1. 40代からのリスタートチャンネル🐇
  2. #215 夏祭りの思い出を語る
2024-08-04 07:04

#215 夏祭りの思い出を語る


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65347602bcd1491cab9ffc66
00:07
おはようございます。今日は8月4日、日曜日。
40代からのリスタートチャンネル🐇、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私とスティガー姫の気づきや学びをパッとプッとする場として、早朝をお届けしております。
はい、というわけで昨日はですね、急に息子が発熱しまして、予定が狂ったわけなんですけども、
本当であればですね、地元のお祭りに息子は行く予定だったんですが、それができなくなってしまったということで、
今朝ですね、熱測ったら下がってましたね。
コロナの肝炎検査もやったんですけども、陰性だったということで、原因不明の急な発熱ということで、熱中症とか疲れとかそういうんだと思いますけども、
遊びすぎですね。基本的に遊びすぎて体調を崩しているということで、
私も子供の頃はですね、よくそういうのがありましたね。
なんかすごく昔の自分を見ているような感じがしてですね、何とも言えない気持ちになるんですけども、
やっぱり子供ってすごく似てほしくないところが似てくるなっていうところなんですよね。
私が自分で嫌いと思っているところもですね、やっぱり息子ってすごく似てるんですよね。
なのでそういうところを注意するとですね、逆に何か不適されるみたいな、負のスパイラルに陥ってはいるんですけども、なかなかですね、難しいですよね。
ということで、先ほど地元のお祭りのお話もあったんですが、年に1回ですね、日にちは固定で8月3、4っていうのをお祭りの日としてですね、決めてるみたいですよね。
今年もやるんですけども、2日目はですね、おみこしとかを最後にですね、近くの神社に収めて、そのお祭りが終わるという流れではあるんですが、
このお祭りですね、本当に人がすごく多いんですよね。
年1回やるだけあって、隣町からもですね、大勢の人が来てですね、街中をですね、練り歩くと言いますか。
03:12
基本的に大きな通り沿いであるんですけども、大きな通り沿いはおみこしを担ぐ人のために全面通行止めをかけまして、その両脇にですね、歩行者専用通路を作って、そこにですね、たくさんの屋台とかですね、イベントブースみたいなのが並んでるというところで、
私もですね、小学校の頃からですね、このお祭りはすごく夏休み楽しみでですね、友達何人かとバスに乗ってですね、街中に繰り出てですね、人混みをですね、歩いてですね、何をするってわけでもないんですけども、別にお祭り側の参加者側ではなかったんですが、
おみこしも担いだことはないんですけども、まああの、傍観者側です。すごく楽しむということで、たまにですね、あの有名人とかも歩いてたりするんですよ。
で、地元のテレビ局とかもですね、来て取材をしていたりとか、あとはですね、まああの、今はどうかちょっとわからないんですけども、昔はですね、本当にやんちゃな人がたくさん集まってたんですよね。
まあ地元のそういうヤンキーみたいな感じの人ですかね。お祭り好きですよね、ああいう人たちって。まあそれこそですね、タトゥーとかエレズミとかワンポイントとか入ってたりとかですね。
あとリーゼントみたいな頭してたりとか。子供ながらに結構刺激的な見た目の人がたくさん、その時は見れるんですよね。
ああすごいなと思いつつ、あんまり近寄らないように遠くから見てるというだけだったんですけども、そういう人たちがですね、まああの集団で横並びでアーケードを歩いてくると、また別のですね、違う団体のそういう人たちがですね、反対側から歩いてきてですね、
衝突が起こるというのがイベントみたいな感じでですね、毎年起こってたんですよね。それは本当に夜遅くなんですけども、そこまではちょっといられなかったんですけども、なんかそういう噂があって。
でですね、恒例の夕立、夕立って言うんですかね、ゲリラ豪雨みたいな感じの必ず夕方から夜にかけてですね、降るんですよね、1時間くらい。で、その衝突が緩和されて、そのお祭りが終了するっていう漫画みたいな話なんですけども。
06:08
これが夏の恒例イベントということで、今はちょっと時代が変わったかもしれないんですけども、まだまだこのお祭りはですね、ずっと残るのかなというふうに思います。
どこの地域にもですね、そういったお祭りあると思うんですけども、本当に人のエネルギーが集まるイベントですので、楽しくやりたいですね。乱闘騒ぎとかそういう危険な行為はやめてですね、夏の思い出を作っていければなというふうに思います。
はい、というわけで、今日もお聴きくださりありがとうございました。はい、日曜日、体調お腐らないように皆さん、良い日にしてください。それではまた。
07:04

コメント

スクロール