその1年中リンゴを見る気がするっていうのはここに来て
このジョナゴールドっていうリンゴがまず収穫されると冷蔵施設に入るんです
どんどんどんどんここから中性集団だけど
このリンゴ貯蔵性がとても良くて長期冷蔵に耐えて
甘いリンゴとかだと中が黒くなって
いわゆる水とかが入っているリンゴだと
カッペンっていう黒くなるそういう障害を起こしたりするんだけど
袋をかけたジョナはそういう狂いがなくてとても貯蔵性が高いリンゴ
袋掛けすることによって花費ストレスみたいなのが少なくなるってことですかね
果物の表面がストレスかからなくなる太陽光とか
太陽光にあたるのはだから収穫前の1ヶ月ぐらい
途中で外してただ色だけ付けてってことなんですか
そうです
花費ストレスっていうので収穫がやりにくなるっていうのは
24:07
みかんでも桃でもありますけれども
そう短期間で一気に着色させて
思いで冷蔵施設行きっていうのがこのジョナゴールドの特徴で
あと人によって袋をかけないで育てるサンジョナっていう
サンって付けるんですね太陽光があって
それはすぐ流通するこれは糖度とかも上がっているので
そしてずっと太陽光が当たっていることによって貯蔵性が下がるので
ちゃちゃっと打って食べてしまわないとあんまりよろしくないので
サンジョナやったらおいしいよねっていう感じはあるんですか
やっぱり糖度は高いと思うずっと太陽光が当たっているからね
そうなんだ
ここらへんになってくると知っている品種出てきます
そうでしょう
うちはだから中性種そこで終わりで
もう半生種の次オーリンになっちゃうんですよ
奥手ですねいわゆるさっきが中手で奥手でオーリンなんですね
オーリンは僕好きで酸味は少ないですけど
なんかまったりと甘い感じが結構好きなんですけど
これ不思議なもんで男性にオーリンのファン多いんですよ
なんでそんなあるんですか僕はオーリン好きなんですけど
ツイッターでやりとりしていると男性の方がオーリン好きですという方本当に多いです
緑色のリンゴでなんで緑色なんだろうというところから聞いちゃう
なんで緑なんでしょう
日が当たっても緑なんですか
少し赤みがさすこともある
だから若い時緑なんだけど熟すとどんどん黄色みが増すという感じかな
オーリンって開発は福島なんですよ
実はそうなんですよ
福島の果樹試験場とかでできたんですか
恐らくでもずいぶん前のことだからこの試験
その登録云々ができる前後でしょうかね
めちゃくちゃ青森のリンゴの代表格のように思ってましたけど
花粉があって味も良いということで爆発に普及したとかそういうことですか
27:04
そうでしょうねでもあんまり流通量これ実は多くなくて
よく見ますよ
よくは見るんだけど今ね実はこの黄色い品種って病気に弱くて
数年前に黒保持病って出たんだけど
赤い富士よりこの黄色い品種時とかオーリンについて
それでねちょっと困ったなっていうのを結構切ったんですよ
作りにくいんだ
うちらにしてみればその的化をして数さえも弱化させてしまえば
あと葉っぱも取らなくていいし赤く着色するためのシルバーシートとかも
しかなくていいから
下に引くんですね桃でもやりますよはいわかります
赤みをつけるために太陽光を跳ね返すための
桃から習ってシルバーはリンゴに導入されたそうです
そうだったんですかそうなんやそれ知らなかった
それでそういう手のかからない私にしてみれば
とってもこってのかからない大人しい長男みたいなリンゴなんですけど
確かに赤くないってことはそういうことですもんね
でもちょっと体が弱いっていう感じ
だからそういうわけで結構なね農家さんの作りにくいからっていう理由で
結構の切っちゃった方も多いから
代表格ではあるんだけど意外と生産量は
減っていってるんですね減ってます完全に
和歌山の桃のお堂なんだけれども作りにくくて減っているという
清水白桃に似ておりますねなんですけれども
まあまあまあこういう話をちょいちょいやりますね
そうなんだこれ楽しいな
何て言うんでしょうちょっと猫もぐ時も気をつけないとね
手の肩がついちゃったりするぐらい桃に似てますよね
やわいんですか確かにオーリンやわい方だったな確かに
だから桃のも気を使うしあと箱に入れて箱で押し方がついたりもするので
