00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたへ、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオ、
Creator's Seed、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで今日は3月の18日土曜日ですね。
週末、いかがお過ごしでしょうか。
こちらはですね、雨が朝から降っていますね。
やみそうにないですね、なんか。外は明るいんですけどね、だいぶ降ってきていまして、
なんかもうこのまま梅雨に入りそうなぐらいな感じですけれども。
いやなんか湿気もね、高くて花粉が飛ばないのはね、幸いかなというところですけれども。
そんな感じでね、ちょっとどいよりですけど、やっていきましょうというところで。
今日のお話ですね、何かというと、雑談ですね。やっぱ土日は雑談ということで気軽に聞いていただければなと思うんですけれども。
なんですが、先日ですね、商工会議所というところに行ってきまして、
その開業の手続きみたいなところをどういうふうにしていけばいいかというのを聞いてきたんですよ。
で、やっぱり小さな町で開業するにあたって、商工会の方々ともちょっとつながりを持ってですね、
まずは町に貢献するような映像クリエイターとしてやっていきたいなと。
町を盛り上げるための人役を買っていけるようなクリエイターを最初は目指そうかというところで行ってきました。
その時に開業準備で色々聞いてきたので、それを皆さんにシェアしていこうかなというふうに思っております。
これからクリエイターとして開業する方とか、あとはゆくゆくは独立を考えている方とかですね、
開業ってどうすればいいのみたいなところが疑問としてあると思うかなと思いますので、
そちらをですね、一緒にシェアして、これで開業できるんだみたいなのを知っていただければというふうに思いますので、よろしくお願いします。
それでは本編いきましょう。
はい、ということで本編です。
本日は雑談ということで、開業するために必要な事務作業っていうところをテーマにお届けしていこうかなと思うんですけど、
このテーマだけだとですね、たぶん1、2分で終わるので、
それからその後はですね、どういう形で自分の事業を進めていけばいいのかっていうところと、
あとは事業のことについてですね、そこからどういう事業を展開していくかみたいなところをちょっとお話ししていこうかなと思うんですけれども、
まずですね、開業の方法っていうのは本当に至って簡単で、
開業届けという書類ですね、この開業届けというものと、
あとはですね、青色申告の申請書みたいなのがあるんですけど、青色申告ですね、
確定申告をやった方は分かると思うんですけど、この確定申告をやるときに白色か青色かみたいなところで申告をするんですけれども、
03:03
白色っていうのは通常の計算をして出すっていう形で、青色っていうのはですね、控除っていうのが得られるんですよね。
この控除を得たい人はですね、ちょっと余分な情報、
白色よりはちょっと多い情報量の情報っていうのを入れて、そこで出すっていうところですね。
そうするといくらか控除額が出るので、この控除で色々ね、節約ができるというところになっております。
まずこの開業届けっていうのを青色申告書を出せば終わりになります。
あとは開業準備ができましたので、これで自分の晴れて独立みたいな形にはなりますが、
この独立をして、例えば仕事を辞めてしまったで開業届け出しました。
例えば3月、4月から独立にしましょう。
全く仕事がない状態っていうのが続くわけですよね。
そうすると貯金も減ってくるだろうし、目に見えて減ってくるからね、やっぱりその辺が怖く感じることもあるでしょう。
しかしですよ、復業を本業にしていく方っていうのは最近は増えているかと思いますが、
がって言い過ぎなんですけれども、それでもフルコミットをする方の方がいいんじゃないかっていう人も中にはいらっしゃると思うんですよね。
しかしですよ、フルコミットをやるということはかなり覚悟が必要で、
ここまでに結果を出すという本気の意気込みがないとなかなか難しいかなと思うし、
やっぱりフルコミットまで行き着けるまでが怖いと思うんですよね。
なので、私の場合はフルコミットよりもどっちかというとリスクヘッジということで、
今のやっている仕事っていうのを少し減らして、その分を映像の方に、映像制作っていう方に充てると。
