00:09
どら
やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。
そちらはまだ暑いの?
のみ
暑いね。
どら
暑いんだ。
のみ
昨日、今日はすっごい雷雨で、東京。
どら
あ、そう?
のみ
どっかの港区の麻布十番駅の周りは、膝ぐらいまで。
どら
おー、浸水しちゃったんだ。
のみ
すごかったね、僕も昨日ちょっと移動しようとしたら。
飲み会があるからって、昨日今日にしてもらったじゃない。
移動しようとしたとき、もう全部ビチョビチョになっちゃった。
どら
あらま、そうだったんだ。
のみ
すごかったね。
どら
なんでしょうね。
のみ
夏ね、こんな暑いとさ、海が蒸発してて、いろんな水分が知らない間に蒸発してるから。
夕立、夕立っていうレベルじゃないよね、ほんと。
どら
なんかそうだね、ちょっと夕立を超えてるよね。
何、量がすごいんだろうね、やっぱり。
のみ
すごいね。
どら
こっちはさ、昨日今日となんか涼しくてさ、昨日なんか全然ちょっと快適なくらい、爽やかくらいの感じで。
今もね、外見たらね、チェックしたら14℃なんだよね。
のみ
寒っ。
どら
で、外24℃だ。今日の最高気温が24℃だから。
のみ
おー、心地よいね、それは。
どら
ちょうどまだいいくらい。
まあ24℃だと外にいたらそれなりに暑いと思うけど、暖かいと思うけど。
14℃だとちょっとね、肌寒いくらいの感じで、朝。
のみ
東京、関東はもう40℃近いよね、36℃、37℃。
どら
そうだよね、大変だよね。
いや普段はこっちも9月の、9月くらいまで全然暑いんだけど、なんかどうしたんでしょうって感じ。
のみ
でもだいぶ北の方だよね、緯度で言うと。
どら
まあそうなんだけどね、ニューヨークのマンハッタンよりも北側にあるくらいなので、
まあそれなりに確かに。
のみ
いやもうこれが毎年続くと思うと。
なんか家出た時、なんだろう、本当圧迫感があるもんね。
湿気も日本はあるからさ。
どら
そうだよね、水のやっぱりなんかこう層みたいなのが。
こっちもね、東海岸はそれなりに湿度もあるんだよ、別に。
のみ
ああ、そうなんだろうね、西は。
いやでも、他の国わかんないけど。
03:03
のみ
でも湿気がある方がまだいいなっていうかな、これ。
乾燥になっちゃうと、本当水不足にもなるし、野菜も育たないし。
どら
そうそう、それはそのとおり。
のみ
湿気とか雨は実はありがたいんだなって。
どら
それは間違いないね。
のみ
最近思う
どら
ほら僕なんかカリフォルニアにも逆に西海岸にも住んでたから、西海岸は本当に乾燥してるからね、
いつも水不足っていう問題がやっぱりずっとつきまとっている。
のみ
山火事もね、西側はびっくりするぐらいだもんね。
どら
あれだけの人口を抱えた地域で水が足りないっていうか、
もともと水があんまりないってすごいよね。
よくそんなところに街作ったなと思うけど。
のみ
でもそれやっぱりさ、中東とかアフリカもそうだけど、
昔は緑豊かだったから、人間がやっぱり、
カリフォルニアあたりは今の人口を抱えるほどには豊かじゃなくて、
当時はね、別に人口増える前までは。
どら
こんなんなるのはね、確かにね。
のみ
そう思ってなかったんじゃないのか。
どら
だけどそもそもラスベガスのところにダム作ったのは、
水がやっぱり足りなかった。
フーバーダム作ったのに水が足りなかったからだから、
それだってもうフーバーさんってことは1900、いつ?
