00:00
梅農家の中林さんの続きっていうか、始まり!
中林さんって、私も何人か農家さん仲間で知ってますけども、
中林さんって非常に真面目な印象なんですよ、私。
いや、真面目ですよ。
真面目だと思うんですよ。
早速出てきたお話が、今日のあった全国大会の内容のメモを持ち出して、
しゃべられたので、それをされたのは初めてだったので、
いやいやいや、分かりますよ。
ちなみに、お題をくれた分とかも全部メモってきてる。
そうだな。簡単に自己紹介、お名前と作っている作物を簡単でよろしいんで。
了解。
これで飯を出すんですか?間違えた。
どうぞどうぞ、いいですよいいですよ。
間違えたらダメなの?
えー、かわかわかわかわ。
和歌山県南庁の中林果樹園の代表してます中林大輔です。
生産品目は梅とミニトマトが大きく占めてるかな。
ミニトマトは押されてたな。
面積言っちゃうとミニトマトがちっちゃく見えすぎるから。
まあ、あれだけど。
施設ですもん。そりゃそりゃそうなもんですよ。
梅が6ヘクタール。
めちゃくちゃ広いですよ。
ミニトマトが8R。
600R対8R。
施設での8Rは全然わかりますよ。
でも結構農家さん多いからこの表現全然わかるやろうからね。
いいのかなと思いますけど。
去年農業塾一緒に受けたときに、
今俺弟と一緒に農業してて、
さらに今の規模って家族経営のレベルじゃない規模になっちゃってるから。
梅の6ヘクはね、めっちゃ大きいですよ。
めっちゃ大きい。
で、めちゃくちゃ忙しいと思う。6月は。
会食してるから、メインで動いてるところって、
4ヘクやなって。
分かります分かります。
回してはある。
桃をやってるんでなんとなくわかるよね。そこの加減はわかります。
で、そこで、
自分紹介。
まだ中8年の紹介になってくるけど、
弟がおって家族経営からもうちょっと広げて足伸ばしてる状態から、
経営塾で一人雇用を見たいなっていうのを言ってて、
今年10月5日に正規雇用を一人。
正規で入れるんですか?
入れました。
パートじゃなくて?
はい。
あ、そうなんだ。
で、続けて10月20日ぐらいに正規でパート雇っちゃいました。
はいはいはいはい。
で、続いて11月に、
あの、
これはもう、
パートの2人目って言っていいのかな。
03:02
ちょっとそのフレキシブな時間帯で、
70歳の定年されてる方で、
仕事がなかなかなくて、近所の人で。
で、なんかうろうろしてるからいつもなんか外へ出て行ってて、
なんかなんかされてるんやなと思って。
そしたらハローワーク通ってるんや。
あ、その方を。
を、もう雇っちゃってるっていう状態で。
今現状でアルバイト4人と、
あと家族両親と妻と、
一気に膨れちゃってて、
仕事回すの大変ですね。
あの、
埋めたら、
収穫期があってで、
その後の仕事が、
僕埋めはさっぱりわからんので、
雇用していくってなると、
どの農家さんでもだいたい考えることなんですけど、
年間仕事作るようにするじゃないですか。
はいはいはい。
仕事こしらえやなってなるじゃないですか。
どうこしらえてるんですか?それ。
梅の、梅ってどうなってんの?
今花咲いてるじゃないですか。
はいはい。
花が咲きます。
散ったら芽が出てきて、
で、実ができてきて、
6月頃に収穫。
早いんですよね。梅は。
で、6月収穫して、
で、うちの前は青梅。
気になってるのを直接もおいで、
あとで梅ジュースとか、梅酒とか。
その辺もわからんので、もう一回聞きますけど。
続けてください。はいはい、どうぞどうぞ。
青梅の収穫と、
南田辺っていう地域の梅の収穫の仕方の特色としては、
完熟した梅を、
木から勝手に落ちたのを拾うっていう感じかな。
なんかあの、これね、全国的な、
僕若い前からわかるけど、下にネット引いてるじゃないですか。
田舎県に一面下にバーってネット引くじゃないですか。
坂道に。イメージですよ、僕の。
見たことはないんですよ、僕。
で、あの、梅が完熟して勝手にポトッと落ちます。
落ちたものがネットの上で転がっていって、
下にいっぱい集まってて、それを広げて集めてるっていうものであってます?
はい。毎日毎日そう。
まあ、一気に全部落ちるわけじゃないから。
毎日毎日それを拾うっていう作業が6月にある。
うん、はいはいはい。
で、6月それが、その拾った梅は持ち帰って、
まあ、選別なりをして、それ専用のタンクに漬け込んで。
あ、加工までされるんですね?