箱の圧かかってしまって箱の側面の跡がついちゃうっていう
確かに桃ですねそれだからそのぐらいちょっとね
何て言うんだろうそしてあまり価格が高くない
そうなんですかそう
だから流通価格もそんなに良くないから
だったらそこをあんまり作らないで
もう主力品種の富士に手をかけたいっていう生産者が多いから
30:03
富士と時期がかぶってるんですね
ほぼほぼ一緒
いつ頃ですか
10月の20日ぐらいから
10月の下旬ですね
ゆらわせぐらいかな
みかんで言うとはいどうぞ
だいたいその10月20日ぐらいっていうのが
こっちでいうところの
袋をかけて育てる富士の
収穫機能まさにガッチンコで
収入的に見るとその優待富士に
農家は全力を集中して
そうした方がいいんですね金回りが
はいはいはいはい
そうか大輪がなくなる未来もあるぞこれ
0にならないけど少なくなってんだ
うん
好きなんだけど
象徒用の富士と大輪の組み合わせは
王道でなくはならないと思うけど
絶対数としては相当減ると思う
そうなんだ
今のびっくりした
品種で価格の差がかなり開くからね
はいはいはい
この優待を優待栽培をした富士っていうのが
ここら辺の市場とかの相場でも
一番値段乗ってる品種なので
気持ちもいいですしね
その気持ちですよ
長く流通させるために
その袋をかけて育てるので
これを市場の冷蔵庫とか
あと業者がみんなこぞって買って
冷蔵庫に入れて
富士基準の冷蔵庫があるんですね
各業者は
まずワートセリに順番としては
だから大輪ちょろちょろっとある中に
その主力の優待富士が一番に
並ぶと
その後からがもう三富士で終わりなんですよ
リングって
そうなんですかそれで終わりなんですか
そうそう
だから三富士はやっぱり
太陽光だいぶ長いこと当ててさっさと売るものだから
優待富士袋掛けしている優待富士より後ろに取るんですか
そうです
優待富士は先に取る
先に優待富士取って市場に出して
次に三富士取って出して
大体三富士は11月に入ると市場に出始める
33:03
今度こっちは有機との勝負になるので
いつ頃から売り出すんですか
11月の15日にはもう終わりたいって毎年思う
そんなに早いんですか
早いと11月の7日ぐらいに一回わさーっと降る感じなので
そんなに降るんですか
11月に入るからまずはスタッドレスタイヤを履きましょう
そんななんですか
私は和歌山だからピンとこないんですけど
2人で溶けてはするけどね
収穫できないとか畑行けないみたいになることもたまにあるので
柿は霜が降りてしまうと一気に柔らかくなってしまうんですよ
リンゴはそういうのあるんですか
雪とか寒さにあたってっていう被害
よくぞ聞いてくれました
あります
1回ぐらい雪に降られたリンゴはすごく美味しい
自分が生存するために糖をあげるのかな
凍らないように糖が高くなると凍らないから
柿でもそれに似てるんですよ
すっごい中で蜜花が進んできると
結構川の岸の方まで水が入るとか
そういう症状を起こします
なので1回雪に当たったぐらいのリンゴをお客さん欲しがるんだけど
うちら本当はそれやっちゃダメで
めっちゃリスク高くないですか
蜜花が進むと餅が悪くなるんで
美味しいと長餅は相反するんです
基本的にそうなんですね
桃でも私は同じようなことを感じております
2回雪に当たるとやっぱりもうダメって言われる
だからなるべく雪に当たっても1回当たったぐらいで
もう思い出しまって2回目の雪には当てたくないなっていうのが正直なところ
それをだいたい11月15日までを目安にして
うちらは収穫をする
だから同じリンゴの産地でも
長野は雪がそんなに降らなくって
私12月の1日
何年か前に12月の1日に長野に行ったことがあるんだけど
36:04
12月の1日でそれが初雪ですって言われて
まだリンゴが畑になってた
でもほらそんなに気温も差がないし
雪が積もるわけでもない
降ってはいるけど積もんないぐらいだから
それからでももう全然余裕で収穫して出荷できるんだって
だからうちらはもうおそらく12月まで雪がないっていうことがまずないので
畑に行けないとか道路事情とかも畑だからね
悪くなっちゃうから