もっと、30年代とかそうだよね。
あそこってそうだよね、もともとっていうか、
景気対策もあったんだよね、フーバーダム作ったときってね。
だから、当然ながらその頃から水が足りないというのは、
想像もあったんだろうね。
ダムが必要だって話になったんだろうからね。
のみ
そうだよね、だから。
どら
とはいえ、そこから100年くらい経ってるもんね。
のみ
確かにますます。
だから技術で持ってるようなもんだよね、今。
どら
いや、でもほんとそうだよね。
中東なんかはね、海水から水を作るっていうのもやってるけど、
お金はかかるからね。
のみ
だって文明の、メソポタミア文明とか、
そこのなんとか三角州とか言われてるあたりなんて今で言うと、
何もねえじゃんって
どら
ほんとそうだよね。
のみ
刈り尽くしちゃったんだろうね、人間はね。
どら
まあね、それだけなのか、
自然というか、時代的に変わってきたのかは、
まあそれ言い出すと、
地球温暖化はないなんて言ってる人たちとか、
06:00
どら
氷河期に入るから実はいいとか言ってる人とか、
そういうのとかやるからわけわかんないけど、
まあでも地球の大きな流れの中の動きなのか、
人間が、もちろん人間がそこに関係してるのは多いにあるんだけど、
それだけなのかっていうのはちょっとわかんない人と言えばわかんないけどね。
のみ
そうね、難しいけど。
どら
だって今の集中度はたぶん、いくらメソポタミア文明があったってだって、
今みたいな集中度じゃないでしょ、都市の。
だからどうなんだろうね、本当にそこまでの影響があったのかと思うんだけどね。
のみ
そうそう、こんな集中度はないから。
普通だったらもう破綻してるんだろうね。
やっぱり技術とか科学のおかげで、どうにか持ってるんだろうけど。
どら
かもしれないね、確かに今はダムとか作ってとかでなんとか持ちこたえてるけど、
その当時だったら厳しかったのかな、確かにね。
のみ
なんか砂漠とかで文明発達するわけないもんね、やっぱりね。
水も必要だし、木がやっぱり必要だからね。
前にも話したかもしれないけど、イースター島の本を読んだら、
宇宙人かなんかがやったのかなと思ったけど、
昔は普通に緑豊かな島だったんだよね。
どら
そうなんだ。
のみ
そうで人間がもう伐採しまくっちゃったから、
それで今何もないとこに石だけあるから不思議に思うけど。
どら
もともとはちゃんとあったんだね。
のみ
もともとは木もあって森があって、
それで船作って漁してたし、
石もだからあれで運んでって、
一定の人口がいたからみんなで削れたんだけど、
滅亡しちゃったから、あれだけ残ってるから不思議に思う。
結局そういうことなんだよね、他も。
どら
そうだね。島は特に顕著っていうかね、
本当に刈り取っちゃって使い切っちゃうと本当になくなっちゃうっていうのはあるね。
そういう意味では日本は島国だけど、よく持ちこたえたよね。
のみ
雨が。徳川時代が賢かった説もあるらしいけど、ちゃんと管理して。
東京とか特にとかって。
でもやっぱ雨が降ってくれるのが大きいんだと思うよね。
どら
そうだよね。そうじゃなきゃ木は育たないもんね。
のみ
でも昨日のほんとすごかった。
今日もさ、会社の駅着いた瞬間からすっごい降り出して、
まただよと思って、会社着いたところでビチョビチョでさ。
どら
タイミングが悪い。
のみ
雨は大切って最近思ってるから。
どら
そうね。降らないのももちろん困るから確かに。
ありがたいとは思いつつも、もうちょっとバランスさせてくれたらいいというね。
09:02
のみ
こんな暑かったらほんとしょうがないな。蒸発しまくってんだと思う。
どら
そうだね。
でも都市のというか、やっぱり処理能力は一定だから、それを超えちゃうと水が溢れちゃうというか。
のみ
循環してるってことなんだろうね。
どら
そうそう。そういう意味ではカリフォルニアはもともと雨がほとんど降らないから、
冬は雨降るんだけど、私が住んでたとこね。
だから冬の全体としてやっぱり雨がもともと少ない地域だから、処理能力が低いんだよね。
だからほんとちょっと雨が降るとすぐ池みたいになっちゃうみたいなのはあったので、
それと比べると日本はもう少し処理できる能力が多分あると思うんだよね。