そう。梅農家さんって、まあみんながみんなってわけじゃないけど、
多くの梅農家さんっていうのは、青梅、まあ青梅なりとか落ちた梅を漬け込んで、
梅干し、一時加工。
はい。
でも加工物としてはちょっと独自な部類になって、
はい。
生産物、加工品だけど加工品じゃないというグレーなところの梅干しっていうものができるんです。
06:03
はい、まあ、まず持って、青梅っていうのは、木になってるやつを燃えた状態のもののことを言うんですね。
はいはい。
で、下に落ちてきたやつは、完熟梅とか言うんですか?
そう、落ちているのを拾うのは、まあ樹上でもね、完熟切り入れとって完熟梅っていう風に世の中に出てたりはするけども、
梅干しにしているのは、まあ落ちたやつを拾って、その日のうちにタンクに漬け込む。
あー。
ちょっと待ってくださいね。はい、どうぞどうぞどうぞ。塩?
タンクに梅を入れて、塩を入れて、サンドイッチにどんどんしていって漬け込むんだけど、
サンドイッチにするのか。
1ヶ月間サンプルの中で漬け込んでおいて梅酢が上がってきます。
あ、梅酢?
うん。
梅酢っていうのか。
えー、だからまあ、そうか。
えー、実自体に水分があるから、塩だけ入れてるんですよね?
そうそうそう。
で、重さでなんか漬け込んでいってて、上に汁部分が上がってくる。
どっちかっていうと、あの、痴漢作用だよね。痴漢作用って習ったことあるよね。理科科なんかで。
えー、どんなやつだったかな。
塩分と濃度の差で水分を絞り出されるっていうやつ。
あ、はいはいはい。何て言うっけ。浸透圧やったっけ?
うーん、なんか。
違うんか。違うんかな。
ちょっとごめん、その辺のワードが。
はいはい、まあいいですいいです。イメージはつきます。大丈夫です。
で、それで1ヶ月漬け込んだやつを、そっからがまあ8月、まあ7月20日頃からかな。
はい。
で、その1ヶ月間漬け込んだやつを今度天日干しって。
外に干すのか。
うん。そうそうそう。その作業が結構長く、まあ量によってはね。
8月、9月、10月、11月、終わらなくて12月、1月、2月で干している人も。
えー、そんなに干すんですか。
そうそうそう。
てか、温度とか別にないんか。干すことに関しては。
まあ、温度と光と両方は。
あー。
はい。きっちり干して。
うん。
で、干したやつはまた選別樽に。
はい。
出荷用の樽があって。
あー、出荷用の樽が。
出来上がったものはなんか樽があって、その樽に入れて、今度は商品に変える加工屋さん、梅屋さんっていう組みやけど。
はい。
そこへ多くの農家さんは出してる。
はいはいはい。
中には自分で商品にしてる人ももちろんいるけど。
はいはいはい。もちろんいるでしょうね。はいはいはい。
そういうのが一般的な流通の、水辺と多摩部市の流れ。梅干しの流れで。
いやー、私こう和歌山市、和歌山県なんてわからないでしょうか?聞いてる方なんか大体。
まあ、私北なんですよ。一番北ぐらいの場所で。
うん。
水辺ったらまあ南の、なんていうんだろう。
和歌山県って言ったら中部になるね。真ん中らへんちょうど。
真ん中の山手川?
海川。
あ、海川か。
うん。
あ、海川になるのか。
和歌山県で一番下のほうつったら、今ちょっとロケットで有名になってきている串本ね。
09:03
あ、串本。そこまでは。
そこと和歌山市のちょうど中間になるぐらい。
あ、そうか。
の海沿い。
はいはいはいはい。海沿いか。
もちろん山の中まではあるけど。
はいはいはいはい。
あ、そうなってんだ。
梅の世界は僕全然知らんので。
はいはいはい。
で、それ加工のもっていってで、なんだろう、梅干しにあんな風にパックで出されて世の中に流通する。
時には、まあ、農家さんは塩で漬けただけのもの。
はい。
もう白干し梅って言われる、もう昔からの梅干しって言われてる酸っぱいやつ。
はいはいはいはい。
が農家さんが作ってて。
なんか、蜂蜜のやつとかじゃないですか。甘いやつとか。
その酸っぱい梅干しを、今度塩度を抜いちゃうのよ。
はい。塩分抜いちゃうんだ。
塩分抜いて蜂蜜に漬けるとか。
はい。
あとは、シソに漬けるとか。
うん。
今、まあ、あのー、一番最近で新しいの出たミニトマトの果汁に漬け込むトマト梅っていうのができて。
えー。
ここ10年くらい前かな。お土産対象とかになるぐらいヒット。
今でもやっぱりその、甘さのしつこさがなくて、すごい食べやすい梅干しに。
うん。全然知らんな。
まあ、俺基本的にやっぱり酸っぱい梅干しが好きだけど。
あのー、例えば、あのー、まあ、みかんのイメージですけど、みかんのジュースにかけるやつって大体キズモンやったりするじゃないですか。
うん。
それを加工で、そのジュースに絞って、まあ見た目わからんと果汁だけになるじゃないですか。
うん。
みたいな感じで、まあ梅ってまあ全部が加工になるんで、その、まあA梅、赤梅ってあると思うんですけど。
うん。
その、いまいちB品ランクのものはどこに行くんですか?何になるんですか?