なるべくだったら雪に勝ちたいっていうところがあるからね
なるほどな
だいたいそれぐらいで降ってくるんだ
そうなんですよそしてまだ降り込められています
そうか
そうなんですだから富士
うちでは作ってないけれども
富士より遅くっていうか
富士とどっこいどっこいぐらいで収穫されるのの有名なリンゴといえば
金星
金星っていうリンゴがあって
今日金星を食べたんですよ
リンゴ真っ白い感じのリンゴで
リンゴママさんとお話しするってなってたんで
ちょっと珍しい品種と思って金星食べたんですけど
4つで3キュッパーで売ってたんですけど
金星にしてはお値打ち価格だね
うちらにしてみれば金星って黄色いリンゴなんだけれども
袋をかけるっていう珍しい品種で
なんでそんなことになるんだ
肌が荒れちゃうんだって
酸金星って最近は出てきてだから肌が汚いのも気にせずに
おいしいところを食べてほしいって言って
太陽かはいはい
当てるってことですね酸金星
全然味が違うって言われてるんだけど
でもやっぱりすごく袋かけて育てると綺麗な黄色だったでしょ
黄色というか白というかね
なんかもう白かったです
黄色というか白くて
それはね赤いリンゴは収穫する前に袋を剥いで着色させるんだけど
金星は袋をかけたまま収穫する
なるほど途中で剥がないんだ
そしてだから袋も乾いた状態で
39:00
もぐっていう約束があって
それもとても肌が柔いから
袋の端っこをもって
ほんとに桃のようになるべく負荷をかけないでもぐっていう
とても黄色いリンゴなのに手がかかる
なんていうか独特な育ち方をするリンゴだね
私の食べた金星はあまりおいしくなかったんですよ
なんか甘みはさっぱりな
多分安いやつ買ったからやろうかなと思うんですけど
金星ってのは本来どういう品種なんですか
やっぱりね黄色いリンゴは一般に甘い
酸味が少なくて甘いリンゴって言われてて
ざっくりそうなんだ
何回も食べたことないんだけど
やっぱり酸菌性がすごくおいしいって歌って売ってるから
やっぱり黄色い品種でさらに袋までかかってるから
なかなか糖度が上がらないからね
作り方の事情的にそういうものってことか
なんて言えばいいんだろうねあれ
そう
なんて言えばいいんだろうね
独特な甘い匂いというかね
黄色いリンゴちょっとやっぱり香りが独特だよね
王リンには感じます
あとやっぱり冷蔵庫に入るっていうのが
青森のリンゴの一つ特性で
だから日本のリンゴの半分のシェアを
青森が持ってるんだけど
そんなイメージですよ
やっぱりそうだったんだ
だから極和瀬から
終戦週くらいまではあまり冷蔵庫にも入らないで
バババッと全国だったり輸出だったりされるんだけど
ジョナゴールドと極和瀬
王リンとか富士は
まあまあ目一杯冷蔵庫にまず入れちゃって
それから市場流通をさせるっていう特性があるので
じゃあはみ出した分を
ということですか
冷蔵庫の先に
そういう感じだね
冷蔵庫にとにかく先にも
雄大富士とか王リンを入れちゃうって感じで
だから冷蔵庫に入るリンゴって
ちょっと高めに値段出るんですよ
だから冷蔵庫がいっぱいになる前にどんどん市場に出して
リンゴ屋さんたちも買って
冷蔵庫いっぱいになっちゃうと
あとはもうすぐ
氷とかに出さなきゃいけないから
値段シュンって下がるんです
日持ちと価格の比例があるっていうのは
42:04
なんとなくわかります
それで
三富士とかが
冷蔵庫に入らなかった三富士がまずは流通して
その後だいたい店頭から
なくなったよってなると
どんどん業者たちが冷蔵庫から出して
一年中流通させるっていう
そういう構図になってます
リンゴって年間あるイメージですけど
お米って
一年経って新米出た後のその前のやつって古米っていうじゃないですか
古い米って書いて
リンゴでもそういう言い方あるんですか
ぐるっと回っちゃったやつ
ぐるっとまでは回らないかな
そこまでもいかないんですかリンゴの貯蔵は
こっちの市場的には4月に閉市
市場は閉まって
そして
ゆっくりどんなに頑張って冷蔵しても
おそらく7月までの流通で
7月から国内産のごくわせが出るまでのその1ヶ月は
結構国外、海外のリンゴが入ってる
そうなんだ
ピンクレイティーとかジャズっていう名殻が入ってる