今、四角職でセラピストの方をやっているんですけれど、そこからその仕事を今までは週4回とかで結構ガッツリめに入らせてもらったんですけど、
それを少し減らして、その分を映像制作とか写真とかそういうところに充てていくと。
トントンぐらいにこうなるか、もしくは映像の方が少し時間としては映像制作の方に割くっていうところをメインで切り替えたっていうのが、
今年の4月、来月ぐらいに多分そうなっていくかなと思います。
06:02
フルコミットの貯蓄もあって、例えば1年ぐらいは何もしなくても飲み食いだけだったら生きていけるっていう貯蓄があって、
そこからフルコミット1年間しようっていう方は全然問題ないんですけれど、そういう方って多くはないと思うんですよ。
なので貯蓄は多少あるけど、でも多分半年間ぐらいで食いつぶれちゃうなみたいな方は、
常勤というか会社員、正社員みたいなところを一回離れて、パートタイムとかでご飯代とかそういうのを稼ぎ、家賃とかご飯代とかを稼ぎつつ、
新しいことにチャレンジしていくっていうようなところでリスクヘッジしておくといいんじゃないかなと思うんですよね。
やっぱり自分でお金を作るっていうのは0から1を作るってのは本当に大変ですけれども、
その0から1っていうのを例えば3ヶ月で何とか頑張ろうとか半年で頑張ろうとかいうところでやっていくしかないかなと思うんですよね。
自分で時間を決めてっていうところで、例えば1年間何も出なかったらもう一回正社員に戻るとかね、
そういう考えでもいいんじゃないかなと思うんですよね。
多分そういう人が周りに少ない人はね、いろいろ言われることあると思います。
私も結構言われましたけど、でもそれでも自分がやりたいとかやってみたいとかっていうのがあるんだったら、
それはやった方がいいかなと思いますし。
なので、このポッドキャストを聞いてくださっているリスナーの方はですね、本当に応援したいなと思いますし、
なので、どっちかというと私はフルコミットはあんまりお勧めしないんですよね。
フルコミットだった方が結果は出るの早いかなって思いますけれど、
どっちかというと私自身がフルコミットしてないので、なのでフルコミットを押すっていうよりは分散させましょうと。
自分の今やっている仕事が楽しくてね、別に辞めなくてもいいんだったら、
そこをちょっと減らして、次の自分の目指すものに時間を投資するというところ。
例えばブログやりたいんだったらブログの時間をちょっと割く。
例えば週5回上金で入っている場合は週4とか週3.5とかにして、
あとは残りの時間ブログに当てるとか写真に当てるとか映像制作に当てるとかいうところで、
自分のスキルっていうものをちょっとずつ増やしていく。
やっぱり始めたての頃とか自分の仕事をやって、そもそも主軸の仕事が1,2年とかしか経ってないのに、
リスクヘッジするっていうのはちょっとなかなか難しい部分もあるかなと思うんですよね。
情報が溢れてるから全然いけなくはないんでしょうけど。
私の場合は本当にクリエイターとして活動して3年目かな。
3年目でようやくなんとかいけるかなっていう目処が立ったので、
今の仕事と映像の仕事っていうのを切り替えるタイミングっていうのはここかなというふうに思いましたけど。
なのでやっぱり最初は本当わからないことだらけだったりするので、
そこでドンとミスってしまったよりは小さいミスっていうのを1,2年とかでなんとかいろいろ手出して固めてみて、
09:08
これぐらいのミスだったらなんとか自分で共有できるかみたいなのが決まったら、
GOするっていう方が心理的負担も少ないかなって気はしますね。
私もいろいろミスやらかしましたけど何とかね、支障が出ないぐらいにはなっているので。
ということで、フルコミットよりもリスクヘッジというお話が2つ目のテーマになりましたけど、
最後はですね、事業の柱って2,3本あるといいなっていうふうに思っております。
この話を最後にして終わろうかと思うんですが、1回チャプター切り替えようかなと思います。
ということで最後のチャプターというか、3つ目のテーマですね。
事業の柱は2から3本あるといいということで、事業1本っていうことは、
要は違う仕事を1つ出しただけみたいになるんですけど、
例えばですけど、常勤というか雇用されて働いてた時っていうのは、
与えられた仕事がだいたい1本になるわけじゃないですか。
なので、その仕事、与えられた仕事しかできなかったっていうのがあるんですけど、
今回、例えば独立をされて開業されて、自分で仕事をやっていくってなったら、
主軸はある程度固めて、申請を出す時に結局どういう仕事ですかって言って出さなきゃいけないんで。