B品、なんか梅干しだと。
そういう概念がない?
梅はね、A、B、C、外。
はい。
すごいバカだけど、A、B、C、D、外。
え?5つあるんですか?
潰しちゃうのは、そうか、Dとか外とかっていうところ。
あ、潰れるのか。
うん。
チューブになるの?
そう、チューブの方に行くのが外品とか。
そうか、チューブがあるもんね。
もう切れてしまってる、なんかもう丸じゃなくなったやつ。
はい。
で、BとかCっていうのはちょっとキズがあるやつ。反転とか。
あー。
桃で言う黒星病とか。
えー。
黒天病とか。
あー、黒天。だから。
海洋病とかね。
桃の先行細菌病は梅の海洋病か。
そうかな。
なんかな?なんかな?はいはいはい。
黒星は黒星なもんね。
はいはい、黒星は黒星です。
うん。
あ、そうか。
そういうのがB品、C品っていうところに。
同じバラ科なんで、桃と。
まあまあ、生育のスピード早いやつが梅っていうイメージですけど。
そうですね。
ざっくりね。
めちゃくちゃ、けん山みたいにトゲトゲになるやつも梅っていうイメージですけど。
12:00
まあ、けん山になるのはまた違う品種の梅やけども。
そう、あのね、梅も品種あるじゃないですか。
うんうん。
もうなんも知らないんですよ。
はいはい。
あのー、聞いてる人は教えてほしいんだけど。
もうね、あのー、南高しか知らないです。南高梅しか知らないです。
はいはいはいはい。
南高梅って言いますし、南高梅って言うんですけど、どっちが正解なんですかあれって。
あ、なんか関東行ったら南高梅って言う人多いなっていうイメージ。
あ、なんなんですか。
でも自分らは南高梅。
え、別にどっちでもいいんですか。
なんかインドネーションのふさわりじゃない?舌の回り方とか。
えー。
どっちでもいい。
地元の人間は南高梅じゃなくて南高梅ってみんな言うかな。
あー。
ちなみに南高っていう名前ついたのは、南部高校ってあって、
そこの先生と生徒さんが南高梅っていう木を見つけて、そういう試験をして、
それにあやかって南高梅ってなってたりとか、
南部の高田さんっていうところで見つかったホギっていうか、
その木が南高梅だったんやけど、
その南部の高田さんからの南と南の南と高田さんの高をつって南高。
でこういう岩れが、
はいはいはい。
南高梅の名前のついた岩れはこんな感じであるのと、
で多分桃とかと一緒で、
南高梅だけでは実がならないから、
はい。
交配樹が必要で、
樹粉樹ですね、いわゆる。
そうそうそう。
樹粉樹もそこの中にいろいろ。
あーあるんですね。
今改良を打ちだとか、
はい。
地蔵梅も使ってる人いてないけども、
地蔵梅ってなんですか?
地蔵梅っていう品種があるのよ。
それは樹粉樹なんですが?
え?
南高梅からしたら樹粉樹やけども、
そこの産地にとってはメイン梅よね。
あ?
もし地蔵梅を使ってる産地が、
もう今あんまり琉球高梅とかっていうのが有名かな。
福井とか石川とか。
全然わからん。
僕南高しか知らない。
多分聞いてる方、
南高は多分一番梅で有名だと思うんですよ。
そうだね。
でその南高っていうのが、
高校の名前から来ているっていうのは多分、
僕は知ってましたけど、
はい。
聞いてる人は知らないと思うんですよ。
高校の名前っていう流れと。
南高校から来ている。
南って言うのは南にブーって書いてるので、
南高は高校なんで、
南高、南高なんですよ。
そうだね。
それを言われと、
もう一個がさっき言った。
あ、そうか。
出てきた高田さん。
その梅を持ってきた人が高田さんという人で、
南の高田さんということで、
南高っていう付け方の。
ふたつ言われてる。
はいはい。
その、
なぜここまで南高が有名になったんですか?