オーストラリア産とかが入ってくる
全然そんな知らないな
私もツイッターで教えてもらった
九州の葡萄屋さんがずっと
リンゴのスムージーを1年でも飲んでいたいっていう方がいて
その方が西京から買いました
ピンクレイティーっていうリンゴ買いましたって教えてくれて
だから1年中本当に流通はしてるんだけど
国内産だったり海外産だったり
リンゴの棚を埋めていってる
そんな感じ
リンゴの品種って
新品種って年に1個くらい毎回発表されてるもんなんですか
年に1も出てないと思う
青森に関してはね
今新品種がバンバン出てるのはやっぱり長野で
45:03
長野は2年に1回くらい新品種の名前を聞く感じがする
桃でもそんな印象はあります
2年に1回ってことはないけど
長野山梨が新品種バンバン出してるイメージはあります
桃でも
そうですだから今私たちも長野のシナノリップっていう
早く赤くなるリンゴがあって
それはもうお盆ぐらいに赤くなる品種で
早いな
それこそ13からとか早ければ13とか去年17、18とかにもう収穫されてて
私は長野のトクナガトラチオ君から買って食べました
それはね5年間は苗を県外に出さないってなってるので
だいたいもうそうなってます
5年間なんですか案外短いな
でもねこの間別な農家さんは10年ぐらい出さないかもよ
なんて言ってたので
長野のご機嫌次第だと思いますね
どこまで種苗法でくくるかでしょうね
更新するかせんかみたいなことなんでしょうね多分
わかんないけど
だからそれはねすごくやっぱりその時期にしては甘みがあって
酸味もあるけどそれこそちょうどいい酸味で美味しくなった
植えたいけどなーってどうかな
もうだからねえっとね
親がシナノレッドっていう早いけどパパッと赤くなるいい品種なんだよね
だからその遺伝子を持ってるので
そしてシナノレッドとね確か千秋っていう青森県の品種との後輩なので
その千秋の子供っていうのはどの品種も美味しいの味がとてもいい
だからシナノレッドの赤いところと千秋の美味しいところが合体したとてもバランスのいいリングだった
優秀な親なんですね
だから早く解禁してくれないかな
ありますよほんまに果樹業界野菜はそんな囲い
いちごとかもそうかな
だいたい都道府県で作るじゃないですか
で何年間囲い込まれるじゃないですか
私だったらベニマドンナとかの柑橘類をパッと思いつくんですけど
パンペイとか桃でも夢しずくとかちょっと欲しいなと思ったり
岡山夢白桃も欲しいなとか思ったりするんですけど
48:04
桃強いもんね
そういうことなんやろうなと思いながら聞いてるんですけど
だから青森のオリジナルで出てくれれば問題はないんだけど
でもやっぱりみんな力を入れて開発してて優秀なリンゴが生まれれば
だから何年か前まではあんまり群馬名月を植える人もあんまり多くなかったんだけど
群馬名月めちゃくちゃ見るんですよ
あれ美味しい
1回食べて美味しかったんですけど
美味しいリンゴですよね甘くて
色がいわゆる黄色系なんでしょうね
あれは群馬県なんですか作ったのは
それこそ群馬の開発品種で
だからここら辺でもでも食べて美味しいからもう植えるってなって
結構やっぱり青森県は青森県の変なプライドがあって
他県の品種をあんまり植えなかったんだけど
めちゃくちゃわかりますよ和歌山県のもそんな感じですよ
でもほら消費者が美味しいって求めるから
やっぱりそこは植えて美味しいって食べてもらった方がいいやってなって
最近はやっぱり群馬名月とシナのゴールドとか
もうシナのって付いちゃってるからな
シナのスイートとかシナの系もやっぱり植えてる人多いですよ
やっぱりそのリンゴの特性があってシナのゴールドは
結構酸味のかったリンゴでジュースにするととても美味しいって言われてる
あと貯蔵性がすごくいいシナのゴールドはとてもいい子で
貯蔵してるうちにその強めな酸味が程よく抜けて
冷蔵庫から出てきた時の仕上がりがとても美味しく仕上がって出てくる
めちゃくちゃリンゴについて詳しくなったな
和歌山県の農家でこんなにリンゴ
リンゴはほんまに知らないから
でもそれは私も同じで
愛媛のみかん農家さん愛媛の離島でみかん作ってる方とツイッターで仲良くなって
そこから色んな品種買って食べて
