00:07
おはようございます。今日は6月10日の月曜日。40代からのリスタートチャンネル、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私ととっすぃが日々の気づきや学びをアウトプットする場として、毎朝お届けしております。
はい、というわけで今日は、昨日の夜からですね、かなり雨が降っていまして、今ちょうどやんできたところですかね。
日は晴れるということで、まだ梅雨入りにはならないみたいなんですけども、もう気候としてはかなり涼しくてですね、梅雨に差し掛かっている、そんな状況でございます。
今日の本題なんですけども、今日はAIの話をしようと思います。
みなさんAIの方を使っているでしょうか。実際にAIに触ったことある方っていうのは何パーセントいるかってちょっと調べてみたんですけど、うまく数字が出てこなかったですよね。
周りの人に聞いてみると、やったことはあるぐらいの方がやっぱり多いですよね。実際にバリバリ使ってるって方はまだまだ少ないのかなというふうな気がします。
実際にチャットGPTが出始めたのが思えばですね、去年の今頃ぐらいだったんですよね。
私はちょっと情報ですね、結構AIに興味があって、職場に行ってみんなが知らない間にですね、結構AIの方を使って文章生成とかをやっていたんですよね。
そしたら隣の若い子が覗いてきてですね、何ですかそれと、怖いんですけどみたいな、急に文字が出てるのを私は見ててですね、知らないのって言ったら、何ですかそれはって本当に知らなかったんですよね。
それがちょうど1年前ぐらいですよね。で、その隣の若い子の前に座っているまた若い子がいるんですけども、チャットGPTって言った瞬間ですね、は?って感じでしたよね。
全くその言葉自体も知らないと。で、AIって言っても何ですかAIってっていう感じではありました。
なので、いきなりこの文章を見せて、これチャットGPTが書いた文章だよと言われても、まず理解してもらえなかったし、実際にその実演してですね、文章を作っているところを見せたらですね、ものすごいリアクションがあったんですよね。
うわうわうわうわーって。きもい、きもい、きもい、みたいな感じでなってましたよね。それから約1年経ちまして、あれよあれよと本当にチャットGPTが進化してましてですね、もうかなり今はテキストだけではなくて、イラストもですけども動画もですね、生成できちゃったりしてますよね。
03:23
この1年で急激に伸びたものではあったんですが、ちょっと予想してはいたんですけども、その伸びにですね、やっぱり人間がついていけなかったっていうところがありまして、使いこなせている人があまり増えなかったっていうのが実情ですよね。
私もですね、昨日、池早さんと海野さんっていう方がいらっしゃいまして、その方がAIコンテンツラボっていうコミュニティの中でですね、ウェブのセミナーをやってまして、海野さんって方はAIで絵本を作って売ろうっていう形で実演されてたんですよね。
絵本を作るのに、絵を描くのに、生成AIで画像を描いて、文章も生成AIで文章を書いて、それをKindle本で売ったりとかですね、あと書籍、紙の本にして売るっていうことをやられてるということで、すごいなっていうふうに、本当にですね、クオリティ高い絵本が出来上がってるんですよね。
で、池早さんの方はブロガーなんですけども、ブログをですね、AIを使ってテキストをコンテンツにして販売してるやり方ということで、
YouTuberでもあった池早さんは、その動画のですね、セリフを文章に文字起こしして、それをブログ形式にリライトして載せるっていうやり方をしてたんですよね。
で、両方ともかなりすごいなっていうふうに私は思ったんですが、ただですね、まだまだやっぱりAIの精度があまり良くなくて、何回も何回もやっぱりやり直しが必要っていうことが分かりました。
で、あとですね、やっぱり課金ですよね。AIのJetGPTであればGPT-4を使うのに課金をすると、クロードを使うにはクロードに課金をして使うというので、
今現在は有料のプラットフォームでしかうまくいかないということで、ここが問題なのかなというところがありますね。
06:06
そんなに高くはないのはないんですけども、お金を払ってそれを回収できるまで使いこなせるかっていうところが、
リテラシーが高い人しか使えない状況になっていて、これは本当にやる意義はあるんですけども、全員ができないっていうような形になっています。
なので私が思ったのは、大学とかですね、そういった学生とかがですね、本当に使いこなしてですね、勉強してですね、やっていったらいいのではないかということで、今度子供たちにですね、教えていったらいいかなというふうに思いました。
はい、というわけで時間がかなり過ぎてしまいましたけれども、今日もここまでお聞きいただきありがとうございました。1週間頑張っていきましょう。それではまた。