美味しいんですか?
なんなんですか?
そう。肉厚で、
皮が柔らかいっていうところが特徴だったのと、
さらに種がちっちゃい。
あ、種がちっちゃいのか。
っていうところで売れた、
一番ヒットしたとこかな。
あとヤニとかが出にくいとか。
うん。
いうのはやっぱり、
15:01
他の品種って結構ヤニが出るのが、
モンもそうだと思うけど、
ヤニが出にくいっていうのも南高の特色かもしれない。
あ、そうなんだ。
うん。
突っ込んでいったらいろいろあるから、
あれやけども。
けどその、
各品種品種あるじゃないですか。
南高ばっかりピックアップされてますけど、
他にこれもあるのになって思うものはないんですか?
いや、
昔南高が出るまでにすごく流行ったのって、
古いシロって書くんやけど、
昔ではね、
青いダイヤって呼ばれて、
青いダイヤって言って、
その梅自体はちょっとヤニが出やすい。
でも梅干しにするよりも、
梅酒は梅ジュースになるから、
また用途が違ってくるんやけども、
このゴジロウメとかっていうのは、
昔で言ったら、
梅の流行る時の、
時代があったんですか?
過去の品種となっちゃったけどっていう。
今でもね、
コアが過ぎないとは言わないけど。
残ってはいるやろうけれども。
うちもちょっと作ってるし。
南高以外で言ったら、
色のついてるやつ。
赤い梅とかも最近出てて。
赤い梅って、
梅干しは赤いですけど、
なってる時から赤いんですか?
そう、
色のついてるやつ。
赤い梅とかも最近出てて。
梅干しは赤いですけど、
なってる時から赤いんですか?
そう、
赤い梅酒ができたりとか。
そうか、
梅酒が赤くなるのか。
品種で言ったら、
パープルクイーンっていうのとかね。
それはね、
県外やから知ってるけど。
あと、
つゆあかね。
この2つがね、
最近出てきた有名な、
赤い梅っていう感じかな。
作りやすさで言うと、
南高の方が上なんだけれども、
加工工程の最終段階での、
色としていいっていう意味合い。
そうなってくるかな。
味同好ではないんですか?
そう。
色の出るもの、
梅酒は梅ジュースって言ったら、
その実自体じゃなくて、
実から中縮されたジュース側やから。
はいはいはい。
だからもう、
見栄えはそんなに気にしないっていうことで、
安定して価格っていうのは決められてるんで、
傷とかあっても同じ価格っていう取り方してくれる感じのイメージ。
あー。
うん。
だけどまあ、
そんなにやっぱり南高の量に比べたら、
9割南高やと思ったりでも。
あ、そんなにですか!?
まあちょっと今、
ちょっと大げさに言ってるけど。
まあまあまあ、
まあ知名度通りかなっていうところですか?
うんうん。
そうそうそうそう。
あー。
自分酒っていう入れ方の、
まあ割合って言ったらもうちょっと変わってくるけど、
うんうんうん。
でも量で言うと。
自分酒はね、
あくまで、
あくまで別になんて。
まあね。
そいつ自身もなるんですか?一応。
一応なるなる。
あーなるほど。
分けて売られてたりする。
梅干しになるときは混ざってる場合も。
中にもあるけど。
はいはい。
まあほぼもう、
分からない品種を。
小粒南高とか。
南高に似てる、
ちっちゃいバージョンのやつ。
梅って何がいいんですか?
