1. TRY-CATCH FM
  2. エンジニア求人サイトの「偏り..
2023-12-05 11:33

エンジニア求人サイトの「偏り」ってなぜ起きてるのか?

サマリー

TRY-CATCH FMはオフラインイベントに参加し、エンジニア求人サイトの偏りについて話し合っています。

00:10
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、それぞれの企業で働く ソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人が、
テック、キャリア、ライフスタイルなどをテーマに雑談形式でお送りする番組です。 では、やっていきましょう。
よろしくお願いします。
オフラインイベントに参加
最近、テック系のイベント、オフラインのイベントにすごい久しぶりに参加したんですよ。
だいたいオンラインばっかり参加してたんで。
オフラインイベント行くから、割と自然にワーケーション一週間くらいしようと思って、
現地が京都だったんで、京都の合言語のイベントに行ってきたんですけど、
土曜の朝からみたいなイベントだったりすると、ワーケーションした方が絶対楽だなって思うようになって。
前乗りするってことかな?
そうそう。夜行バスがちょうどよかったから夜行バスで来る人とか、朝すごい早くから新幹線に来る人とか、
結構東京から来る人もいたんだけど、夜行バスはともかく、このレベルの早起きって多分後世代とかになり得るから、
そうだね。
ワーケーションって普通に楽しめるのもあるし、相性もいいなって改めて思ったんだよね、オフラインイベントと。
なるほどね。確かに結構ね、地方でやられたりするもんね、そういうチャラカンファレンスみたいなやつ。
そうそう。それにちょっとピンポイントで、その地域のコミュニティの人たちがやってるイベントとかでも、
めっちゃピンポイントに気になる内容で、オンラインでやってねーとかだったら、
もうピンポイント合ってて仕事上がりに、平日の夜だけど行くかみたいなこともあり得るわけじゃん。
なるほど。
考えると、意外とワーケーション、こういうイベント、テックイベント系とかも相性いいのかもって思ったりしたっていうぐらいの話なんだけど、
あと久しぶりにオフラインイベントに参加したら楽しかったので。
CMできたらね。
更新会とかあったんですか?
あって、ゴーカンファレンスミニっていう、半年ほどぐらいに行われてる地方のゴーイベント。
一応東京とかのメインのゴーイベントは、でかいゴーイベントは別にあるから、他の都市でやろうねっていうタイプのやつなんだけど、
それも後で京都のハテナさんのオフィスに遊びに来た。
そっかそっか。ハテナって京都だった。
そういうオープンだしおしゃれないいオフィスでしたっていうね。
いろんな人が、会社の人が集まっていろいろ話をしたりとか遊んだりとかして、すごい楽しかったんで。
いいもんだなと思いました。またちょいちょいオフラインイベントに参加しようかなと思います。
はい、ありがとうございます。
じゃあ本題の方いきますか。
はいはい。
エンジニア求人サイトの偏り
はい、僕副業で求人サイトというか、What We Useっていう技術スタックデータベースサイト作ってるじゃないですか。
知らない、初めて聞いた人にもいると思うんで、改めて説明すると、
個人開発で作ってたテック企業の技術スタックデータベースサイトみたいなのがあってですね。
例えばそれこそGoを使ってる会社とかスラックを使ってる会社とか、
そういうプログラミング言語とかに限らず、それ以外のSaaS使ってるSaaSとかも含めて企業横断的に検索できるみたいなウェブサービスなんですけど。
それを今はちょっととある企業に事業場として開発進めてるんですけど、
なので基本的にはエンジニアの人が見るサイトなんで、
やっぱりビジネスの方向としては求人でお金を取っていくことになるんですよね。
はいはい。
その時にエンジニアの求人サイトって言っても超レッドオーシャンじゃないですか。
そうだね。
だからどういうポジションを取っていくかっていうのが結構大事だなと思ってて、
今そういうのを考えてたりしてるんですけど、
具体的にどの方向を取っていきますみたいな話はまだ全然言えないんですけど、
個人的になんかいろいろ考えてて気になってるのは、
エンジニアの求人サイトって結構偏りがあるなぁと思ってて、
偏りって何やねんって話だと思うんだけど、
要は求人というか掲載されている企業の偏りみたいなのがあると思うんだけど、
例えばさ、
ワンテッドリーとかだと、
ワンテッドリーに載ってる企業って結構特徴があるというか、
だいたいワンテッドリーと、
例えばユートラストと、
あとミーティって最近名前変わったよね。
何だっけ?
でもそこら辺に載ってる企業って結構似通ってるというか、
どこ行ってもあるなって。
例えばIQTのスタートアップが使ってるじゃないですか、