初めてベニマドンナも食べたし
ゼリーのようで植えたいんですよ私だって植えられないんです
こんなにそしてほら
51:00
私お客さんにもリンゴの品種わかんないんですって言われて
好きなの選んでくださいよって言ってたんだけど私逆を取ればみかんの品種全くわかんなくって
3日ぶりみかんしか知らなかった
それは産地名ですね青森みかんって言ってる漢字なんて品種名じゃないんですよね
そうなんだけどそんなもんなんですよ一般の人って知識量
私も同じように感じます
みかん農家さんたちの話聞いてだから今年ゆらわせを初めて聞いて
でまた食べ逃したんですよ
ゆらわせみかんの中で一番おいしいと思いますね
食べ逃しちゃったしだから品種わかって食べると
おいしいし楽しいよね
わかります
その品種のストーリーもうまく聞けたので
情報もプラスアルファ味においしさに反映される感じがするんで
そうなのだからそういうことかと思って自分でもねもう少しだから
自分たちはそれこそ青森県の人間って小学校の1年生になると
リンゴの下敷きを渡されそれをずっと6年間眺めながらリンゴ食べるので
そうですねテレビでやってました
リンゴ娘のおりんちゃんじゃないですかね
2回やってきててあの番組何やったっけ
笑ってこらえてかな
笑ってこらえてではないな
県民賞かな
県民賞ですそう県民賞で
なんじゃこれ当てんねんで品種当ててたんで小学生の子が
そうなんやろうなぁと思いながら
うちで6種類作ってるけどそのくらいはやっぱりうちはリンゴ農家だからもあるけど
娘も息子も食べればわかるっていう感じ
最近まだレア品種だけどこれも抑えておいてっていう品種ありますか
私が植えたいなって思うのが中が赤いリンゴ
なんかねここの石堂のパンフレットにもそういうのあったんですけどこれどうなんですか
ちょっと邪道じゃないんですかそれってどうなんですかおいしいんですか
これね見えるかしら
加工されたこの赤いこれ見える
54:03
見えます見えます
断面ですかそれ
真っ赤やけどめちゃくちゃ赤いんですけど
果肉がこのぐらい赤いのこれ紅の夢っていう品種なんだけど
全然知らん
あの弘前大学でできたのね
親が紅玉と赤肉の後輩でできてて
だから紅玉が親っていうことは酸っぱいわけさ
でこの果肉が赤いっていうことで
加工するととても綺麗な色が上がる
だから今ねここに
5品種に果肉が赤くなるリンゴが乗っかって
そんなにあるんですか
紅の今この数個一番赤いなと思うのが紅の夢
でこれなんて読むのかな美しいにくれないって書いて
美好感
あとルビースイートローズパール
あと
HFF60ってなんか登録のそのまんまの名前みたいなやつがある
そんなものもあるんだ
そうそうそう
あのこっちのカタログではシャニーガールってやつも赤いですね
そうあのね岩手とかそれは山形だから山形品種
の品種もあると思う
やっぱり植えてるもの違うんですね
まあまあそりゃそうだよな
だからルビースイートこっちに書いてますね
ルビースイートも青森か農園
森岡ですね森岡
エターズゴールドと富士岡
エターズゴールドと富士を交配したもの
そうピンクパールっていうリンゴもあって
そのピンクパールと富士を交配してローズパールっていう子どもが生まれて
めちゃくちゃ品種あるな
だけど
すごいあるよこれはすごいな
でもこれってだから生かじゃなくてどっちかっていうとやっぱり加工用
加工向きなので
だから値段的にはやっぱりまだちょっと安定はしてないと思う
パティシエと直接やり取りとかねそういうことができればまた違うのかなって思うけど
多分流通のちょっと特徴かなと思いますね
ここにも書いてる光徳っていう品種もあるんですけど
57:04
青森県の木村さんという方が東高東に光の自然交配実施より選抜した品種って
これ個人の人が作った品種ですか
そういうのはあります
ちなみに時っていうリンゴも五所川原の時さんっていうお父さんが作った品種
そういうことなんですか
これすごいですよね内義を個人が作るってすごいですよね
やられてる方いるんですよ本当に研究熱心なお父さんたちがいるんですよね
だってもちろん柑橘でもたまにいてますし
桃の品種とかも見かけたらたまに個人の人が作ったっていうので