18:01
まあ、
何が、
何がいいっていうこともないけど、
よく似てる、
小粒南高の場合は。
似てるというか。
マイクちょっと、
口元にしてもらえたら。
はい。
一番いいっていうのは、
花の時期が合いやすい。
あーそういうことか。
自分酒。
あーそういうことか自分でね。
うちとかでも選んでいくとしたら、
花がちょっと、
長く続く。
小粒南高、
ゴジロ、
でセイコウとか、
いろんなやつを植えることによって。
セイコウ初耳ですよ今。
花粉症なんでね。
すいません。
去年できたばっかりの。
あ、去年できたばっかり。
そんなのもあるんですか。
そうそう。
和歌山が作った品種。
それとも民間が作った。
梅研究センター。
和歌山ね。
というので、
梅自体は、
蜂利用して、
受粉してるんやけど。
受粉の時期になると、
洋法家さんから蜂借りてきて、
飛ばしてっていうイメージなんですけど。
そうそう。
借りてきてる西洋蜜鉢に
受粉してもらったりとか、
あと山にもともと行ってる
日本蜜鉢。
助けてもらうっていう。
梅にとって蜂は重要。
今咲いてる、
この2月の
中頃、
上旬から咲いてますけど、
咲くじゃないですか。
寒いじゃないですか、
根本的に。
人間の感覚では。
急に寒波とか
全然あるじゃないですか。
今週も水曜くらいから
ものすごい寒くなるって
聞いてますけど、
一気に取れる量って
少なくなるじゃないですか。
寒い、
花が咲いてから寒い、
寒い日ばっかりだった年とか、
風がすごい強い日ばっかり
続いたら、
もうその年は不咲っていう流れに。
雨ばっかりの時とか。
そうだね。
その年はもう完全不咲。
桃とはそこは似てる。
言ってるようにあまりに
早く花が咲いちゃう。
1月に咲くとかってなると、
やっぱりその寒い日の
確率が上がっちゃうから、
不咲。
去年とかが。
すごかった。
早かったですもんね、去年。
大不咲。
大不咲で一番少なかったかな。
そんなに少なかったんですか。
少なかった。
農業自体が
そういう産業なんだけど
っていう話ですけど、
梅って特に
取れる量の博打性が
高いと思うんですよ。
今のところはそんな感じに
見えるかも。
やっぱりそうですか。
撤化しないじゃないですか。
そうだね。
撤化した分だけで
後で調整の概念がないので、
どうするのかなっていう。
安定しようと思ったら。
先の仕事の話に戻るんやけども、
梅干し作業がある中、
21:00
それって8月、7月、8月から9月って
ずっと続くんやけども、
その間やっぱり剪定作業って。
もちろん年間ずっと草生えてきたら
刈らなあかんから草刈りやったりとか。
剪定作業である程度きれいに
静止剪定して、
その時にあまりにも枝が大きすぎたら
なりすぎるとか。
枝が多すぎたら傷つきやすいとかがあるから、
結構撤化をしない代わりに
静止剪定が重要だったりする。
剪定技術になるんですか、そこは。
そうだね。
中谷さんってあんまりなまりないですね。
なまりない?
あんまりないですね。
ラジオだから?
いやでもこんなもの。
そうか。
ちょっとあれかな、
学校は筑波行ってたから、
そうかそうか。
今日は全国会議だったから、
周りの人の声の。
返事がそうだねーなので、
あんまり若山の人はそうだねって言わないじゃないですか。
そうだね。
今そうやねーになったんで、
戻りましたけど。
全国にも出たりして活躍される
中谷さんでございますけれども。
ありがとうございます。
トマトの話はそこまでしなくてもいいですか?
はい。
ミニトマトも品種がキャロルセブンっていうのを作ってて、
ブランド名赤トンボ。
赤トンボは、
若山の人だったら分かるかもしれないけど。
優等生とか。
それ知らない。
赤トンボっていう特色は、
フサで販売されてる。
小分けで、
一粒一粒で、
フサじゃないバラで売られてるのが優等生。
赤トンボの作っている組織って、
ものすごい結束されたイメージがあるんですけど。
僕の勝手なイメージ?
すごい美味しさと質に、
かなりこだわりを持ってる。
なんか、
固いイメージがあるんですよ。
ほんまに、
組織。
JA。
バンザイみたいな感じがあるんですよ。
合ってます?