どうしても合わせちゃうよね、そういう。
のみ
去年かいつかドバイもすっごい雨が。
どら
うん、あったね。
のみ
雨の時とかは大変そうだったもんね、確かに。
どら
そう。
のみ
すぐ空っぽになってたけど。
どら
そう、だから普段の気候に合わせちゃうから。
でもそれ自体がどんどん変動してるから何に合わせるべきなのかというか、
準備をどうするのかどうするべきなのかがどんどんどんどん変わっちゃうよね。
のみ
あの傘かな、傘っていうものがもうちょっとなんか進化しないかなとかたまに思うんだけど。
どら
わかる。傘って進化しないよね、確かにね。
のみ
ね。
どら
まあ、骨が多い傘とかは今増えてきたし、
あと逆にこういうふうに濡れないとか、締め方がちょっと変わってて濡れないとかそういうのがあったりするけど、
それ以上には進化しないよね。結局手で持ってるし。
のみ
そうそう、ワンタッチは進化してるのかもしれない。
どら
あれはそうだね、ワンタッチ傘はずいぶんびっくりしたけど、できた頃は。
のみ
昔の仕事してるときにお客さんがいろんな付録とか雑貨、ちっちゃな小物を作ってて、
結構な単位で作ってたんだけど、
トートバッグ作りますとか化粧ポーチ作りますとかメガネケース作りますとかちょっとした時計作りますとかで、
折りたたみ傘のときだけすっごい不良品が多いの。
どら
あ、そうなんだ。
のみ
傘作るのって難しいんだよね。
どら
大変なんだ。
のみ
どっかの海外の安いところの工場とかで量産してると、すごい不良品が多いの。
確かに傘って難しいんだなーって思った。
どら
面白いね。
でも確かに傘の機構、しかも折りたたみ傘の機構って結構大変そうだよね。
のみ
細いパーツがいろいろ積み重なってるからさ、ちょっと曲がったらもう終わりだったりするじゃない。
強度とか。
どら
強度が大切だしね。
12:01
のみ
バランス、全体のワーッと広がるバランスとかがわりとすぐ。
それはカバン作ったりとはわけが違うんだけどさ、当然。
時計なんかよりも難しそうな気がしたね。
どら
まあでもそうだよね。不慮の風が強いとか雨がすごいとか、それに対応していかないといけないんだもんね。大変だな結構確かに。
のみ
そうそう、だから進歩しづらいのかなと。
そんな誰も高い傘そんな買わないしね。
すごい傘買って5万円
どら
傘は無くしちゃったりするしね。
だからこそでも折りたたみ傘なんかは軽いので小さいのとか欲しいなと思うけど、でも強度も必要だからやっぱり難しいとか。
そうだね、大変だね。
のみ
ちっちゃい頃ビニール傘ってなかったよね。
どら
なかったね。
のみ
なんかあれが出てきたとき、置いていける電車の中に意図的に忘れられるメリットを感じたけどね。
どら
まあやっぱりそれだけ、すぐ欲しいっていうか、今雨が降っちゃったから必要っていうニーズもあっただろうし、無くしても大丈夫っていう両方だよね。
コンビニが、私たちが子供の頃はここまで発達してなかったし。
それを考えたら、今は本当、今はっていうか日本だけの話だけど、コンビニは本当に便利だよね。
のみ
あれ?アメリカだとそういうときってどこ行くの?どこも行けないの?
どら
どこも行けないの。
いや本当に日本のコンビニはすごいよ、本当に。
何でもあるよ、素晴らしいと思う。
のみ
本当に何でもあるんだよな。
どら
本当に何でもあるもんね。
のみ
これでも海外とかで、例えば封筒がない、切手がないとか、ファブリーズがないとか、除菌シートとか。
どら
本当にだって、でもさ、日本だとコンビニって歩いていくじゃん、感覚的に。
もちろん地方の人とかはね、車で行くだろうけど、そういう感覚ないじゃん。
歩いて何かを買いに行くっていう感覚はアメリカにはあんまり、都市部に住んでる人以外はないので。
ないね。だから行くとしたらね、例えばドラッグストアがそれなりにいろんなものが置いてあって、食べ物も若干。
食べ物は生鮮食料品はないけど、スナック菓子的なものとかそういうのもあるし、文房具的なものも売ってるし、ドラッグストアはそれなりに数も多いので。
のみ
大企業の人ってさ、たぶん社食みたいなのあるんだろうけど、
そこまで大きくない会社に働いてる人たちって、ご飯って近くにサンドイッチか何か買いに行く?