枝替わりだったら想像するんですけど
この購買まで個人の農家でやるっていうのが
もう相当相当ですよ
相当ですよね
でもいるいる
いますよね民間で作ってるとかもありますけど
めちゃくちゃあるな今これ手元にある分だけで
そうなんですよだからざっくりとひとくくりに富士って言うんだけど
その富士の中でも
例えばこの宮城富士すっごい綺麗な真っ赤な
宮城富士
宮城富士
富士の中でもだから着色系って言われる
綺麗に色が付くそういう系統があって
富士ってちょっと赤いですけど浅い感じっていうのかな
一般に島島
ちょっと島っぽい感じもある
それとはちょっと違いましたね今見たのは
そうなのだから
その美しく着色する枝をまた枝継ぎにして増やしていって
宮城富士とか
富士の枝替わりって結構あって
馬次郎っていう富士なんだけどね
その枝替わり着色するっていう
それもね個人の方が発見して登録したっていう
だからいろんなねそういう感じで
どこどこ園地で発見されたみたいな
結構ある
1:00:01
富士なんか本当にだから
富士の中に何種類もこう今みたいに何とか富士何とか富士っていっぱいある
まああの
突然変異なり親になってたりとかですよね
白桃とか白鳳系は確かにそれがそういう流れですね
八幡白鳳とか
ひかわ白鳳とかいうのは白鳳の枝替わり系ですね
桃の話ですけども
そうなんだ
だいぶリンゴに詳しかった
詳しくなった
ありがとうございます
そうだな
リンゴで何か言い忘れたことありますか
めっちゃ作りにくいけど
めっちゃ作りにくいけどめっちゃ美味しいよっていう代わりだねってありますか
あるある
あんなもん経済品種になれへんわって思うんやけど
めちゃくちゃ美味しいよねって言うんで
趣味で一本だけ植えてるブルーイメーズ
よく聞くのがね昭和の終わりに登録品種だった
登録されたコクトっていうリンゴがあって
めっちゃ美味しいの
香りもいいし
着色が汚いの
なんとも言えない
変なオレンジ色みたいになりたがるの
赤くなれって
そうなんですか
着色不良が多くて
そして新たびっていうちょっと残念な病気が入るわけ
全部じゃないんだけど
芯のところに
取って食べればいいんだけど
でもやっぱり割った瞬間に
種のところにちょっとカビみたいな
ホワッとしたものがあったらやっぱりお客さん嫌じゃない
嫌ですよ
だから味はすっごくいいんだけど
着色しづらいのと
芯カビのおかげで
もう本当に今趣味の域になってるのがコクト
逆に
まだ市場には流通しているんだけど
もう淘汰品種だよねって思うやつは何ですか
これもあると思うんですよ
私もあるんですよ果物で
桃かきでもみかんでも
まだこれ作ってるのっていうのは
スターキング
スターキング
スターキングっていう品種
結構昔
それこそ昭和の何年くらいまで前世だったのかな
1:03:02
私ちっちゃい時は結構食べたんだよね
昭和50年代はまだいっぱいあったんだけど
柔らかくなる品種なの
最初は硬いんだけど
どんどんどんどんすっごい勢いで柔らかくなっちゃって
だからそれを市場で見ると
お前まだ頑張ってんのか
何にとって変えられたんですか
やっぱり富士だろうね
富士の方が
食味もやっぱりいいんですか
食味もいい
こっちもいい
じゃあほんまに上位互換ですね
めっちゃ富士がいいから
富士よりいい品種はなかなか出ない
結局一周回っていろんなの出て
いろいろ作るけど
やっぱ富士だよね
同じような言葉あるよ
ある
わかりますわかります
木手のみかんで
一周いろいろ回ったけど
やっぱり林だよねとか
桃でもそうですよ
やっぱり白鳳よねとか
あります
柿でもやっぱり冬やわってなりますもん
私もいっぱい手つけましたけど
作れば作るほど
この作りやすさとおいしさが
ほんまに最高だっていう
わかります
そうなの
このベストバランスは
破られるんだろうかって
富士が偉大なことがよくわかりましたよ
ちなみに桃でまだ作ってるのかって思うのは
長沢白鳳です
たまに見かけます
たまに見かけます
もう淘汰品種ですね
あれは
夏っ子か清水か月明か
白鳳ぐらいのところになるよねっていう
あれは一時流行ったんですけど
淘汰品種でございます
でも切れないお父さんたちいるんだよ