結構ある。
中に入ってる自分も思う。
自分ら若い生産者って、
青年部だから若いって言うと、
質もすごい大事だけど、
ある程度量もないと、
生活していけないなって思う中で、
質と量のバランスをきちんと整えていきたいという、
努力はしてる。
そういうのはしていってるけど、
やっぱり固い部分はある。
土耕でないとという縛りがあったりとか、
駅費はもう掴まないとか。
そうなんですか。
そういう縛りはきっちり。
優等生っていうブランドの方は、
バランスの方には、
土耕は土耕やけども、
駅費は大丈夫だよとかあるんだけど、
やっぱりその言ってる赤トンボっていう部会は、
その辺のこだわりはすごくあるかな。
すごく高くやっぱし、
24:00
東京とか行ったら1キロ5000円とかになるようなね。
そんなにいるんだ。
まあ、
組織のところで単価が出てるから、
そうなるんだろうなと思うんですけど、
あんまりね、
果樹においては、
その感覚って、
昔はあったんでしょうけど、
だんだん緩くなってるイメージなんですよ。
個人の販売とかもどんどん、
流行りとして出てきてるじゃないですか。
ネット販売でもそうですけど、
そうですし、
個人で直売所持ってるなりとかで、
直接捕まえて、
お客さんにやっていくっていう。
好き勝手に売るっていう言い方、
昔の人だと言うけど、
それとはまた違う組織だなっていうのを、
肌で感じたことが昔あったので。
単価出てたらそうなるよな。
すごくブランド共同の力っていうのを、
使えてるっていうイメージでもあるかなと。
中林さんが非常にそこを、
もちろんリスペクトさせていただいてたら、
こう話してるんですけれども、
させてもらってないんですけど、
組織っていうものに対して、
ものすごく重きを置いているイメージがあるので、
そういうところにいらっしゃるからかなっていう。
うめもそうやしな。
俺がすごく心配になるのって、
孤独ほど人を殺すものはないなと思ってるから。
そういうところにいらっしゃるからかなっていう。
うめもそうやしな。
孤独ほど人を殺すものはないなと思ってるから。
やっぱりみんなで生きていきたいなっていう中で、
街であったり地域であったりとか、
組織っていうのは守りたいな。
コミュニティって守りたいな。
コロナやからこそ、
特につながりコミュニティっていうのを
大事にはしたいと思ってる。
意識してっていうよりも、
そうなった?
うん。勝手に。
僕も乱暴な聞き方しちゃいましたけど、
ごめんなさいね。
生まれ持ったって言ったらいいのかな。
僕その辺は欠如してるかもしれないな。
だからって個人販売…
開かんわけでもないんだけど、
なんかゆるゆるやな。
孤独は確かに良くないですけどね。
そういうのは、
産地に行くといつも感じることですね、僕が。
A割とかじゃないんですけどね。
そうだね。
違うんだな、なんか違うんだなって思うとこだけです。
聞いていて分かる人もいるんちゃうかな。
お互いがお互いにそういうのあるよね。
そうだよね。
いい関係性。
個人っていうところと組織っていうところの
関係性はきちんとしたいなと思ってるから、
自分自体も、
個人での販売とかっていうのを
一個の販売チャンネルで
ずっとっていうのは怖いなと思ってあるくらい。
色んな販売チャンネルは持ってたりとかは
知ってたりするから。
今日も販売の話になってるから
軽くは思ってたりするけども。
ちょっと戻ったらミニトマトと蜂の関係性って
さっきあれだけ蜂言ったから
27:01
ミニトマト自体も
黒丸花鉢とか
西洋黒丸花鉢とか
そんなの使ってて。
今は西洋丸花鉢っていうのは外来種。
在来種って言ったら黒丸花鉢で
今は在来種推しなんで。
国として在来種を使っていこうよって。
やっぱりその
外来種を自然界に放ってしまうことによって
生態系が崩れてしまうよっていうのを懸念して
在来種使わなきゃならないよっていうことで
今僕も黒丸花鉢っていうのを
使ってあるんだけど
梅もそうだけど
ミニトマトも
自分作業全部やるってなると
すごい花の量だから
8Rであったとしても
その作業を自分を
毎回毎回やってるってなると
その作業だけで
半日取られたりとかしちゃうから
8だとね
オープンすればさ
それはほっといたら
僕の今のやってる仕事にとって
8はすごい重要
梅の人は8のことを言うな
イメージあります
いかなる作物でも8はそうなんですけど
特にイメージはありますね
自然界でその時期に
8飛ばなかったら
やっぱり梅にとってはもう
8死んだら
人間死ぬんじゃないですか
そういうぐらいの話だよね
去年とか8花の量がね
洋補花さんとかがダニに悩まされて
ダニって多分虫にやられて
少なくなって
洋補花さんも知り合いもいてるけども
しんどかったみたいで
8花さんがしんどかったら