15:00
どら
そういう人のほうが多いと思うよ。
のみ
あ、そっか。
ちょっと車で行って。
アルコールはみんな飲まないの?
どら
アルコールは、ただ、完全に何ていうの、
0%を、その呼気にアルコールが0%じゃないとダメって言うほど厳しくないので、アメリカは。
ビール1杯とか2杯くらいだったら大丈夫なのよ。
てかそうじゃないと本当に生きていけないと思う。
のみ
車でどっかから会社帰りにちょっと飲んで行こうぜみたいな文化はあるんだっけ?
どら
ない。それはない。
もちろんね、そういう人もいるっていうか、ちょっと今日は寄って行こうみたいな人もいるけれど、
でもそれは別に日本ほどはポピュラーではない。
のみ
ニューヨークとかは別かもしれないけど。
どら
そうだね、大都市でっていうのはまた、電車で通ってる人が多いようなところは違うかもしれないけど。
のみ
日本もそうなのかな。東京とか大阪、福岡とか札幌ぐらいとか、みんな車が多いもんね。
どら
ある程度、本当に1杯とかだったら全然みんな乗って車飲みに行ったりする人もいると思うし、アメリカの場合はね。
のみ
満員電車も嫌だけど、毎日車もなんか疲れそうだよね。
どら
そうなんだよね。だからこそやっぱり早く自動運転来てほしいってアメリカ人なんかは思ってると思うよね。
のみ
ねえ、本当に自動運転楽だよな。
どら
本当それは思うね、やっぱり何て言うんだろう。
そういう身の回りの製品とかサービスとかを考えても、そういう生活習慣をやっぱり理解していないと、
日本ではどうなのかとかアメリカではどうなのかっていうのはね、やっぱり体験してみないとちょっと分からないことってあるよね。
それこそ僕があの、まだ昔、アップルで働いている時とか、アメリカから来た人たちに対して、
日本人のこう、日本人がどうして小さなコンピューターが必要なのかっていうのをなんか体験するために、
満員電車に乗せたとかそういう話聞いたことあるよ。
アメリカ人はさ、その大きくて重いコンピューターを全く物ともしないんだけど、あれは車で運んでるからであって、
日本人はカバン持ってギューギューになる電車に乗って通勤するんだから、大きかったら大変なんだよっていうのを体験するために、体験してもらうために、
満員電車に乗せるっていう。だからその環境が分からないと想像できないじゃない、だってやっぱり。
なんでそんな小さいコンピューターしてたの?使いにくいじゃん、みたいな話にすぐなっちゃうので。
のみ
まあね、それカバンに入れてね、持ち歩くなら。 そう。
18:03
どら
でしょ、だからさ。 そういうのが大切だなっていう。体験することって大切だよねっていう。
のみ
クラウドになってだいぶ楽になったよね、普通のね。 そうだね、いろんなものの持ち運びとかね、しなくてもよくなったの。
その割に楽になったのかな。その分やる仕事が増えてるだけなのか。
昨日とか雨の中は全部置いていったんだけどさ、会社に。
パソコンとか持ち歩きは大変だったね。
僕の傘も折り畳みで小さかったっていうのもあるんだけどさ。
どら
あとはそれよりも何よりも着てるものじゃない?やっぱり日本の場合はスーツとか着てさ、革靴で行ってさ、
そんな雨の中ぐちょぐちょになっちゃったら革靴なんかほんと痛んじゃうしさ。
服だって次の日ね、スーツ着れないしとか。大変だよね。
のみ
このクールビズがどんどん発展して、水着とサンダルになるからね。
どら
いやでもほんとそんな状態だったらサンダルの方がだって安全だもんね。
のみ
サンダルと水着でいいじゃんっていう。
どら
やっぱり気候に合わせた、ちゃんとこう服装にした方がいいと思う。
もともとさ、高温多湿な日本の夏にはスーツとか全く合ってないから、もちろんクールビズとかね、それなりに
みんな取り入れてるから。昔ほどスーツ着てネクタイしてるみたいな人は夏はいなくなったけど。
のみ
昔なんかほんとネクタイ着てスーツ着て行ってたもんなぁ。