だから市場行くと本当に
まだ頑張ってるのかって
一年に一遍ぐらい見ますね
桃の品種って
桃って何年ぐらい切るものなんですか
リンゴの木
それで切れない感じもわかるんですけど
リンゴ一番稼ぐのが
だいたい20年くらいの木って言われてて
1:06:00
めっちゃかかる
だから結構
そっから状態が悪くなってくれば切るけど
結構だから品種が良ければずっと何十年品種だね
最近うちで切ってるのはだからもともと
そのスターキングだったとかいう木を今切ってるけど
40年くらい持つんですか木自体は
50年は有に持つ
結構抱えられないような大木もあったりするよ
そこはちょっとみかんより持つな
みかんより長い感じかな
結構継ぎ木してその継ぎ木の高継ぎ病っていうやつが出なければ
結構大木は長持ちする
あとフラン病って言って木が腐っちゃう病気があるので
それにさえかからなければ結構長々何十年品種はいますよ
そうなんだ
面白かったなこれ
ものすごい面白かったなりんご好きなんで
そうなんだ
面白い
ありがとうございます
ありがとうございます
だから私も桃とかみかんの話聞くとめっちゃ面白いなと思う
同じです同じ同じ
みかんって意外と収穫しながら剪定していったり
仕事結構組み合わせがりんごと違うから
そういうの見てると面白いなと思う
剪定一緒にやるのはあんまいないけどな
そんな人もいてるか
終わった品種をちゃちゃっと切って
次のやつに収穫とか
まあまあわからなくはない
柿ではそんな意味合いがあったりするけど
私とかやっぱり
りんごだともうがっつり収穫終わっちゃうまで
枝にはほぼほぼ手掛けないので
これがだからそう
みかんの人思いだり切ったり思いだり切ったりしてるなと思って
それ少数派やと思うけどな僕は
やっぱりスピード速くしたほうがいいから
ツイート見てるといろんな産業が挟まっていくんだなと思いながら
見てる
あとものすごい傾斜に植えてるんでね
石垣の補修とか土木工事が入る畑もあるからさ
それはりんごの感覚ではないと思います
ないです
わかりますよ
桃でもその感覚はないんで
みかんもやってますから
柑橘類をおいしくしようと思ったら斜面に植えることになるんです
1:09:05
不思議な話ですけど
あれがすごいなと思って
絶対スプレーヤー入れないもんと思って
どうやって薬かけるんだろうと思って
スプレーヤーないんで手散布が主流ですね
スプレーヤーのところもありますよ
若山では少数派
三日目では多いかな
そこなんだ
畑の動画とか見るたびにさ
どうやって仕事どうやって端っこけるかと思いながら
植えてみております
超原始的ですね
すごいよ
私三本足の端も使えないもん
あれ乗れないと仕事にならないですね
結構
うちは四本足で
だから届かないなと思えばトップに立ちますよ
なるべくだったらちゃんと跨いでなさいって言われるけど
リンゴの木も雪が深いとこはどんどんどんどんこう
上に上にって行って剪定もそうなるので
結構高いとこ多いんです
梯子は180センチを使用して
結構高いですね
結構高いですね
そうです
そしたら自分で
結構高いですね
そしたら四本足になるな
そんな高さのやつ僕乗ってないですよあんまり
柿のときにたまに乗るぐらいかな
柿は上に伸びるもんね
柑橘類ではそんな高さのあんま乗らないです
そっかそんな大きくなんないの
木が大きくならない
そうなんですよ
ありがとうございます
ツイッターってラジオだ
1:12:02
コウメダユーで笑ったら農家即引退
今からコウメダユーさんが登場します
コウメダユーさんのネタで笑ってしまったら
即座に農家を引退してください
ではコウメダユーさんどうぞ
じゃんじゃじゃんじゃん
おーけーにー
入れてると思った
よく見たら
貸しつきでした
じゃん
じゃかじゃんじゃん
じゃじゃんじゃじゃんじゃん
じゃん
じゃかじゃんじゃん
じゃじゃんじゃじゃんじゃん
トップ人Mについて考えていたら
石でこけました
じゃん
じゃかじゃんじゃん
じゃじゃんじゃじゃんじゃん
じゃん
じゃかじゃんじゃん
じゃじゃんじゃじゃんじゃん
農薬を
思ったら
巻いていませんでした
皆さんが引退しないことを祈ります
01:14:08

コメント

スクロール