梅もしんどいっていう状況になっちゃう
ご兄弟で農業されてらっしゃるじゃないですか
どうなんですか
僕も近くに農家兄弟でやってるところもあるんですよ
どこまで話聞いたら
どこまで配信できるのかも
ちょっと分からへんのやけど
何でもできる
もともと親が農業やってる家庭じゃないですか
兄弟男で2人が
どっちも一つの家でやり始めるってなったら
ものすごい面積
そしたら増やせられるのか借りて
ってなるじゃないですか
法人化してたりしたら
私も知り合いも悩んでる人いてるけども
男で2人になって
30:01
その男でどっちも結婚したりして
子供いててってなってたら
兄弟でやっていくってなると
割と金感情のところでややこしくなるっていうイメージがあるんですけど
イメージですよ
どうなんですか
見える顔して解消してるとか
意向とかもそれぞれ違ったりとかも
どっちかって言ったら
俺自体も事業承継するまでは
親に雇われてるっていう状態であって
弟もその状態で入ってて
それまではそんなに俺も意識はしてなかったけど
やっぱり弟
俺自分が事業経営経営主になってきて始めてからは
その問題が一番
弟だけじゃなくって
弟の今結婚してる家族
そっちに対してきちんとしないとダメだなっていうのは
自分の中である
目指すところ
給料これぐらい
稼ぎこんだけ儲けようよとかっていうのは
お互いにやっぱり話していく
その関係性
揉めたら終わっちゃうから
家族で弟も一緒にやってるっていう
自分の中で
強みになるなっていうのはやっぱり兄弟である
シンパシーってあるよね
だけどもちろんある
そういうお金の問題であったりとか
あとはやっぱり親子の関係みたいな感じだから
親子って結構喧嘩農業で上手く合わんかったら
喧嘩つくするよね
同じような感覚で思ってもってもいい
兄弟でも
意見の相違とかはある
意見がつく位置勝手でも
やっぱり兄弟だからっていう
強みはあるなって思ってあって
兄弟二人が同じように農業始めるってなったときに
自分としては面積を
自分のところに今のお父さんが持ってた
父親が持ってた畑を分散してしまうとなると
どんどんどんどん小さな農家さんになっていくイメージ
今の時代
そうなるんかなって僕は思ってたけど
そうではないんですか
昔はずっと
昭和の時代に
アメリカの戦争で負けて
庄野制度が潰された
風呂敷でかいですけども
自分の中で思ってるのは
庄野制度が潰されたことによって
昔やっぱりコミュニティの強い農村っていうような
力のあった
日本の農業を
庄野制度を潰されたことによって
社長さんがいっぱい増やしたよね
この力なんてそんなに大したことない
もともとちっちゃい国やから
大きい国からしたら
小さい農家さん増えててもそんなに怖ない
そこに立ち向かったのがJAという組織になるんやろうけども
でも俺は
その流れもあるなって思ってるから
自分も
自分の子供が4人いてるんだけど
そう小高さんですよね
その4人も
33:00
同じように農業したいって言った時に
分散するんじゃなくて
さっき小池君が言ったように
法人化とかっていうのも
僕ぐらいも全然考えてなくて
やっぱりそうなるよな
でないと
やっぱり権利っていうのがあって
僕が次とりあえず今取り締まり
社長っていうところにいてたとしたら
常に俺が
次の後継者には弟の名前を書く
もちろんそうやと思ってるわけで
その次の後継者って言ったら
自分の子供でも弟の子供でも
いけるような状態にしてやりたい
しかも全員が一緒に働くこともできるような
思ってるんや
だから昔亡くなっていってる
少野制度みたいなので
作っていきたいなっていう風に
思ってるから家族経営にこだわって
弟と一緒にやってる
中林さんやな
あの
中林さんやなっていう
そのなんか
暑さがあるんすよね
柔らかな
淡々とした
なんかそこに秘める暑さがある
それ以前
満員とか思ったんですけど
お会いした時に
そうか
まあ兄弟でやってて
トラブってるところも知ってるし
中林さんとか上手いこと言ってんのやろなとは
思いますけど
ちゃんとトラブルある
ちゃんとあるんですか
ちゃんとありますよ
あるんか
あるある
もうなあなあ感っていうのもやっぱり中にあって
やっぱり兄弟やから大丈夫やろとか
やっぱりその
仕事の時間とかが発揮し
まあもともと家族経営だったら朝ちょっと遅れても
とかっていうのがあるやん
分かる分かる
仕事の
修行時間とか
修行時間とかっていうのが発揮してない
してない
なあなあなああります家族経営分かります
とかまあこうやって農業によくあるんやけど
農業っていつでも休めるじゃんみたいなイメージ
はいその通り
だからって
ほんま休める言ったら
なかなか休めれないよね
だけど
そもそも他の人のイメージだと
農業いつでも休めるじゃんっていうのを
で家族経営だったらいつでも休もうと思ったら