どら
そうだよ、頭おかしいよね、あんなの。
でそれでさ、なんか、
省エネみたいな。
エアコンの設定温度は20何度みたいなさ、えーみたいな。
スーツ着てるんだからさ、涼しくしてよね。
のみ
あれももう、室外機のおかげで東京なんか暑くなったりするからね。
温度は28度とかでもう条例化なんかで決めたりとか、でも熱中症とかはまた最近騒いでるし。
どら
そうだよね。
のみ
不要な外出はとかって、コロナに舞い戻っちゃったかね。
どら
まぁでも本当、暑すぎるから。
てかほんとなんていうの、昔とレベルが違うじゃん、ほんとに。だから、ほんと気をつけないと危ないよね。
冷房嫌いとかいう人もね、そんなこと言ってる場合じゃないからちゃんと冷房つけてくださいみたいな。
のみ
オフィスがさ、なんか湿気がやっぱりあるから、低めにしようと。
低めにするのがいいのかわかんないけど、たぶん寒すぎたりして、外に出て、温まりに出て、気持ちいいとかも。
21:05
どら
とはいえ長くいられるわけじゃないんだよね。
のみ
そうそう、でまた戻って、行ったり来たりしてね。
行ったり来たりして、ちょっと近くのコンビニに買い物で甘いものを買って出ようとした瞬間に超雨が降ってきてさ。
どうしようとか思って、近いから走って帰ろうと思ったら、その間もすごくてさ、ほんとびしょびしょになっちゃった。
海パンだな、これから。
どら
海パン。
のみ
昔なんか友達がさ、休みに会うたんびに、名前出さないけどドラちゃんも知ってる留学仲間なんですけど、
いつも海パン履いてるわけ、夏。
俺賢いなと思って。
どら
賢いのそれ?
のみ
街中とかでも海パンだと確かに、昔も夏は夕立とかあったけど気にならないし、
海パンだと下着も履く必要ないから洗濯も少なくて済むし、海パンそんなしょっちゅう洗わなくてもいいよなとか思って。
であるとき、何気に海パン賢いなと思って、僕もしようかなと思ったら、これ海パンじゃねえよって言われて、普通のなんか。
どら
普通の海パンじゃなかったんだ。
のみ
そんな履くわけないじゃん、街の中を。
なんか海パンっぽく見えたんだよね。
どら
まぁあるよね、確かにトレーニング用とかのやつとか。
のみ
なんだよ、海パンじゃねえよって、バカにすんなよって。
どら
ずっと海パンだと思ってたの。
のみ
ずっと海パンだと思ってた。
どら
まぁでも今日の話を聞いて、雨、夕立とかひどい時を考えると、
線状降水帯とか考えると海パンの方が向いてるかもしれないよね。
のみ
タクシー、車とか乗る時もさ、傘なんか不便だよね。
なんか畳んでる間に濡れちゃうもんね。
あれもなんか進化しないかな。
どら
車に乗る時の。
アメリカ人そもそも傘とか持ってない人いっぱいいると思うよ、きっと。
だって車から入り口まで走ればいいだけだから、基本的には。
のみ
そうだよね。
濡れてるもんね。
映画とか見ても、普通に濡れてるもん。
どら
走るでしょ、普通に。
のみ
あれやっぱ、部屋の中も土足でオッケーだからなのかな。
あ、ん?違うな。何なんだろうね。
どら
でもそうするとビショビショに家の中もなりそうだよね。
のみ
カッパみたいなの着るけど。
どら
確かにカッパ着てる人はいる。
のみ
え?不思議。
24:01
どら
傘、まぁどうなんだろうね、なんか傘を差すっていう感覚が。
まあやったことがないっていうか。
のみ
見たことあるな、それ。聞いたことあるとかそういうのがなんか不思議。
どら
めんどくさいって思っちゃうみたいな。
確かにね、どこに置くのかとか、持ち物が一つ増えるのは邪魔っちゃ邪魔なんだけどね。
のみ
洋服濡れたまま玄関に干すのかね。
どら
そうだね。入り口のところにハンガーみたいなのがあって、
そこに掛けたりみたいな人は多いと思うね。
のみ
いやーでも土足っていうのもなんか。
どら
もうね、これは慣れないよ、僕は。間違いなく僕は慣れないので。
