1. タートルのべしゃりのネルチャン
  2. その754、自分なりの宗教みた..
2024-12-24 10:01

その754、自分なりの宗教みたいな

#毎日配信 #関西弁
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037
00:05
2024年12月24日火曜日、毎度大きにタートルでございます。よろしくお願いいたします。
昨日は仏教の話に行き着きまして、そんな話をしたら、その煩悩の話をしたら、
自ら学んだ仏教の煩悩の話を教えてくださった方がいたり、
仏教のこういう面白い、わかりやすい本がありましたよというふうに教えていただいたりしました。
ありがとうございました。っていうことで、なんか最近何かしら、やっぱりそのコメント欄閉じてても、なんか別でアクセスしてくださる方いらっしゃいてくださってるんで、
コメント欄開放しようって思います。 いやもう何しててんっていう話なんですよね。
なんか変なことをしてるでしょ最近僕。 自覚はあるんですけどね。なんか変なこともやってみな結果わからへんっていうことあるんで、
ちょっと思いついたことは何でもやってみて、 でもやってみた
その結果が答えで、それをやってみなわからへんかったっていう、 その事実がそこにあるので、変なことやってるなと思われても、なんかそんなやつやと思っておいてください。
ということでコメント欄開放しますので、コメントありましたらお願いいたしますって言うた途端コメントなかったりとかしてね。
ないんかいみたいな。それはそれでいいんですよ別に。 もうね、承認欲求がどうのとか、その話は一旦置いといて、
まあまあありがとうございましたっていう話で、であの仏教の話をね
してっていうか、まだしてないですね。学び始めようかなと。学んでみようかなっていうところで、
まず宗教の話をね、ちょっと今日思いついたんでしたいんですけど、 あんまりね宗教の話って
なんかすべきでないみたいなね、 ところあるかもしれないですけど、
コミュニケーションでね、大きく見たらというか、世界規模でなんか宗教が原因で争うみたいなことってあるじゃないですか。
まあ戦争ってそうですよね。だからなんか それを細かくした時に自分がなんか宗教の話をしたら、
その多宗教の人に非難されるとか、その関係が立たれるとか、トラブルになるっていうことがないとも限らへんけれども、
そんなことは気にしなくていいですよね。僕の弱小チャンネルっていうか、僕のことを聞いている人、そんな
強い思想の方がないと思ってるんで、あのちょっとしゃべろうかなと思います。とか言うときながら、僕は信仰宗教ないんですよね。
基本的に日本人ってそうじゃないですか。多くの方がそうやと思います。 結婚式はチャペルのキリスト教牧師さんの前でね、
愛を誓ってですね、最終的に亡くなった時は木魚の叩いてもらって、
03:06
その仏式のお葬儀を行い、懐明をつけてもらってみたいな。何教なんですかみたいな。
宗教をあんまり知らないですよね。だから学んでも来なかったし、教わってもいなかったし。
日本固有の八卦の神ですよ。神様、仏様、神様もたくさんいて、何に頼るか。
心の拠り所みたいなことを僕は勝手に思ってます。宗教っていうのは。何か自分がこう悩んだ時とか、迷った時とか、
指針になる自分の、要はバイブルみたいなものが宗教ですよね。聖書はバイブルと言われてますよね。
だから何か迷った時に、聖書を開けばそこに答えが書いてあるっていう。
でそれに従って自分の心を落ち着かせたり行動したりするっていう。だから仏教もきっとそうやと思うんですよ。
自分が悩んだりした時に、その仏教の教えの中にその答えがあったりとか。
でなんかそれを、ああだこうだいいとこ通りしてるのが無宗教の人が多い日本人であり、
そのうちの一人の僕であるということなんですよね。 だからその
宗教を学んだことないから、逆に学んだ人に聞いてみようと思って、 何人か聞いたんですよ実は。
知り合いでね、ミッションスクールって言われる、要はキリスト教の学校に行ってた人に聞いたんですよ。
そこで何を学んだの?とか。 でそれを学んだ