そこのサービスって。
そういう界隈みたいなのがやっぱあると思うんですよ。
そうだよね。それに出す側としてもさ、
1個ここにだけ出そうって長いんじゃん。
もしくはいろんなとこに1回出すじゃん。
エンジニアが活躍できるフィールドってそこだけじゃないじゃないですか。
そうだね。もっといろいろあるはず。
極論言うと別にIT企業じゃなくてもいいわけじゃないですか。
エンジニアが働く場所って。
それこそ例えば、最近すごいエンジニア作業というか
内製化頑張ってるイメージであくまで言ってるけど、
星野リゾートとか。
そうなんだ。
イオンとか。
はいはいはい。それはあるかも。
そうそうそうそう。
昔結構よくサントリーとか山崎ファンとかもそう言われてたよな。
ちょっと最近覚えてないかもしれないけど。
週末に人気だったよ。
あ、そうなんだ。外エンジニア?
そうそうそう。
うちの情報、電気情報科学部。
情報系の学部内でも
特別に向こうの会社の人が紹介、いろいろ話に来てて。
OBとかも来てて、僕らの中でも覆うみたいな。
いろいろな話を聴くみたいな感じだったよ。
だから全然選択肢は無限にあるわけじゃないですか。
求人サイトの改善
でもやっぱりその中でやっぱ
IT系のイケてるベンチャーとか
それこそ御社とか
ブランディングが上手いから
結構エンジニアの第一荘棋になりやすいというか
転職活動する時に
そこちょっと話聞いてみようかなみたいな。
そうだよね。
それ自体はすごいいいと思うんだけど
なんかもっといろんな選択肢があってもいいなと思って。
そうだね。
なかなかそもそも第一荘棋になるところって
何かイメージがあるところ?
あそこ有名なテックブログやってるねとか
あそこ前行ったイベントのスポンサーやったんだよねとか
そういう何かしらの荘棋があるはずで
そこじゃないところって分かんないんだよね。
あの会社のところなんだね。
なんか普通にさ、星野リゾートでエンジニアとかって聞いても
なんか普通に面白そうだなって思うし。
そうだね、確かに。
なんか非IT企業とテック企業とか
そういうところにどんどん進出する
みたいなところを支援できると
なんか面白くなったりするのかなって思うんですよね。
そういう日系企業だけじゃなくて外資とかも
外資とかも全然選択肢が上がってこないじゃないですか。
うんうん、そうだよね。
ウェブ経営企業、ウェブ界隈で転職しようとしてる人にとってはね
どこで応募したらいいのかよく分かんないしみたいな。
うん、本当にGoogleとかあのレベルになると応募するところは場所は分かるし
実際してる人もいるけど
なんかね、あんまり分かんないかな。
そういうあんまり知らないところの怖いところの一部がやっぱり
それこそワットウィーズがやってくれてるような
ああいうやつでね。
テックスタックとか技術何使ってるとか
知らないですごいめんどくさいことをさせられないかみたいな
そういうルールとかの話とかね。
もういったんあるあるし、他にもいくつか不安要素ってあると思うから
そこを一個減らしてくれるってのはすごい良いことだな。
そうそうそうそう。
まあだから、でもなんでそういうふうに
なんかちょっと界隈が分断されてるのかっていうところはまだ全然分かってなくて。
ああ、なるほどね。
いくつか想像だけできる要素で言ってた。
撮る側も撮り方がよく分かってない。
勝手がよく分かってないっていうのが多分一つありそうなのと
そんなにずっと技術やってるわけじゃないから
技術の撮り方が分からんみたいな話と
いいとこってリファラルで終わってるんだよみたいな。
ああ、なるほどね。
ほんとにいいとこは急順で出てきません的なやつ。
それは一例あるかもしれない。
まあでもそこを正直ね
他の経済サービスが考えることではないから
そこは除外しちゃいけないと思ってるけど。
確かにね。
まあ多分圧倒的にまだブランディングが分からないというか
そういうブランディング
あとマーキング周り、採用マーキング周りが
全然分かんないみたいな企業がまだまだ多いのかなと思って
やっぱり経験の企業を載せるのも
まあ大事だけど
そういうボトムアップをしていくっていうのも
大事なのかなって思ってるって感じですね。
そうだね。あとは練習エンジンが合うかどうかとかね。
逆に合うけど載せれてないとこもあると思うから。
うん。
台地ちゃんと合わせられるのも求めたいとこだよね。
プラットフォーム代わり。
そうだね。
ちょっとそういう感じで
もっと新しいタイプの
エンジニア求人サイトを作れないかなと思っているという
話でした。
ありがとうございます。
じゃあ終わりましょうか。
ではこんな感じで週2回のペースで配信しているので
もし面白いと思っていただけたらTwitterのフォロー、Podcastのレビューなど
ぜひお願いします。では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
11:33

コメント

スクロール