私の家はもちろん完全土足禁止なんだけど。
でもそれを、私はいいけどさ、
来た人とかあんまり知らない人が来た時にそれを説明するのがめちゃめちゃめんどくさくて。
土足のレベルもさ、日本人の中でもさ、結構違うじゃん、ちょっとずつ。
って僕は思うのね。
例えば玄関で、玄関って玄関から家に上がる時に、
私は絶対に土足のところを踏まないようにして上がるわけ。
でも意外と玄関のところはもうさ、そのまま歩いちゃうみたいな人もいるじゃん、中には。
私は自分はそれも嫌なので。
そうなってくると海外の人に、じゃあここで靴脱いで家が上がってって言われると、靴脱いだ時に思いっきりその外の部分で靴脱がれるから、
いやそこ土足じゃんって、僕の中ではすごい思っちゃうっていう。
もうね、これは言ってももう分かってもらえないで、この感覚は全然分かんない。
アメリカでもいるんだよ、家の中では靴を履きませんっていう人たくさんいる。
だけど玄関のところで、玄関のあたりで靴を脱ぐって話だから、そのエリアもう土足じゃんっていう。
それで家の中歩くからさ、それむしろ汚い、ほぼ同じみたいな、僕の中では。
もちろん靴履いてるのとは全然違うから綺麗なんだけど、
でも僕の中ではゼロイチだから、いやそれゼロじゃないんだよねと思って。
家の中がうすら汚いと思うよ、それって私の中では心の中では思ってるんだけど。
のみ
あれって履き替えもしないんだよね?
どら
履き替えてない。多くの人は履き替えてないと思う。
のみ
多くの人、いわゆる普通のアメリカ的な暮らしの人は、
でも靴はいっぱい持ってるでしょ?今日どの靴にしようかな?
どら
持ってる持ってる。
のみ
それ玄関で履き替えるのかな?
どら
いや必ずしも玄関にはないよ。だから自分の部屋に置いてある人とかもたくさんいると思う。
のみ
スリッパ使うの?
27:00
どら
スリッパも使わないよ。家の中でも靴履いてるから普通に。
のみ
で、お風呂入って、シャワー浴びた後とかはまたその靴履くの?
どら
そこは寝る前は履いてないかも。だから家の中で裸足の時もある。
のみ
そっか裸足で寝て。
どら
だからそこの感覚が日本人とするとさ、お風呂に入った後はなんか足が綺麗だからみたいなのあるけど、
別にだからそういうのないの。だから靴のところも普通に歩くし、裸足でも歩くし。
裸足で外歩いてる人とかいるからね、本当頭おかしいのかなと思っちゃうけど私は。
のみ
だからそっか、家も汚いから足の裏が汚れても別にいいのかもしれない。
どら
そう、その通り。そこの感覚だから全然日本人と違う。
のみ
なんか足の裏が汚そうだね。
どら
汚いと思うよ。汚いと思うよ。
だからさ、僕のもう一つ嫌なことは、家のうちに私の家に来てもらった時は靴を脱いでもらうから、
靴の汚さはないんだけど、お前の足元々汚いだろって僕は思ってるわけ。
だからそれはさすがにさ、言えないっていうか。
うちはね、僕の母親が大変潔癖症だったので、僕もそれを受け継いじゃったんだけど、
それこそ足が汚いと思ったら、家の玄関のところに雑巾というか足拭く用の雑巾があって、
それで足拭いて入ってきてくださいっていうくらいの家なわけ。
だから僕も本当はお客さんに対して足拭いてくださいって言いたいけど、
さすがにそれは無理だろうと思ってやってないけど。
だからお客さん来た後は掃除します。
のみ
僕もさ、コロナの後くらいからかな。
帰ってきたらすぐお風呂に入りたくなっちゃって。
で、今だいぶ落ち着いてきたし、汗だくじゃないときは別にすぐお風呂入らないんだけど、
足の裏だけなんか除菌したい。
どら
わかる。
僕もお風呂すぐ入らなくても、足だけちょっとお風呂に行ってシャワーで洗ったりとか全然する。
のみ
だからそれになっちゃった。昔はそんなことしてなかったけど。
で、家の中はスリッパだからさ、逆に靴下のまま履くとスリッパが汚れそうな気もしてきて。
コロナのせいでプチ、潔癖になった。
どら
潔癖入った。