その中学・高校・一貫校ですけど、そういうキリスト教の教えを中学・高校で学んだ人と学んでない僕とは何が違うんやろう?って。
心の思想ですから、何が違うって比べはられないですけど、
言うとはったんはね、わかりやすく言ったらお祈りの時間がありますと。 何に祈っているの?神に祈っていると。
で入学して一番最初に学んだことは、我々はキリスト教の教えに従って
学びますと。 ただし多宗教を非難してはいけませんっていう、そういうことから学んだっていうのを覚えたはったんですよね。
そうなんやと思って。 宗教の戦争ってキリスト教って特に元は一つやけど、それの
宗派が分かれて
イスラム教とかキリスト教、ユダヤ教、いろいろあるじゃないですか。
元は一つなのに途中から解釈変えてこういう思想だっていうことで分かれていってると思うんですよ。
仏教だってそうですよね。元のお釈迦さんですか、ブッダの教えがあり、そこから派閥みたいなものに分かれて、日本でも何とか宗、何とか宗ってありますよね。
06:09
それぞれちょっと違うと思うんですよね。そこで対立している。 いや元は一緒やのにっていう。僕は宗教がないからそんなこと言えるけど、宗教信の強い。
生まれながらにそれを学んでいる。 親、先祖、代々その教えで来ている人はもうそれが染み付き、身に付きすぎているが故に
それ以外は認められないみたいなことになるんじゃないかなと 予想をしてますけど
そんなんで何が言いたいかって言ったら、そのさっき言った宗教がある人はそれが 心の拠り所になり指針になるっていうことですけど
そんなんない僕たちは自分でそれを作らなければいけない
その聖書なり何なりっていうのはそれが正しい、それが正解だっていうのがあるからもうそれを信じきれることができるけど
自分が作った指針とか自分が考えた心に決めたものっていうのはそれが正しいかどうかなんで分からないからいつまで経っても揺らぐ
ブレるっていうことが発生するんかなと思います いいとこどりで取ってきた自分の思想っていうのは一応真として作るけれど
それが正しいかどうか分からないし
なんならそれはアップデートしていかないといけないですよね
これが自分だというのは今思っているだけでやっぱり学びがあればあるほど
それって正しかったんだっけみたいなことが増えていくと思うんですよ
きっとそうだと思います。だったらその 自分の指針みたいなものはどんどんアップデートしていかないといけないし
変化するものなんですよね。だからその真みたいなものが変化するっていうのはそれは真になっているのかっていうね
いつまで経ってもこうやって悩むことがあるから
悩むんやなと思います。とはいえ 悩むからこそ宗教、信仰宗教がある人も悩むからこそそこに頼るし
それに疑う。結局疑ってそれで良いのかなっていう。分からないですよね。なんかもう本当に学んだことないから難しいなって思います
宗教
とはいえ話変えてここからは、今日言わずにはいられない言葉がメリークリスマス
メリークリスマス皆さんにお届けします。メリークリスマス。これキリスト教ですよね
キリストの誕生ということで。明日なんですけどね。それの前日でイヴっていうことですよね
せっかくこの24、25のクリスマスイヴ、クリスマスなんでクリスマスの話を明日します
09:00
えっとね、スタイフを再開してね、自分が喋ってるだけですいません全く皆さんのお声聞いてないんですよ
でまた聞きますとか言いながら聞いてません。これ正直に言います。そして多分
数日まだ先まで聞かないと思います。ごめんなさい。あのちょっとやることべき、やるべきことがちょっとあったりとかして
箇所分時間が足りてません。であの
なんかこう聞いてもらってるから 聞いてあげてるみたいな人がいたとしたら
あのそんなに頑張らんで僕の話聞かんでいいと思います。ほんまに聞きたい人だけあの聞いて くれはったらいいと思うし
で聞いてくれへん人、例えばいいねとかつけてへん人っていうのは多分聞いてへん人なんやと思ってますけど
聞いてへんからどうなんとか全く思いませんので 大気遣いなくっていうところでまた明日お話しさせていただきますので
ありがとうございました。お気に入りでございます。失礼いたします
10:01

コメント

スクロール