休めるんよね
休もうと思ったらね
うん
だけど休めない
はい
なぜかって言ったら
まあまあ入ったら分かるんですけど
だけどだね
僕はそれを
ほんまにいつでも休める農業をしたいな
って思ってるから
兄弟でやっておけば
弟がいれば
俺は休むことができるじゃない
はいはいはい
で人を雇って法人化をすれば
自分らにもきちんと休みが取れるようになる
農業はだから家族経営から
やっぱり少し大きくなって
きちんと働いてる自分を休めるようにしていかんと
将来に続かんじゃないなと思って
続いていかないんじゃないかなって思ってある
うん
だから経営
農業をやってたところから
農業経営にしていきたいなっていうのは
すごく思うとこ
はいはいはい
家族経営もちろん
多分家族経営なかったら
日本の農業は持たないって思ってるし
それはそうですよ
36:00
それはそうです
強い農業っていうのも必要やなっていう中で
その話につなぐ最初の方で言った
ポリシーブックっていうものの考え方
農業経営っていうのを学んだコウヘ君から
プラスその
このポリシーブックっていう考え方を身につけると
さらに今の経営が充実したものになるんじゃないかな
っていう風に
はい勉強しました
はい
リンクを教えてください
OKですもちろんもちろん
コーナーもあるんでどうしようかな
夜の農家では皆様からのメッセージをお待ちしております
メールからは
夜の農家
atmarkgmail.com
ローマ字で夜の農家です
ツイッターでは
ハッシュタグ
夜の農家
ひらがなで夜の農家です
ふつおた
あぐり大佐
途絶えさせんじゃねえぞ
など随時募集しております
皆様からのお便り
待ってるよー
ツイッターって
ツイッターだ
自慢大戦のオールナイトニッポンゼロ
自慢大戦の自慢です
M1グランプリ2032の
決勝進出者の紹介を
していきたいと思います
まず一組目
どの人からしようかな
L3入在
ラストイヤー組です
4年ぶり5回目
帰ってきました
4年前のね
あのー
稲農薬漫才というのは非常に印象的でしたけれども
まああのー
殺虫漫才実はいろんなことができます
まあM1に出なかった間でも
最近ではね
あのーテレビで非常に
体を張ったロケが多かったようですね
まあヘリコプターから
落とされたりとか
ドローンから落とされたりとか
まあそれらね
まあ一周回って新しいような
そういうような
笑いをやるようになりましたけれども
まあ今回もね
うんかな笑いが
非常に期待できるコンビ
優勝候補じゃないかなと
私は思っております
えー2組目
ダコニール1000
組合科学所属です
えー非常に
高速うどんこびょうベトビョー
漫才をしましてね
えー一度
ダコニールでまあ活動していたんですけれども
まあリンゴのゴールデン系と
品種の薬害からですね
大滑りしまして
一度解散したんですよ
で5年前に
ダコニール1000が
フロアブルになりまして
再結成という形になっております
これも期待したいですね
えー次
ペニックスフロアブル
日本農薬所属
どこか
39:00
高豪しい雰囲気のある
まあ去年のねM1でも
非常に印象に残る
あのーまあ優勝かな
と思ったんですけども
ご存知の通り
与党真空虫
コスカシバ
超目殺虫漫才です
笑いの取り方がね
これも特徴的ですよね
筋肉の収縮による
取り方というのがね
まあ知ってるかな
ポイントでございます
続きましてはダークホースです
オルトランコテツ
衝撃です
うーん
R1で
R1の戦士ですけれども
まあそれぞれが
ピン芸人でユニットで組んだ
オルトランとコテツが
組みまして
誰も予想しなかったん
じゃないでしょうかね
オルトランは
住友科学から北高に所属を
変えまして
コテツは日相ということで
所属も実は違うんですよ
まあそれぞれにね
掛け合わされたらもう
広域登録の
殺虫漫才でしょうね
二人ともピンで非常に
どっちもねもう芸達者ですから
もうアザミウマ
コナガ一発ギャグ
モノマネもう何でもありでしょうね
まあ非常に
表記者のオルトランに
鋭いコテツの突っ込み
っていうのがね刀で切る
っていう形です
まああるはの時のね
コテツのフリップが
クリップが付いてしまって
抜けなかったっていうのはね
非常に印象的でしたけれども
M1ではどうなるのか
またもう一つ
ダークホースですね
88日本農薬所属です
うーん
あのねオルトランコテツの
コテツとはね非常に
仲が悪くて有名なんですよ
お茶をする際に
まあちょっと喧嘩したとか
そういうことがありましてね
まあエンタの神様で
うーん出てるところのイメージが
皆さん強いんじゃないかな
あの名ゼリフは出るんでしょうかね
全ての油虫に継ぐ
ちょっと楽しみでございます
つるちゃん
マジでこのコーナー続けた方がいいんですかね
一般受けするんですかね