なのでそういう仕事に関しては、これを主軸にやっていきますみたいなもちろん必要なんですけど、
というか、必要だけど幅は広くできるよねっていうところで、
例えば映像制作を中心にやっていきますってなっても、
その映像制作の中でもプロモーションとしてやるのか、
それともYouTube的にSNSメディア構築みたいな形でやるのか、
それともただ単にお客さんというか一般の方を撮影するものでやるのかっていうところで結構分かれるじゃないですか。
この一つ一つが事業として考えると、もうすでに3本ぐらいあるような形ですよね。
こういうのが独立したり開業で自分で仕事をしていくってなるとできるわけですよ。
これが雇用されているときと全然違うから、自分のやりたいように事業を展開できるっていうのが、
この独立というか開業のすごくいいところだなというふうに思うんですね。
うまくいかなかったら別にやめればいいしっていうところで、
ただこの自分で試行錯誤できる自分の事業というか仕事っていうのを試行錯誤できるっていうのが結構開業のね、
強みというか自分で事業を作る喜びみたいなところになってくるかなと思うので、
ってなると1本にするのはもったいないと思うんですよね。
例えば本当にブログだけであれば別にブログをずっと書いていてもいいんですけど、
ではなくて例えばブログとSNSを掛け合わせたとかですね、
ブログとあとはブログを教える人ですよね。
12:02
っていうことになってもいいでしょうし、
そのブログ講座じゃないですけど、
そういうのを作ってコンテンツとして売るみたいなところもできますよね。
なのでそういう事業をいくつか作っておく。
最初のうちはやっぱり何個も展開しすぎると自分で管理ができなくなるので、
まずは2つとか3つぐらいでそれを伸ばしていくっていう形でいいんじゃないかなと思います。
私の場合だともともとセラピストっていう仕事であるので、
体のことを発信したりもできるんですけど、
っていうよりはオフラインセミナーみたいな講習会みたいなのをですね、
無料で地域の方にやっていくような仕事っていうのをやっていきたいなと思うんですよね。
そちらの場合は別にお金を取るとかではなく、
そこはもう自分の夢というかに向かっての行動になるので、
そこは別に金銭面はどがいしなんですけれど、
ただいろんな縁を繋がりを増やしていくっていう意味では、
無料の講習みたいなのもすごいいいんじゃないかなと思っております。
っていうのが自分の仕事で選んでできるわけですよね。
だからこれやってきてって言われてやるんじゃなくて、
自分でこういうことがしたいと思ってやるっていうところは全然違いますよね。
こういうのが映像制作と講習、講習会ですよね。
体についての講習会みたいなところをやっていけると、
なんかすごく自分でやりたいことに近づいてるなっていう感じがしますね。
なので今からですね、開業する方とか独立する方、もしくは今後独立される方とかはですね、
今自分のやってる仕事では絶対無駄にならないので、
その仕事、一番長くやってる仕事ですよね。
一番長くやってる仕事っていうのを主軸にして、
ここからどういうふうに展開できるかなと。
2、3個ですよね。
その自分の今の仕事が1本だとしたら、
もう1、2個ぐらい自分の今の仕事に結びつくの何か、
もしくは別の全く違う何かでもいいんですけど、
そちらから自分の主軸の仕事が1本だとしたら、
あと2つぐらい仕事になりそうな何かっていうのを見つけてみると、
それが事業の柱としてなっていくかなと思うので、
ぜひぜひ考えてみてください。
考えるってすごく大事だなと思いますよね。
前回の話もしましたけど、
やっぱり考えるってことは人であるゆえんと言うか、
人なんですよね。
なので考えることをやめてしまうと、
人でなくなってしまう。
人ではない何かになってしまうと言っても過言ではないと思いますので、
ひたすらこうやって考えていきましょうというようなまとめで終わろうかなと思います。
ということでこの放送では、
クリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひ動画のほうをお願いします。
15:00
またラジオの感想や質問はGoogleフォーム、
もしくはSpotifyで聞いている方はSpotifyから多分質問とか感想が送れたはずなので、
年々送ってみてください。
あとはTwitterやInstagramやっていますので、ぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。